2021年06月29日

和歌山県 橋杭岩〜熊野那智大社〜熊野古道登山〜那智滝

道の駅 椿 はなの湯の温泉には時間的に入れなかったけど、
本日火曜日はお休みで、のんびりゆっくり車中泊

6時前には、三上さんはギンちゃんと朝散歩

私は二度寝して暑くて起きたのが8時
ゆっくり眠れたなぁー(^-^)

本州最南端の碑(串本潮岬)
〒649-3502 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬

05815DAD-2396-4077-A46B-D6B35419A6BE.jpeg
駐車場料金300円払って1分で、ワンちゃんダメって優しく言われてね、、、
5分で退散しましたよー(´д⊂)

ちっ "(-""-)"

橋杭岩 〒649-3500 和歌山県東牟婁郡串本町
くじの川
から気を取り直してスタート

マグマが作った不思議な景観『橋杭岩』

7F0FC489-9372-4905-8846-44D698F9D9AF.jpeg

うっかり衝動買いしたアイスクリームが美味しかったねー
₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡

お次は、本日のメインイベントです

熊野那智大社  〒649-5301 
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
で、健康祈願のお参りしーの

お昼ご飯の食料と飲み物持参で
熊野古道のハイキング。ってか登山しました

木陰は涼しくて気持ちいいって思ったのは最初の5分で、
永遠と続く石段の登山道には苔が生えていて滑る滑る

最初の5分ですっ転んで、心が折れかけました


グルンと回って、元に戻るコースは、80分の往復で、
休憩入れたら3〜4時間かかるのかな?

軽装で運動不足の肥満体型のジジババと、脊椎梗塞リハビリ中のギンちゃんなので
看板によると25分の往復50分のコースを

2時間掛けてゼーハー&ヒーヒーしながら何とか生還し熊野那智大社へ戻って来たよ

ハイキング途中でね、三上さんたら4諭吉の釣り用の偏光サングラスを落として
、探しながら帰ったけど見つからなかった(´д⊂)



代わりに誰かさんの老眼鏡が落ちていたので
拾って分かりやすく看板に置いておきました

体力の限界で、マイナスになったけど心は英気を養い取り戻した(*>∇<)ノ

けど、4諭吉のサングラス落として、やっぱりマイナスだったなー(*´艸`*)


はっきり言って、体力も限界、膝もガクガク、サングラスは見つからないし
帰って直ぐに温泉に浸かりたいところだけど

けど、せっかく来たのだから、那智の滝
〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山 を見に行くよー

せっかく800円出して1番上の熊野那智大社の駐車場に停めたのに(下の駐車場は400〜500円)
一番下まで降りて、滝を見て、また最上の熊野那智大社駐車場に戻るという(⊙ꇴ⊙)



帰り道に那智の滝の動画取って、温泉行くぞー!

ここら辺はヌルヌルすべすべの温泉が多いのかな?
大人500円の源泉掛け流し温泉  きよもん湯 
〒649-5336 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町湯川1062

お湯も最高だし口コミは良かったし料金も500円なのだけど、
内風呂1つだけで、露天風呂があると思ってたから少しだけ残念でした

やっすい回転寿司をかるーく食べて、明日の観光相談の結果
場所的に遠いから行くのは諦めていた
谷瀬の吊り橋 〒637-1106 奈良県吉野郡 十津川村上野地65-2に行くことにしました
また、奈良県の山奥に戻ってくるなんてねー
池原ダム&七色ダムの、隣の山筋にあるダムの吊り橋でねー
ブラックバス釣りが出来るダムだったんよー(*>∇<)ノって事で、
ただ今23時になる所ですが、今日の夜は、
谷瀬の吊り橋の駐車場に車中泊しまーす

久しぶりの運動。てか登山して、気持ちのいい汗かいたあとのコロナビールが美味くて美味くて、
病みつき!コロナビールLOVEです
posted by 3UPオバちゃん at 22:22| 愛犬との暮らし