今日は、インターシリーズのほうは予選日
あっちゃん出場のレデシースリーグは練習のみ
デブブは、軽〜く 予選通過しているはずです。
私は、あっちゃんに指示を出して、アタフタしているかもしれません。
とにかく、湿気が多いし、蚊が沢山いるし・・・で不快な 間瀬サーキット
今年はどれだけ黒く慣れるのか?の記録に挑戦です。
D1SL 間瀬 ←速報とかって出るのかしら?
さてさて、後から日記を書きますよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
デブブは、足回りの実験の結果を出して、ソレに変更
色々なセットをして見るが、一長一短がある。
ソレをどう使うか? ドライバーと相談。 そして決定する。
私がドライバーだった時には、いつでも精神病の私に選択権は無い
三上が私を守る為に、全て三上の判断で車輌セッティングは変更される。
それをただ乗るだけ。
乗れている時は文句言わない。乗れない時は文句を言う。
「こんなの乗れない!直して!」に「直した!」と言うが・・・
結局直して無い。騙されているけど、乗れてくると気にならない。
私はそんな感じだった。
全てが、フィーリングで乗って、後から理論が付いてくるタイプ。
あっちゃんは「間逆」だ。
だから、会話がかみ合わない。 でも一生懸念に理解してくれようとする。が、伝わらない
いつでも同じセットで走れるよう、全て同じ銘柄のホイールを浸かっていた私。
だから、いつでも乗り味が一緒
あっちゃんは、掻き集めたホイール4セット。全てオフセットも重さも違う。
ワイドにすれば加速するけど、向きが変わらない。
引っ込めれば、加速しないけど、向きは変わる。
Rタイヤの出具合でかなり乗り味が変わるはずだから、コレだけはあっちゃんに決めてもらう
そのオフセットにあわせられるように、ロングハブボルト10本打ち換えてもらった。
これから、インターの予選が始まります。
今回は全てをあっちゃんに注いでいるので、デブブの練習・実験内容は良く知らない。
でも、乗れているようだったので、安心しきってました
さぁ予選開始!
まぁ〜、気楽に 審査員席でビデオでも撮ろうと見学しに行きましたよ
まさか・・・こんな事になるとは・・・
予選3本、何かが起きた。 グッタリしてしまった私にジュースをおごってくれると言う
伊藤オートサービス マンちゃん。
太っ腹なんですけど、自販機故障中
まさかの本番で「デフ」のイニシャル なくなりました。
予選の点数的に、ギリギリかなぁ?
とにかく、練習走行に間に合うように、デフの中身を交換して移植作業開始!
暑さと、頭いっぱいの私は、お昼寝。
してるけど、予選結果が気になって眠れない。 目をつぶっているだけでも休まる。
予選結果発表の前に、ボーダーが98.65と聞いた途端に「終了」です。
まさか?!の予選落ち
90%の力で出来る3本の組み立てがあったのに・・・車輌トラブルに見舞われて残念で仕方ない
あっちゃんの練習走行
ヘアピンの速度が乗ってくると、昨日の速度では止まれたけど、今日は止まれない。
激しく何回もコースアウトしてしまうので、振り出し方向変えをしたいけど・・・
私が変に走った事のあるコースだから、私が私の180SXで走っていた時の目標物と
あっちゃんの言う目標物と、あまりにも違う過ぎる。
「この目標物にケツを入れる感じ!」私と三上の間ではわかる言葉。あっちゃんには意味不明
私の伝え方が悪くて、あっちゃんを悩ませてしまう。
結局、三上の声を借りて、あっちゃんに方向修正の伝え方を伝えてもらったが・・・
あっちゃんの言葉、私が判らない。
ど〜しよ〜。 ど〜しよ〜。 判らない。 何を言っているんだろう?
私がテンパル
あっちゃんセフィーロ クラッチが滑るという現象が最後に出た。
取り合えず、予備部品は無いので、ミッションをおろして部品加工して載せてみる
がしかし、改善されなかった模様です。
「本番3本持つかな?」って感じだそうで・・・ う〜む。
金銭的に手が届かない 新品部品は現地にあったけど・・・
真っ暗になるまで作業をしたけど、結局ダメだった。
明日は出番の無いデブブ
あぁ〜、どうなるのかなぁ?
明日、朝一で仲間が部品を持って来てくれるという。 あっちゃんよかったね!
明日、6:30の開門と同時に作業開始する三上と神谷さんは先に寝てもらって、
今日のビデオ検証後、あっちゃんと話をする
私はフィーリング派
「ココに向かって加速して、ココに向かって振り出して、ココに向かって立ち上がる」だけ。
だから、その途中のラインなんて関係ない。
ラインは見て走るものではなく、走らせた結果ソコを通るだけ。と思っている
ラインが少しずれた所で、最終目標点は変わらないのだから、ソコを目指せばよいだけ!
後から路面のカントなどでアクセルの位置を微調整する位かな
だーやま、あっちゃん、デブブ 揃って「意味わかんない!」
なんて「ダメ」なスポッターなのだろう。
スタートから、3速で、左の振り出し後は上り坂だから、食われてしまうのでサイドで大きく振り出して、ためを作って振り替えして、バンクがついているからF荷重になりやすいから、アクセルアオリながらサイドでシッカリ減速をして、すぐにクラッチを使って回転を上げて目標物に向かって立ち上がると、左側の縁石の奥まで綺麗に地面と平行に立ち上がる、あっちゃんは角度が遅れて付いて立ち上がっているからカウンター量が2回転だけど、綺麗に加速できれば、振り替えしのカウンターは1回転で済むはずだから・・・
私が聞いたら、頭パニックになりそうな路面、カント、目線、ハンドル、クラッチ、アクセル操作の意味、ハンドルの回転数、通るところ、その意味を全て話すと、伝わりやすい事が判った。
けど・・・ 1ヶ所失敗したら、全部変わっちゃうジャン?
3up流の走り方、3up流の伝え方だけで ず〜っと来たから、3up以外の人に物を伝えることの難しさで頭がパニックになる。
だた、あっちゃん。
振り出しの時に「ハンドルはどうやって回すの?右手?左手?」はやめて(笑
ちなみに私は左手で回して投げて、右手で途中で押さえて、サイドは左手で一瞬の時に立ち上がりの目標物を見てブレーキ。でクラッチ揉む。 です
非常にクタクタです。