ニュートラルスイッチの入荷に時間が掛かりそうなので、代わりのセンサーを取付して
セッティングに備えて整備中です(*^^*)
宅急便が届きました
なんと、お客様からお中元が(。☉∆☉)ワァオ☆
なんか、すみません
お気遣いありがとうございます
ありがたく頂戴致しますm(_ _)m
綺麗な薔薇入りだったので、玄関に飾りました
お昼すぎから雨&雷の予報
遠くに真っ黒い雲が見えるねー
さて、3UP工場では
フェアレディZ『Z33』の車高調開発です
コンセプトは、『楽しく車遊び出来る車高調』
もちろん、奈良県シルクロードさん製作で
試作?製品第一号の装着、走行テストです
走るのは6月29日(水)
ウィンズオート日光ドリフト走行会です
走行会の受け付けも開始していますよー
フェアレディZ、型式Z33は平成14年から20年位に製造されてました
2002年〜2008年くらいか?
て事は製造から20年過ぎてるのもあるんだね
現状、ノーマルの足回りで、サイドブレーキも走行中触れない左側のまま
日光サーキットで、緩くドリフトして遊んでます
ま、そーんなに車に興味のない私
緩く、たまーにドリフトして遊べる位でちょうど良い年頃(^0^)/
ノーマルの足って、かなり粘り強くで、それでいて唐突にタイヤが滑ってブレークする
大きなロールは、スポーツ走行には邪魔になる
けど、ロールがない車高調は怖い
Z33ってリヤのショックとバネが別々なんだね
興味ないから知らなかったわー
それが、今回の車高調はショックとバネが一体式の形状だよー
ショックの調整ダイヤルは、後で触るとして
車高調整して、下回りのチェック
ハンドルをめいいっぱい切ってみて(少し切れ角アップしています)
ハンドルをロックtoロックでめいいっぱい切ってみて、どこかに干渉しないかチェック
雷やんで、晴れたから町のドッグラン行ってくるよー
さて、試走しようと思って、ショックのダイヤル調整しようとしたら
あれ?あれれれれ?ショックの頭どこよ?
ヒィー。ここかぁー(´д⊂)
リヤのストラットがガッツリ覆われているフェアレディZ
ショック調整する為の穴開けないとだねー( ˆmˆ )
そして、少し近所を動かしてみました
すんごい良い感じなんだけど?
足がいいの?Z33がいいの?
後は100キロ以上で横向いて走って見なきゃ分からないねー
長崎カステラ本家『福砂屋』のカステラ
美味しい( ˆpˆ )
今日は2枚ずつ( ˆmˆ ) 明日も楽しみます
ありがとうございますm(*_ _)m
毎日、歯磨きした後のご褒美と豆乳待ちしているギンちゃん
じぃじと寝てーって言っても、歯磨きしないと起きてきます
可愛すぎるー