2011年01月20日

3UP流ボディチューニング、グッバイ号セッティング

201

午前中は、業者様周り
部品を届けて、車をお預りです

最近、ステージア 流行ってきちゃいました
三上は地味にステージアを5台乗り継いでいるんですけど
三上が乗ると・・・ みんな売れちゃう

行き先の無かったNA2.5ステージアは、見た目と同じ・・・おじいちゃん(加治)
の元へ嫁いで行きました( ´艸`)プププ

今日は、業者さんの通勤快速ステージアを「ドリ車」にしちゃう計画です
と言っても、快適装備はそのまま。マニュアルに変更というライトなもの。

手ごろな値段で、外見は今風のシャープな風貌で、荷物は詰めし、
立体駐車場に入る車高だし、冠婚葬祭どこに行っても恥ずかしくない車
遊びにも、ビジネスにも、ドリフトにも対応できるスペシャルカーだと思いません?

ステージアに乗り換えた途端に「ドリフト熱が入っちゃた」人も多いのよ

202

シャァ180sxはリビルト品のステアリングラックに交換で〜す

写真(一番下の左右)は、タイプUナックル装着の、純正ロワアームストッパーの加工写真
左側は、ストッパーの位置と厚みを調整済み。右側はノーマルの状態
切れすぎによる「ハンドルロック」はナックルだけでは改善できません
適正な軌道で止まるように、ストッパーの位置と厚みで調整してあげます
この作業を怠ると・・・ ハンドルロックはそのままなんです

203

3UP人気作業 通称「ハシゴ」加工
全て溶接止め。ワンオフで製作なのですが(各車ボディのヨレがある為)
ジャッキアップして「普通にドアが開く」ってすっごい事なんですよ〜!

ホイールベースの長い車ほどその効果は実感できるはず
三上ECR33スカイラインは、コレやってもジャッキアップで2cm弓矢の様に
ボディがしなりますから・・・
ドリフト走行中って、ボディは意外とヨレているんですよね〜

あまりにもヨレ過ぎる車だと、ドリフト走行の進入角度によって
車が勝手に巻き込もうとしたり、戻ってみたり、予想外の動きをする
様になり、怖い思いをする機会が増えちゃうんですよね〜

作業工賃は、部材込みで52,500円 

204

仕事を半日休んでまで「じっくり相談したい」というお客様
土日は、やはりご来店件数が多い為、話せる時間が短くなってしまいます。
じっくり相談 するなら、平日の方が時間を取りやすいです

205

トイレ中にUZレーシングの篤美さんと電話
タービンについて、色々教えてもらった。
無知な私に一生懸命教えてくれる篤美さんの言葉を理解しようと
タービンカタログと睨めっこ。

やっとね、なんとなく判ったんだけど、こんなDEEPな話って、
お客様と話をする機会 ないだろうなぁ〜。

と思っていた所に「シャァ」登場!

「ねぇねぇトリムって知ってる!?」
今篤美さんに教えてもらった事を、シャァに「私は知ってるもん!」と
自慢話として説明してあげました( ´艸`)プププ

23:00 グッバイ中川180sx やっと走れる準備が整いました
三上社長は一番早く出社して、一番遅くまで頑張ってくれます(*^m^)

最近「背中と肩が痛い!」と騒いでいるのですが・・・本当に一度病院に
連れて行こう!と考えています。

グッバイ中川180sx 最初の実走。 滑り出しは順調で〜す!

人気ブログランキングへ ←お付き合いクリックお願いします!

posted by 3UPオバちゃん at 22:52| 3UPの日常