2013年01月17日

瞬発力より、持続が大切

昨日、張り切ってマイカー作業を頑張りすぎたみたいで・・・もはやスタミナ切れです。

肩の廻りが悪くて、首周りが重い。

171  取り外しは楽しくて色々やるけど、チミチミ作業の多い事多い事。
だんだん飽きてきちゃう

色々な部品が装着されていたのですけど、ほんとに色々外しましたのでかなりスッキリしました

まぁ・・・使用用途がエビスサーキットでぶつかっちゃう事が前提で(もちろんぶつからない様に練習するけど)車両製作しているので、特にフロント周りはスッキリさせたい。

172  今回の車両は前置きのインタークーラーが装着されている
S14って・・・F廻りのガード、まったく無いに等しい

多少・・押しちゃう事も考えて・・・せっかくの電動ファンも取っ払い!

S13はノーマルナックルでも角度も十分耐えるし、楽しく走れていたけど・・・

三上いわく「S14はナックルがないとつまらない」って言うので・・・
お言葉に甘えて、3UPナックル タイプUを「うっしっし」装着!

エンジンルームの中の組み付けは「2度手間」になるのも面倒なので、バンド締め以外は
三上に全部お任せです!

173  何度もバラしているはずの足回りですけど・・・

実際に、ステアリングラック廻りがどうなっているのか?って初めて見ました

ラックのセンターを出して・・・の意味や
切れ角UPスペーサーの入る量ってドコで見るのか?とか
早10年も3UPに勤務していて・・・今まで何見てきたんだって感じです

とても勉強になってます。

でもでも・・・身体が付いていかない。
21:00 パールライス加治 車検S13預かり。の時には、もぉ〜グッタリで・・・
メカニックの大変さを、身に染みて感じましたわ。


モータースポーツ ブログランキングへ
posted by 3UPオバちゃん at 17:52| 未分類