2023年01月13日

エンジン型式確認するのかぁー

シルクロード製のビックローターキットを取り付けしてるんだけど

おじいちゃんやり方忘れて説明書読みます

32BEA09D-CA56-4BFA-8805-13CD42092FD8.jpeg

私1人でお昼ご飯の納豆で早飯食べて
休み時間の間に車検に行ってくるねー

AAB05CE7-868C-47CB-9211-7E378F4C6AB3.jpeg

2年前のブログを読み返したら

右のライトの調整ネジが死んでいるって言う事だったから
テスターのお兄さんに伝えたんだけど
あれ調整はできるぞー( ˊᵕˋ*)

AF00B249-65E8-44D5-B3EF-814B8B5D253B.jpeg

調整はね、できたんだけどね、ライトの光量が出ないんだよね

ハイビームだけの検査だと12,000カンデラ
4灯だと15000て言ってたかな?

とにかくいろんな方法で調整してもらってなんとかギリギリいけるかなぁ?
って言う値に調整して貰いました

次ダメだったらライトの球交換かなぁ

4348BA1B-B30F-47EE-A76C-871C3F14F786.jpeg

正月明けの金曜日なかなか混雑してる
落ちたくないなぁって思っていたんだけど
心配だったライトはOK!だったのだが

ノーチェックだったなんとなんとエンジン型式確認でまさかのNG

7742CBEA-8160-4A96-9C13-0699693B1F79.jpeg

私はどこにエンジン型式が書いてあるのかがわからないんだけど

点検したらエンジンが汚れすぎていて刻印が見れないと言うことで
車検のラインが終わってから1ラインにもう一度並び直して
パーツクリーナーで清掃して確認すると言う

まじか

7D44BAE2-A6E5-4FF6-9FD5-3120B0492130.jpeg

並んでる時間だけで1日終わっちゃいそうだなぁ

コーヒーでも飲みながら昨日と今日のブログ書こう

1ラインはバイクが20台ぐらい並んでる
車に座っていられるだけ楽ちんですね

C9888E49-106F-4936-8A0F-D5B5F57DAE37.jpeg

後は無事にエンジン型式刻印が見れることを祈る

パーツクリーナーで綺麗?にして、確認してました

合格もらいましたけど、確認してみたら
うーん?見えたのかな?


7AA9EA19-DFED-4A83-83F1-B09A17AD2F9C.jpeg

1月4日日から車検証変わったみたい

すっごい小さくなってたー

F98F9ED4-7B2D-43B6-800E-89F3E222248D.jpeg

さて作業の続き

LSD取り付けが完了しました
リヤのアーム3点セットを取り付けした後に
アッパーアームの可動範囲が大きく取れるようにボディーの1部分を削りました
(オーナー承諾済み)

ブレーキのバランスを良くするためにリアビックローターキットを取り付け

1848B605-9FA8-4136-A31D-570E6E381DB0.jpeg

シルクロード製のスリーアップ監修車高調を取り付けします

7E61FF1F-7F5F-4CBA-B663-9E40F55B32EA.jpeg

車高調は一旦全部バラバラにしてからもう一度きちんと組み直していきます

車高調の調整ネジ部分はかじり防止剤を塗布しています

57AE60B1-FA8B-46DC-B970-572EB37E6E8A.jpeg

コパスリップって言うやつ


さて、本日のドッグラン

チッコが服にベッタリ(/. _.\)
お腹冷たくなるね

ボール遊びして、沢山走りました(*^^*)

AF5507CC-C77A-485F-AFD4-B09768C52A82.jpeg

1日で1番楽しみの食べること
2番目に寝ること

今年は自分でお菓子を買って食べないようにする!
と言う目標を守るためご飯をいっぱい食べて
お菓子が入るスペースをなくしてます

いいのかそれで( ˊᵕˋ*)

1008C925-31C1-4BE3-914D-961934F441F8.jpeg

ジィジ大好き(*^ω^*)

335A59CA-6187-4338-8C52-F33AFAFEB0C9.jpeg

お世話は、私の方が沢山してるんだけどねぇー
posted by 3UPオバちゃん at 14:36| 車検・登録