2012年03月22日

UZレーシングへ ドナドナ

午前中に補機類を外して・・・という三上は、少々お疲れモードですので

私が11:00まで寝させてもらって、行き帰りの運転班になりました。

221   
大切な私のピンクのパレット

まさか、当たり前に「エンジンを積む」のを了解してしまうようになるとは思いませんでした
エンジン積んで、多少オイルが出たり水が出ちゃったとしても、全然OKです

もぉねぇ〜 車は「足」です。 移動の手段として割り切れました。
でも、もちろん大切にしますよ! 無い序で洗車場に入れちゃう位ですから・・・

でも「手洗い」はしない所が、愛情の深さなのかしら???

222   
お腹空いたけど眠い。と早めに熟睡した三上
昼間なので、たまには寄ったことの無いPAにてご飯にしよう!とウキウキ進むが
結局ここかよ。 談合坂です

新しくなった談合坂ですけど・・・私個人的には・・・イマイチです

223   
山梨っていうと、遠いイメージだけど、今日は飛ばさずにちょっと燃費運転で走りました

距離は150キロ位なのかな? 

パレットは軽自動車のくせに重いので、高速の上り坂はのろのろだけど、ガソリンは1メモリで到着! 出来る限り(適当)の燃費運転でリッター17キロ走りました!

224   
神谷さんは車検に行っているので不在。
篤美さんがエンジンをバラしながら点検を始めています。

手馴れた手付きでサクサクと部品を点検している姿に少し感動したけど・・・
やっぱりチンプンカンプンで

ネコのあっちゃんを遊んでました

225   
神谷さんが戻ってきて、タービンの方を点検しています。

まったく篤美さんの作業に目もくれずに、
篤美さんが当たり前にエンジン作業をしているこの風景を見て

「篤美さんをメカニック」として信頼しているんだなぁ〜と

そう言えば・・・篤美さんのメカニックとしての姿、今日初めて見ました
いつもの篤美さんじゃない。
ちょっと怖い目が もっと怖い真剣な目になってる〜。

物が壊れるには「理由」がある。
まずは、実際に目の前にあるエンジンから、状況を判断&予測します。
ただ壊れた。じゃ、同じ事を繰り返すだけだからです。

こういう当たり前の事を当たり前にやる。という事の素晴らしさ

神谷さん、篤美さんを前にしたら・・・
三上もまだまだだなぁ〜。

226   
三上は、ホントに学ぶ事が多くて、目がキラキラ子犬のようです。
ただ、頭をフル回転しても判らないことだらけで、とても疲れるようです。

UZレーシングの常識に、全然追いつかなくて 三上「目から鱗」だそうです。
ほんとに凄い 素晴らしい人と出逢えた事に感謝です。

三上 生涯勉強かな?
私、疲れてちょっとギブだけど・・・

227   
帰りの運転は、ちょっと辛かったなぁ〜。

機械や物を見るときに「感情が入ってしまう」という事を反省していた三上
そうかぁ〜。 こういう時、感情は 判断を誤らせてしまうのだなぁ〜。と

人気ブログランキングへ
感情だけで生きている私って・・・ ネコちゃんか?

posted by 3UPオバちゃん at 17:31| Comment(0) | UZレーシング
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: