2020年03月11日

(覚書)子宮腺筋症:腹腔鏡下施術で入院3日目:付いたー!幸せー

2011.3.11 もう9年も経過するのですね
2011年3月は大変でしたね
福島の親戚&いとこ救出も大変でした
私は、埼玉医大の館内放送で黙祷しました

すっかり過去のことになっちゃっているけど
最低限の備品の備えや、愛犬グッズだけは
ちゃんと用意しています

スカイライン用のナックル
完成でーす

途中経過が無くてごめんなさい

AB2A8D5E-E788-44C4-9A2C-8BA2137B8195.jpeg

作り直したFメンバーも、バッチリ装着出来て
感動です(≧∇≦*)

エンジンマウントとか、色々と装着されている部品でも、寸法が変わるのだけど
結構シビアなのねー(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

A04C976C-3A42-46A8-B6DA-077984F53297.jpeg

今日も三上さんの夕食は、ベルクお弁当です

半額シール(≧∇≦*)
お買い物上手(*゚ε´*)プゥ

24もlastのシーズン8
見終わったら、24ロスになっちゃうかな?

私は今、病院で手術後1日で歩かされています
老人の徘徊レベルですけど(≧∇≦*)

無事に帰ったら、思い出しながら自分の覚書用のblog書こうと思います

----------------------------------------------

ここから、子宮腺筋症の為「子宮・卵管」の摘出
腹腔鏡下施術で入院〜手術〜退院のブログです

苦手な方はさようなら(^^)/


-------------------------------------

痛みと不快感でほとんど眠れなかった。
廊下を歩く音、誰かのオナラやイビキの音
血栓防止の加圧装置の音

気になって気になって仕方ない
本当に長い長い夜だった

AM7時の検温&血圧測定
痛い痛いって騒いでいた時は高血圧だったけど
血圧は120/70位に戻い、熱は37.1°

念願の足の血栓防止の加圧装置が取れた!
スッキリした〜!

朝ごはんはもちろん無いが、お水が飲めるようになり
痛み止めの薬が飲めて、痛みが和らぐ

「今日から歩く練習を始めて歩ければ、尿管を外します」との事なので
何が何でも歩かなくては!

全身麻酔の影響か?痛み止めの影響か?
ちょっと吐き気とめまいがある
けど、負けていられない!

電動ベッドのリクライニングで頭を上げていくが
頭がフラフラして貧血気味になるので少しずつ頭を上げる

手術の時にお腹の中を膨らますために入れたガスが
お腹の中で移動して、お腹やアバラの下など痛い

地味にこのガスが痛くて苦痛
でも、オナラのようにガスが出て行かないので
体に吸収されるまで我慢の時間が続く

8時ごろに看護婦さんに付き添われて
点滴とオシッコ袋とダグラス窩の袋をぶら下げながら
立って、ゆっくりと廊下を歩き20Mほど歩く

手術後16時間後に歩行ですよ!?

ほとんど、高齢老人の徘徊レベル
お腹も痛い。ガスが上がってアバラ付近も痛い
尿管の違和感が凄い。ダグラス窩の出ている脇腹も痛い
あちこち痛いんだけどね・・・歩く。

DF4C02A7-FD81-4453-A23A-19D335FC8CDF.jpeg

頑張って、歩いた甲斐があり、違和感だらけの
尿管を外してくれるという
やった!

ベッドに横になり、深呼吸を3回してね
という合図の3回目に、ヌル〜っと尿管が抜けた
別に痛くなかったよ。気持ち悪かったけどね。

腸の癒着防止とリハビリとして、できるだけ頑張って歩いてね!と
ひとまず、水分が欲しい!リンゴジュース買おう

小銭を握りしめて、30m先のロビーの自販機へ
200円入れて110円のリンゴジュースをポチっと

おつりの90円の釣銭口が遠い
ジュースの取り出し口が遠い
手が・・・届かない

しゃがむなんて・・・まだ辛すぎる

ヒーヒー言いながら、やっとおつり&ジュースをGET
たかが「かがむ」姿勢が、こんなにシンドイとは・・・

看護婦さんが「尿管が取れても尿意がわからないかもしれないから、時計を見ながら2時間おきにはトイレに行ってね!」
と言われたが、
お腹がすいて、たくさん飲んだリンゴジュースで
すぐさまオシッコしたくなった

初めてのオシッコは、看護婦さん同伴で行く
オシッコの最初に、空気がジュバジュバって出てから
沢山のオシッコが気持ちよく出たよ

EBD32391-879A-4A26-9B15-1D878AA9A27F.jpeg

私の尿管が取れた頃、昨日入院してきた方が
私と同じ「腹腔鏡手術」を受けるため、9時頃
手術室へ向かっていった。頑張ってね!

10時過ぎに回診で先生が回ってきた。

知らない先生に「術後どうですか?」って言われる
「痛いです」と答えた
誰だろう?私の担当医?手術した先生?
「痛み止めを積極的に使ってね」だって

iPadで「24」を見る気にはならなくて
出来るだけ、病院内を徘徊して回った

背筋を伸ばすと、お腹がはち切れる感じなので
背中を丸めて、調ゆっくりと歩く

手術の時の麻酔科医の先生と廊下ですれ違う
「あ!岡崎さん!」と、名前を憶えてくれていた

麻酔・手術後に身体が赤くなって湿疹が出来た場所があったけど
その後大丈夫?と心配してくれました

でも、その時、自分では分からなかったのだけど
翌日のシャワーで温まったら、湿疹がすごく痒くなった

私はアレルギー体質なのかな?
いつか、本格的に調べておかなきゃな〜

同室の、腹腔鏡手術した方が手術が終わり戻ってきた
「痛い!痛い痛い痛い!お腹が痛い!痛い!」
ってヒーヒー言っています

ここの看護師さんたちはとても優しい
「体勢変えてみましょうか?痛み止め入れましょうね!」
埼玉医大の看護師さんは100点満点ですよ

わかるわかる!頑張れ!時間が解決してくれるよ。
痛み止めの点滴で、彼女は寝れたみたいです。

午後になって・・・

昨日は死んだ顔していたね!と母と妹が
食料持参で見舞いに来てくれた。
まだ、力が入らないし棚の上の荷物も取れないので助かる

14時過ぎに、私の外来担当医の先生が来た
「手術後どうですか?痛みは?癒着の件聞いた?」と
いつも、目を合わせない私の担当医でしたが
こうやって、病室を見に来てくれて感動

外来診察の時に14時に予約入れても呼ばれるの15:30とかだけど
こうやって、忙しい合間に病室まで患者を診てくれてたのかぁ〜って思ったら
無かった信頼感が、なぜか湧いて、許せちゃうから不思議です

三上さんも夕方見舞いに来てくれた

お腹に力入れると激痛で、クシャミやセキ厳禁
こんな時に限って、三上さんとしょーもない話で
笑ってお腹が痛い!

笑っちゃいけないと思うと、笑いたくなる不思議

5747C865-36C9-4855-9D5B-4406216957A3.jpeg

18時の夕食、久しぶりのごはんは重湯
私の苦手なシーチキンと、クリームシチューは手を付けず
ご飯にふりかけかけて、リンゴゼリーだけ食べる

全然食べられなかったから、お盆の名札をごみ箱に捨てたら
岡崎さ〜ん!ご飯食べられました?って聞きに来た
どれだけ食べたか?ちゃんと、チェックしているみたいです

ご飯が食べられたという事で
左の手の甲からの点滴が外されました

やったぁ〜!

後は、お腹から出ているダグラス窩だけだ〜!
だいぶスッキリしました(^^)/

痛み止めの薬が効いて、動かなければ苦痛がない
けど、手術のガスがお腹の中を移動していて
寝ると下腹部・起きるとアバラ付近が痛い

昨日の痛みからしたら、たった1日で
こんなに回復するなんて、人間って凄い!

21時消灯だけど、「24」の第5話だけ見て
22時ごろには寝た

昨日寝ていない分、ぐっすり深い眠りについた

posted by 3UPオバちゃん at 20:53| 健康・怪我・病気