2011年01月27日

ステージア 今日は完成せず?!ブレーキパッドって

271

夕方のPIT
キラキラ眩しい部品が!HKSのGT−RSタービン HPI製タコ足
ヤシオファクトリー製スポーツ触媒。
エンジンは埃等入らないようにフタされちゃっていて、写真ありません

272

31日の車遊びのしおりが出来ました!
意外と、こういうチミチミ作業 好きです。

知念君から頂いた差し入れ、気が付いたら残り1つ。 早っ
美味しく頂きました。 知念君有難うね

272_2

大人のドリ車「ステージア」 オートマからマニュアル化してます
ドリフトでとっても重要なFとRの「ブレーキバランス」

Fに重いエンジンがあるので、タダでさえF加重になりやすいのですけど
ブレーキングで、F加重になりすぎると、すぐフロントタイヤがロックしちゃう
Fパッドだけ「良く効く」という物を入れている方も多くいらっしゃると思います

きっかけが重要なのに、Fタイヤがロックしちゃうと、何も出来なくなる
だから、サイド!って思っても、シューが弱かったり、Rパッドが弱いと・・・
何も起こらない。 結果、ドリフトつまらな〜い。となりかねない

ブレーキパッドにも色々な種類のものがありますね
何を選べばよいか?高いものが良いのか?どんなバランスが良いのか?
色々な要素がありますが、その用途に合ったブレーキパッドを選ぶのって
意外と難しいものです。

このステージアにチョイスしたのは、Fは今付いているパッドそのまま
乗った感じ、効いているからイイかな?純正かも!?
で、RブレーキはGT−1製の強化サイドシュー&スーパーDをチョイス!

オーナーいわく「ドリフト何も出来ません」と謙遜しているが多分大嘘だと思う
けどまぁ、Rパッドは「サイドできっかけ&角度調整」という大切な部分なので
初期で良く効くブレーキパッドをチョイスしました。

がしかし・・・ プチ問題発見
Rキャリパーが固着気味で、ブレーキを引きずっている事が判明
このまま交換しただけでは、良く効くパッドゆえに「フェード」してしまいます。
オーバーホールorキャリパーを他の中古に交換。って感じですね〜

1月31日 3UP車遊びでシェイクダウンなので、楽しみです!

273

その前に・・・内緒!って言われたんですけど、私「嘘」付くの苦手なので
バラしちゃいますよ〜

三上さん、昨日配線図みながら加工した配線。
1ヶ所間違えちゃってね〜(*^m^) 
ミッションをバックに入れると、メーター内の「P」が点灯 なんで「P」
「R」が付く予定だったんですけどねぇ〜、1つずれちゃった!んですって

274

車の引き取り。 新井くんS14 3UPのお客様で新井さんって4人目
NAのS13・S14・赤S15 それぞれ新井さん
なので、「新井ヤング」と命名しました(*^m^) 
電話では「新井ヤングです」って言ってね( ´艸`)プププ

高橋さんってのも多い。 
ある高橋さんは電話で「高橋です。判ります?あの〜チ○コです」
岡崎「あぁぁ〜チ○コね!高橋って誰かと思ったよ〜」
こんなあだ名・・・言うのは恥ずかしいけど、すぐ覚えられます( ^ω^ )

ここ最近「ヤング」の盛り上がりを感じます。
車離れしているヤングですが、3UPには熱いヤングが多いので
私が活力を頂いている感じです
ヤングにイバれる様に、もっともっとドリフト頑張りま〜す(動機が不純)

イスが付いていない状態でのクラッチのエアー抜き
強化クラッチなので、ハンドルにしがみ付いてペダルを踏みます
100回くらい踏んだかしら? 腹筋が筋肉痛になりそうな予感です

人気ブログランキングへ たまに、ポチッお願いします

只今22:40 
三上はちょっと遅れているステージア作業を1人頑張っています
事務所は経費削減のために暖房を切っていて、足が非常に寒い
(てか、内容の無い日記を書くために暖房を使えるか!という感じ)

工場内はもっと寒いけど・・・脂肪という着ぐるみを着ている三上に
頑張ってもらって・・・私はとっとと退散させていただきます!

posted by 3UPオバちゃん at 23:21| 3UPの日常