2018年05月30日

BMW X1 足回り交換 車高調から純正足へ

木下旦那さまのLSD
GT-LSD Pro 組込・交換完了しました

ので、テスト走行してきます

で、いとこの廃車にするエスティマを
解体屋さんへ積載トラックで運んだら
BMW X1 私の愛車
PIT INします

IMG_5515 (600x800).jpg


皆、車高下げたくて、乗り心地をシャキっとさせたくて
車高調入れたりダウンサス入れるのに
まさかの?!
車高調からノーマル足へ変更します

だって・・サーキット走る車じゃないのに
車高下がってるの、ヤなんだもん
乗り心地が固いの、ヤなんだもん
SUVに乗りたいんだもん

で・・・

IMG_5516 (600x800).jpg

スタートです

ドクターから渡されたノーマル足
並べてみたら・・・
ただ、交換するんじゃ無いみたいだね

足回り見るのは初めての車

研究しながら、交換開始しました

IMG_5553 (600x800).jpg

アッパーの部分は、移植して使う見たいですね

シルビアみたいに、ポンって交換じゃないので
なんだか大変な予感満載です

まずは、色々なセンサーが付き過ぎ!
そして、ショックが・・・
挟み込みで刺さってるの?! 
ビックリ!( ゚Д゚)

IMG_5554 (600x800).jpg

外車ですからね
多分、インチの工具なのでしょうけど
主に、16.18ミリのBOX使います

てか、普通持ってません
通常の工具Setにも入っていませんよね

日本車では8.10.12.13.14.17.19.21.22mmで
ほぼほぼ何とかなりますから

16.18mmの工具探しから開始でした
( *´艸`)

IMG_5556 (600x800).jpg

何がどうなっているのか?
まったく知らない車種なので
いちいちチェックしながらの作業なので
全然進みませんが楽しんでいます

へぇぇ〜
アッパーにベアリング使っているとは
ビックリです

こういう所、日本車にはないですよね

IMG_5557 (600x800).jpg

グリースが少なくなっているので
グリスアップしておきます

もう、多分 足回り触らなそうだしね
( *´艸`)

IMG_5558 (600x800).jpg

とにかく、日本車では使わない
工具のサイズばかりで楽しいです

片側の移植が済めば勝手が分かるので
反対側のお手伝いしますよ

意外と力が要る所もあるので
二人でやって丁度良い感じです

二人して、しっとりデブ汁出ています
(*´▽`*)

IMG_5559 (600x800).jpg

さて、次はリヤ廻り

三上さんが下回り担当で
私は、内装外し係です

そうか。内装がついているシルビアとかって
少ないから、足回り交換簡単だけど

普通の車って内装バッチリ付いてるよね〜

Rショックのねじ頭が内装に隠れているので
私はトランクルームに入り込んで
ひたすら内装と格闘です

どこがねじで止まっているのか?調べながら
一つずつ取り外していきます

また、プラスマイナスじゃなくて★星だし〜
面倒臭いなぁ〜

IMG_5560 (600x800).jpg

パソコンでググったら
内装取り外しの場所を教えてくれているブログ発見

助かるわぁ〜

参考にしながら、内装の取り外し
無事に完了しました

IMG_5561 (600x800).jpg

超簡単に言えば、ロワアームのねじ1つ外して
ショックとバネを外して
純正品と交換するだけなんだけど

長くなったショックとバネを入れると
外したロワアームが上がらなくなって
無理やりあげたら・・・

えぇぇ?
まったくネジが元の穴に入る気がしないほど
位置関係もずれてるしねじれちゃうし
意味が分かりません

どこのアームを緩めると
どこがどう動くのか?
ひたすらやってみるしかありません

という事を三上さんに任せて
私はドクターーの所へ

IMG_5550 (600x800).jpg

水曜日は歯医者の日です

毎週通っているのに
虫歯が減らない私の口っていったい・・・

診察が終わった後は、ドクターのBMW
4シリーズを見せてもらって
自分でできるらしい
コーディングについて教えてもらいました

まだ、BMW初心者なので
不自由を感じていないし
何が出来るのかが分からないので
じっくりゆっくり勉強します

と言っても、私が10歳の時から
私の父はBMWに乗っていましたけどね〜

確か、BMWは
318・320・525・M5・735・740IL
6台位乗り継いでたと思う

私が免許取って、初めて運転したのも
父のBMW7シリーズで
初めてぶつけたのも7シリーズ

家の車庫の壁に、Rフェンダーからドア2枚
やっつけておきました

修理代90万かかったって言ってた
(*´▽`*)

私もなかなかやるでしょ( *´艸`)
posted by 3UPオバちゃん at 15:49| 試作品テスト・試作パーツ・実験