先日、新井さんから丸ごと頂いた大きな白菜を本日食べよう!と・・・
新聞紙に包んで保管しておいた白菜を、開けて見てビックリ!
沢山の「緑色のおおきな糞」がバラバラと落ちで来た。
はっはぁぁ〜〜〜ん。これは・・・アオムシの仕業ですね〜!
アオムシ=モンシロチョウの幼虫
虫食いだらけの白菜。よっぽど美味しいのでしょうね!
白菜の中で「丸々と太ったアオムシ」に葉を1枚あげて、お隣の畑にさようなら!しました
少々の農薬を使っても、虫食いはある程度仕方ない
けど、お店で販売するお野菜は、虫食いでは売れない。だから農薬を使うしかない
私は、福島にて自家栽培の野菜を食べていましたので、虫食いは当たり前
ばあちゃんに「とうきびをふかしてあげる!」なんて言われて、とうもろこしを喜んで取ってきて
皮を剥いた時に半分食べつくされているアワノメイガという害虫?には毎度泣かされていた
でも、見栄えはとっても悪いけど、やっぱり美味しかったなぁ〜って思う。
久しぶりに、害虫と言われるアオムシを見て、一瞬ビックリしたけど、
殺す気にも、気味悪いとも思わなかった自分が誇らしかったよ。
生命あるもの皆で共存して、この地球があるのですからね。
今日のお仕事は、PCとの戦い
溜め込んだ事務仕事を今日は一日中座りっぱなしでやっちゃいます!
たまたま工場内を歩いたときに撮った写真はコレだけ。
知り合いの解体屋(レッカー屋)さんからのTELで、昨日の夜急遽レッカーで運ばれた綺麗なS15
突然、ふけなくなって、動けなくなった。と
色々、点検をした結果 ありえない位の「圧漏れ」でした。これじゃ、動かないですね
ってか、シリコンホースの劣化ですね。
インタークーラーのパイピングが短いのを無理やりシリコンホースで止めてたので
無理な力がかかっちゃって、シリコンホースが悲鳴を上げた。
他にも原因がないか?セッティング機材を付けて実走行チェックしました。
良い感じですよ!
と、ここまで。
さて、自分の世界にこもって、PCと戦います