2011年07月14日

多摩へ車検 岡崎クラッチ3ヶ月で死亡

明日あたり、3日分日記書こうかな?と。

加藤君S14 多摩陸運局にて構造変更 完了しましたよ!
ご報告まで

141  朝一番、岡崎180sxのクラッチ点検。
日光1コーナー 4速シフトミス 鬼半クラ事件でディスクが死亡したらしいので・・・
新品を注文してやっと到着したので、下ろしてみたら・・・

やっぱり!すっごいボロボロになっていました。
私のクラッチは、にすも スーパーカッパーミッスクですが、UZレーシング篤美さん製作の
エンジンを積んだ時に、クラッチディスクも新品にしたので3ヶ月しか使っていないのです

たった1回のシフトミスで、鬼のような半クラで酷使するとディスク死亡する?という
「テスト」が完了しました。
予想通りですね。冷えてどうにか、なる問題ではありませんでした!

142  まぁ作業はあっちゅ〜間に終わりました。

三上 ごくろう!

で、昼食後、多摩陸運局へ「車幅」が変わる 構造変更に行ってきます

143  車検予約は結構入っていたような気がしたけど、ラインは空いていてラッキー
がしかし、3ラウンド(13:00〜14:15)と4ラウンド(14:30〜16:00)の合間の休憩時間に突入

ラインはOK出ているので、幅や重量を測る「新規ライン」に並んで待っています
エアコン付きの快適車両ですが、霧吹き機でコンデンサー&ラジエターに水をかけると
エアコンがすっごい効く!

水温も押さえられるし、夏場は霧吹き機 必需品です

144  車検が終わり書類を貰って帰るだけなのですけど、結構混むんですよね〜

帰ったら、夕食つくりの時間。
篤美さんが老体にムチ売って掘り起こした「ジャガイモ」 (これ見たら怒られそうだけど)
夕食の1品にします。

まず、皮を綺麗に洗って、水が付いたままラップにくるんで、3分レンジでチン
包丁で十字に切り目を入れて、バター・・・が無かったから、マヨネーズと明太子で完成

145  夕食は、かなりのボリュームになってしまい「多い」と文句が出ました

少ないと少ないで文句出るし、多いと文句。 文句が無い日はありません

146  チーム3UP だめだめドライバーが次々と現れます
サッチーは車の引き取り
アムロはテンションブラケット千切れの為溶接修理
シャァーはラジエター交換入庫

147   頂いた差入れ「知子さん 沖縄土産」をアムロ発見 私より先に開けてました。
でも、1番に私が頂きました!
とっても美味しかったです。 もう2個しかありません。 テツは先に帰って食べてません。

23:00過ぎまで車の話しをして閉店
今日は、車の運転が疲れました。 おわり

posted by 3UPオバちゃん at 22:58| Comment(0) | 車検・登録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: