2:30起床 富士スピードウェイから帰宅し、速攻で寝て・・・
なぜ、この時間に目覚ましが鳴ったのか?10秒ほど素に寝ぼけました
ステージアに工具などフル満載でエビスに向けて出発
約束は、エビスのゲート前7:00だったのですが、6:00頃二本松ICを出た
サーキットへ到着すると、慎治君たちはまだ居ない
電話してみると、ちょっとしたトラブルがあり、遅れるとの事
1時間ほどの待ちの時間。やる事もないので・・・ 行ってきました!
多分、釣れないだろうと思っていてもワクワクします
見事なバッククラッシュ&一人ゴケの三上。膝を強打しました
この歳で、両膝打つって、あまりなくなったなぁ
他にもバス釣りをしている人が居て、ドキドキしましたが・・・
40分の至福の時はあっという間に終りました。でも心が落ち着いた
JZX90マークUがHEY MAN慎治くんのプライベートマシーン
JZA80スープラは、ダイゴから借りた西田ラビィーちゃんマシーン
うっかり・・・Rウィングが無くなるトラブルに見舞われた模様です
前日に初走行したばかりの慎治JZX90マークU
これからが、本当の試練だ。
三上のR33スカイライン初走行の時の悪夢が蘇る
メカニックの三上!頑張れよ(`・∞・´) まずは・・・記念写真
練習走行の1〜2本は、車を信用できない?動きが判らない?
不安なドライバーの心理が良く読み取れる車の動きをしている
1時間を3グループに分け、20分ずつ走行。
走り終わって作業できる時間は30分程しかない
時間内でできる色々な調整をして、午前の3ヒートの練習が終わる
私は、慎治君・ラビィちゃん・ダイゴの3名をビデオに納めるので
40分審査員席で待機する。 やっぱりエビスは寒い。
暖かいコーヒー飲むとやっぱり催す。おしっこの我慢との戦いだった
慎治君PITは急勾配の坂道のPITなので、作業がやりずらい。
タイヤ交換も片方ずつやらないと、ひっくり返ってしまいそうになる
なので、シード側のダイゴPITを借りて、平坦な場所で作業をさせてもらう
ちなみにダイゴJZX100のステッカー、今回は「北斗の剣」毎回変わるらしい
シード側PITは、個室があって、100V電源もあるので、撮ったビデオを
テレビで再生してみる事が出来てとっても便利!
本来の私の仕事のメインは慎治君の為のビデオ撮影だが、
ダイゴの自分の走る姿を毎回チェックする姿には、真剣さを感じた
お昼過ぎには雪が振り出しました。
全然珍しいことではないらしいが、路面が徐々にウェットに変わる
降ったり止んだり・・・ いつも微妙なエビスのお天気
4本の練習走行が無事に終わった。
なんとなく、可能性が見えてきた!明日の予選に備える
走行後の車検も1発合格!
三上が出場しているD1SLの車検より、短い気がしたのは気のせい?
雪は降っているが太陽が出ている。不思議な光景だ
ドライバーの不安を消す為に、エンジンやブレーキ・クラッチのオイル交換をした
ブレーキオイルのエア抜きを手伝う為に乗り込んだ慎治JZX90運転席
まだ・・・出来立て感 満載 配線もむき出しのまま(*^m^)
戦いは始まったばかり。 セットUPは続きます
真剣勝負の場所 D1会場 本当にみな真剣な表情
たかがトリフト、されどドリフト
「関東の宇宙人」ダイゴの真剣な目↑ 「関西の宇宙人」中村君↑
中村君S15は今日初めてドライブしたって言っていたけど、
乗り慣れたマイカーみたいなドライブだったよ。
これでも一応抑えているらしい( ´艸`)プププ
練習走行が無事に終り、エアロをすべて装着して記念写真を撮る
綺麗な内にね・・・ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ラビィちゃんも準備もOK 三上はちょっとグッタリ気味かな?
お疲れ様。よく頑張ったね。 みんな頑張ってた(*゚▽゚)ノ
今日は早めに上がって、皆で「ソースカツどん」食べに行きました
エビスサーキットから20分くらいかな?
みんながカツどん頼む中、私は一人エビフライ定食を食す
いや〜動いた後のご飯は本当に美味しいな〜!生き返る!
サファリホテルに戻って、まさよちゃん(慎治君嫁)とお風呂に入る
妊娠5ヶ月の昌世ちゃんのお腹と比べたら・・・私の方が勝った(lll゚Д゚)
あと1ヶ月したら抜かされるかな?と思うが・・・
私のお腹は、生まれてこの方「万年5ヶ月腹」だということが判った!
勝ったけど、嬉しくない・・・
しかも、ペロッと定食食べておいて、デザートをお菓子をほお張る私
いやぁ〜本当に食べ物が美味しくて仕方ないんだよねぇ〜
真剣にビデオを見て、予習復習する。
明日は予選日。皆本当に真剣。私も頑張るぞ!
部屋に戻って・・・私、1分で寝た模様です
本当に三上さんとあけみさんにはたくさん手伝っていただいて、とても助かりました[E:happy02]
リーガルの時には是非手伝わせて下さい(慎治に)!!
お疲れ様でした!
リーガルの時には、是非・・・お手伝いしてもらいます
慎治に・・・(笑
まっ いつも2人で何とかやっているけど、もしも手が必要な時には声を掛けさせてもらいますね!
慎治に・・・(大笑