3UPは埼玉県所沢市南永井で「第1グループ」です
3UPは「光電話」ですので、計画停電中は電話・FAXもちろん使えませんので
その時間は「お昼寝タイム」として、その他の時間にバリバリ働きますので
宜しくお願いいたします!
3/16(水) 12:20〜16:00頃
3/17(木) 9:20〜13:00頃 & (16:50〜20:00頃)
3/18(金) 6:20〜10:00頃 & (13:50〜17:00頃)
3/19(土) 18:20〜22:00頃
3/20(日) 15:20〜19:00頃
3/21(祝) 12:20〜16:00頃
宜しくお願いいたします!
3UPでは、初めての計画停電を体験いたしました。
気候的にも暖かい埼玉県の昼間の時間ですので、コレといって不自由は感じません。
多分、この方式に慣れてしまえば、これが普通になるんだと思います
こちらの恵まれている地域ではちょっとした知恵と工夫で、何とかなるもんです。
今日は、この時間を利用して近く(車で40分ほど)に車両引上げに出かけました。
燃料の問題はまだまだ各地で深刻ですが、必要最低限の行動をし燃料節約して行きます。
関越自動車道「所沢IC」〜圏央道「鶴ヶ島IC」まで乗って下道。
県道407号は、ガソリンスタンド渋滞で、道がストップしていました。
燃料も、必要な人が必要なだけ・・・行き渡れば良いなぁ
所沢市の計画停電が終わった時間、ここ引取り先の「日高市」の計画停電が始まりました
はじめて「信号機」などが止まった状態を体験しました。
信号の無い道ではお互いに譲り合いが出来ていましたが
信号が止まっている交差点での自分よがりな「俺が優先道路を走っている!」というような
運転をされている方がいらっしゃり、悲しい気分になりました。
事故を起こしてからでは遅いのです。
信号機のある交差点では、一時停止とドライバー同士の目配せ、意思確認が
とにかく重要です。
もちろん、みなさんの善意の譲り合い精神に心が温まったのも事実です。
踏み切りも通りました。
皆さんも教習所で習ったとおり、一時停止し窓を開けて「電車の通過」があるか確認をして
通りましたが、遮断機が降りるのか?私はまだ分かっていません
この情報は、ココだけかもしれませんが・・・
計画停電中の日高市 高速道路の入り口「圏央道、鶴ヶ島IC」のETC入り口は動いていて
スムーズに高速の出入りが出来ました。
もしかしたら、ETCなどが止まっている所もあるかもしれません。
まだ、初めての事が多く、情報が無い為、戸惑う事もありますが、少しでも「情報交換」して
対応していければ良いな〜と思います。
私ごとですが
父方の親戚は一時埼玉に非難していますが、母方の親戚は相馬市
昨日の夜、やっと安否の確認が取れました。 無事でよかった!
母方の親戚・従妹が住む相馬市
海の近くなのですが、大地震後に警報等の津波の連絡はなかったそうです。
たまたま2階のベランダから海側を見た従妹が「遠くから水が来てる!」と言うのを見て、
小さな子供を抱えて、とにかく急いで「自主避難」をして難を逃れたようです。
やはり、床上浸水1M位で家は有りますが、大変な状況だったらしいのですが
地震震災「Wパンチ」 次は、原発の非難地域の拡大により、避難生活に入りました。
優先順位で考えたら、人命があるだけでも幸せだと思いますが・・・
家族のようなペットを置き去りにしてしまうのは・・・仕方ない事だと思うけど・・・
うちの「愛犬エス君」が老衰で亡くなった時でさえ、あんなに悲しかったのに・・・
と思うと、悲しくなります。
私達家族・親族で精一杯の受け入れをしていますが、やはり支援にも限りがあり
今日、三上と色々な話をしました。
被害を受けた方の受け入れ態勢等、こちらの比較的「恵まれた場所」の役所に相談や
計画の持ち掛けをしてみようか?と考えています。
個人で動いた所で、ちっぽけな力かもしれませんが、動かなければ始まりません。
一生懸命「案」を練ってみます!
2011年03月16日
計画停電 3UPは第1グループです。
posted by 3UPオバちゃん at 12:32| 3UP お知らせ