2015年12月03日

まだ鉄工所です。プリンターリセット

ER34知念くん 大移植 で使用する
前出しラック製作後は・・・

頼まれている加工ナックル3セット製作していて
まだ鉄工所となっています

新調した、大小のベルトサンダー
そして、ナックル切る時にも使っている切断機
活躍してます( *´艸`)

IMG_2854 (600x600).jpg

新規に購入した機械

アルミのパイプとか、ナックルの切断が
安全にきれいに切断出来るようで・・・

三上「買ってよかった!もっと早く買えばよかった!」
と、ご満悦の様子です

たしかに、高速カッターで切断してて
歯が爆発したり、火傷したり・・・と
怪我は良くしてましたからねぇ(´・ω・`)

体力や、反射神経の衰えは「道具でカバー」ですね
趣味のドリフトや釣りでも一緒!( *´艸`)

IMG_2864 (600x600).jpg

ここ最近、ずぅ〜っと眺めていたタービンのカタログ

で、三上が実験したい!と購入した
「SR20用」のポン付けタービン

やっと、届きました( *´艸`)

私はあんまり興味ないんですけどねぇ
なんとなくGT−RSと同等か、それ以上?みたいな事
言ってました

テストしてみて、良かったら
お客様にもオススメしてみるつもりです

テストする車両作りが来年いつになるのか?
が、問題なのですけどね( *´艸`)

IMG_2875 (600x600).jpg

マスゾーさんのスタッドレスタイヤ
バランスを取って保管中

そろそろ、スタッドレス準備しておかなきゃ
イザ!という時、入手できません

おととい、福島県へ車両引取りに出かけましたが
山の上は、普通に白い雪で覆われていました。
福島県は雪国です

気軽にエビスサーキット!の前に
スタッドレスタイヤ揃えましょう!

Tさん用&Sオヤジさん用のフェデラルSS595
届いています('◇')ゞ

IMG_2934 (600x600).jpg

知念くんER34 作業開始!

そして、事務所ではトラブル

クリーニングできません46 印刷できないよぉぉ〜

自分ごと:メモ

1.電源ON後、停止ボタンを押してJUSTIOの画面に
2.「メニュー」→「*」→「2」→「8」→「6」→「4」
  (押す度に、警告音が出るけど放置)
3.メンテナンスモード突入

3のメンテナンスモード突入後
数字キーで「80」と入力し 「00:00 00:10 OK」と表示される 
モノクロスタートボタンを約24〜25回くらい押し 「PURGE: 04653」と表示される(数字は違う)
数字キーで 「2783」 と押すとカウンターがリセットされる。「PURGE: 00000」
「終了」ボタンを押すと「MAINTENANCE」と表示される
キーで「99」と押すとメンテナンスモードが終了する。

強制モードをメモする。以上

IMG_2929 (600x600).jpg

こたつを出したのは良いけど

いごごちが良すぎて、夕食後TV見ながら
必ず熟睡してしまって困ります
posted by 3UPオバちゃん at 13:51| 試作品テスト・試作パーツ・実験