今日は祝日。らしい・・・
毎日、車と戯れる何の変化も無い365日。
10年前の写真を見ながら懐かしむ・・・
あぁ〜、バーベキューしながら、ワイワイやりたいなぁ・・・
本日のPITで〜す。 テツPITはアライメント調整。
三上は相変わらず、SL号R33を製作中・・・ 進んでない
適当に綺麗キレイして、サビ止め塗って、塗装したRメンバーと
ちょっときれいになったFメンバー付けて・・・ なんだか車っぽく
なってきたかなぁ?
テツは、アライメントではまっている。
エアロがでかいと、通信が出来ないので、外すのは当たり前。
ですが、元の数値を計るのに、ずぅ〜っとエラー。通信できません
私のもそうだったんだけどね、まず、Fキャンバーが現在5〜6度
以上付いている車輌に関しては、直してからじゃないと測定すら
出来ません。
戻して・・・と思ったら・・・ ゴッツイアルミホイールがツライチに
装着されているので・・・キャンバーを立てようが無い。
そして、FとRのタイヤの出方が、片側2〜3cm以上の差があっても
これまたエラーになる・・・。
主に、良くあるパターンが、Fタイヤはワイドに出ているが、Rが
ギンジS13みたいにヘッコンでいる通称「電車」だと測定できない。
3UPにあるアルミととっかえひっかえ取り替えて、測定できるまで
に2〜3時間掛かってしまった。
よぉぉ〜し!やるじょぉぉ〜!と気合が入ったところで・・・
アライメントの機械の「電池切れ」 にゃぁぁ〜〜〜 テツの叫び声
私はね、15:00〜20:00まで、ひたすらボディの足付け作業
シャカシャカ擦るだけなんだけど、結構な力が要る。
中腰でやっていたら、30分もしないうちに、腰が固まって動けなく
なってしまった。 イスに座りながらグータラ作業・・・に見えますが
かなり根気の要る作業です。
板金屋さんの苦労が少しだけ、判った気がします。
が、多分すごく良い機械なんかがあるのだろうと思います。
1台まるまる手作業でやっていたら、1日1台でめいいっぱい。
これに、エアロだの室内だの、エンジンルームなんて・・・気が狂う
はぁ〜ヤダヤダ もう、腕がパンパンです。
もう、私の仕事は終わり! ってか、非常に疲れちゃって・・・
1時間寝ちゃいました。 んで、起きて速攻で帰りました。
丸一日の休みが取れない代わりに、早帰りしちゃいます。
3UPでは、各社のオススメパーツを展示・販売しております
GT−1・HPI・ヤシオファクトリー・風間オートサービス・良く使う純正部品やシリコン系
是非、「今すぐコレが欲しい!」って方は、問い合わせ下さい。
3UP TEL 04-2946-2000まで