まぁ、釣る人はどんな時期でも「釣る」のでしょうけど・・・
勝手に釣れちゃて楽しんでいる私みたいなバス釣り「初心者」は
こんな時期にバス釣りに行って、ただただ凍えているのは馬鹿らしい
ってな事で、今日は勝手にお休み頂いて、3度目のチャレンジ
アオリイカ釣りのエギングに挑戦です。
私が使っているサオ(ロッド)よく見たら、名前が「グレートエギンガー」
と言って、通販で買った激安ロッド 1本3850円
よくよく表記を見たら、メードインチャイナ EGI2.0〜3.5 ???
あれぇぇ〜 知らずにバス釣り用として使用していたこのロッド
実は、アオリイカ用の専用ロッドだったんです。
全然知らなかったけど、ラッキー! ってな感じです
9:00 3UPを出ました。
本当は、朝夕まずめが狙い時なので、早起きして・・・とも思ったのだけど
そこまで元気じゃないし、まぁ釣れるとも思っていないので、ゆっくりスタート
思っていたとおり、首都高は大渋滞で・・・降りたり乗ったり。
千葉県に入り、途中で寄ったつり具店
三上は「バス専用ロッド」しか持っていないので、エギングに使えると思われる
村上晴彦さんプロデュースの白新斬を探すが、残念ながらありませんでした
9:00に出発して、大渋滞にハマリ、君津IC過ぎた何とかオアシスって所で
遅い昼食です。
夜中なら現地まで1時間半もかからないのに、今日は4時間半かけて
まだ途中までしか来てません。
なんだか、もう疲れてきました。
えぇぇ?助手席で鼻くそほじっているだけだろって???
まぁ・・・いつもはその通りなんですけどね
今日「は」足立から釣具屋まで私が運転しましたよ!
クレープを食べながらアオリイカ釣りでは有名なスポットらしい某漁港に到着
14.50 早速準備をします。
私は「アジ」も釣りたいので、撒きえさなどの準備もあるんです
昼間より、夕まずめが良いみたいだが、まずは地形を見ておかなきゃね
私が準備に手間取っている間に、三上がさっそうと防波堤に登り・・・
サッサとエギを投げてます。
あれ?なんか当たった! イカかも?!
周りには、結構な人がいて「エギ」投げてます。
やっぱ、有名なスポットなんだろうなぁ〜。誰も釣れてないけど・・・
「あけぇ〜〜〜 釣れたよ〜〜〜 (=゚ω゚=;)」 たった5分程度で
人生初の「アオリイカ」を釣りました
まぁ、子供だけど、初めて見た「アオリイカ」に感動!
凄い!本当にこんな「エギ」でイカって釣れるんだ〜
だんだん、日が暮れてくるが、それからはまったく当たりがない
周りの人が「今日は全然釣れないなぁ〜。潮がダメなのかな?」と
ふ〜ん。今日は釣れていないのかぁ〜。
じゃぁ、私につれるはずがない! とアジ釣りに変更
アジなら簡単に連れると思ったんだけど・・・
全然ダメ。 知らない魚が1匹釣れただけ。 三上が場所を移動して
また私が見ていないのにイカを釣り上げた
まぁ、夕まずめの「良い時間」がやって来た
そろそろ本腰入れて「アオリイカ」を釣ろうと頑張るが・・・
結構ハードで、右腕がめっちゃ疲れるんだけど・・・そして寒いヾ(;□;)э
私は、全然連れないけど、三上が小さなアオリイカを追加した
墨ばっか吐くから、水槽が真っ黒になっちゃう
私はひたすら、持ち帰り用の海水の取替えをしていて気が付いた
でかいの1匹 アオリイカに似ているけど、模様が違うんだけど?
ってか・・・蛍光緑に光るベラベラの縁取りと、裏側が発光していて・・・
めっちゃ気味悪いんだけど?
~(°°;)))オロオロ(((;°°)~ 触っても大丈夫?毒ない???
クーラーBOXにブクブクをして、生きたまま持ち帰ります
結局PM10:00頃までつりをしていたので、身体がすっかり冷えました
くるまやラーメン食べて温まって、3UPに帰ったのはAM1:00でした
事務所にイカを置いて・・・イカを確認したら、アオリイカが1匹瀕死の状態
死ぬと、真っ白になるらしいアオリイカ。
新鮮を保つ為に「シメ」をして、自宅で冷凍保存しておきました
明日まで生きてれば良いんだけどなぁ〜。お刺身が楽しみ!
2:00 ク遊びでタクタ( ̄▽ ̄) お休みなさい