今日こそ…ただの晴れじゃん(=_=)ではない
雨あがりのインレットが期待できる釣りが出来たらいいなぁ〜( *´艸`)
釣りの後は・・・デブブんちへ出張診断しに行きます
片倉ダムに1番最初に来たのが2006年6月
3UPお客さんに連れて行ってもらったのが初めてでした。
その後、2回目は2008年7月に2回目・・・と、通ったわけではありませんが・・・
片倉ダムに通って10年
まさか・・・今日が「片倉50UP」釣れちゃうなんて・・・
記憶が新鮮なうちに、詳しく書いちゃいます。
書けば書くほど悲しい偶然なのですけどね・・・

2:30起床 3:00出発 4:25到着
期待の雨!( *´艸`) 準備に手間取ってしまい、出発がちょい遅れて・・・3番目
他のボートは、ボート屋さん回りを打っている模様なので・・・
チャ〜ンス! エレキ全開で三上に譲ってもらった宮ノ下対岸の岩盤へ向かいました
三上はダムサイトの岬に向かい・・・
まずは、朝一番 カワシマイキー148を・・・遠投して
通したいラインに自分が船で移動して・・・の1発目で グ〜ン!
きたぁぁ〜!(^^)!
が、寸前で痛恨のバラし( ゚Д゚) くそぉぉ〜 油断してた〜
キャストが上手くない私は、ルアーを投げた後に、自分が移動する
岩盤の隅っこにルアーを投げて放置し、平行に引きたいのでまた自分が移動
ここだ!って所から引き始めて
また グ〜ン と重くなって・・・ 来たぁぁ〜!(^^)!

あれれのれ〜 ってサイズでしたが・・・
「雨の日の大潮!」 日が良いと朝一から釣れちゃいます
ただ・・・ まさかの 写真撮って、針を外そうとしたら
魚が暴れて〜の・・・
自分に針が刺さって ギャァァ〜 痛いよぉぉ〜
遠くに三上さんが見えたので
大声で叫ぶ「三上さ〜ん!三上さ〜ん!大変 針刺さったぁ〜
早く!早く来て〜〜〜」
自分の痛みにはめっぽう弱い私
人の釣りなんてお構いなしに三上さんを呼びつけて
無事に針を抜きました
一瞬バーブまで指に刺さっているように見えたけど
魚が元気だから、今日は注意しなきゃなぁ〜
もう、アレはイヤだからなぁ〜
気を取り直して
その岩盤付近をウロウロしてから
次はワンドの奥の藻の中をネコリグで探っていると・・・
グ〜ン 来たぁぁ〜
またまた34センチ ちょっと小太りな元気くんGET三上は、朝一番の小坪井沢方面に行くという

私は、奥の沢に入りました
朝一番は、期待が高まります!(^^)!
やっぱ、藻の中にネコが最強でしょう( *´艸`)
丁寧にじっくり、色々な所をネコリグでチミチミ探っていると
まあまぁ魚が釣れる確率の高いモジャモジャの木の付近で
グ〜ンと
ネコリグ専用タックルにしたテムジンのデンゲキロッド(ジグ用らしい)
まだ、筋肉痛から脱出できていないけど
ブートキャンプで鍛えている成果か?バッチリフッキング出来る様になったよ!(^^)!
ただ、すっごい痩せてる40cmでしたけど
久しぶりの40cmに超ご機嫌です
やっぱ、雨の日は魚の活性が高くていいわぁ〜

三上さんと別行動してたので、写真は三上が撮った写真のみですが
TOPに出たもんだから、かなりTOPで時間を使った模様です
私は沢から出て来て・・・
ヘラのオジサンが居ないワンドに移動
手にしているネコリグを投入するなら、藻の中でしょう!
今年は少し少ない藻が残るワンドの奥にて・・・

水深はあんまりないので、端っこじゃなくて真ん中へんの水深2M位の場所
藻の中に入れこんで、50p〜1M位のシェイクでヌヌヌ〜
糸ふけを取って〜、渾身のフッキング! やぁ〜!
2/0フックの光太郎くん針。結構良い所にフッキング成功!
ブートキャンプで鍛えている成果かしら?( *´艸`)
って、すっごい筋肉痛ですけどw
さて、藻の中の探索が終わって・・・
次は〜岬の立木だなぁ〜
カワシマイキー付いてるから、これ遠投だな
岬を割る感じで、遠投して 木のスレスレを通るように船で移動して〜の
1発目で ド〜ン!

強引な釣りができるテムジンガンスリンジャーで
巻く巻く巻き合わせでグンってやって、また巻く
網使わなくても抜けそうな感じなので〜
え〜い! で、44センチGET
本日、カワシー148で2本目GET!
巻いて捕れると、めっちゃ嬉しいわぁ〜。
ただ、巻くだけで釣れちゃうカワシマイキー最高!
(イマカツ信者なんですけど、これだけは浮気します)
三上さんからちょうど電話が入り
こちら方面に帰ってくるという
一緒に笹川上流のほうに移動しようと、三上を待ちながらワンドで釣り続行
今日は、小林さんオススメポイント不発

三上さん待ちをしている間に、綺麗な27cmをGETした後
一緒に笹川上流に向けてボートを移動
ちょいちょい釣りをしながらゆっくりと・・・
先に釣りをしている三上さんが釣れた模様
すっごいロッドが曲がっているから「デカイの?」って寄って言ったら

今の所、三上本日最大魚の44pをGET
ロッドはMHで、結構固めのロッドらしい
三上曰く
「スクールが入って来たから、その先にエィっ投げたら食った」って

2人で移動。 別荘方面に入りました はぁ〜お腹空いた
お昼には早いけど、お弁当で持ってきたおにぎり3つのうち、1つに手を出しました( *´艸`)
三上はシャローを陣取って・・・
めっちゃハンターしています(*´▽`*)
ど〜しよっかなぁ〜。
様子見に、沢に入ったり、ネコやってみたり・・・不発
もう一つの沢に入ってみたら・・・
デカイ!水中に居ても45以上あるバス発見
15分位 色々やってみたけど 無反応でした。
諦めて・・・三上のいるつり橋方面に行ってみよう
三上は、ちょいちょい釣れている模様
私は、下手くそなキャスト練習を兼ねて、三上がいる所まで
ビッグバッツという名前だけど、カワシーに比べたらめっちゃ小さなクランクを
巻き巻きしながら木に絡めて引きながら進んでいきます
山桃亭で、岸から1m位でバイト
合わせられなくて、すぐにバラし・・・。 う〜む
三上が前方に見えるつり橋付近
小さなインレットがある場所目がけてキャスト!決まった(*´▽`*)
で、バイト
「三上さ〜ん。ビックバッツで来たよぉぉ〜」
テムジン コブラ MのロッドがUの字に曲がり
ほどほどボート脇に寄せられたけど、ここからが難しい
魚をいなす事が苦手な私は、巻き巻きが終わった後
網に手を掛けて片手で8の字かいて・・・
な〜んてしてる最中にジャンプされて〜の、結局バラしました。
むぅぅ〜。Mのロッド難しいわぁ〜
とにかく合わせが出来ない。
そして、片手ロッド・片手網がキツい。
無い筋力は道具でカバー!(*´▽`*)
掛けても取れないなら、Mのロッド使わない!
ガンスリンジャー(めちゃ固い)でビッグバッツ投げる!
いやいや、キャストが難しくなりました。
狙った所の左3Mにずれる。
なら・・・最初から狙う場所を右3Mにずらせば・・・ほら。ドンピシャ(*´▽`*)
ただ、ロッドのしなりを使えないから、腕に負担。
疲れたら・・・ネコリグで休憩(*´▽`*)

ちょっと藻があるインレットのチョウシグチ
藻の中色々な所にネコを打ち込んで・・・
ヌヌヌッ 渾身のフッキング! すっごい所にフッキングしてました!
ブートキャンプで鍛えた成果かしら?
ってか、もう腕がパンパンで筋肉痛が悪化

私は笹川上流をさ〜っと見て、めぼしい所を少しやって・・・
ネコリグでバラし&ビックバッツでバラし。
三上はコンスタントにバスをGETしていますが、私は・・・もぉ〜腕が疲れた。
けど、こういう移動の時にキャスト練習しとかなきゃなぁ〜
三上は笹川上流で、まだ半サイトで遊んでいるらしい
私は、トンネル南まで戻って、三上おすすめのゾーイを沈めてみるも
何も起きませんから、大移動
エレキ3で固定して、ビックバッツをひたすらキャスト連取しながら鈴木ボートまで来た
サイドキャストはあまり正確にシャスト出来ないから・・・
オーバーキャストで木に絡めていこう!
スズキボート横の展望台
立ち入り禁止のロープが張られている奥の壁目がけてビックバッツをロングキャスト
カワシマイキーと、ビックバッツは、根掛かり回避性能が良いので
枝にクルリン!の時にバイト。ってのが多い
それを期待して・・・
遠投して絡めたい木の枝に「クルリン」ってなるように船で移動して巻き巻き
端っこから、全体的に木があるので、かたっぱしからキャストです。
3〜4投目なのかなぁ?
事件は起きた
15:52
壁際からすぐの木をクルリンする時に期待をしていたけど
何もなくスルー
2本目の手前の方の枝でクルリンした時に・・・ん?あれ?枝に掛かっちゃった?
見た感じ、普通にクルリンするはずなんだけどなぁ〜
手前に立ち入り禁止のロープがあるから、何とか外したいなぁ〜
ゆさゆさ優しくゆすって、ゆすって、ゆすって・・・
なんか、取れない感じ?
後から検証
(多分、この時はまだルアーに食っている訳では無くて
どこかが引っかかってユサユサとルアーが揺れている状態だったのだと思う)
ちぇ〜(−−〆) 面倒くさいなぁ〜
ロープがエレキに絡んだら面倒だから、竿でボートを引っ張って
近くまで行って外せないかなぁ?
ぐ〜〜っと引っ張って、ロープを越せるかどうか?ギリギリまで前進したが
あと3M ロープが邪魔で届きそうもないなぁ〜って思って
諦めて、糸のテンションを急に抜いた。
後から検証
(ユラユラと動いていたルアーが、ピタッと止まって
糸のテンションが緩んだ途端に、多分ルアーが急浮上したのだと思われる。
テンションを掛けて、船を引っ張っている時には、まったく生命感なかったから)
次の瞬間、糸が沖に走って行ってビックリ
何で?何で?え?魚が掛かってたの?
ルアーは全く見えない。とにかく、ガンスリンジャーで強引に巻く巻く巻く
筋肉痛の腕は忘れてた
両手でロッドを持ち、めいいっぱい耐えて、巻けるときに巻いて、
両手でロッドを必死に上げて、巻いて巻いて耐える。
網が届きそうになったので、必死に右手1本でロッドを支え
渾身の力を振り絞って、左手で網ですくってみたが・・・
ぎゃぁぁ〜 ロープがぁ! ロープを引っ張り過ぎて
魚に届きそうなあと30pの所で、ロープに引き戻されバックしてしまう。
1回大ジャンプされてしまって、ダメかも!?って諦めかけたが
魚がでかそうなので、慎重にそして、もう一度
渾身の力で、引き寄せランディング!
え?網に入りきらない感じだけど?! もしや50p近いんじゃ?!
左手1本で、網で魚をすくった後は
もう左手の筋力が力尽きて ボートの後ろに、網ごと放り投げて、しばし呆然
多分、5分?10分?格闘したと思います
ぱっと見た感じ48p位ありそうだなぁ〜!(^^)!
いやぁ〜、ビックリだね〜!
口の中に入ったルアーを、ペンチで取ると・・・
ビックリするほど掛かりが浅くて、サラッと取れてしまった。
マジか?! 危なかったわぁ〜
全然、合わせられてなかったんだなぁ〜。 ラッキー

メジャーに当ててみてビックリ
急激に震えました。
三上さんに報告しようと、電話しようにも
手が震えちゃって、美味く電話が操作できなかった。
今更大興奮!(*´▽`*)

今日、こんなタイミングで50UPが取れちゃうなんて・・・
いつもビックバッツを投げてたテムジンコブラMロッドだったら獲れなかったかも?
今日はコブラで何匹も合わせが不十分でバラしてばっかりだったから
強引に寄せられるガンスリンジャー+16ポンドだったから運良く取れたのかも?!
偶然に偶然が重なったこの1匹
後から検証の結果
ど〜も、再現できそうもないけど・・・50UPは50UPさ!!(^^)!

写真撮影が大変でね・・・
私達は、魚を入れるライブウェルを持っていないので
写真だけが唯一の記録
三上はまだ笹川の最上流に居るので・・・
自分でカメラをタイマーにして持つしかない

いやぁ〜、本当は筋肉痛で腕がブルブル状態なのですけど
笑顔でパチリ!
10秒のタイマーが長い事、長いこと・・・

こうして・・ 燃え尽き症候群
もう、やり切ったわ〜
後はのんびり、ダムサイト付近で、カワシマイキーを巻き巻きするだけ

魚をいなすって・・・ほんと難しいなぁ〜
ほんとに、もっと筋力付けないと、取れる魚が減っちゃうなぁ〜
16:00過ぎて、満足感いっぱいでのんびりとダムサイト方面に向かいます
三上は、群れで入って来たバスが
ゾーイを取り合うという、凄いバイトに大興奮!
ガリガリだけど、食い気満載の元気な47センチGETです
まだ、時間30分あるから・・・
ダムサイトでカワシマイキーをひたすら巻いてみるテスト
3匹追いかけて来たけど、全部小さい
岩盤の何も無い所に待ち伏せしてるみたいもう・・・腕がパンパン過ぎて・・・もうだめだ・・・。
後から、三上と「どうやって魚が食ったのか?」を検証して
今回の多分、こうだろう・・・という予想を立てました。
もう、2度と釣れる気はしないけど・・・
魚をいなす練習が必要だなぁ〜と。
じゃないと、腕が壊れちゃう
興奮して眠気が吹っ飛び、楽しい帰り道でした(*´▽`*)
雨あがりのインレットが期待できる釣りが出来たらいいなぁ〜( *´艸`)
釣りの後は・・・デブブんちへ出張診断しに行きます
片倉ダムに1番最初に来たのが2006年6月
3UPお客さんに連れて行ってもらったのが初めてでした。
その後、2回目は2008年7月に2回目・・・と、通ったわけではありませんが・・・
片倉ダムに通って10年
まさか・・・今日が「片倉50UP」釣れちゃうなんて・・・
記憶が新鮮なうちに、詳しく書いちゃいます。
書けば書くほど悲しい偶然なのですけどね・・・

2:30起床 3:00出発 4:25到着
期待の雨!( *´艸`) 準備に手間取ってしまい、出発がちょい遅れて・・・3番目
他のボートは、ボート屋さん回りを打っている模様なので・・・
チャ〜ンス! エレキ全開で三上に譲ってもらった宮ノ下対岸の岩盤へ向かいました
三上はダムサイトの岬に向かい・・・
まずは、朝一番 カワシマイキー148を・・・遠投して
通したいラインに自分が船で移動して・・・の1発目で グ〜ン!
きたぁぁ〜!(^^)!
が、寸前で痛恨のバラし( ゚Д゚) くそぉぉ〜 油断してた〜
キャストが上手くない私は、ルアーを投げた後に、自分が移動する
岩盤の隅っこにルアーを投げて放置し、平行に引きたいのでまた自分が移動
ここだ!って所から引き始めて
また グ〜ン と重くなって・・・ 来たぁぁ〜!(^^)!

あれれのれ〜 ってサイズでしたが・・・
「雨の日の大潮!」 日が良いと朝一から釣れちゃいます
ただ・・・ まさかの 写真撮って、針を外そうとしたら
魚が暴れて〜の・・・
自分に針が刺さって ギャァァ〜 痛いよぉぉ〜
遠くに三上さんが見えたので
大声で叫ぶ「三上さ〜ん!三上さ〜ん!大変 針刺さったぁ〜
早く!早く来て〜〜〜」
自分の痛みにはめっぽう弱い私
人の釣りなんてお構いなしに三上さんを呼びつけて
無事に針を抜きました
一瞬バーブまで指に刺さっているように見えたけど
魚が元気だから、今日は注意しなきゃなぁ〜
もう、アレはイヤだからなぁ〜
気を取り直して
その岩盤付近をウロウロしてから
次はワンドの奥の藻の中をネコリグで探っていると・・・
グ〜ン 来たぁぁ〜
またまた34センチ ちょっと小太りな元気くんGET

私は、奥の沢に入りました
朝一番は、期待が高まります!(^^)!
やっぱ、藻の中にネコが最強でしょう( *´艸`)
丁寧にじっくり、色々な所をネコリグでチミチミ探っていると
まあまぁ魚が釣れる確率の高いモジャモジャの木の付近で
グ〜ンと
ネコリグ専用タックルにしたテムジンのデンゲキロッド(ジグ用らしい)
まだ、筋肉痛から脱出できていないけど
ブートキャンプで鍛えている成果か?バッチリフッキング出来る様になったよ!(^^)!
ただ、すっごい痩せてる40cmでしたけど
久しぶりの40cmに超ご機嫌です
やっぱ、雨の日は魚の活性が高くていいわぁ〜

三上さんと別行動してたので、写真は三上が撮った写真のみですが
TOPに出たもんだから、かなりTOPで時間を使った模様です
私は沢から出て来て・・・
ヘラのオジサンが居ないワンドに移動
手にしているネコリグを投入するなら、藻の中でしょう!
今年は少し少ない藻が残るワンドの奥にて・・・

水深はあんまりないので、端っこじゃなくて真ん中へんの水深2M位の場所
藻の中に入れこんで、50p〜1M位のシェイクでヌヌヌ〜
糸ふけを取って〜、渾身のフッキング! やぁ〜!
2/0フックの光太郎くん針。結構良い所にフッキング成功!
ブートキャンプで鍛えている成果かしら?( *´艸`)
って、すっごい筋肉痛ですけどw
さて、藻の中の探索が終わって・・・
次は〜岬の立木だなぁ〜
カワシマイキー付いてるから、これ遠投だな
岬を割る感じで、遠投して 木のスレスレを通るように船で移動して〜の
1発目で ド〜ン!
強引な釣りができるテムジンガンスリンジャーで
巻く巻く巻き合わせでグンってやって、また巻く
網使わなくても抜けそうな感じなので〜
え〜い! で、44センチGET
本日、カワシー148で2本目GET!
巻いて捕れると、めっちゃ嬉しいわぁ〜。
ただ、巻くだけで釣れちゃうカワシマイキー最高!
(イマカツ信者なんですけど、これだけは浮気します)
三上さんからちょうど電話が入り
こちら方面に帰ってくるという
一緒に笹川上流のほうに移動しようと、三上を待ちながらワンドで釣り続行
今日は、小林さんオススメポイント不発

三上さん待ちをしている間に、綺麗な27cmをGETした後
一緒に笹川上流に向けてボートを移動
ちょいちょい釣りをしながらゆっくりと・・・
先に釣りをしている三上さんが釣れた模様
すっごいロッドが曲がっているから「デカイの?」って寄って言ったら

今の所、三上本日最大魚の44pをGET
ロッドはMHで、結構固めのロッドらしい
三上曰く
「スクールが入って来たから、その先にエィっ投げたら食った」って

2人で移動。 別荘方面に入りました はぁ〜お腹空いた
お昼には早いけど、お弁当で持ってきたおにぎり3つのうち、1つに手を出しました( *´艸`)
三上はシャローを陣取って・・・
めっちゃハンターしています(*´▽`*)
ど〜しよっかなぁ〜。
様子見に、沢に入ったり、ネコやってみたり・・・不発
もう一つの沢に入ってみたら・・・
デカイ!水中に居ても45以上あるバス発見
15分位 色々やってみたけど 無反応でした。
諦めて・・・三上のいるつり橋方面に行ってみよう
三上は、ちょいちょい釣れている模様
私は、下手くそなキャスト練習を兼ねて、三上がいる所まで
ビッグバッツという名前だけど、カワシーに比べたらめっちゃ小さなクランクを
巻き巻きしながら木に絡めて引きながら進んでいきます
山桃亭で、岸から1m位でバイト
合わせられなくて、すぐにバラし・・・。 う〜む
三上が前方に見えるつり橋付近
小さなインレットがある場所目がけてキャスト!決まった(*´▽`*)
で、バイト
「三上さ〜ん。ビックバッツで来たよぉぉ〜」
テムジン コブラ MのロッドがUの字に曲がり
ほどほどボート脇に寄せられたけど、ここからが難しい
魚をいなす事が苦手な私は、巻き巻きが終わった後
網に手を掛けて片手で8の字かいて・・・
な〜んてしてる最中にジャンプされて〜の、結局バラしました。
むぅぅ〜。Mのロッド難しいわぁ〜
とにかく合わせが出来ない。
そして、片手ロッド・片手網がキツい。
無い筋力は道具でカバー!(*´▽`*)
掛けても取れないなら、Mのロッド使わない!
ガンスリンジャー(めちゃ固い)でビッグバッツ投げる!
いやいや、キャストが難しくなりました。
狙った所の左3Mにずれる。
なら・・・最初から狙う場所を右3Mにずらせば・・・ほら。ドンピシャ(*´▽`*)
ただ、ロッドのしなりを使えないから、腕に負担。
疲れたら・・・ネコリグで休憩(*´▽`*)

ちょっと藻があるインレットのチョウシグチ
藻の中色々な所にネコを打ち込んで・・・
ヌヌヌッ 渾身のフッキング! すっごい所にフッキングしてました!
ブートキャンプで鍛えた成果かしら?
ってか、もう腕がパンパンで筋肉痛が悪化

私は笹川上流をさ〜っと見て、めぼしい所を少しやって・・・
ネコリグでバラし&ビックバッツでバラし。
三上はコンスタントにバスをGETしていますが、私は・・・もぉ〜腕が疲れた。
けど、こういう移動の時にキャスト練習しとかなきゃなぁ〜
三上は笹川上流で、まだ半サイトで遊んでいるらしい
私は、トンネル南まで戻って、三上おすすめのゾーイを沈めてみるも
何も起きませんから、大移動
エレキ3で固定して、ビックバッツをひたすらキャスト連取しながら鈴木ボートまで来た
サイドキャストはあまり正確にシャスト出来ないから・・・
オーバーキャストで木に絡めていこう!
スズキボート横の展望台
立ち入り禁止のロープが張られている奥の壁目がけてビックバッツをロングキャスト
カワシマイキーと、ビックバッツは、根掛かり回避性能が良いので
枝にクルリン!の時にバイト。ってのが多い
それを期待して・・・
遠投して絡めたい木の枝に「クルリン」ってなるように船で移動して巻き巻き
端っこから、全体的に木があるので、かたっぱしからキャストです。
3〜4投目なのかなぁ?
事件は起きた
15:52
壁際からすぐの木をクルリンする時に期待をしていたけど
何もなくスルー
2本目の手前の方の枝でクルリンした時に・・・ん?あれ?枝に掛かっちゃった?
見た感じ、普通にクルリンするはずなんだけどなぁ〜
手前に立ち入り禁止のロープがあるから、何とか外したいなぁ〜
ゆさゆさ優しくゆすって、ゆすって、ゆすって・・・
なんか、取れない感じ?
後から検証
(多分、この時はまだルアーに食っている訳では無くて
どこかが引っかかってユサユサとルアーが揺れている状態だったのだと思う)
ちぇ〜(−−〆) 面倒くさいなぁ〜
ロープがエレキに絡んだら面倒だから、竿でボートを引っ張って
近くまで行って外せないかなぁ?
ぐ〜〜っと引っ張って、ロープを越せるかどうか?ギリギリまで前進したが
あと3M ロープが邪魔で届きそうもないなぁ〜って思って
諦めて、糸のテンションを急に抜いた。
後から検証
(ユラユラと動いていたルアーが、ピタッと止まって
糸のテンションが緩んだ途端に、多分ルアーが急浮上したのだと思われる。
テンションを掛けて、船を引っ張っている時には、まったく生命感なかったから)
次の瞬間、糸が沖に走って行ってビックリ
何で?何で?え?魚が掛かってたの?
ルアーは全く見えない。とにかく、ガンスリンジャーで強引に巻く巻く巻く
筋肉痛の腕は忘れてた
両手でロッドを持ち、めいいっぱい耐えて、巻けるときに巻いて、
両手でロッドを必死に上げて、巻いて巻いて耐える。
網が届きそうになったので、必死に右手1本でロッドを支え
渾身の力を振り絞って、左手で網ですくってみたが・・・
ぎゃぁぁ〜 ロープがぁ! ロープを引っ張り過ぎて
魚に届きそうなあと30pの所で、ロープに引き戻されバックしてしまう。
1回大ジャンプされてしまって、ダメかも!?って諦めかけたが
魚がでかそうなので、慎重にそして、もう一度
渾身の力で、引き寄せランディング!
え?網に入りきらない感じだけど?! もしや50p近いんじゃ?!
左手1本で、網で魚をすくった後は
もう左手の筋力が力尽きて ボートの後ろに、網ごと放り投げて、しばし呆然
多分、5分?10分?格闘したと思います
ぱっと見た感じ48p位ありそうだなぁ〜!(^^)!
いやぁ〜、ビックリだね〜!
口の中に入ったルアーを、ペンチで取ると・・・
ビックリするほど掛かりが浅くて、サラッと取れてしまった。
マジか?! 危なかったわぁ〜
全然、合わせられてなかったんだなぁ〜。 ラッキー

メジャーに当ててみてビックリ
急激に震えました。
三上さんに報告しようと、電話しようにも
手が震えちゃって、美味く電話が操作できなかった。
今更大興奮!(*´▽`*)

今日、こんなタイミングで50UPが取れちゃうなんて・・・
いつもビックバッツを投げてたテムジンコブラMロッドだったら獲れなかったかも?
今日はコブラで何匹も合わせが不十分でバラしてばっかりだったから
強引に寄せられるガンスリンジャー+16ポンドだったから運良く取れたのかも?!
偶然に偶然が重なったこの1匹
後から検証の結果
ど〜も、再現できそうもないけど・・・50UPは50UPさ!!(^^)!

写真撮影が大変でね・・・
私達は、魚を入れるライブウェルを持っていないので
写真だけが唯一の記録
三上はまだ笹川の最上流に居るので・・・
自分でカメラをタイマーにして持つしかない

いやぁ〜、本当は筋肉痛で腕がブルブル状態なのですけど
笑顔でパチリ!
10秒のタイマーが長い事、長いこと・・・

こうして・・ 燃え尽き症候群
もう、やり切ったわ〜
後はのんびり、ダムサイト付近で、カワシマイキーを巻き巻きするだけ

魚をいなすって・・・ほんと難しいなぁ〜
ほんとに、もっと筋力付けないと、取れる魚が減っちゃうなぁ〜
16:00過ぎて、満足感いっぱいでのんびりとダムサイト方面に向かいます
三上は、群れで入って来たバスが
ゾーイを取り合うという、凄いバイトに大興奮!
ガリガリだけど、食い気満載の元気な47センチGETです
まだ、時間30分あるから・・・
ダムサイトでカワシマイキーをひたすら巻いてみるテスト
3匹追いかけて来たけど、全部小さい
岩盤の何も無い所に待ち伏せしてるみたい
後から、三上と「どうやって魚が食ったのか?」を検証して
今回の多分、こうだろう・・・という予想を立てました。
もう、2度と釣れる気はしないけど・・・
魚をいなす練習が必要だなぁ〜と。
じゃないと、腕が壊れちゃう
興奮して眠気が吹っ飛び、楽しい帰り道でした(*´▽`*)