午前中は、うちのファミリーで近所のホームセンターにお買い物
犬見る!と父。 年齢的に・・・今犬を飼ったら・・・人間が犬に看取られる
可能性が「大」の為、見てるだけ。
家の父、62歳、母60歳。 家は柴犬を2匹飼っていたが
1代目エス君15年 2代目エス君16年 生きました。
父78歳、母75歳 どうだろう??? 私はペットを飼う資格すらないし・・・
今は「チコちゃん」見ながら「エス君」を思い出しているのが小さな幸せです
新年早々ですけど・・・人間の勝手な都合で捨てられたペットが、毎日
苦しんで殺されています。決して安楽死ではありません。窒息死です。
ユーチューブで探してみてください。 大切な命の最後の声を・・・
この小さな命の尊さを、もう一度考えて見てください。
買い物が終わって、中に入っているフードコートで昼食
今日のお買い物のお代は・・・新年だけは私持ち。 小さな親孝行かな?
今日も、関東地方は晴天。 ポカポカ陽気でいくらでも寝られます
空を見上げると・・・不思議な「鱗雲」にクギ付け! 自然ってすっごい
私は、空を見上げる事が多い。
ブログネタを探して・・・というのもあるが、上を向いてボーっとしている事が多い
地面より、空の方が、楽しいよ! 上を向いて歩きましょう!
さて、急に決まりましたが15:00 埼玉スポーツセンター(3UPから5分)
にて、チーム3UPの決起会を行いました
予約も無しで、まずはボーリング。 当日強制でお布施を徴収し???
パパになったトシシに出産祝い。もちろんトシが生んだのではなく( ^ω^ )
サオちゃん、お疲れ様!そしてオメデトウ!
集まった13名 4・4・5で分かれて、ボーリング大会!
1ゲーム目は普通に個人戦。
2ゲーム目はチーム協力戦。順番どうりに1投ずつ投げる
3ゲーム目は「左手」だけで個人戦
角チームごとに、「お初」の人もいましたが、だいぶ馴染めたと思います
結果発表!1回戦 個人戦
1位 トシシ140
2位 みっちゃん133
3位 三上126
4位 おそまつ121
5位 私 114
6位 サッチー112
7位 しょうご・グッバイ中川108
9位 りょうじ 107
10位 シャァ 100
11位 ニュージーランド照屋83
12位 ババァ2号 74 ドンケツのビリ たもっちゃん65( ´艸`)プププ
チーム戦は・・・ チームワーク最悪のうちらは個人プレーばかりで
私、ババァ2号、たもっちゃん、トシシ、暇人みっちゃんの5人チームがビリ!
左手だけの個人戦は・・・ 最初みんなガータばっかりで笑った!
かなりグダグダでしたねψ(`∇´)ψ もっと、左手を使いましょう!
だ・か・ら サイドがヘタクソなんですよ〜( ´艸`)プププ
サイドっ引きのシャァ&照屋がダントツ!さすが左手のオナニストです!
こちらがニュージーランド永住権を所得した照屋。正月に太りまくりました
左はアゴを引いて撮った写真。 右は・・・ノーマル。顔丸っ!!(゚ロ゚屮)屮
末広がり・・・ 下膨れの照屋テリー。 内股のみっちゃん↑
さて、予約無しで2台の車に分散して「夕食」お好み焼きへGO
正月早々、車をショート加工してきたサッチーS15
あだ名は「バックアタック」に改名? 他人の不幸は蜜のアジ?
シャァ・・・そんな笑顔でイイのかしら? 去年のことはもう忘れたいらしい
テツが途中から参加で14名がギューギューに詰め込まれました
食いしん坊+ヤングの三上・照屋・トシシ・グッバイ・しょうご・ミツ・ババァ2号
の7人席は最初から「バトル」になってました。
私、りょうじ、たもつ、シャァ、おそまつ、サッチー、テツ席はおそまつが奉行
ドリフトは4軍の癖に・・・会社ではイバってるんだろうなぁ〜(*^m^)
三上席のほうは、食いまくりのバトル。コレで「割り勘」ってのが悔しい感じ
ビール飲むヤツもいるし、とにかく食いまくってるし・・・。煩せぇ〜し
自己紹介と、今年の目標を1人ずつ
最後に、三上監督&スポッターから、個人一人ひとりへアドバイス
三上から私へ「レディースリーグ単走は毎回TOP通過」だって。
頑張りますし、そのつもりです!
そして、キャサリンを1回ギャフンと言わせます(*^m^) 1回・・・。
1回お開きのあと、バッティング
三上は右も左も結構上手い
トシシは、さすが野球部。ダントツ
しょうご&りょうじはグデグデ
( ´艸`)プププ
私は・・・ 80キロまでなら当たる
かなり汗かきました
明日筋肉痛だろうなぁ〜
最後は5名で埼玉スポーツセンター内の温泉へ
24:00までゆっくり温泉に浸かって、ジジババはリフレッシュ
また夜食のラーメン食べに行きました
もう、肥満街道まっしぐらです
このように「肥満児」が作られるのですね
わたし、正月で3キロ太りました
食って寝る。食って寝る
4日間、コレの繰り返しでした
新年が明け目標を新たに。気持ちを引き締め、精一杯2011年を突っ走ります!