2022年11月04日

もぅ11月(°д° )!!健康診断の時期かぁー

4月1日〜11月30日までの間に、町の健康診断を受けるのだが
いつも11月ギリギリに健康診断を受けています

気がつけば、もう予約しないとダメな時期になっていて、慌てて今日予約しに行って11月15日に予約を取りました

そして、コロナ4回目のワクチン接種が11月22日に予約

あっという間に師走かよぉー
そして、あっという間に『50歳』を迎える

人生、ホントにあっという間なんだなぁー

D47B5839-FEEF-4530-8C16-0FD4E26BD3D2.jpeg

ウェットブラストは、湿式のブラスト処理です

また、ブラスト処理とは、粒子状の研磨材を投射し
被加工物に衝突させて、表面の粗化、研削、
研掃等を行う表面処理技術です
(コピペ)

8EF7E935-85FA-42C6-B074-FA48D4D007FE.jpeg

水回りのホース

こんなにたくさんの種類があるんだね〜

この、ゴム部品全てを新品交換しますよ

D7CAB5B3-8B54-470C-BD83-93999E028906.jpeg

サーモスタッドは、オーナー様持込み部品

71度で開弁するタイプのサーモに交換します

固着して動かなくなっちゃっているものもあるからね

(以下コピペ)
サーモスタットは、温度変化によって開閉する仕組みのバルブ式構造が多く、冷却水の温度に合わせて開閉することで、冷却水の通る道を調整しています。

冷却水が常温のときは、バルブはバネの力で閉じられています。エンジン始動後にエンジンの温度が高くなり冷却水の温度も上がってくると、バルブが少しずつ開き、ラジエーターへ冷却水を循環させるようになります。
そして、冷却水がエンジンの温度を保つために適した水温になると、再びバルブが閉じていく仕組みになっているのです。
このように、サーモスタットはエンジンの温度を管理し、効率良くエンジンの暖機・冷却をおこなっています。

60DA3C5A-6ED1-4170-B2E8-47152CE52D7C.jpeg

外したエンジンマウントの洗浄

サビも少し浮いているので、除去してサビチャンジャーして再塗装

ECF7B535-80BA-4CE6-860B-7995CCE6B4E3.jpeg

真っ黒になると気持ちがいいですね!

さて、こちらは外したインマニですよ

配線や、部品を外して洗浄するよ〜

FA72174F-656D-4E1C-8EF4-35974B8C67CC.jpeg

ワコーズの協力洗剤で洗浄した後に、ウェットブラストしたよ

CD7E0842-8E36-4D46-8C10-3683E484A891.jpeg

細かい配線チェックして、コネクターの中身も点検、チェックするよ〜

デリバリーパイプは、自動車などの車両に備え付けれれた燃料タンクから燃焼室へ燃料を供給するための部品で、
燃料にかかる圧力を一定に保つという役割

1CE2241E-D496-4365-A18A-36104D880FA3.jpeg

こちらも、丁寧に目視点検

BE2CDC6A-F7CC-4B22-A82E-5A1C8C98E696.jpeg

灯油で洗浄してるから、灯油のにおいで頭が痛くなるね

D0887B7C-02D5-42A1-A13F-3CA4E2B1FC6E.jpeg

おぉぉ〜、ピカピカだね!

洗浄作業ばっかりだけど、洗浄して組立。がオーバーホールです

593AD1A8-B194-4F96-971E-28ACDB3A93E8.jpeg

真っ黒な雨雲が湧いているけど、やっぱり降ってきちゃったね

1時間くらい・・・まったり膝の上( *´艸`)

E7AB2478-99EE-49D9-9538-C50CD2AF47A0.jpeg

急に、冷たい風が吹いてきて、慌てて長袖着たよ

今日も、洗浄 お疲れ様でした

5713DBB4-3C9A-4EBE-9A67-D022962B2B9D.jpeg

安い豚肉だけど、柔らかく美味しく調理出来ました

運動してないくせに、食ってばっかり

身体が・・・ほんと重いわぁ〜

F7E45FB1-28E6-4063-A149-A0A48099E7C3.jpeg

ギンちゃんがくっつくと、ほんと気持ち良く眠れる

お互いに丁度良い温度なんだよねぇ〜

ほんと、ギンちゃんは眠り誘い犬です
posted by 3UPオバちゃん at 00:12| 日記