今日は初めての車両(タウンエース)の構造変更
シートを取り外しただけなのですけど、外すのは3列目。
シルビアとかでの後部座席を外す定員変更とはちょっと違うので、少しだけドキドキ
暇人みっちゃんが、初めて 姉貴のビッツを所沢に車検を取りに行くというので
先輩として?テスター屋さん〜陸運局の書類の所まで一緒に行きながら教えました。
「まぁ、後は検査官に聞いてね!書類出したやつ取って来てね!よろしく じゃ!」
と所沢陸運局を後にして、午後一番の大宮に向けて準備です
3UPでは、三上がアライメントを調整中
ちょっとお手伝いをしている内に、もう暇人ミッチャンが戻ってきた
空いてたみたいで良かったね!
私がパソコンでいつもチェックしているエビスサーキットのライブカメラですけど
ミッチャンは携帯?でいつも仕事中にサボってチェックしているみたいです。
あっ 私と同じか!?
出かけに、ガラスがすっごい曇っていたのでちょっと掃除したら余計に見えなくなり・・・
ササッとのつもりが10分は窓ガラス拭きしてました。
働く男の車両って感じですね。 5回は拭きましたよ
さて、お昼は取り合えず抜きで、サッサと大宮陸運局へ。
万が一の事を考えたら、時間の猶予が合った方が良い
初めての車両の構造変更だったが、今回はすんなり行った
3列目のシートを外したので、2列目のシートの乗員で着る大きさと、荷室の大きさの規定があるらしく、これが荷室のほうの割合が多いと「貨物」になり1年車検になるらしい
ちょっと勉強が足りなく、詳しい事はイマイチ分からなかったが、2年車検ってのが今回重要
無事に構造変更が出来たから良しとする。
勉強は後から!
さて、車両の大移動の為、三上と待ち合わせ。
お腹減ったけど、もういいや・・・。
車両の移動には、暇人みっちゃんにも手伝ってもらって、不動のS15が車両置き場に置かれた
日陰の寒いこの車両置き場。 このまま・・・放置になるのだろうなぁ?
AM10:00〜PM5:00まで、ずっと外出していたので気が付かなかったお手紙?
岡山の三宅から何かが届きました。
夕食の時に、三上に手渡し・・・見てみると
わ〜い 暇つぶしのDVDだぁ〜!もっと送れ〜!
三宅のお友達と言うバスプロですが、三宅が勝手に「友達だと思っている」のではないか?
という話に落ち着きましたが、50UP連チャンにはビックリしました。
お友達がバスプロなのに、三宅はなぜに、そんなにヘタクソなのだろう?
何を学んでいるのだろう? 不思議だ。
こちらも・・・HEY MAN慎治くんから
出掛ける前に流したFAX(仕事依頼)のお返事が届いていました。
ユーモアのある人に囲まれて、楽しくお仕事しています!
21:00 工場から「カンカンカンカン」ずっと金属音が
コーヒーでも入れてやるか?と工場に行ったら すっかり手伝わされました。
頑固に固着したデフのサイドフランジが抜けないらしく、上の乗れ!と
52`の私が乗っても、一向に抜けず、50回くらいカンカンとスラハンで引っ張って
ようやく抜けました!
汗だくのオヤジ。 頑張れ!
明日の準備も何も無い私に 愛の手を?
人気ブログランキングへ