今日は年3回開催されるウィンズオート主催の
ドリフト走行会です\(^o^)/
ドリフト走行会です\(^o^)/
三上さん、審査員させて頂きます(^-^)
私はカメラ班でーす
6:20起床 7時前に出発
圏央道走っている時、気が付いた。
あ、iPhone忘れたー(´×ω×`)
ブログ用の写真どうしよー
三上さんの携帯借りて写真撮るねー

途中コンビニで朝ごはんを購入して、
サーキットには、8時35分到着しました

デブブとジョージが隣同士でトイレ前のピット
新しく車高調を購入したデブブ
足交換してtestします\(^o^)/

さぁー、私はギンちゃんのお散歩
本当はね、ここから車で20分程の所にある
〒321-2118
栃木県宇都宮市新里町丙254番地
道の駅ロマンチック村のドッグランで遊ばせてあげたいのだけど
今日はお客様の車のチェック等が結構多忙なので行けないわー
吹けなくなったり、たまに調子が悪くなる
ジョージ13シルビアも、ニスチューンなので
コンピュータ繋いで、三上さん助手席に乗ってチェックしました
三上さんが乗ると、調子が良いという不思議
私はボーっと車中で寝転びながら走りを見ていたら、34スカイラインの橋本くん
1コーナーの先でスピンしてるのが遠くに見えて、よーく足回り見たらタイロッドがびろーんって外れて路面に引きづってる
よく、ハンドル切ってコース内走れてるなーって不思議に思ったけど
一旦止まって、バックした途端に足が明後日の方向向いて、動けなくなりました
分かる人にしかわかならい説明ですよねー
ウチの4537ナックル入ってる車両だよなー
って思ったけど、見に行くの面倒だから車内でウダウダしながら、助けてーって来た
すごい格好で寝てたの見られました(*≧m≦*)
ナックルが折れたのかーと思ってみてみたら
加工部分が折れたとかって問題ではなく
純正のタイロッドエンドの穴部分の
無加工部分が見事に割れて、初めて見たよー
ロワアーム曲がって、タイロッド曲がって、と、色々大惨事でしたー
富久田さんに連絡したら、部品を持って午後からいくねって、言ってもらえました
これで、橋本くん自走で帰れるね
ドリフトコンテストでは、全員のドリフト写真をひたすら流し撮りして行きます
あんまり写真上手くないけど、
カッコよく取れる場合もあります
上手い人は、コースを外さないから撮りやすい
デブブは個別に三上さんの携帯で写真撮ろうと思っていたのに、シレーっと4週ほど走って帰っちゃって撮れなかった
後から何で直ぐにピット帰ったか聞いてみたら
『カッコよい1撃が決まったから帰った』
と言うデブブ
えぇ?!どこら辺が一撃?( ̄∀ ̄)
って聞いちゃいました
ジョージは、不調がでて3気筒エンジンみたいになっちゃったので点検したら
わぉーーー(´×ω×`)
コンピュータから出ている配線が2本抜けてる
このジョージの車両、どこかの誰かが14コンピュータの配線を加工して作った13シルビアなので、とっても配線が怪しい
ニスチューンのパソコンの中に入っている
配線図とにらめっこした結果
抜けた配線のコンピュータの場所は分かった
繋いでみると、ちゃんと吹け上がる
という事で、応急処置して配線繋ぎました
まともに動くようになったジョージ
嬉しくて、ノリノリで走りまくり
3UPのロングタコ足を通販で購入して下さったお客様ご現地に来ていてお初です\(^o^)/
ロングタコ足が装着されている、ジョージ13や15の助手席に同乗したりと、有意義な時間を過ごしました
帰ってからは、デブブのアライメント調整や
ニスチューンで新しいデータを作ったりと
作業が残っているので早上がりして帰りました
そうしないと、ジジ&ババ 夕方デブブと逢う体力残ってないのよー
全然絡めなかった大盛り爺さまだけど
中級クラスで優勝してましたー
車は非力だけど、腕前は(元)上級者だからね
約束通り、夜デブブの車両を預かって打ち合わせ
今日の審査員からの動画見たら、デブブが言う一撃って、出ていなかったでしょー(^-^)
まだ、足回りのセッティング全然出ていない感じだよねー
足変えたばかりだから、仕方ないけど
もっと感じて乗ろう(≧◡≦)と、他人には強気
21時過ぎ頃、遅い夕食食べてウダウダ
久しぶりのサーキット。疲れたなぁー
デブブが助手席乗ります?って聞いてくれたけど、暑いのイヤだしヘルメットすら持参しなかった
もう、ドリフトなんてする体力も気力も興味も
なくなった自分。
私が夢中になってドリフトしてた事すら、
今や不思議に思えるんだよね
10年間必死に休みなくやり尽くした感じだし
燃え尽きた感じなのかね?
ドリフトより大切な、しっぽの付いた子供が
愛しくて仕方ないからかなー?(*≧m≦*)