2023年09月10日
十数年ぶりのモーターランドSP
2022年10月24日
Z33足テストしに日光サーキットへ
エンジンはフルノーマル
シルクロード製のテスト開発用車高調装着して
車高はF&R共にノーマルと同じ車高で調整している
Fは12k〜18kをテスト Rは6・7・8kをテスト
足回りはピロ化しています
アライメント調整のためにRは調整アーム装着
切れ角は、切れ角UPのスペーサーを挟んでいて
ほんのちょっとだけ切れ角が増してある
今回は、サイドブレーキが引けるように
右側にサイドブレーキの棒を延長してきた
開発目的は、Z33で街乗りも快適で、たまにライトに
サーキット走行して遊べる車仕様っていうコンセプト
ガンガンド派手にドリフト走行したい人は・・・
多分Z33選ばないだろうからねぇ〜
せっかく雨が降ってくれたから、素の車の素性が出る
雨でも怖く無く走れる車が作れれば大成功なのだ
単純にフロントバネの16kと18kの違いが分かる
前回16kでショック全開固めでよい感じだったから
今回は18kのバネなんだけど、なんか突っ張る
思っていたより「う〜む」な感じ
ま、18kでショック最強・真ん中・最弱をテスト
結果、最弱が良いと思える結果になった。あれれ?
ただでさえ「滑っちゃう」仕様にして、コントロールの勉強
雨だからって食わせる方向にセッティングしちゃうと
滑り出しが急になっちゃうから、扱いずらいのよね
バネレートも悪くないって事だね
けど、フロントは少し固く感じるから後で変えてみよう
ガレージBBで審査員の暇人みっちゃんは・・・
持参した180sxのパイピングに穴が開いて〜の
のちにタービンが・・・終了したらしい?
4ヒート目のドリコン審査の時も、実験走行してました
5ヒート目は私が乗り回してみたけど・・・
ハーフウェット路面でも、案外怖くなく乗れる
ま、エンジンノーマルで速くないからかもね?
ウェット路面の割にはマーマー角度付けて進入出来たんじゃないかな?
最後はスピンするまで、挑戦してみようって思える車になったしね
現地でフロントバネの交換してみます
Z33のFバネ交換は少しややこしい
手伝いすることもできないしね・・・
午後は雨がやんで
走ってこい!って指令が出たんだけど・・・いきなりのドライ路面かぁ〜
低速でドリフトできる程Z33にパワーがある訳じゃないので
ひたすらグリップ走行して、速度が出て、コーナーで
勝手にスライドする感覚を覚えてからドリフトしてみる
ノーマルZ33の速度なので、そんなに怖さはないけど、
2022年10月05日
ウィンズオート日光サーキットでZ33足回り開発テスト走行
家でお留守番予定だったギンちゃんを連れていく事にしました
息子の大吉もウェットでS14で走るし・・・
念の為、積載トラックで行くか。って事になりました
へぇぇ〜、スマホで見られるんだぁ〜
便利だね!
私の運転も取ってもらいたいわ〜
三上さんが助手席に乗って指導
目線が手前すぎるから動作が遅れるって言ってたね
たしかに、私もずっと前に言われてたわ〜
路面が毎ヒートごとに変わるから大変だよね
私は1コーナーの広場で動画を取って変化を見ている
だんだんと、ちょっと頑張って角度付けてみようかな?
って思える方向に変化してきたのが分かる
あまりにもイメージと違う動きすると、
頑張って見ようかな?なんて思えないからね
フロント16キロ リヤ8キロのバネで
ショックはフロント最強になった
自分でハンドル握っていないと、アンダー・オーバーの
感覚が伝わってこないから、ただただ怖い
後で乗ってみて!って言われたけど・・・
この路面状況だと・・・乗りたくないなぁ〜
タイヤは前後ともトライアングル235/40-R18
かなり楽しく乗っているね!
サイドブレーキが使えないから、保険がないので
基本、無茶は出来ないのだけど、どう見ても楽しそう!
入っているだけの足回りの割にはよいんじゃない?
マフラーも触媒も、車検にそのまま行ける純正のまま
これで、これだけ走れるなら、かなり楽しいんじゃない?
さぁ〜て、今日は忙しいよぉぉ~
3ヒート目のラストから統一戦の予選
4ヒート目はまるまるドリフトコンテスト
5ヒート目は追走トーナメント
お昼ご飯を食べる時間も、トイレに行く時間もないまま
ず〜っと寒い審査員席で、雨に濡れています
ひぃぃ〜、もっと厚着してくれば良かったよぉ〜
ギンちゃんは、Z33の中でお留守番
誰が、統一戦優勝かな???
何と賞金5万円ですって!
最後の最後に、私もZ33を運転してみるよ〜
路面は安定したフルウェット路面でした
最初は無難にブレーキングドリフトで1コーナー入って
2週目は逆降りブレーキングで1コーナー入って
雨でも安心してブレーキが触れるしロールも感じる
ちゃんとフロントが沈むし、コーナー中のブレーキングで
急なアンダーにも、オーバーにも化けない
車高バランスやタイヤチョイスによって変わるとは思うけど
前後同じタイヤで純正と同じ車高に調整して〜の状態で
この動きなら、誰でも楽しめるんじゃないかな?
毎日、犬が趣味のただの犬好きオバさんが1年に1,2回
ドリフトして、すぅ〜っと乗れるくらいラクチン仕様です
決して私が運転上手なわけではないと思うけどね( *´艸`)
電スロのラグなのか?フロントとリヤの沈みのラグは感じたけど怖くはない
もっと、細かく自分好みにセッティング出来そうだね
の前に、保険のサイドが使えるようにしてほしいわ!
3週乗って、お腹いっぱいです
忙しい1日でした
最後の表彰式が終わって・・・あまりの寒さに
私はギンちゃんと抱き合ってすっかりトラックで寝てしまいました
挨拶出来なくてすみませんでした!
やっと、Z33の足回り開発が終わったね〜!
おばちゃんでも楽しく乗れちゃう仕様だから、是非販売したら購入してね!
2021年12月10日
ギンちゃん6歳の誕生日!人生初『群サイ』
2021年03月17日
日本海間瀬サーキット&新潟フラリ

2020年11月16日
SOSレスキューで日光サーキットへ出掛けてます
2020年10月07日
今年最後のウィンズ日光ドリフト走行会
2020年09月28日
デブブ14シルビアセッティングin日光サーキット
2020年03月04日
ウィンズ走行会 大吉初サーキット&爺さんシェイクダウンでプチ事故
2019年10月06日
本庄軽one耐久
ドライバーズミーティングをしっかり聞いていますが、
さぁーて、車両の走行準備です
今回はドライバーとPITで会話ができるように
無線を搭載しました
帰ってきて〜!のボードを見ないで
永遠と走り続けるエース高田さん対策です
!(^^)!

予選の高田さんの頑張りを見ることなく
ガソリンの買い出しに出かけて
その後、お昼は近くの美味しいピザ屋さんへ
三上さんとギンちゃんとランチに行きました
本庄サーキットから車で10分かからない距離
営業は11:30〜
テラス席はワンコOKで8人座れます
私たちが1番乗りで注文
ギンちゃんをハウンド犬?なんていう犬種?
こわもてのオーナーさんが気さくに話しかけてくれました
イタリアで修行してきたとか
焼きたてピザをのんびり頂いて
香ばしいコーヒーと良く合う
2枚じゃお腹いっぱいにはならないけど
心が満たされますね
まぁ〜大変( *´艸`)
バックミラーばかり気にして走っている
何とか今回は3時間、NOトラブルで完走!
お疲れ様でした〜!

ビックリするのは・・・
一番走行タイムが遅いくせに( *´艸`)
16:00走行終了して、片付けして
車両をトラックに積み込みして 16:16
本庄サーキットを出る撤収の速さ(^◇^)
ドライバー交代の時はちんたらしてるくせに
片付けの時のチーム団結力は凄かった!
(^^♪
もう、高速は渋滞が始まっていたけど
積み込んだ軽自動車を置き場に戻して
本日の任務終了です
2019年10月02日
2019ラスト WINDS Auto日光ドリフト走行会 動画あり
2019年06月26日
ウィンズオート主催 日光ドリフト走行会
ドリフト走行会です\(^o^)/


2019年06月01日
申し込み始まりました(*´ ˘ `)۶OK♪


2019年03月23日
次はグッバイさん180sx、タイプ5ナックル動画有
2019年03月06日
2019年 第1回 ウィンズオート日光ドリフト走行会
2018年11月30日
D1LIGHTS日光最終戦 練習日


2018年11月18日
JAWS山本自動車さん主催のエーワンサーキット
で、今3回目のトイレ篭り(>人<;)
走行会の案内募集が遅くなったようで
参加人数が少なめらしいですけど
沢山のお客様が集まりました!
私達も無事に到着して、ドライバーズミーティング
勝手にお客様の車の紹介!
軽自動車のタイヤ交換なら
腕力が無くなって来た初老のおばちゃんでも
楽々タイヤ交換出来そうです
前回、初めてお邪魔した時は雨だったので
ドリフトには良いお天気でしたけど
やはり、ドライの方が思いっきり走れますね!
相変わらず、三上さん
車の下をチラリ覗いて、興味津々
にわか知識しかないので
生意気な口きけませんけど
いかに早くブレーキングを終わらせて
アクセルを踏む時間を長く取れるか?
が、とても重要そうです
私はひたすら突っ込み番長する癖があるので
いつも立ち上がりで離されてグッバイなんです
楽しい笑顔で溢れてまーす
私の下手くそぶりをそのうちUPしますね〜
(下の方で小河さんブログ内で動画あり)
ギンちゃんのお散歩を兼ねて
九州自動車道 基山PA(下り)に入って
美味しそうなスイートポテトを購入
昼食の唐揚げ弁当もいただいたので〜
少しお仕事?頑張ります
ドリフトクラスの審査員をさせて頂きました!
ややや? まさかの雨がパラパラ
そんな予報じゃ無かったのに〜
波乱万丈の決勝戦
今回の優勝者は、長く大会に出て
初めての終章を勝ち取りました!
おめでとうございます!
名前は・・・わかりません( *´艸`)
走りたくてウズウズしてきた
前回、借りた時には
オートマチック車だった哲子さんのアルトワークス
今回はマニュアル変換されていて
パワーアップしているみたいです
で、乗らせて!乗らせて!
1〜2週様子を見て、ドリフトして見た
うんうん。こんな感じか( *´艸`)
楽しくなって来た!
路面がウェットから、ドライ路面へ変わりつつあり
少しピーキーな路面になりました。
スタッドレスタイヤでドリフトした事ないので
グリップかんとすっぽ抜ける感が少し唐突で
コーナー中、アンダーオーバーを出してしまい
あれま〜! どこ行く?
借りている車両で、まさかのタイヤアタック
そのまま、アタックしたタイヤに乗り上げて
脱出不能のカメ状態になりました
という岡崎ネタの小河さんブログに
私の恥ずかしい動画がUPされています
いつも通り迷惑をかけて終わりました
傷つけてゴメンナサイ!
豪華すぎる表彰式の後は
少し時間を置いて、20時ごろから打ち上げ開始
なので・・・お風呂に入ってから参加します
こちらも2度目の打ち上げ会場
小料理屋か?って思うほど
どれも美味しい食事に舌鼓です
奥にも座席が沢山あって50席ほどあります
今回15人ほどの打ち上げなのに「貸し切り?」
って、不思議に思いましたが
打ち上げ開始後1時間
小河さんとこの方↓のチーム垂れ目コンビの
やかましい漫才を見て分かりました
そうだね。
他にお客様がいたら、大変な迷惑だね〜
しらふの私ですが、酔っぱらいと楽しく絡んで
チーム垂れ目を楽しみました
小河さんの恥ずかしい動画もあるのですけどね
UPしたら泣きそうなのでやめときます
「好きだけど、嫌いやねん!
嫌いやけど、好きやねん!」
永遠に楽しんでください
( *´艸`)
そんな小河さんブログはコチラをクリック
明日は山本自動車さんの引っ越し先へ突撃!
新住所は
〒831-0013 福岡県大川市中八院122−1
山本自動車さんの近くの道の駅「おおき」
〒830-0405 福岡県三潴郡大木町大字横溝1331−1
で就寝です
2017年10月04日
今年最後!ウィンズオート日光ドリフト走行会 動画あり
ギンちゃんが起きて来ない季節になりました
それこそ、想像以上の寒がりで
冬はネコちゃんになります( *´艸`)
って事で、ギンちゃんに服着せて
日光サーキットに出かけます

6:20 出発
東北道下りで一番右側の追い越し車線を走行中
前の車がひょいと居なくなった
と思ったら、アーミーカラーの車両が
中央分離帯に激突して停車してた
そして、人が2名路上に
('Д') ビックリしたなぁ〜 もぉ
アーミーカラーでカモフラされていて
発見が遅れましたが、無事にかわせました
事故ったら・・・発煙筒・三角表示板などで
二次災害を防ぐ行動をお願いします
あれま!11:30だって
かなり寝てたみたいです
なんなんだろう?
毎日眠くて眠くて仕方ない
そろそろ・・・4ヒート目のドリコンです
恒例、小畑社長と三上さんは審査員
私は全員を写真に収める係です
普通のデジカメですけど・・・

晴天の日光サーキットですが
風が冷たい
審査員席には屋根が出来たのですが
日光が当たらず・・・
凍えそう
調子に乗って暖かいコーヒーなんぞ
ごくごくしちゃうと
野ションの刑です(*´▽`*)
三上さんでさえ長袖来てます
小畑社長なんで、凍え死にそうな顔してるのに
元気なひろみさんはTシャツ枚で
しゃべるしゃべる
名物MCひろみさん
黙ってると死んじゃいます( *´艸`)
ドリコンの後は普通に1ヒート走行
焼きそば食べながら
チーム員の走りを見学して
暴言吐いてます('◇')ゞ
サッチーは、相変わらず
トンチンカンですね〜
大森じいさま(大盛り組会長)は
ずっとS14シルビアを載っていて
そうだなぁ〜
5年ぶりくらいのドリフトなんじゃない?
武田製作のS13で・・・
なかなか頑張ってました
マツ犬が、大森爺さん酷い。って
言っていたからどんだけ酷いドリフト
普通に走っててつまんな〜い!
ひっそり・・・西田ラビーちゃん
走ってたけど・・・
居ないと思ったら、ドア全開で寝てた
ラビちゃんさぁ〜
アメリカ&日本のハーフ?だけど
一体・・・何人なの?って風貌になってるね
さて、
すぐに「統一戦」が始まります
年に1回
ウィンズ走 上級クラスで優勝者だけで
行われる追走トーナメント
見学してるだけでも興奮します
審査員は、フルークの福田さんと
三上さんの2名です
あぁ〜寒かった!
ギンちゃん、2回目のうんち(*´▽`*)
今日は、お散歩が少なくてゴメンね
職業:マスの養殖業の茂木君
何だか久しぶりに見た気がする〜
って、お互い様ですね
ウィンズ走は、元気なオジサンが
楽しそうに走っているので
元気をもらえます
って、茂木君の事じゃ無くてネ
だけど、アンケートで
全員商品GET ! しました
何もしてないのに・・・疲れた
けど、楽しかった
三芳SAにてご飯でした
2017年07月01日
2017エビスドリフトシリーズ練習日 IN南コース 動画あり
私はギンちゃんと遊びに・・・
福島県 エビスサーキットへGO
今年から始まったエビスサーキット主催の
ドリフト大会
その名は「EDS」
エビスドリフトシリーズ
全3戦で、 南コース・西コース・西コース
今日は、初戦の南コースでの大会練習

何となく 3:00起床
何となく出発して、安達太良PAにて
美味しい安達太良ラーメン食べて
なかなか早く到着しちゃいました
一応、行きは半分ずつ運転したんですけど
皆が到着して走れるようになるまで
ギンちゃん専用テントで寝ながら体力温存です

いつもは大会のお手伝いのA沼氏
この大会のエキスパートクラスに
参戦する事に決まったそうで・・・
人生初のレーシングスーツ&シューズを
レンタルしたそうな( *´艸`)
明日は・・・晴れ?曇り?雨?
情報が錯そう中

明日晴れなら、走らなくていいじゃん
( *´艸`)
かる〜く、走るそうです
今日、スポッターとして三上さんが監督業しますが
軽く走りを見た感じ・・・
スポッターが必要なのは
奥田りーさんのみ('◇')ゞ
その他、みっちゃん、デブブ、シャァ、トシシは
勝手に軽く走ってれば?!
って感じの出来です

ま、なかなか問題児の奥田りーさんは
1週目からクルクルボカ〜ン
あわや、廃車か?って思う位
1コーナーのタイヤバリアに飛んで行きました
予想通り( *´艸`)
雨が止んだら、ギンちゃんとお散歩に行く予定で
ただ、遊びに来た私ですが
今日、来る予定のみっちゃん妻 ばぁさんが
腰痛の為動けずお留守番
可愛そうなので・・・午後からビデオ
少しだけ撮ってあげましたYO
路面が乾いてきて・・・
デブブ&ジャァさんの追走ごっこ
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
頑張ったシャァさんだけど
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
デブブもやり返します( *´艸`)
三上さんとマンツーマンの奥田りーさん
だんだん形になって来た!
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
明日もこれ位は出してね!

15:00頃から晴れ間が出てきて
路面が乾いてきた
今までずっとウェット路面で走っていたから
ドライに変化して、食われる食われる
なんか・・・楽しい事
起きそうな気がする〜!って思ってたら
「目標:ぶつけない!」の暇人みっちゃんが
楽しい事やらかてくれました
動画はこちら
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
どうでしょう(*´▽`*)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
ま、可愛いプチクラッシュですね

初めてこのS15に乗り換えてぶつけた
って言っていますが・・・
もう、事故車だね( *´艸`)
嬉しくて、腰痛で動けないばぁさんに
破壊したバンパーの写真送りつけました
で・・・バンパー破壊しておいて
ピッポッパ「もしもし、ぶつけちゃった!
エアロ直してね!よろしく〜!」とか電話してる
('Д') 偉くなったもんだよ
最後の最後でトシシ M/Tブロー
メインシャフト折れが原因だと思われる
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
トシシには珍しく
明日ミッションを持ってきてもらって
朝一番で載せ替えするみたい
16:30 走行終了
本日の宿作り
明るいうちにテント張ります
キャンプ場にテント張るつもりだったけど
AM1~3時まで雨だって
濡れると片付け大変だから
無料で泊まってください。という
エビスサーキット様さまの
ライダー&ドライバーへ無料の
仮眠所(布団付)にテント張りました
夕食の時間までギンちゃんの散歩
キャンプ場でギンちゃん解放したら・・・
道路に飛び出して、危うく車にひかれそうになった
しかも・・・デブブにね(´・ω・`)
ほんとはね・・・
お気に入りの飲み屋に行きたかったんだけど
予約でいっぱいでした
2017年05月03日
2017エビスサーキット 春祭り 1日目 キャンプ泊
2017年03月08日
ウィンズ 日光ドリフト走行会 動画あり
サッチーが前日キャンセルで
今回は3UPお客様「ゼロ」で寂しい
今回のウィンズ走では
アルトワークスで出撃します
今年の冬
雪のドライブ3回 4WDで
色々実験セッティング走行しました
アルトワークスですが
今回はFRキットを装着して
2WD[FR]にチェンジしました
車高調も装着して
Rバネのみ変更
4k位のバネが装着されていましたが
2.4kのバネを購入して2巻きカット
その初走行(初ドリフト)です
旧規格の小さなアルトワークスに
スタッドレスタイヤ4本と
デブと小デブとギンちゃん
ギンちゃんの小屋と、フル満載で自走です
車高短になって、地面が近い
高速道路の乗り心地は・・・
付き上げ感満載でヤバいです(^_-)-☆
これじゃ〜眠れないかなぁ〜

宇都宮手前で事故渋滞
走る凶器である自動車
気を付けなきゃ!ですよね
さて・・・
4ヒート目には、恒例のドリコンがあります
審査員として、ドリコン終了後
早退するので・・・
実験は3ヒートの時間帯で行います
持参したスタッドレスタイヤに履き替えて
エアーを4kにして初走行
ノーマルタービンで20万キロ
非力なアルトワークスでは
食い過ぎちゃって辛い!
5K以上にエアーを入れて再スタート
さっきより少しRが出るようになっだけど
目指せ!6コーナーまで繋げよう!
ちょっと無理

行き帰り用のラジアルタイヤに変更
前後同じタイヤでRのエアー5k
やっぱ、スタッドレス良く夕の癖が消えて
やり易くなった。ってか素直になった
スタッドレスって、粘って粘って
急にブレイク。みたいな
唐突な動きをします
なら、ラジアルの方が素直で走りやすい
少なくても三上さんはね( *´艸`)
エアー6kくらい?に上げて
(エアーゲージが5kまでしか測れない)
Rショックを最強に変更したら
今日一番、乗りやすく感じました
Fのバネも固くしてみようか?
少し、フロントに重心が乗り過ぎて
コーナー前でのアンダー感が強いのですよねぇ
2016年11月02日
エビスサーキットでNISセッティング
二日間 三上さんは
福島県 エビスサーキットにいます
2日は、シャァさんECR33
3日は、EAST地方戦 西コース
2016年10月19日
ウィンズオート日光ドリフト走行会〜
2時間睡眠で寝不足で~す
ま、私の勝手ですけど
関越道の三芳PAから高速乗って
圏央道〜東北道の岩槻ジャンクションまで25分
メッチャラクチンです
7;00 大谷PAの朝定食を食べようと立ち寄ったら
あれ〜! いつもの大谷朝定食が
(ご飯、味噌汁、生卵・納豆・鮭・のり・おしんこ)
変わってて朝定食A、Bになってる
もう、大谷に寄る意味ないなぁ
今日のウィンズ走行会は・・・
3UPからは、
鈴木オヤジS13
ハッチャンS14
サッチーS15の代わりに デブブS14
合計 3台が参加
小型犬エリアと大型犬エリアが
とっても離れていて車で移動なので
午前中は小型犬エリアで1時間ほど
遊ぶ事にしました
ボール投げて遊んで・・・
ひたすら、あちこちで
ミミズのフレグランスを身体に
塗りたくって

大変ご満悦のギンちゃんです
11:30〜 ウィンズ走 恒例のドリコン
カメラ班なのでいったん退散
写真撮ら無かったのが残念なんだけど
岐阜の新味理恵 ねぇさん
ビックリの再会
3年ぶりの日光だって!
10分位話をしたけど、もっともっと話したい
ねぇさんも、おばちゃんになったなぁ(*´▽`*)
夕方お話できるかなぁ?
良い踏みっぷりの車両には
釘付けでした( *´艸`)
しょぼい走りの時は
眠たくなってましたよ?!
カメラ撮影&ビデオ撮影して終わり!
おめでたで6か月
良かったねぇぇ〜(*´▽`*)
私が欲しかったもの手にいれて
羨ましいわ( *´艸`)
2人目も自力で生めるうちに生んでね〜
私の代わりに(^_-)-☆
2016年04月16日
福島県エビスサーキットへ
シェイクダウンで〜す
シェイクダウンがエビス南って・・・
何もなければ良いなぁ〜
2:30 起床 3:00出発
圏央道「狭山日高IC」から出発です('◇')ゞ
圏央道だけ起きてましたけど
三上「寝てていいよ」で一瞬で爆睡
東北道、矢板を越したあたりで目が覚めて・・・
何?このカタカタとした「異音」
良く良く調べてみたら〜
クラッチを踏むと・・・音が消える。
もしや〜?!
積載トラックの6速から音が出ている模様です
出発から不安が満載です

エビス南コースに到着
今回のリーダー オクラリーさんが
PITを取っておいてくれたので・・・
室内にギンちゃん専用のお部屋を作らせてもらいました
ギンちゃんだけVIP対応です

地方戦に出る組が5名
奥田リーS15.ガラシPS13.シャァECR33
暇人みっちゃんRPS13・岡崎 3UP180sx
練習マシーン整備・お手伝い・監督で
水野デブブ監督・トシシファミリー
ガリリ・サッチー・ジョージ・三上監督
さて・・・本日シェイクダウン
ムキにならずに、セットアップして行きましょう('◇')ゞ
いつも、シェイクダウン=事故車にしますから・・・

さぁ〜9:00 練習、フリー走行 開始しま〜す
私は、のんびり10:00頃から走行開始
5週位走って、セットを変えて・・・と
セッティングのプロ 三上さんがチャチャっと
セッティング(足回り)をしてくれる
なので、走り始めて結構早々に
「まぁ乗れるかな〜」っていう車になって来た
今日は無線をして走っている訳ではない
三上さんが、レンスランの上で見ていて
「帰ってこい」ジェスチャーをしたら
ピットロードに戻って話をする。というスタイル

シャァさんは・・・
ムムム〜のトラブルが出た模様
パワステ関係のトラブルみたいです

ぎんちゃんのお散歩!
南コースから西コースへ続く砂利道
そうそうに「もう歩きたくない」アピールです
(*´▽`*)
今日は、ポカポカの陽気なので
寒さに弱いイタグレのギンちゃん
外に出て、ブルブルガクガク震える事は無かった
けど、お散歩は好きではない模様
(´・ω・`)
私のダイエット運動になら無いんだよねぇ〜
食べて、寝て、起きて、オシッコ!遊んで、食べて、寝て・・・

私が乗る3UP180sxの足回りセッティングは
午前中にタイヤ1セット使って完了
そして、お昼ごはん食べた後
あまりの眠さに・・・ちょっとお昼寝
のつもりが3時間爆睡してました
15:30に10分くらい走行して
本日終了で〜す
コンピューターセッティングの方もOKみたいです
フミさん夫婦が飼っている
大型犬ゴールデンレトリバー
恐る恐る近づくギンちゃんでしたが
まったく相手にされず( *´艸`)
ガブっとやって欲しかった
そうそう、A沼さんったら・・・
私が寝ている時間にうっかり「エンジンブロー」したらしいです
やさぐれまくってます
今回は、ギンちゃんが居るので
団体行動から外れます
2014年03月22日
エビスサーキットへ
車両引き上げ目的で、出かけていますのでお休みです
今日の目的は・・・三上練習マシーン(車高調実験マシーン)と、ドクターが乗ってたPS13の
2台の車両を引き上げて・・・
岡崎マシーンを整備して、時間があれば岡崎が暴れる。という予定です
助手席でウダウダしていただけなのに、早朝から食欲旺盛な岡崎
普通のラーメンと三上、大盛りラーメンを岡崎。
いかにも「三上が大盛りよ」みたいな顔して、ラーメン取りに行きました(笑
うっかり2日前に降ってしまった雪
もしや、本日の引き取りもダメかも(トラックがノーマルタイヤなので)と思っていましたが
エビスサーキットの方の除雪のお陰で、コース上には雪がなくなっていました。
ひとまず・・・マシンメンテは三上に任せて
ウィズ前におかせて頂いていたチーム3UPの車両を東のPITへ大移動です
まずは、カタイカチになった雪かきから。
意外と時間がかかりましたが、皆で協力して移動完了!
3UPチーム員は、マシンメンテナンスが忙しいらしく、誰一人走っていませんでしたが・・・
早々に、井坂さんが至る所の雪を沢山コースに出して、雪を溶かそう!としてくれた模様です(笑
そして、どこからとなく「板金」の音が・・・
ぷぷぷぷぷ〜
直登氏、雪壁にHITして、左クォーターを凹ませてシレ〜っと板金してました(笑
凍った雪は、お昼くらいまでカチカチなので要注意です
ほとんどの作業を三上に任せて・・・オイル交換が終わり、初走行!
なんだか・・・ブレーキにエアが噛んでいるみたいで、フワフワするので・・・
可愛く「ブレーキエアー抜きして!」って頼みましたが、道具がなく断念!
グリップ走行の練習をしろ!と三上に言われましたので、頑張ってハンドルを優しく切り込む
練習をしますが・・・
ブレーキを踏むタイミングと踏力があやふやなので、毎週ちがうラインになってしまう。
全然・・・車とお友達になれていないんですね〜
見かねた三上が、助手席に乗って厳しく指導してくれました
あまりの下手くそな岡崎の運転ぶりに、三上本気で酔ったらしい。
ちょっと、本気でグリップの練習してみます。
そして、沢山コースOUTしときました!
グリップの練習のお陰で、少し安定してこーなーが曲がれるようになったタイミングで
イベント1、3週グリップ大会!
車のパワーの無い順に前グリッドスタートなのですけど・・・
私は300馬力もあるマシーンだが、運転手がヘボなので、前グリッドになりました。
スタートはまぁまぁ上手く発進できました。
オソマツをパスして・・・アムロに抜かれたまま、取り合えず86後ろを走って・・・
直線は速いターボパワー炸裂!で86を抜くが、T517の脇君にごぼう抜かれされてレストラン下。
ふっと、後ろを見ると、あんまり車が居ないなぁ〜
と、1週走り赤旗。1コーナーの雪の中に・・・雪と間違えそうな白い車が3台。スタックしてる
実は、スタート直後に事件が起きていたようですが・・・
後ろを見ている余裕のない私は、まったく気がつかないまま1週走ってました。
レースを東コースの上(Kスタイル側)で見ていたデブブと三上
ばっちり証拠映像をデブブが捉えていて・・・
事件の犯人「井坂さん」のおもしろ映像がバッチリ残っていました。デブブやるな!
めっちゃ楽しい映像に大爆笑でした。
ひそかに・・・1コーナー後にボンネットOPENしたまま全開走行し・・・結局コースOUTして
レスキューされた奥田さんにもウケました(笑
井坂さん、いい仕事するな〜
仕切りなおしのグリップ走行後・・・
Rブレーキのフェードが凄いのでチャックしてみたら、Rパッド残り溝0.5ミリでした。
ギリギリ気が付いてよかった!
本日はケンダを前後に履いているのだが、今日遊ぶ用のRタイヤ
ケンダタイヤ2セットを使い果たしてしまったので・・・
去年Fに履いていたフェデラル595RS-R 235/40-17を空気4〜5k入れて走ったよぉ〜!
スピードが上がっちゃう分、コントロールがプアな私は・・・やっぱりスピン&コースOUTばっかりで、
当ったり前に雪の中にスタックして、レスキューされました。
散々暴れまくって、タイヤ8本使い切って、本日の走行は無事?終了です
18:30〜お疲れ会に参加するので、空の湯に漬かって・・・私は20分で出ました。
約束の時間ギリギリになっても出てこない三上達を待っていたら、めっちゃ湯冷めしまして
風邪を引きそうですわ!
案の定・・・約束の時間18:30〜なのに、30分も遅刻。 すんませ〜ん
総勢・・・15名くらいかな?
帰る組はジュースでかんぱい!
岐阜からはるばる来た新見ねぇさん。早々にブロー(笑
酔っ払いのヒデさんと・・・他の席で盛り上がっているエビスサーキットの従業員
ワイワイ楽しい時間はあっという間です(笑
話題は席2つに分かれて、末永チームとは一言も話しませんでしたが・・・
ヒデさんイジって楽しかったで〜す(笑
今日は井坂さんのお陰で、楽しいイベントになりました!
今年最後に、また東コース ハイスピードドリ参加したいです。
お疲れ様でした〜!