三上が頑張ってくれているおかげで、順調・・・とは言えないけど・・・
エンジン部品の移植作業が終わり、UZレーシング 篤美さん製作の魂のエンジンが
岡崎180sxのエンジンルームに納まります
お手伝いは、ゆっくりエンジンクレーンを降ろす事だけ。
やったぁぁ〜〜〜。 エンジンが載ったぞぉぉ〜〜〜。
載っただけなんですけどね・・・
見届けた後は、車検に行ってきます!
足回りの公認が取得されているので、所沢で継続車検です。
うっかり忘れたシフトパターンは、ピカソもビックリ!?芸術的な模様になりました
テスターで調整してもらったのですが、機械と相性があるのか?
ブレーキ × ライト × 排ガス × と、すんなり行きませんでしたが
慣れたもので・・・慌てずラインの中で「もう1回!」と居座り、2回目でOKでした
帰ると、テツはFメンバー前出し加工のメンバーを製作中
Fメンバー前出し加工
脱着料金 SR 10500円 BR 12600円 メンバー加工 32000円
三上から「あけぇ〜お願いがあるんだけど〜」と、三上の頭バリカン加工をお願いされました
私に出来る事は少ない。 きっちり「作業」させて頂きました
すぐ伸びるサイドは4mm 伸びてこない脳天部分は6mmカットです
我ながら・・・上出来です
で・・・やっぱり頭が寒いそうです。
エボ用を流用していた岡崎180sxのインタークーラーはちょっと小さく容量が少ないので
本物のトラック用のインタークーラーの流用です。
冷えも良いし、パイピングが70Фで出来るのが良い。がしかし数がない
厚みはそんなに無いのですけど、中置きインタークーラーにはベストサイズ
3UPのお客様でも「トラック用」は流行です
みっちゃんS15/水野トシシ180sx/ゆきんぼS14 に付いてま〜す
20:00のPIT 今日はちょっと早上がりさせて頂きます
親族会議で妹の家に皆で向かいました。
震災による福島の原発の被害で、ぶつけ所の無い怒りと悲しみ。
子供たちの笑顔だけが救いです