突然・・・釣りに行って来ました。
まぁ、いつも前日に「明日行く?」と決定する事が多いのですけどね( *´艸`)
なんだかんだと、釣りの準備をする時間があまり取れなくて
二人とも、前回と同じタックルでレッツゴーです。
私は多少時間があったので(いつもあるだろ!?)
ルアーを減らしました。
タックルBOXが多いと、ついつい詰め込んでしまいますが
投げないプラグ等のハードルアと、使わないワームを、持って行かなければ
3080の道具BOX1つにできそうなので、少しずつ整理しています。
2:45起床 3:05出発 今日も朝食&昼食のお弁当持参です( *´艸`)

ぶふふ。凄い形のおにぎりでしょ( *´艸`)
食品に手を触れないように、ラップに乗せてから三角っぽくしてるから
見栄えはすっごい悪いですけど・・・食べられます('◇')ゞ

日に日に、陽が伸びていますね〜
到着した4:40 もう明るくなり始めてました。
前回(4/17)は、まだ真っ暗だったから
こういう「自然?」を感じられるのも、釣りの醍醐味?です。
(サーキットも、朝早いですけどね。ちなみに25日は2:20起床です)
平日だけど、だんだんお客様が増えてきましたねぇ〜
と言っても、顔見知りのメンツも多かったのですがw
私達に釣れる魚が・・・今日も少ないだろうなぁ〜と(=_=)

出船時間20分前には用意が終わって・・・

今日は何やろうか???と
バス釣りは長くやっているのに、いつまでたっても上手くならない。
今日も、パタンーとか季節感とか、全然わからないけど
最近ハマっている「ネコ」をやろう!と決めている!(^^)!
今日も、最初はボート屋さん右側へ偵察
三上が「俺の好きな場所譲るよ」という事で、岩盤付近から開始
三上はダムサイトの岬で、スピナベで1本。
その後、沢に入りました

かなり、コーヒー牛乳色の濁りのキツイゴンカミ方面(偏光サングラス越し)
多分・・・笹川上流も一緒だろうなぁ〜
三上にTELして聞いてみようと思ったら、「そうだ、ここ携帯圏外だった(ドコモ)」
アイテムは笹川上流に掛けて流して・・・
アタリは分かる。合わせが上手く出来なくて
掛けた!と思っても、ちょっとテンション緩むと、バラしてしまう。
むぅぅ〜、ソリットティップは食い込みは良いかも?だけど、掛けられない
フッキングが難しく、ランディングも難しい
そんなこんなで、やっとこ木に巻かれず取れた1匹は30p
当てもなく、ヒントもなく、腕前も無く・・・
ボートの進行方向に対して左側の岸を、ずぅ〜っと打って行く。
最上流に来たら、そのまま進路を引き返して左側を打って行けば
まんべんなく全部が回れるじゃん('◇')ゞ
たまに携帯電話の電波の届く場所で、三上と連絡し合って・・・

スピナーベイト
10:26 三上 3本目 45cm 後畑

今日は、動かず丁寧に時間をおいて星の広場〜黒滝付近をグルグル
タラの芽取ったり、根掛かりしたスピンクローラー?を必死に救出したり
のんびりご飯食べながらリグったり・・・
それにしても、ネコでバラしてばっかりで・・・
抜き上げには3回失敗。ネットを使おうとテンションが抜けた瞬間に取れてしまう
ロッドがダメなのか?合わせ方がダメなのだろう。
ガード付きの針が悪いのか?ガードを調整してもダメなんだなぁ〜
違う針に変えてみたら・・・すぐ根がかって終了だし〜
12ポンドが伸びるのか?LT−Zのドラグ調整が甘いのか?
う〜む う〜む
バラした数10匹以上。もぉぉ〜ダメだ!このロッドと相性が合わない!
リールを外して、ソリットティップのロッドは仕舞いました。
岸際ギリギリにピッチングで狙いすまして
記事際30pで出て来て1M以内でガブっと。
やった!も、つかの間
カワシマイキー148で、Rフック1本だけ掛かってバラして・・・悲しい・・・。
三上は「カワシマイキーTIME」にウキウキして、隠れた木にエレキで体当たりして
危なく「落水」しそうになった挙句、なんとエレキのシャフトのつなぎ目のリベットが取れ
操縦不能になりまして・・・本日終了になったとさ。
もう、片付けも終わって、私の帰るのを桟橋で待っててくれている。
ラスト10分 小林さん兄に教えてもらった1級スポットで
大き目のテキサスに ド〜ン!グゥゥ〜、ぬぬぬぅぅ〜
やった!多分40cm以上確定だな( *´艸`)
スポッ え? (=_=)
フィネス用の2/0フックが伸ばされて、本日終了で〜す!(;_;)/~~~
まぁ、いつも前日に「明日行く?」と決定する事が多いのですけどね( *´艸`)
なんだかんだと、釣りの準備をする時間があまり取れなくて
二人とも、前回と同じタックルでレッツゴーです。
私は多少時間があったので(いつもあるだろ!?)
ルアーを減らしました。
タックルBOXが多いと、ついつい詰め込んでしまいますが
投げないプラグ等のハードルアと、使わないワームを、持って行かなければ
3080の道具BOX1つにできそうなので、少しずつ整理しています。
2:45起床 3:05出発 今日も朝食&昼食のお弁当持参です( *´艸`)
ぶふふ。凄い形のおにぎりでしょ( *´艸`)
食品に手を触れないように、ラップに乗せてから三角っぽくしてるから
見栄えはすっごい悪いですけど・・・食べられます('◇')ゞ

日に日に、陽が伸びていますね〜
到着した4:40 もう明るくなり始めてました。
前回(4/17)は、まだ真っ暗だったから
こういう「自然?」を感じられるのも、釣りの醍醐味?です。
(サーキットも、朝早いですけどね。ちなみに25日は2:20起床です)
平日だけど、だんだんお客様が増えてきましたねぇ〜
と言っても、顔見知りのメンツも多かったのですがw
私達に釣れる魚が・・・今日も少ないだろうなぁ〜と(=_=)
出船時間20分前には用意が終わって・・・
今日は何やろうか???と
バス釣りは長くやっているのに、いつまでたっても上手くならない。
今日も、パタンーとか季節感とか、全然わからないけど
最近ハマっている「ネコ」をやろう!と決めている!(^^)!
今日も、最初はボート屋さん右側へ偵察
三上が「俺の好きな場所譲るよ」という事で、岩盤付近から開始
三上はダムサイトの岬で、スピナベで1本。
その後、沢に入りました
かなり、コーヒー牛乳色の濁りのキツイゴンカミ方面(偏光サングラス越し)
多分・・・笹川上流も一緒だろうなぁ〜
三上にTELして聞いてみようと思ったら、「そうだ、ここ携帯圏外だった(ドコモ)」
アイテムは笹川上流に掛けて流して・・・
アタリは分かる。合わせが上手く出来なくて
掛けた!と思っても、ちょっとテンション緩むと、バラしてしまう。
むぅぅ〜、ソリットティップは食い込みは良いかも?だけど、掛けられない
フッキングが難しく、ランディングも難しい
そんなこんなで、やっとこ木に巻かれず取れた1匹は30p
ボートの進行方向に対して左側の岸を、ずぅ〜っと打って行く。
最上流に来たら、そのまま進路を引き返して左側を打って行けば
まんべんなく全部が回れるじゃん('◇')ゞ
たまに携帯電話の電波の届く場所で、三上と連絡し合って・・・

スピナーベイト
10:26 三上 3本目 45cm 後畑

今日は、動かず丁寧に時間をおいて星の広場〜黒滝付近をグルグル
タラの芽取ったり、根掛かりしたスピンクローラー?を必死に救出したり
のんびりご飯食べながらリグったり・・・
それにしても、ネコでバラしてばっかりで・・・
抜き上げには3回失敗。ネットを使おうとテンションが抜けた瞬間に取れてしまう
ロッドがダメなのか?合わせ方がダメなのだろう。
ガード付きの針が悪いのか?ガードを調整してもダメなんだなぁ〜
違う針に変えてみたら・・・すぐ根がかって終了だし〜
12ポンドが伸びるのか?LT−Zのドラグ調整が甘いのか?
う〜む う〜む
バラした数10匹以上。もぉぉ〜ダメだ!このロッドと相性が合わない!
リールを外して、ソリットティップのロッドは仕舞いました。
岸際ギリギリにピッチングで狙いすまして
記事際30pで出て来て1M以内でガブっと。
やった!も、つかの間
カワシマイキー148で、Rフック1本だけ掛かってバラして・・・
三上は「カワシマイキーTIME」にウキウキして、隠れた木にエレキで体当たりして
危なく「落水」しそうになった挙句、なんとエレキのシャフトのつなぎ目のリベットが取れ
操縦不能になりまして・・・本日終了になったとさ。
もう、片付けも終わって、私の帰るのを桟橋で待っててくれている。
ラスト10分 小林さん兄に教えてもらった1級スポットで
大き目のテキサスに ド〜ン!グゥゥ〜、ぬぬぬぅぅ〜
やった!多分40cm以上確定だな( *´艸`)
スポッ え? (=_=)
フィネス用の2/0フックが伸ばされて、本日終了で〜す!(;_;)/~~~