昨日の夜の写真
三上が ひっそり泣いてる?
泣いても直りませんので放置です。 ってか、待ちです
基本的に朝はまったく頭の回らない私
激しいイビキのお陰か?声も出ません。 寝起きの電話はすぐにバレます。
1分でも長く寝たいので、明日着る服は全て(靴下〜上着まで)出しておくタイプです。
この時期は、タイマーで今日15分前にストーブが付くようにして、2M先の着る服に温風が
当たるようにSETしておきます。
すると、暖かい服を着たくてすぐに着替えるわけですよ!
時間短縮でしょ!?
本日、午前中は太もものイボみたいな腫瘍を取って後の「抜糸」をしに病院へ
いや〜地元の病院は・・・ビックリする程混雑してます。
チャチャッと抜糸が終わり、検査の結果「良性」である事が分かり、少しだけ安心
がしかし、お会計まで待つこと待つこと・・・ 1時間20分も会計に待ち、380円支払い
かなりイライラして疲れました。
そして、次の苦痛は「歯が痛い」こと
疲れているのかなぁ?なんて考えてみるけど、基本的にまったく疲れる事してないし。
歯茎が腫れているような気がする。
風邪の前兆か?
それとも虫歯? チョコ我慢するか?
お付き合いクリックお願いします↑
2人になった3UP。体調管理には気を使います?
気を使わなくても、意外と元気ですけど、マメに手洗い&うがいは毎日5回はしてます。
ふふふっ 几帳面なA型ですから!
昨日の夜に、お預りした田中君の180sx
パワステオイルがすぐに無くなっちゃう。って言うから 日産の得意技「パワステ低圧ホース」かなぁ?って思っていましたが
たった3時間ほど、リフトに入れただけで、この量のオイル漏れはちょっと酷いぞ!
原因は、パワステのオイルシールの劣化のようですね。
そもそも、なぜオイルシールが逝ってしまうのか?
ドリフト走行に酷使されるドリ車は、ハンドルが異常に切れるようにチューニングされている
車両が多い。 そして左右めいいっぱいハンドルを切る。
その度にブーツが伸びたり縮んだりとハンパ無い運動をしています。
この運動をしているのが、ゴム製の「ステアリングラックブーツ」
ステアリングラックに異物/水分混入させないようにステアリングラックを覆うブーツです。
このステアリングラックブーツが切れてるとステアリングラックに異物/水分が混入して、ステアリングラックを損傷させる原因にもなります、又、車検にも受かりません。
特に、シルビア系の場合は、真上にタコ足(エキゾーストマニホールド)があり、大変な熱を受けますので、ゴムの劣化も早いわけです。
切れてしまった「ステアリングラックブール」の中に、ドリフト走行=ダートに落ちる可能性「特大」で砂利や石やゴミが入るわけです。
で、シールをダメにして、ラック本体にもキズが入ったりして・・・
パワステオイル ダダ漏れとなります
少しならね〜、フルードを補充して様子見るでも良いけど、田中君のは 全然ダメ〜です!
ちなみに、3UPでは シール交換とかO/Hはやりません。
中古品に交換して、早くにダメになるケースもありますので、3UPではリビルトラックに交換です。
ゼッケンを作ろうとしたら、黒マジック出ませんでした。 断念です。