エビスサーキット 東コースにて 商品テストしてます
今日一日、3UPお休みしています
楽しみすぎて・・・興奮して・・・眠れませんでした。
エビスサーキット到着 おぉぉ〜山の上には雪が残っているけどポッカポカ!
本日持ち帰りの岡崎エビス専用180sxは・・・
直登氏より「サンルーフが強風で飛んでFガラス直撃」との報告をいただいていましたが・・・
見事なクモの巣状態のFガラス
2009年エビス秋祭りからこの180sxでデビュー 次の日には事故車になってましたが
3年半このフルノーマル180sxでお世話になりました。
ほんと、ご苦労様でした。 そして有難う! 色々な勉強や実験ができました。
本日走行のマシンは、三上リハビリ180sxと岡崎S14練習マシ−ンの2台
広場でトラックから降ろしていると・・・
あれだ!燃えたガラシ180sx
ガラシ本人がパワステ交換後、テスト走行し OKじゃ走ろう!とドリランを走行
途中でエンジンルームから煙
パワステオイルに引火した模様で、小さな火が広がる。 が消火器が無い
助けを求める・・・時間も無く、無常にもどんどん火は燃え広がり・・・
消防車4台 結局「全焼」しました。
残ったのは、かろうじて使えるRタイヤ2本と、使用した消火器の請求書でした。
初期消火に失敗すると、車は結構見事に炎上します
5000円程度の消火器1本あれば・・・こんな事にはなりませんでした。
火が出て慌てる方も多いと思いますが、車が突然爆発するわけじゃないから、
冷静に消火器で火に直撃させること!
8:30 参加者集合(本当は8:00集合でした)
「今日はオールフリーです。お昼ごはん付です。午後からグリップ3週レースを行います。
車両炎上が流行っているので消火器を持ち歩きましょう」
ドラミ終了!
エビス東3発! といえば、帝王:古口さん
10年以上前のドリフト大会「BM杯」全国大会 INエビス東コース
三上も180sxで参加してたんだけど・・・ぶつかってた(笑い
当時、古口さんの切れた走りは皆を魅了しました。私の中では鮮明に覚えてます
そんなSPLゲスト、古口さんも参加してます
取り合えず・・・自分は自分の準備をゆっくりやって・・・9:30頃 タイヤを暖めに2週コースIN
チーム3UPから5〜6名参加していますが、コース上ではまだ誰とも遭遇しません
ゆっくり走っていると・・・
あれ?180sx 脇君かな? コースから芝生に入って止まった。どうしたんだろう?
助手席の窓を開けて「どーしたの?」って聞いたら
「急に吹けなくなった」というけど・・・
「ねぇ!ボンネット!煙でてるよ!火出てない?」
ボンネットを開けると、空気が送られて「火」が付いた
あわてて、私のS14から消火器を取りに行く。
でも、冷静に火に直撃させねば。小さな消火器は5秒ほどで出なくなる
この初期消火を失敗したら・・・かなり痛手になる
私、他人の車両に消火器を掛ける。って経験がとても多い気がする
出火元は分からないが、タコ足付近と近くの配線が燃え始まっている。
そこに集中して 火元の近くでシューーーー
ほんとに4〜5秒で消火器終了
まだ・・・火がくすぶっている。もう消火器が無い。
と、そこに救世師、師岡さん消火器持ってきた〜。
煙がくすぶっていて、配線が赤い所があるから、コース脇の雪で消火
そして、エビスサーキットの方が来てくれた。
救助が来るまでの5分10分で、何も出来ないと かなりの火が出ると思う。
初期消火は、消火器がないと何も出来ません。
ほんと、火災が流行っているなぁ〜。
良かった。肝心な初期消火しくじらなくて・・・。 ふぅぅ〜
奥田さん、一応セーフですね〜!
で、消火器を売りつけましたよ。
それから間もなく・・・新見ねぇさんのER34スカイラインがオーバーヒートして帰ってきた
ねぇさんER34 箱換えしてシェイクダウンして間もなくで、慎重に管理して走っていたが
ファンベルトが飛んでた。
この修理は・・・三上にお任せして・・・
私は、タイヤを暖めたS14で、最初の前回走行!
が・・・1週でタイヤがベロォ〜〜〜ンと飛んで行っちゃって、もう終了。
タイヤ交換して・・・また2週 タイヤを暖めに出かける。
2〜3速の小卍や、スラロームしてRタイヤを暖めているのだが
アクセルと連動して「ブブブブブ」というなんだか排気漏れっぽい音がする事に気が付いた
デブブブブじゃなくて、ブブブブブって・・・
PITでマイカーを点検、確認していると・・・
デブブも「排気漏れの音がする〜」って下に潜って確認中でした
「気のせい」と思いたいが・・・確実に排気漏れしてました(涙
ショックテスト(いつもよりハイスピード)を楽しみにしていたのに・・・
まだ、排気漏れもちょっとだから、走れるかも!って、
いつも使用しているG−MASTERから三上ショックへ変更
排気漏れの場所が確定し、冷えた後に修理可能か?頑張ってみたけど・・・部品が無くて無理
取り合えず手持ちのナットでネジを締めこんでみたが・・・全然ダメだぁ〜
せっかくタイヤ暖めしたので、三上ショックで2週ドリフト走行してみるが
ブースト掛からなくなって・・・パワーが食われて、変なトコでロールが戻っちゃってメチャ怖い
そのくせ、タイヤがまたベロォ〜ンって剥がれてしまって・・・
2週で終了!
三上は、新見ねぇさんのベルト変え修理が終わってからマイカーのリハビリ180sxで走行
中古のフェデラルSS595 215/45-17 4週でバースト!
しかも4速レンジでぶっ飛んだようで・・・ドキドキ・バクバクで帰ってきました
また、案の定「チ○コが小さくなった!」と大騒ぎしています
けど・・・私はマイカーの排気漏れにガッカリしすぎて・・・もう帰りたい感じです
そうこうしている内に、もうお昼時間
わたし、東コース まだ7週しか走ってないけど・・・。うち4週はタイヤ暖め
パンが焼ける香ばしい香りが・・・隣のPITから
食いしん坊がいっせいに集まります
中心で仕切っているのが体重0.1t越えの「デブブ」 そして0.1tには届かない脇役の脇君
走っている時より、良い笑顔で食べ物をほお張っています
私も焼きたての美味しいパンを頂いて、ちょっとだけ元気が出ました。
さて・・・マイカーの剥がれたタイヤを最後のケンダタイヤに履き替えて・・・
13:00〜の3週グリップレースに出るか悩んだけど・・・一応1週タイヤ暖めに出かける
ブースト、掛かるには掛かるけど、めっちゃ・・・遅い。
排気漏れの回りに配線などが無いのと、厳重に熱対策はしてあるので、3週・・・走っちゃおう!
私の後ろには、速い人ばっかり
そして、私は、車が遅くなったのより大問題が。私には「腕が無い」
車が遅くて、腕が無い。 もぉ〜致命傷でしょ
3週グリップレース スタート!
の瞬間から、右からデブブ、左から三上、直登氏がビュンビュン。ゴボウ抜かれし・・・
1コーナーの団子状態をゆっくり見守り・・・、あっという間に先頭が見えなくなりました。
後は、自分なりにちょっと頑張って・・・
ブレーキを1回で終わらせてみたり(ブレーキマスター変えてもらった甲斐があったわ!)
1つのコーナーでハンドルの切り足ししないように心がけてみたり
4−3−2のヒールトゥーを丁寧に頑張ってみたり・・・
と、レースではなく、自分との戦いを楽しんでました。
その後は・・・暇で、眠くて・・・
そんな私を見かねて、三上が「俺の180sx乗ってきて良いよ」ですって!
早速、乗らせてもらいました。
自分のS14と比べると、だいぶハンドリングに対してのRの動き方が違っていて・・・反応が鈍い
カピカピのSS595に助けられてドリフト走行を楽しみ3週でタイヤバースト終了!
走り屋岡崎、今日初のニコニコ笑顔
三上の実験走行の合間に、もう一度「まともな方のタイヤ」で走らせてくれるという。
アルミホイールのオフセットの違いで、さっきより、かなりRがワイドになって・・・食う感じ!
ハンドリングに対してのRの動きが、さっきより更に遅れて動く感じに戸惑いを感じる中
後ろから走り屋直登氏がベッタリくっ付いて「アシスト」してくれる(涙
終始・・・奥ずれのおかしなラインを危なすぎる挙動の岡崎の後ろをピッタリと・・・
苛めて倒してくれる直登氏
自他共に認める「挙動不審NO1」私の後ろを走れてこそD1選手。 さすが、あっぱれ直登氏です
その後、雨だか?晴れだか?分からない天気の中三上の助手席に乗って、
普段はまったく走らない三上の運転操作の上手さを改めて「凄い」と思い・・・
私は・・・いつまでたってもヘタクソなままだ。と凹みました
私のS14は14:00には早々に片付けが終了
三上リハビリ180sxも15:00に片付けを開始したので
16:00 走行終了時間には「BOOD BYE」 エビスを後にしました
お風呂にサッと入って、21:30には3UPに到着
楽しみにしていた「エビス東」は不発に終わり・・・体力が有り余っています。
エビスでは夜の「決勝戦」が行われている事でしょう・・・
2013年03月16日
第二回エビス東コース ハイスピードドリフトクラブ走行会
posted by 3UPオバちゃん at 05:53| 未分類