今日は・・・
昨日楽しめなかった分、岡崎でも(ヘタクソでも)走りやすいセッティングだす実験するじょ〜!
基本的に、人間がラクして楽しめるセッティングにする為に、まずはタイヤ交換から。
ミゾの無いフェデラルRS−Rを持ってきたのがいけなかったかなぁ〜。
前後同じタイヤを装着して、ウェット路面で「ブレーキングドリフト」が出来るセッティング作り!
元旦の日は、乗りやすくなった!って感じたウェット路面だったけど
2日の日の、さまざまな路面状況が混在する状況だと、まったく走れなくなった原因は・・・
フロントタイヤを交換したら、いきなり変貌しました!
なんだよぉ〜。原因はタイヤだったのかぁ〜?!
とりあえず・・・原因の一つにタイヤがあった。という事がわかって、収穫あり!
あぁ〜お腹減った!
でも、サイドブレーキを多様しなきゃいけない。
って事が、すでにオカシイ!
若干ハンドルをゆっくり切り込んでも、リヤに「押される」感覚があって、若干アンダー気味
Rショックの減衰を緩めていく方向で、アンダーは消される方向に行くけど、違うんだよなぁ〜
横を向きながらの減速のブレーキは、相変わらずあまり踏めない状況(ケツは出て行くけど)
真っ直ぐでブレーキが踏めないなんて・・・やっぱり有りえない。
ハイキャンバーで、タイヤの基本設置面積が足りてないのかなぁ?
ハイキャスターで、押される感じがあるのかなぁ?
ってことで、やっぱり車高調をバラバラにしました。
私の、適当&乱雑な運転操作で、楽しく乗れるようになって・・・
そうか。私はハイキャスターは乗れない人なんだなぁ〜。って事が分かりました。
6〜7度のハイキャンバーの時は、目にも止まらぬ速さで気が付いたらフルカウンターだったけど、
キャンバーが少なくなった事で、ドリフト中のセルフカウンターの速さが遅くなって
カウンター量も、自分で操作してドリフトできるスピードになりました。
車は、ものすごい乗りやすくなって、むちゃくちゃ楽しい!
ブレーキングドリフトが簡単に出来る仕様にはなったので・・・(いわゆるオーバー車だけど)
あとは、サイドブレーキで誤魔化さない、しっかりRの加重移動での基本ドリフトが出来るように、「運転操作」する事が課題になりました
サッチーと、みっちゃんと追走ごっこしながら、操作を頑張るけど・・・
やっぱりヘタクソはヘタクソ。
ドリフトし続けて13年間ヘタクソなので、車が良くなったからって急に美味くなるとは思わないけど、ヘタクソなりに頭を使って走ってます。
が・・・今度は突然の「ワイパーブロー」
このウェット路面で追走の後ろで走行してたら、1週でガラスが見えなくなります
前を走っている分には問題ないけど、交代交代で前後入れ替わると3〜4週で視界ゼロ状態
みっちゃんに、ワイパーの故障の場所を直してもらったが・・・2本のワイパーは動かない。
運転席だけ1本なら動く状態に修理してもらいました。
色んなところが壊れてくるなぁ〜
走行時間は16:00まで
ラストのハッピータイム! 団体走行の中での追走
脇君、末永兄、と追走ごっごして、おもしろいライン?盗みました。
走行終了後は、各自お片付け
正月から3日、ドリフトして疲れた身体にムチ打って???
今日は、スノボーに行く事にしました!
昔着ていたスノボーウェア上下を作業着として持ってきているので、足りないものはレンタルで!
優しいヒデさんが、めっちゃ暖かグローブを貸してくださいました!
3日間、一緒に遊んだミッチャン達とお別れ(今日帰る)して・・・
サファリグループ経営の二本松塩沢スキー場へ!いざ出陣
実に20年ぶりのスノボー
何から何まで忘れていましたが・・・脇君が意外と優しく教えてくれるので???
まぁ・・・なんとかなるでしょ?!的な
最初のリフトは・・・
スノボー担いで、ふつうに飛び降りました!
スノボーを両足に装着したら・・・いきなりの急斜面に一直線に滑り出し、雪山に激突!
その後は、脇君がトッシーに教えている「声」を盗み聞きしながら・・・ふむふむ。そうか!
滑っている人の格好を見よう見真似でなんとなく滑ってみたら、1本滑り終わった所で
やるジャン私。意外と「身体は覚えているものなのね〜」
単独行動でリフトに乗り、降りて、乗り、降りて、感覚を取り戻すべく滑りまくって6本
もぉぉ〜息が上がっちゃって、身体中悲鳴を上げています
本気で1〜2回転するほど転倒して、首が若干痛い感じですけど・・・
大怪我する前に、夕食休憩!
体力・・・本当に落ちたなぁ〜
酸素、売ってないかしら?
ご飯を食べて・・・「ラスト1本!」って張り切ると、絶対に事件を起こしそうだよね???
ってことで、大人しく・・・これにて退散!
良い汗かいたわ〜
20:00 ラスト1時間で営業終了の空の湯でくつろいで・・・
明日の朝食買出しのコンビニに寄って、寝床のエビスサーキットへ到着!
脇君&トッシーのお陰で、めっちゃ楽しめた1日でした。
はぁぁ〜本当にクタクタだぁ〜
意外と・・・興奮しているようで、30分ほど「バス釣りDVD」見てリラックスしてから・・・
身体が自然に力を失い就寝です
2014年01月03日
正月ドリフトINエビス 3日目
2014年01月02日
正月ドリフトINエビス 2日目
うぉぉ〜。一気に降りすぎ〜!一面銀世界のエビスサーキット!
怖い先輩「小川さん」と連絡を取り合っていたが、ノーマルタイヤじゃ絶対に到着できません!
朝方5時ごろから、除雪の為にヒデさんがせっせと働いてくれています。
たしか、去年の1/2日も大雪だったよなぁ〜!
そして、初刺さりしたんだよなぁ〜
ミートテック着ているくせに・・・寒がりの脇くん。
いつも通り半袖で到着した水野デブブ! やっぱ、デブブは男だなぁ〜!
(大嘘。やらせ写真です)
あまりの大雪の為、四駆で圧雪しています。
ドリ車で走ったら、バンバーもげます。ってか、直ぐにカメになっちゃいますからね。
15cm位のちょうど良い積雪だったら良いのになぁ〜。
自然はそう上手くいかないものです
昨日、満タンにしたガソリンが、昨日でスッカラ!
55Lガソリン補給しました〜!
西コースの急な登り坂のあるコースは四駆に圧雪を任せて、ほぼ平らなドリフトランドは
自分たちで圧雪してコースを作っています
この大雪で、スクールコースへの坂道は封鎖
間違って下ってしまったら、南コースの「レッツゴーコーナー」にコースINしてしまいます(笑
もちろん、北コースへも行けません
昨日のウェット路面では楽しく走れたので、今日もウホウホでコースIN
やっぱり、車高調が違うとこんなに楽しく走れるのかぁ〜。な〜んて走ってたら
気持ちよくアンダーを出しまして、気持ちよく土手に刺さりました!
結局・・・2013年 去年と一緒!
エビスサーキットでの初刺さり&初救助は、岡崎でした。
ご丁寧に、瞬時にFB(フェイスブック)にヒデさん&井坂さんの投稿で、全国配信されました
なんでも今年初「1番」は、気持ちの良いものです!?
日が昇ると、けっこう温かく、午前中で雪が溶けて来たのでノーマルタイヤに交換!
ヒデさんに除雪をしていただきました〜!
コースの状況に応じて、臨機応変に対応してくれるエビスサーキット従業員の皆様に感謝です
ノーマルタイヤは、フロントにRS-R リヤにケンダタイヤをチョイスして・・・昼食!
今日も、大勢の暇人が揃って・・・楽しいご飯TIMEで〜す!
恒例?!パプリコじゃんけん。
今日の負け犬はユースケ プププ〜
1人105円まで!って事で1000円以内で収まりました。
ちょっと雪が残るウェット路面
そして、気温が下がって氷になりかけた絶妙な路面に四苦八苦の岡崎S14
昨日はあんなに楽しかったのに〜。今日は全然乗れない
どんなマシーンでも乗りこなしちゃう「脇くんモルモット」に岡崎S14を乗ってもらったが・・・
脇君「アケ姉、これ乗りにくい!ブレーキ触れないから怖い」
さすがに、2〜3週で乗りこなしちゃうけど、やっぱり「変」らしい。
う〜む?何でだろう? ショックをいじくり回しても、アンダーは消えず、ブレーキは触れない
怖い想いばかりするので、操作もおっかなびっくり。
またもや、問題児岡崎は救助ばっかりされていました。
冷や汗&右手が鬼の様に筋肉痛です
ラスト1時間は、氷上ドリフトになって、みんな楽しそうにノーマルタイヤで連ドリして遊んでいます
私は・・・ ただただ怖くて、岡崎アタックしたみっちゃんのドア直し&ヒューズ探しの手伝い
持ち合わせが無かったので、三上の180sxからヒューズを借りる事にしました〜!
とりあえず4つのヒューズを三上号から拝借して、みっちゃん号のショートの場所探し
ですが・・・耳が千切れるほど冷たい強風が吹き荒れ・・・本日は作業できませ〜ん!
ミッチャン号は動かないまま、走行終了となりました
私は・・・怖くて走れませんでした。
さぁ〜、どうすっかなぁ?
ど〜せなら、新年会やっちゃう?!
って事で、西コースでやるか?兄自宅でやるか?お店でやるか?と相談していた所
兄の台所(週3〜4日通っているらしい)のお店っでやることに決定!
それまでに、お風呂に入ったり準備して19:00お店に集合!
私飲めないから・・・運転手でいいよ。
って事でしたが、サッチーが運転手になることになって・・・
「かんぱーい!」の中生2〜3口で酔っ払いです。
直ぐに頭が痛くなっちゃうのよ。私、こんな顔して、お酒呑めません。
と言っておいて、途中からミッチャンのお酒、奪ってましたけどw
勝手に、盛り上がり、勝手に飲んで、勝手に酔っ払い
まぁまぁ程ほどの大人のお酒を楽しく呑んだ所で、はやめにお開きで〜す。
サッチーのカクカクブレーキ運転に酔いそうでしたが・・・
三上からの電話で「車が乗りにくい」の原因について話まくっているうちにエビスサーキットへ到着
結局1時間位、ずっと三上と話をして・・・
乗りにくい原因が「単に乗り方」か?「タイヤバランス」か?「キャスター9度」か?「キャンバー6.5度位」か?
これを、明日実験してやりかえて走行してみよう!ってことで、本日就寝で〜す
2014年01月01日
あけましてオメデトウゴザイマス! INエビスサーキット
2014年 明けましておめでとうございます!
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします
弊社のお休みは1月5日までです。
只今、エビスサーキットで・・・車高調交換して遊んでいる予定です(笑
日記は放置します!
AM2:30起床!
こういう時(遊び)だけは、シャキっと目が覚める岡崎です!
3:00に自宅を出発し、東北道で暇人みっちゃん&サッチーと合流して、エビスサーキット
正月ドリフト祭り?に向かっています!
ちょっと早く出すぎちゃったかな?
90キロ 安全走行で二本松ICのひとつ前、本宮ICすぐのすき屋で朝食!
正月早々・・・サッチーが初顔合わせのメンバーかと思うと・・・先行き不安です?!
去年は、出発時間が遅かったから「那須高原PA」にて初日の出を拝みましたが・・・
今年の初日の出は、岳温泉付近の牧場で拝みました。
この写真を撮った後、みっちゃんデリカに遅れまい!とスピードを出して坂道を登ったら・・・
次の下り&左カーブは「路面凍結&雪」で、ビックリブレーキを当ててしまい・・・
まさか?!の愛車パレットで、今年初のFFドリフトしてしまいました。
一瞬でABS作動したので、シフトを2に叩き込み、ブレーキを離して左カーブを曲がれましたが
結構真剣にドキドキしました。
ゲートオープンまで1時間ほど・・・
早く到着しすぎちゃったけど、ゲート1番に並んでいた暇人第1号?!脇くん&トッシー発見
今年の正月は、元旦から暇人が大勢集まっているので(ほぼ去年のメンバーか?)
2014年早々、楽しい正月がスタート出来そうです。
正月休みとは無縁のエビスサーキット従業員 末永兄
あっ!今思い出した・・・。今年も・・・手ぶらで来ちゃったよぉぉ〜(汗
今回の正月ドリフト旅に向けて、愛車パレットにカーテン&TV&DVDプレーヤーを付けて来たので、快適な車中泊が出来そうで〜す!
12/22のエビスハイスピードドリの時に、ウィズ前に車両を置かせてもらったので、車両移動がとってもラクチンでした!
去年よりも、ちょっと雪が多く、スクールコースや南、北コースには辿り着けない感じで
ドリフトランドをメインに走る事にします。
まずは、その前に・・・各自「車両整備&修理」から開始です
みっちゃんに持参してもらった板金道具と、本業板金屋さんのユウスケを勝手に拉致って?
私の練習マシーンS14の右Rクォーターの叩き出しから開始で〜す!
素人には分からない、鉄の出す力の方向?が絶妙な力加減で、グイグイクォーターが出てきます
何だかんだで1時間ほど掛けて、丁寧に出してくれて、まさか?!の純正テールが付いちゃうんじゃない?!って位、見事に出してくれました。
ちょいブツケで閉まらなくなるトランクの調整もバッチリしてもらって、10M離れて見たら
ぶつけたなんて分からない位のクォリティーですわ!
赤い缶スピレーがあったら、完璧でしたね!
さぁ〜〜〜
ここからが、本業ですよ。
今日の為に、新調した3UPコラボ車高調を装着しま〜す!
みっちゃんも、不明の車高調に交換するらしい。サッチーはオイル交換から
最初はリヤから交換!
激しく右RをHITしていて、アッパーアームが全体的にショート加工されちゃっているので
若干、時間かかりましたが何とか無事に装着完了!
次はフロント車高調交換
組み立ててあるので、簡単に装着できるはずだったのですけど知らなかった事実発見?!
私の車高調は、S15用のブラケットなので(急遽注文してそれしかなかった)
S14のブレーキポースの留め金具との位置がかなり違っていて・・・固定が出来なかった
タイラップで無理やり5センチ離れたのを2〜3cmまでゆっくり金具を曲げてタイラップで固定
まぁ、これでホース千切れたりはしないでしょう!
これでOK!
後は車高のバランスを見てみて・・・ まぁ・・・良し!でしょう
午前中はドライ路面だったドリフトランド
午後には、雪溶け水でウェットになっていました〜!
ちょっくら走って、ひと汗かいて〜遅い昼食です。
1/1〜3日の3日間、入場時に一緒にもらえる「お雑煮引換券」
お餅2個入った美味しいお雑煮で、何気にお腹がイッパイになります。
コース整備をしてくれるエビスサーキットのヒデさんが、パプリコ(チョコ)を食べているのを見て
「パプリコじゃんけん」勃発しました!
正月早々、負のオーラに包まれたゆうすけ&千恵 2名の一騎打ち
敗者は・・・千恵22歳。 プップップ
ゴチになりました!
ほぼ安定しているウェット路面のドリフトランド
3UPコラボ車高調を装着して、取り合えず・・・の基本ショック段数に設定して走り
やっぱ、楽しい!車高調でこんなに違うんだぁ〜!
めっちゃ「買ってよかった!」
みっちゃんの方は・・・車高調交換したけど、う〜む状態だけど、今ある道具の中では乗りやすくなった?らしいよ
まだ、全然安定していない私ですが楽しくなっちゃって・・・
みっちゃんと絡んで走ってたら、やっぱり「ミッチャンの左ドアにアタック」してしまい・・・
ドアが開かなくなりました。
まぁ、今日は大きな事故もなく〜
正月を乗り切りましたよぉ〜(笑 ほんとか?
正月でも〜21:00までやっている「空の湯」にて汗を流し、夕食は5人で
ヤング千恵に、生気をもらって寝床へ
エビスサーキットで無料開放している仮眠所は、ヒーター2台稼動してますが・・・
深々と降り始めた雪。 室内でも息が真っ白状態でした〜!
毛布、掛け布団も無料で使えるので、使いたい放題で〜す。
当たり前のルールですが、次の人の為に、キチンと後片付けはしましょう!
四十路の私は、ヌックヌクのパレットで熟睡しました〜。 あぁ〜快適!
2013年11月20日
ウィンズオート日光ドリフト走行会に参加
本日、ウィンズオート主催 日光ドリフト走行会に参加しました。
3UPオリジナルショック S14系リヤの最終テスト走行と、
3UPオリジナルショック 4本セット(フロント&リヤ)の使用フィーリングチェックです。
朝一番に・・・
大好きなヒロと逢えて、もぉ〜幸せ!
もしもヒロに万が一何かあったら、
B型のシンGには出来ない?!こう見えても病弱?な昌世ジャイアンじゃなく、
私の血や臓器提供してでも、ヒロを救えるなら尽くすわ!!!
大好きなヒロ! ほんとに、可愛くて仕方ない。
そうだ。今日は、今日も、ショックテストするんです
けどね、私が乗っても・・・全然分からないんだよぉ〜
なので、私が楽しそうに乗れる。というのが、「良い部品」という事なので
乗っている姿を外から三上がチェックします。
3UPオリシナルショックのフロント
初めてFショック一式を付けるので、ちょっとドキドキですけど、
三上が「お前はすっごく好きそう」って言うので、少し安心しています。
つるしのままの8kバネで、ショック段数は上から2段目からスタート
後は、私が乗って、三上が見ているだけです
4ヒート目の恒例のドリコン
鈴木オヤジ・・・散る。
審査員席で、奥さんがビデオ撮影していたのですが、肝心な所はフレームOUTしていたようですので、バッチリ「その瞬間」を捉えた岡崎ビデオを焼いて差し上げます(笑
走ってばかりいたので、写真がないのですけど・・・
S14用Rショックは、6kバネだと、ショックストロークが左35ミリ、右30ミリ位余っていたので
5kバネに変更しました。
ショックの段数も、上から4段から3段目に変更して、より良く感じました。
私のS14は、Rスタビを取っ払っていて・・・スタビレス
なおかつ、Rのトーが、OUT18mmなので、前に進めたい所で前に出ない。
でも、三上が乗ると速いんだよ〜
三上が岡崎S14の走行2回目
福田さん、Pさん、直登氏、三上の4台で走っていた所・・・
突然、ETCゲートが開かなかった!」と意味の分からない事を言う三上
私は、1コーナーの内側で見ていたので、その現場を見れませんでしたが、車載カメラによると
三上が一番後ろ
最後だから、グリップでS字を出ようと・・・加速体制に入ったら
って、事になっていたみたいで・・・
大ウケでした!
人事だと笑っていたけど、まさかこんな大事件を起こすとは・・・
まだ、この時は思いもしませんでした。
6ヒート目
思いのほか、楽しすぎて、スピンする気もしないし、何でも出来るような気になってました
そんな、足なんです。
不安も無く、融通が利く。
めっちゃ楽しい!!! っと、団体の最後で
私は6番目なので、まぁ出遅れるから・・・
ちょろっと、1コーナー小回りしちゃえば最後に追い付くかな?と
いつの間にか? 私は5番目???
のわけは無く、何かが起きたらしいが、一瞬過ぎて、思考回路がパニック。
いわゆる前方不注意状態だが、止まっているのか進んでいるのか?アクセルが入らなかった
今考えれば、ショートカットコースのほうにアクセルを入れられれば、避けられたのかも
って思うけど・・・
目の前で、ぶつかる車両に気を取られながら、横に流される私は・・・
前に居たはずの砂川さんJZX90に
ぶつかって、方向転換して、メガネが落ちました。
誰が、どのようになって、どうぶつかっているのか?
こういう時に、身体が・・・動かない。
首が伸びたようで、もうすでに鞭打ちでした。
ぶつかった2台は、こんな惨劇に・・・。
私の右Rクォーターと、砂川さんの左Fタイヤ
めっちゃ反省しています。 本当にごめんなさい。
楽しすぎる足回りには、注意です。
いつも、疲れた〜とか言って帰りの運転しないのですけど
反省の気持ちを込めて?!運転させてもらいました。
はぁぁ〜。 後悔ばかりです。
2013年11月17日
エビス秋祭り 2日目
皆若いねぇ?!全然起きれなかったわ〜!
準備が一番遅いくせに(一応お化粧に5分は掛かるからね!)一番最後に起きました。
ってか、起こされました。
全然寝足りない・・・
団体行動なので、頑張って・・・起きました。
昨日、空の湯で「半額」になっていたご飯を・・・
東コースピットで生活?している方に、電子レンジを借りて ホカホカご飯の朝食!
今日は、シャァ&アムロの2名が参加して8名となりました。
昨日、地方戦 セントラルシリーズ最終戦 本庄サーキットで初監督をしたシャァと監督話
監督って・・・ほんとに難しいですね。
私も、2回なんちゃって監督しましたけど、反省の嵐です。
朝食後、軽くウォーミングUP
ビデオ班として、記録に撮って置きたいので、シャァの後ろを走って、出来そうならドリフト走行してみます。
でも・・・怖い。あのコーナー
みんな、上手くなっている。
私だけ・・・出来ない
置いていかれてる〜!
なんで?何でこんなに怖いんだろう?
軽くウォーミングアップ走行(そんなに絡まないで走行)して戻ると・・・
祭り2日目 恒例 最後の30分「ハッピータイム」に出入り禁止?命令が出ているデブブ
2013夏祭りのデブブ
2013春祭りのデブブ
デブブ「アケさん、僕〜ハッピータイム辞退します」と。
見てみたら・・・辞退。というより棄権。ですよね〜!?
デブブ、やるなぁ
部品が無いので・・・今日は人の助手席で、パワーウェイトレシオを悪くするバラストになります
という事です(笑
という事で、最初は私の助手席へ
団体走行のビデオ班として、ほぼグリップで付いていく。ドリフトとは違う操作を必要とする?
グリップ走行もなかなか勉強になる。
デブブを載せて、団体走行を最後尾で見学
なかなか楽しい映像が撮れた。
けど、ブレーキがフェードして臭い臭い!
あまりに乗れないS14、Rが食いすぎるならトーOUTでしょ!とトーを変更
OUT10mm。まだ乗れない。
OUT18mm(1回転ずつ)でなんか乗れる気が・・・?
でもね、根本的に車が怖いんだよ〜!(怒
ってことで、三上に運転してもらった1週目(正確にはコーナー3つ)
「これさぁ〜、フロントショック軟くない?ショックが超負けてるジャン。上から何段?」
と、三上の質問に・・・
「はっ?!Fショックの段数???見てなかった。 多分いつも通り?
う〜んと・・・念力で・・・上から3か5どっちかだと思う」
三上、怒り気味に「確認してみて!」
PIT IN して、確認したら・・・ 上から(最強から)10段だった(汗
あれ?いつの間に?
9月のウィンズ日光で、雨になってFショック柔らかくしたんだっけ?
ショックテストしてるのに、フロントショックを見ないバカ岡崎
帝王古口さんと一緒に走った時も、フラフラ不安定な私が「罠」仕掛けるから
古口さん、めっちゃ乱れてましたからね〜
ふっふっふ。
Fショックをいつもの上から3段にしたら・・・
めっちゃ楽し〜じゃん!
これなら、不安が無い! これなら、皆と絡んで走ろうって思えるわ!
1日半、何やってたんだよぉぉぉぉ〜
ってな感じで、なんだか車が不安!?の原因は
Fショックが負けていて、下り坂でアンダーになる。でした
団体走行にも加わり、面白映像も沢山撮れました!
Rショックは、めっちゃ良い感じです。(ほんとか?!)
ただ、追走とかする気には・・・4速レンジじゃ出来ない自信があるので、日光で三上が試します
面白い映像の抜粋写真は、暇なら載せるかもしれません。
一応、大きな事故無く(デブブ走行不能でしたが)エビス秋祭りが終了しました!
ショックテストの方も、Fショックは使える!(失礼な書き方ですみません)
って事が分かり、Rショックだけより、こんな高機能なFショックなら4本セットが断然いいでしょ!
って事で、自信を持って販売できます。
いや、実はFショックはダメかもな?って思ってたのよ。
ドリフトって、結構フロントが強くないとダメじゃない?!腰砕けかも・・・?なん〜て、学も経験もないくせに思ってたけど
めっちゃ良かったです。
私は・・・日光で走ってみます
帰りは・・・反省!の岡崎
途中まで、頭が冴えていて、うっかり元気に運転しました。
久しぶりのドリフト、。やっぱ難しいし、疲れるけど、めっちゃ楽しいわ!
11/20のウィンズ日光も楽しみだし
12/22の東コース ハイスピードドリフトも楽しみです
2013年09月04日
ウィンズオート主催 日光サーキットへ
若干のチーム員と・・・ ショックテストに日光サーキットへ来ています。
3UPはお休みしています
いつも参加の、ウィンズオート主催 日光サーキット
久しぶりに「雨」が走れそうでウキウキです!
もぅ・・・何度目になるのだろう?
という、S14,15系のショックテストですが
そろそろ「いい所」に来ている感触です。
まぁ、私はショックテストという名の「モルモット」でしかないので、ひたすら色々な設定で
走りまくる。のを、三上が外から観察
という流れです。
完成の域に達しているS13系ショックは、50歳 鈴木オヤジにレンタルして走行してもらいます
今日は、サポート&お勉強のために、「パールライス加治」が、車無しで参加
色々な雑用業務&外から見る勉強と、レフ板の代わりをしてくれています(笑
交換が終わったら、ひたすら設定を変えてテスト走行!
スピンしまくったり、アンダー出したり・・・いつも通り ご迷惑をお掛けしています
恒例のドリコンでは・・・
鈴木オヤジ、3UPショックでノリノリで煙だして走ってますよ!
かなり「お気に入り」のご機嫌走行でした!
いきなり沸いて来た「黒い雲」に、一瞬で覆われ
途中からウェットに・・・ってか
台風のような、大雨に見舞われました。
ハイドロを食らう車両多し!そして、エアークリーナーから水を吸ってしまい、吹けなくなってしまう車両も有りで・・・大変でしたね
この時、近くでは「竜巻」が起きていたようで・・・。
ドリコンが終わった瞬間に、すっかり晴れました
ただの、濡れ損でした
ショックテストでは・・・私が散々乗り回して
おおよその「動き方」を把握してから・・・三上に運転してもらいました。
ってか、私 体力的に とっても疲れちゃってて・・・
三上が運転、助手席にパールライス加治。私はビデオ撮影してました。
シャァECR33と絡んで最初っから・・・
ガルガル、三上殺す!オーラ全開のシャァに・・・
食べられました。
シャァいわく「三上さんが加速しないから・・・僕は角度変わらずに待ってました」
とか、シャーシャーと言い訳してる
良かった。証拠のビデオがあって!
何回見ても、進入後の速度差を殺せずに飛んできたシャァECR33が、ニュートラルの状態で
角度が戻ってきて・・・S14のRバンパーを食べている。
まだ、私自身で「車の形」は変えてないのに〜。
シャァさん。責任持って結婚してよね(笑
どうしても「男気」見せたい!と申すので、一番大きいサイズのスタバのコーヒーを
ご馳走になりました!
嘘。ただシャァが負けただけ。

モータースポーツ ブログランキングへ
2013年07月28日
WONDER日光走行会へ
本日3UP お休みしています
チーム3UP ヘタクソ5人組?!
WONDER主催の日光ドリフト走行会へ
岡崎S14、水野トシシ180sx、パールライス加治PS13、シャァECR33、子豚アムロPS13
D1SL日光の練習と・・・
岡崎S14では、3UPショック(2種類)のテスト走行しに行ってきます。
真夏のサーキット
あぁ〜焼けちゃうし、暑いし、ちょっと気が乗らない。
乗っちゃえば楽しいんだけどね
人気ブログランキングへ
5:00 3UP出発
6:30 大谷PAにて朝食!
2ヶ月ちょっとぶりのサーキット
なんだか、ちょっと新鮮な気分です
がしかし・・・
走行開始時間から、ドピ〜カン。
ほぼ、釣りと同じ格好で、紫外線対策です。
シャァECR33&アムロPS13組と、
トシシ180sx&パールライス加治PS13&岡崎S14組で別れて走行
今回の4人の走行は・・・
10月に開催される「D1SL日光」に参加できるか? 三上のテスト
が行われているわけです。
私は・・・気楽に、真面目に「ショックテスト走行」ですけどね〜
日陰にいても「焼けちゃう」多才な岡崎ですが・・・
腹黒のくせに色白なシャァは日焼け止め塗りに必死です
隣のPITの・・・はだかゆうじさんは、いつも通り。はだかです(笑
もう、何年も愛用しているGPスポーツのG-MASTER、とても素直で乗りやすいしシックリ来ます。
ショックは、このショックとの比較テストなのですけど、
3UP三上が考える好きなフィーリンフのショック。いい所も、イヤな所もある
まだ、実験段階で、GOサインは出せていないのですが、楽しく乗れる。
でもね・・・難しいところもある。
もう少し実験だよなぁ〜
アムロに貸していた F9kのバネ
返却されたので、10kから9kへ変更して走行
10kも無しじゃない。けど9kの方が自由度がある感じかなぁ〜
でも、Fが逃げてくれる10kも捨てがたいけど・・・雨が怖いかも?!
たった1kのバネの違いで、走りのフィーリングはとても変わる
いい所も、イヤな所も出てくるけど、どれぞれをどう生かすか?も楽しい
腕前がたいした事ないからこそ、部品の性能が良く分かっちゃうのよねぇ〜(笑
実験。に欠かせない「作業」は、三上に丸投げ?!
バネを渡す。工具を渡す。しかお手伝いしませんでした(いつも通り)
午後から、恵みの雨が!
このショックテストを開始して、まだ「ウェット」を走っていない
なので、ウェット路面での走行がウキウキでしたが・・・
あれれ〜 自分が走る走行時間には・・・セミウェットになり〜の・・・すぐにドライになっちゃった
あぁ〜残念! 雨で走りたいよぉ〜
でもね・・・エビスの雨は 嫌い。
3ヒート走って・・・
頭痛いんだけどぉ〜。 痺れるんだけど〜。 プチ熱中症だよなぁ〜
ってか
真夏の昼間に・・・窓締め切りの密室の車内で、32度の暖房全開で・・・って、
普通に考えたら有り得ないんだけど!
雨が降って、気温が下がったところで、少し休憩(お昼寝)しようと、寝床を作ったら・・・
三上がドリコン審査員の1人として審査員席へ行っていて
ドリコン終わって帰ってきて、皆でご飯食べて、さぁ眠くなったところで、寝床を盗られた!
何やっても起きない。
ラスト2ヒートは、岡崎がバテたので・・・三上運転で身内バトル&実験
助手席に乗っているほうが分かる事もあるんだなぁ〜
細かい実験は出来なかったから(1週ごとにショックの段数を変えて走行)
次回8/10-11 福島県:エビスサーキット「夏祭り」に実験持ち越しです。
三上のD1SL 出場(エントリー)して良いか?テスト結果は・・・
今の所、パールライス加治、失格。 でした
リベンジ、受け付けますよ〜

人気ブログランキングへ
2013年06月16日
エビス南 チーム員サポート 2日目
エビス2日目
本日は、水野兄弟(デブブ・トシシ)シャァ・カジジ・みっちゃんの5名全員
大会1週間前、何も起きないでね。じゃない。起こさないでね(・∀・)
今日は・・・三上が5台のスポッター。私はビデオ班
お台場に行かなかったからには、頑張って全部を撮るぞ!
スポッターの声入りでね。
午前中は、練習マシーンで走って身体慣らしをする。と言っていたデブブですが・・・
岡崎現象?マフラーから大量の煙を吐くし・・・
タイロッド曲げるし。もちろん、アルミも死亡
早くも本ちゃんマシーンの登場です(笑
フルフェイスを始めて新品購入し、フェイスマスクを被るパールライス加治ですが・・・
おもろい事してくれて、大爆笑ですわ
三上が一度に見られるのは2台まで。
なので、順番待ちして2台リミットで5台が走ります
よって・・・
休憩時間「ナシ」です
いよいよ、トイレの我慢が出来なくなったら、ビデオ撮り交代してもらいます。
想像以上にハードでした。
事件も発生!
なんと、逃転ロッド2の太いネジ部分が折れました。
溶接部分が折れたのが1回あったという報告がありましたが、この太さが折れるのは
もぉ〜どうしようもありません。残念ですが、要点検です
いきなりポッキリ行く太さではないので、点検で発見できるはずです
チェック項目のひとつになりました。
トシシが走行している最中でなかったのが幸いです
終始、審査員席でビデオ撮り。
寒いし、ビデオ撮りで肩がコリコリです。
ビデオ回しっ放しで、写真はありません
でも、みんなそれぞれ成長しているな〜って実感しました。
取り残されているのは岡崎一人ですわ
大会1週間前で、大きな事が起きたとしても、なんとかギリギリ間に合うか?のリミット
今日を無事に乗り越え、後は大会前整備をして、21日から練習に入ります
まぁ、体力的にはとっても大変だけど、とっても楽しみです。
いつものように、温泉入って、ご飯を食べて、オタクの集いをして帰路へ
ステージアで運転手2名いる私と三上組は交代運転で23:00 3UP到着しましたけど・・・
途中のパーキングで爺さまはブローしていました。
中年ドリフターは辛いですね〜
さて、2日分のビデオを、明日までに4枚ダビングするので、夜中に何度もアラーム設定で起きて仮眠しながらダビング頑張ります
これ、意外とハードな仕事なんですよ。
2013年06月15日
エビス南 チーム員サポート 1日目
朝からエビスです
雨らしい。 う〜む。 セッティングになるか?
今日は、トシシ・シャァ 2名(ガリリ・マネー・グッバイ 自主練習)
ちょっと色々ありましてね〜
岡崎1時間睡眠にてブローしています。
運転は半分ずつで、なんとかエビスへ向かっています。
所々、雲の切れ間から晴れ間が出るのだけど、湿度が非常に高い感じでムシムシします
3UP〜二本松まで、普通車だと2時間半位で着いちゃうんだね〜。
トラックだと4時間掛かるけど・・・
途中で偶然トシシと合流。先に到着して仮眠所で寝ているシャァを襲撃します
もぉ〜笑っちゃってダメ ( ´艸`)ムププ
むりやり起こされたシャァ。 おはよ〜
さて、路面がドライなうちに、サッサと準備して走りましょう!
南コースに到着
雲は厚いけど、まだ雨は持ちそうな感じです
ステージアで、軽くコースを走ってみる。
車から見える景色をちょっと勉強
ステージアから荷物を下ろしている時に、三上が車を動かし(私に気が付いていない)
サンダル履きの私のアンヨを踏んでくれました。
スタッドレスの柔らかさが、私の肌に食い込んでくれて・・・地味に痛かったです。
さぁ!軽くセッティングをしたかったので、急いで準備!
最初の1ヒートだけでも・・・ドライでデータを取りたい。
と思っていたけど・・・
あっという間に大粒の雨にてフルウェットになっちゃった。
でも、データは取れたのでOK!
雨が降っちゃったけど、安定したウェットは意外と安全
まぁ・・・自分が走らない時は「簡単」に見えるし「強気」の岡崎
日ごろのウップン(あんまり無いけど)を晴らすのに、プチスポッターは気晴らしになります
自分の出来ないことも「強気」に「文句」言えるんですからね〜(・∀・)
エビスの天気は・・・とっても不安定。 しかもいつもの事
天気予報は、あって無い様なもの。
山の天気は変わりやすいですからね〜。
気温は高めなので、路面温度は高く、意外と早く路面が乾きます。
正直、ハーフウェット状態は、とっても危険なので・・・見送ります。
最初は最終S字からチェック。ココから早く1コーナーに移動したいんだけど・・・
午前中いっぱいS字で暴言吐いてましたよ〜
使いたいファイナルが手持ちでなかったトシシ
チーム員のファイナルをレンタルしました。
貸し借りが出来るこの状態って、とっても便利です
まぁ、組み替える三上は・・・大変ですけどね
私は見ているだけです(昼寝してた)
午後は、安定したウェット路面でしたが、水かさによって路面の食い方が違います(当たり前)
ちょっと乾き始めてきた時のウェットの恐ろしさ
久しぶりにバックアッタック見ました
まずはトシシから
元々、割れていたRバンパーを、半分に分割しときました。
手ごたえ・・・あるんだよねぇ〜。
でも、1コーナー後は・・・違うんだよねぇ〜。
続いてシャァECR33
トシシと一緒。 タイヤバリアの威力は凄いね〜
エビスサーキットの優しさですね。
マフラーの出口が若干変形して、サイレンサーがすんなり入らない形状になりました。
今日は・・・これにて終了です
お風呂に入って、バイドラで食事。
これから反省会です。
今日は、ちょくちょく昼寝したけど、めっちゃ眠いわぁ〜。
当初の予定では、これからお台場へ・・・の予定だったけど、自分の体力上の問題を考えて
最初から「キャンセル」しておいて正解だったわ。
もぉ〜、動けない
明日、16日はトシシ 29チャイ の誕生日
自分でケーキ(ロールケーキ)購入して・・・みんなでお祝いしました。
大丈夫!29歳になる明日には・・・今日出来なかった事が出来るようになるよ。多分・・・
2013年05月22日
ウィンズオート主催:日光サーキット へお出かけ
岡崎練習マシーンS14にて、S13用、S14.15用のショックテストしてきます。
三上も一緒にS14でテストするので、楽しみで〜す。
何種類テストしたんだろう?
いい感じのショックになって来たので、発売もそろそろかなぁ?なんて感じです
がしかし、やり過ぎ!って位のショックになるまでテストしたいです。
製作して下さっている業者様には(めーどいんじゃぱ〜ん)
「えぇ〜、って事は、また違うの作るんですかぁ〜(汗」
と、非常にご迷惑をお掛けしていますが・・・
業者泣かせの納得「三上ショック」こうご期待!
6:30に3UP出発!の予定でしたが・・・
うっかり、目覚まし時計のセットを間違えた三上。 珍しく寝坊
いつもの大谷PAの朝定食抜きで8:30ギリギリ現地入り。
さぁ、楽しい実験の開始で〜す
今日ご一緒のメンバーは、鈴木オヤジ・松井ガルル・渋谷ガリリ・バックス
青空PITの直射日光に、早くもやられています。
次からは・・・テントが必需品ですね。
念のために持ってきた「霧吹き機」が大活躍です
主催をしながら、小畑さん、ひろみさん、走っているから休憩時間が無い
審査中に・・・こっそりお昼ごはん食べてました〜!
ひろみさん「いやいや!いつも真剣に審査してますよ。今この瞬間だけですから!」
一応、真剣に審査している?やらせ写真も載せておきます(笑
今日は、テストしながら色々な事やりましたよ〜
毎ヒート、違うセットで走っているので、何が起きるか分かりませんが、同乗走行もしました
ゲストクラスにてオイル漏れがあり・・・
うっかり、罠にはまりました。
オイルに乗った。って事も分かりませんでしたね
「何が起きた?Fタイヤバーストしたのか? えぇ? ?????」でしたね
1コーナー前で、右にハンドル切ったらそのままドリフトしちゃって・・・
無意識にカウンター当てて体制キープしてましたね。
高速コーナーが見えて「あれ?だめか?土手のぼりか?横転か?」と思ったら
運良く、振り返せたが、奥の水溜りにダイブ!したけど、なんとかコースへ復帰
意味が分かりませんでした。
けど、結構冷静でしたね。
何が起きるか分からなくて、楽しいで〜す!
気温は分からないけど、暑かったなぁ〜
日向の炎天下で、照り返しの厳しい地べたで体力消耗が激しい。
そんな中、なぜか「曲がらない」岡崎S14
三上が乗って半周で「だめだこりゃぁ!」と投げました。
こんな車じゃ、俺のしたいテストは出来ない。
お前が乗れ。俺、見てる
で、3週しか乗らなかった三上。
三上のテストは終了です。
全然分からなかったなぁ〜。
ひどくアンダーが出て、その後急激にオーバーに変わるなぁ〜とは思った。
曲がらないのは、操作が悪いんだと思ってた(それもある)
確かに、ハンドルをゆっくり切らないと曲がらないなぁ〜とは思っていましたけど
三上が運転している姿を外から見て納得。
ハンドル切ったら完全に前が潰れちゃってる。
バネレートが低いのと、タイヤがダメなんだと思う。
けどまぁ〜仕方ない。 これはこれで、乗ろう
取り合えず、Fダイブを抑えたくて、車高をF10ターン(多分25mm位)上げた。トーOUT12o まっいっか!
少し、アンダーオーバーがマイルドになった感じです。
実験中のS13系ショックをはずして、ガルル松井に装着して走ってもらいました。
そして、私はS14,15系のショックを付けて比べてみた。
ビックリ。かなりの違いでした
同じようなフィーリングにしたくて、ショックを弱くしていくと、それはそれで、また違うものになる
へぇ〜そうなるんだ〜。
私も凄い勉強(経験)になりますけど、13系ショックの方が好きです。
でも、不思議なもので、乗っているうちに体が馴染むんですね
イヤな所は、何とかすれば良い。いい所もある。
不思議と踏めるようにはなりました。
楽しくなって・・・
マイカーで走る渋谷ガリリと追走ごっこして遊びました
一応ね・・・ガリリはファーストカーだから、ぶつけない様に細心の注意をしましたよ。
先頭でスピンなんてしないように、1コーナーは抑え目に、サイドを駆使してました。
そうそう!
エビスサーキット(祭り)の東コースや西コース遅いなりにも4速のスピードレンジで走る事を経験したら
日光の3発、恐怖感がまるで無い。
いつの間にか・・・右コーナーへのカウンター「左手」が使えるようになっていてビックリ!
ただ・・・スピード慣れしてるだけで、フットブレーキが下手だから、ギリギリコースアウトしない砂利手前まで行ってしまう。
ブレーキングが課題ですね
最後の最後の走行
やっちゃった!
早々にタイヤが剥がれてきて・・・でも、ゴムの感じはあったから、バラバラタイヤが飛ぶけど
走っていたら、後ろにダイゴが来た。
まぁ、いつでもモルモットの私
「岡崎の後ろを走る」事の恐ろしさを教えてあげよう!と、1コーナー後にアクセル踏まないで待ってたら・・・やっぱりコツッとぶつかった。
うっしっし! これでもか!?位の遅さで進まないドリフト走行の真後ろでピッタリ走行のダイゴ
流石だなぁ〜。
でも、本気で・・・タイヤ無いんだけど・・・
学習したダイゴ、もう加速しなくてもぶつからない。
いつでもスピンしそうで、しなかった私の後ろ、その時は一瞬で来た
一皮剥がれちゃったタイヤのもっと内側のゴム部分が、6コーナーに差し掛かったところで
全部一斉に取れちゃった。
あぁぁ〜〜〜もぅだめだぁ〜〜〜。
6コーナー立ち上がりの所、加速体制に入る場所で、まさかのスピンモード
殺気を感じたダイゴは、すかさず自分もスピンして、私にぶつからないで寸前でかわしたが・・・
まさか、その後ろにガルル、そして福田さんが連ドリしていたとは知らなくて
ガルル、ダイゴにぶつかる。
後ろから、福田さんにやられる。
私、やり逃げ。
ぷっぷっぷ〜!
その後ね・・・私はまだ1〜2週走れそうな感じ(タイヤバーストまではしない感じだった)だったから
そのまま、超遅い進まないドリフトを楽しんでいたら・・・
またまたダイゴが後ろに張り付いた。
また、何が起きるか・・・私にも分からないのに〜?!
走行後、ダイゴに中指立てられましたが、なぜ、また私に付いてきたのか?
聞いてみたら
ダイゴ 「だって、トラウマになりそうだったから、克服しておかないと!」
流石です
体力を使いきりで10ヒート位走行した中年岡崎
もちろん、帰りの運転なんて、考えていません。
一日中炎天下で走行を見て、メカニックしたクタクタの三上に帰りの運転丸投げ
見事に、道を間違えました。そうとう、お疲れの様子だったようです。
小畑社長。ひろみさん。お世話になりました〜!
次のウィンズ走は9月4日で〜す
2013年05月17日
D1SL 第2戦 岡山県:備北サーキット 練習日
岡山の三宅。1年ぶり?の再開
またまた・・・オッサンぶりに、磨きが掛かっています。
去年より、ますます大きくなったデブブ(大きく育ったお腹?)S4と、
2年間、自主練習して「俺、上手くなった!」と豪語しているみっちゃんS15
(誰もその走りをみていない)
2台体勢のチーム3UP 本日、公式練習日
土手アタックなんかしたもんなら・・・ビール全員におごりの刑です。
明日からのお天気が・・・微妙な感じですけど、上手いヤツが偉い。
基礎がしっかりしている人は、ドコに行っても上手く走るものです。
それを・・・期待していますよ〜
妄想日記・・・実は、書く時間が取れなくて、明日から空白です。
5/25 やっとこ日記を書いています
1年に1回しか行きませんから・・・
もちろん、道が分かりません。
降りるインターだけ確認していたのですが、目の前にドリ車発見!
付いていったら・・・やっぱり備北に到着
暖かいのだが、風はまだ冷たいような・・・、ダウンを着ている人、ほとんど裸の人、色々です
2年前の惨敗をリベンジ!と、2年越しに練習を積んだ 暇人みっちゃんS15
全戦参加の水野昌彦 デブブS14
そして、3UPWEST チーム三宅? 3台で合同PITです
最初にコースを歩いて、キモを思い出しています
分かっちゃいるけど・・・身体が動かなかったんだよなぁ〜
今、こうして見ていると、必要な操作が良く分かるのに・・・
ハンドル握ると、忘れちゃうんだよなぁ〜。
本日の練習は5ヒート
誰よりも沢山、走ってやる! と、気合十分 1番に並ぶみっちゃんだが・・・
砂を撒き散らすのも1番でした!
2年間、チーム3UP「地方戦組の監督」として頑張っているみっちゃん
失敗したことや、必要な操作、自分の悪い所が運転しながら分かるようになった。というのは
凄く成長している。
デブブは、角度も車庫の場所や、飛ぶ方向の修正がチャチャっと出来るようになっている
後は、どれだけ煮詰められるか?かな
3年前は、1コーナー左側の土手に登れたけど、もう登れないようになっている。
1コーナー審査員席前の土手はそのまま健在
そうだ。私、土手登りしたんだ・・・2年前
しかも、味元みっちゃんのRバンパーをも破壊しながら・・・
今更ながら、ごめんなさい。
ダーヤマがハイテクな物を持ってきてくれた
わたしら中年は機械オンチでねぇ〜。
ビデオで撮った画像が、ハイビジョンで綺麗に見れちゃう。
そう・・・グデグデ走行がハイビジョン!
私が三上と2人で参戦していた時は、ビデオ班なんていないので、
固定カメラの動画モードで小さな自分の車両を探すのが必死でした
まぁ、見れた所で走りはまったく変わりませんけどw
それぞれ、ドライバーは必死に考えて走り・・・
サポート班は、炎天下にもだえてました。
3UP開発中のテストショック
デブブが2ヒート目から装着して実走行しました
デブブは好感触。 こっちから見ていても、違いが分かります。
ショックが13用で短いので、ちょっと・・・ですが、いい感じでした。
車検の音量検査
デブブとみっちゃんが同じメーカーのマフラーなので、出口のタイコを2つ持ってきて良かった
やっぱり、年数が経つと、消音のウールが抜けてきちゃうみたいです。
2台ともクリア。皆も頑張って対策してきたみたいです。
それにしても暑かった!
去年1年、紫外線対策しなかったら(日焼け止めは塗ってますよ。真夏は半そで着ただけです)
どれだけ真っ黒になるのだろう?って・・・悲しい黒さに焼けましたので
今年は40歳。美白対策を頑張ります
どんなに暑くても「長袖」で頑張ります!
具核防止を被り、まめに日焼け止めを塗っているにもかかわらず・・・
すっかり、顔と首が焼けてる〜
もちろん、手袋もしています。なのに・・・手も焼けてる〜!
走る度に・・・どんどん歯車が狂うみっちゃん
おおよそ良くなったデブブ
取り合えず、大きな破壊はなかったが、Rナックルの日々を発見。交換作業
みんな、こんがり日焼けして・・・ってそれは、私だけで
みんな「赤く」なってました。
昨日食べたい!と騒いでいた回転寿司
監督命令?なので絶対です。
生もので食べられるものの少ない私は・・・エビだけ8皿食べた。
お寿司握る人が2人しかいなくて、注文が追いつかない(笑
いつも辛口の三宅が、若干おとなしい
というのは、今日の監督の指示の口調
甘口
普通
激辛
3種類から選んで
みっちゃん「普通」
デブブ「甘口」
を選んだので、私も三宅も大人しくしてました。
2人とも「激辛」選んでいたら、面白かったのに〜
多分、ずっと吠えていたでしょう(笑
今日から、三宅、三上、岡崎が3人同部屋なのですが・・・
三宅のサンダルが臭すぎて耐えられず、ビニール袋に押し込めてゴミ箱に入れておきました
靴買ってよぉ〜
2013年03月20日
WONDER CUP IN 日光サーキット
エビスサーキット 東コース「ハイスピードドリフト」にて排気漏れにて走行不能の憂さ晴らし???
日光サーキットにて、テストの続き。をしようとタイヤを沢山用意して日光サーキット入りです
いつも通り、何も考えないで7:00に大谷PAにて食事
この時期、日光は9:00〜走行が多いから、何も下調べしなかった。
8:00前に日光サーキット入りしたら・・・ あれ?受付とか終わってる?
な、な、なんと〜9:00〜走行だと勝手に思っていて・・・うっかり1時間遅かった〜
WONDER春山さん。申し訳ありません!
今日は、岡崎練習マシーンS14で、岡崎と三上と二人で走ろうと思ってる。
三上用に255のフェデラルRS-Rを持参したので、本ちゃんCARの皆をS14純正タービンで
追い掛け回そう!という魂胆。
私は、そこそこのいつものタイヤで、固定バネでエビス東(ハイスピード)と日光サーキットで
ストロークがドレくらい違うか?とか、細かい実験
そして、試作ショックを他のメンバーにも乗ってもらおうか?と思っていた。
2ヒート目を走っている時・・・
一瞬、息つきするような症状が出たり、ちょっと金属音っぽい音が聞こえたり、
ブーストがあまり掛からなくて遅いな〜と思いながら、毎週ブースト設定を変えまくっていた。
肝心な1コーナーでも、あまり進入角度を付けられなくて・・・
前は出来たのになぁ〜?乗り方がおかしいのか?今日の私には・・・難しいと思い
三上に試運転してもらい、コースINして4コーナー過ぎたら
ガラガラガラガラ・・・
タービンブローして、ブースト0 何も出来なくなりました〜
って事で、10:00過ぎで、走行終了で〜す(涙
前々日の寝不足をまだ引きずっていて・・・11:00早い昼食後グッスリ昼寝しちゃいました。
3UPと言ったら・・・足回り実験
部品をチーム員で貸し借りしながら、無料で出来るセッティングを楽しむ
車の動きや、感じ方が色々変わって、悪いと思ってもとことんやってみるから「これはナシ」と
疑いなく切り捨てられる。
大会中とか、自分の中で迷った時のセッティング情報の引き出しが増える
大会中など、急に雨になっても「前回のテストで大丈夫だったから行ける!」みたいな
その自信が、不安を解消してくれるんですよ。
自分が体感したデータは、自分を裏切りませんからね。
多分・・・。
私は・・・早々に片付けを終わらせて・・・チーム員を攻撃
自分が走っちゃうと、チーム員の車の動きや、操作なんて見れないから、丁度良かったのかも
タービンブロー。もしかしたら、調子に乗って誰かとぶつかったりするから・・・と
神様や仏様が私に「お告げ」をしたのかも知れませんね
なので、ビデオ班をしながら、言いたい放題いう事にしました
こうやって「憂さ晴らし」です
人の欠点は、意外と直ぐに分かるのに・・・
いざ自分がハンドル握ると、操作がおぼつかなくなる
自分の欠点が、運転しながら分かるようになってきたけど、無我夢中過ぎる所が記憶に無い
そういう時は車載ビデオで後から見返すのがとっても楽しい
自分の身体で何かを感じて、自分でそういう操作をしているはずなんだけど
後から見ると、いろいろな発見があります
ビデオは真実しか写さないので怖いです・・・
フェイスブック1 フェイスブック2 コレ見た三上「お前にはもう絶対、車貸さない!」と
だって・・・挙動が・・・遅れるんだもん・・・。 車の製にしてみるテスト
いつも、行き帰りの運転は三上が担当してくれるが(走り屋岡崎が体力を使い果たすから)
今日は、お昼寝したので 体調復活で〜す
反省会のため、3UP集合です
渋滞が凄くて、久喜で降りて下道攻撃したけど・・・
最後を走っていたアムロ、高速1本で来た方が全然速かった
めちゃウケルーのアムロ車載
これ、現地でも見たけど・・・気が付かなかったことが1つ。
外からのビデオ撮影で気が付きました。
後から見返すって・・・重要ですね。
さぁ〜て、タービン交換は・・・いつになることか?
三上は作業めちゃめちゃ忙しいから、時間掛けて自分でタービン交換してみようかな〜
私はいつも暇だし(笑

モータースポーツ ブログランキングへ
2013年03月06日
ウィンズオート主催 日光ドリフト走行会へ!
今年初のウィンズオート主催 日光ドリフト走行会です
もう、皆さん周知の通り、マフラー音量は105dbまでですので、対策してますよねぇ〜?
今日は、今年最初で最後の日光、三上と岡崎 2台体制で実験Dayです
楽しみ〜!
打ち合わせしていないのに、大谷PAにて集合。
500円で美味しい「大谷朝定食」がお気に入りです
本日は花粉が良く飛ぶ良いお天気で・・・花粉症の方は大変ですよね〜
三上・岡崎は、まだ花粉症デビューしていませんけど。
本日、仲間内で青空PITを広々と占領しています
今日は、チーム員みんなで「実験DAY」 色々なセッティングを楽しみま〜す
今日も、足回り実験ばかりです。
PITには、滑りやすい定番「バナナの皮」が落ちているので油断大敵!
犯人は・・・私じゃないよ
バナナ、あやかちゃんに1本頂いて食べましたけどw
しかも、見栄えが悪くて(黒かったから)「えぇ〜柔らかいバナナ要らない」なんて生意気言いましたけどw
さてと、それぞれの実験に夢中な方々
黙々と、足回りを組んだり外したり・・・。 オタクですねぇ〜
ガリリの車が良くなってきて良い感じです
今日は、久しぶりに 三上リハビリ180sxを出動させているので、三上も大忙しです
あっちこっちそっちで、作業を見守り、アドバイスし、審査員をし、私と追走し・・・
40歳コンビ三上&岡崎 走りまくりですよ〜
疲れた身体を癒してくれるのはヒロ。
飴やジュースで釣れる今(3歳)しか、遊んでくれないのかなぁ?
ハイハイして這って歩いていたヒロが懐かしい。
ドリコン中は、みんなの走りをカメラに収めるのが私の唯一のお手伝い
身内の写真だけUPしちゃったよ〜
ヒロ審査員も参加。
怖い先輩が急用で帰っちゃったのが残念。 あぁ〜苛めたかったのになぁ〜
私はというと 午前中はテストショックにて走行後、午後からは三上がテストショック走行
午後からは、試作ナックルでの走行をしてみました。
最初のインプレは・・・アンダーオーバーで・・・めちゃくちゃ怖い!でした。
4週連続でスピンして、頭真っ白でした。ご迷惑をお掛けしてすみません(小幡社長へ)
この感じって・・・前にも感じたことある!
もしや、ものすごいFがトーインになっているのかしら?ってトー見てみたらOUT5mm
う〜む・・・
で、三上に話すと・・・「それ、Rショックを5戻しすれば良くなるよ」と
意味が分からなかったけど、今より5戻しして走行してみたら・・・
あら不思議! さっきのアンダーはドコへいっちゃったのかしら?
後から、自分の車載ビデオを見て納得。
ハンドルを切り込むスピードと、リヤのロールスピードが合ってないから、リヤに押されてアンダーに感じてたんだね。
ショックをちょっと触るだけで、ここまで違うフィーリングになるとは!
分かっていたけど、新鮮でした
三上と久しぶりに追走
前よりはちょっと距離が詰められるようになったけど、先頭でスピン!はいけませんね。
まぁ、三上も先頭でスピンしてましたけど、危なくデブブが巻き添えを食うところでした!
デブブ「先頭でスピンなんてありえない!」って・・・
デブブだって、よくやるじゃんねぇ〜
とりあえず、身内は・・・無事に終わりました。
今日の実験も楽しかった!けえど、走りすぎて疲れた〜!
次のウィンズ走行会は5月22日(水)です
2013年02月10日
岡崎、突然日光へ
澄花にそそのかされて?急遽日光へ旅立っています
人を巻き込むのも得意ですけど・・・ 人に左右されやすい岡崎
うっかりジャイアン澄花にそそのかされて、積載トラックで日光に向かっています
運良く?スイスイでしたが、ちょっと寝坊のバッキーは通行止めに足止めされてました。
S14が動き出してから、うっかり「走り屋」になっている岡崎
一応、サービス業の3UP
日曜日はお客様の来店する日なので、出かける事は極力控えるように心がけているつもりですが
誘惑に勝てなかった。
今日も、マイカーで「自分好みのS14」にする為の実験DAY
たかが、バネ1つでまったく別物の車両になるのが楽しくて・・・。
そして、ショックの性質によって、1つのバネがこんなに違うフィーリングに感じるのか〜!
っていう実験で、ドレをドレと組み合わせると、どうなるのか?想像なしに乗るので
1ヒート毎にまったく違う組み合わせで乗れるように、作業に大忙しです
1つのタイヤでテストするので、ついつい楽しくなっちゃってタイヤなくなっちゃった!
ってならないように、最高でも6〜7週で戻ってくるように心がけます
2種類のショックと3種類のバネで、6種類試せます
今日は5ヒートなので、1種類だけ試せない感じです。
1ヒート走って、フィーリングをノートに書き溜め、ストローク量の計測
今走行したRの車高調外して、次の車高調に交換
タイヤを装着して、車高を見て、もう一度タイヤ外して車高調整
外した車高調で次にセットするバネと組み合わせておく。
までが、次の走行までにする仕事
そうすると・・・作業終わって、手を洗ったら直ぐに次のヒートが始まる。ってな具合で
まったり休憩する時間なし。
どんな動きをするか?良く分からない状態で毎ヒート乗っているので、予想と違う動きをすると
慌ててハンドル回すからか?ヒジを強打するらしく・・・
ヒジビ〜ン!(電気が走ったみたいな)が起きて、1コーナーでまったく操作できず!って事が何度があって、操作不能!の非常に危ない状態になりました。
隣の澄花は、ナックルと車高調の実験。
ナックルの交換は、マッハで頑張って2人で作業してたけど(私は手伝いませんが)
1ヒートの間ではうっかり間に合わず。なので、澄花に私のS14に乗ってもらった。
澄花の運転のクセを見ながらニヤニヤ。
ナックルの交換後、初走行は私も同乗させてもらって、運転をチェック
澄花の感じ方と、自分の感じ方、助手席と運転席では感じるものが違うんだな〜って。
作業&走りに夢中の私は、こういう時はお腹が減らない。
澄花に焼きそばをおごってもらい、まったりご飯を食べたのはお昼とっくに過ぎた頃。
夢中に何かをやっていると、まったく回りが見えなくなるんです。
自分でうっかり撒き散らしてしまったお菓子。バラッバラのまんま片付けもせず次の作業に夢中の岡崎。気が付いたら澄花が掃除してましたわ。
誕生日のお祝いに・・・・と、あやかチャンからパワーストーンを頂きました
私を守ってくれる水晶です。
さっそく、携帯に「初のストラップ」を付けました
私は、携帯、カメラ、持ち物に、何か可愛いストラップとかを付ける。とか
車内にぬいぐるみ置いたり、アクセサリー飾ったり、ドリンクホルダー追加したり・・・
ってしないんです。
よっぽど気に入った物以外、身につけることはしないんですけど、コレには何かを感じました
綾香ちゃん。有難う!
4ヒート、実験を繰り返し・・・ご飯を食べてマッタリしちゃったら・・・
5ヒート目の実験は、もう体力的に、時間的に、交換が出来ない感じで・・・
最後はちょっと楽しく、追走している2人の少し後をぶつからない距離で走る。プチ追いかけっこして楽しみました。
単走ばかりしている実験とは、違った操作が出るようで、これまたさっきとは違う何かを感じた
次に走る時は、単走と追いかけっこと、ドッチもやってみたいな〜って。
お腹いっぱいの5ヒートを走り終え、チャッチャと片付け終了
皆が外駐車場に出てくると、トラックが出せなくなるので、とっとと積み込んでトラックを移動
今日ご一緒させてもらったメンバーと少しお話して、早々に日光退散しました
帰りは。。。地獄でした。
最近の私の走る。は実験ばかりで、走り終わってからず〜〜っと作業しているので
疲れも2倍です。
まだS14も身体に馴染んでいないので、いつも全開で全身運動。
眠気を紛らわせる為にトイレ休憩ナシでなんとか渋滞から脱出して2時間で帰社
もぉ〜クッタクタの抜け殻で、ご飯を三上とラーメン食べながら今日の実験結果を話し早々に帰宅
やっぱり・・・全身 アザだらけでした。
ハンドルがでかいのか?私の運転がゴリラなのか?右ひじには大きなアザが出来ていて
ヒジを机に付く事すら激痛が走って出来ないくらいです。
楽しかったけど〜疲れすぎ〜!
2013年02月04日
3UP本日お休みします
3UP試作部品のテストに某サーキットへ行っています。
三上が行くついでに・・・
お休みをもらった岡崎。
今日は仕事ではなくプライベートで走ってます。
って・・・いつもプライベートだけどw
岡崎、練習マシーンS14で勝手に岡崎の中でのやりたい実験を好き放題やってます。
5:30に3UPを出発したら・・・日光なら7:00には到着するけど
茂原サーキットは首都高や京葉道?がメチャ混んでいるから、2時間半以上かかる。
最後に茂原を走ったのは、2009年の地方戦。
しかも、たった2本で予選敗退で、走ったんだか?何しに来たんだか?みたいな・・・
ちょっとした部品チェックで三上はお仕事?趣味?のメカニック
私は、勝手に実験走行会
今日の実験は、足回りのセットUPが主ですけど、装着しているG-MASTERのつるしのセットや
違うバネ付けたら?どう感じるだろう?の実験や、
購入した最初から付いていた「ウィング」の効果がどのようにあるのか?とか
ウェイトバランスでどのように変わるのか?とか
思いつくことを勝手に変えて、走りまくって「走り屋」してました
ただ、一緒に走っているメンツがこんな方々でしたので、真反対を走るように心がけましたけど。
いい感じのS14シルビアが出来てきて、楽しい!
結局、私好みの「間のある車」180sxみたいなS14が仕上がります。
好き放題やらせていただいて・・・有難うございました!
勝手に走りまくって、疲れるだけ疲れて、寝て帰りました。
雨に打たれたのと、非常にクタクタで、かなり悪寒がします。
頂いた「栄養ドリンク」ゴクゴク飲んで、早く寝ま〜す。

人気ブログランキングへ
2013年01月29日
フルーク主催 日光サーキットへ
岡崎練習マシーンのS14を日光サーキットでシェイクダウンです
いっぱい実験するので楽しみ!
シャァECR33練習マシーンも一緒にトラックに載せていきます
チーム3UPからは、デブブS14、マネー新井S15,ガリリ180sxが参加します
私とシャァと一緒のクラスの中上級の皆様。ご迷惑かけたらすみません!
よろしくお願いします!
シャァECR33と岡崎S14を積載トラックに乗せて日光入り!
昔はとってもお世話になったフルーク走行会。 今回はかなり久しぶりなので・・・
当たり前ですけど、ドラミを聞きに行ってます。
チーム3UPメンバーは
デブブS14・ガリリ180sx・マネー新井S15・シャァECR33・岡崎S14の5台
1ヒート目は・・・ほとんど徹夜の三上がトラックで熟睡しているので、ひとりで作業。
デブブがショック取り付けを無言で手伝ってくれて・・・ 光る汗に惚れるわ〜!
忙しすぎて、写真撮ってる時間無かったよ。
1ヒート走ったら、次のヒートまでに「バネ」を交換
3セットと、ショック1本で、5種類のテストをするので、ウダウダしている時間ありません。
初めて乗る車だから、変な基本情報はなく、素に感じる実験が出来る。
当初「このバネ位が妥当で無難だろう・・・」と思っていたバネレートがすっごく乗りづらくて・・・
ビックリしました。
S14って、こんな乗りづらい車なの? やっぱり大嫌い!と思ってしまった
180sx慣れしている私のリズムタイミングでは、とても乗れない機敏な動きに付いていけず
まったく油断も隙もありゃしない!
次は、こりゃ無いだろう?と思っていたバネレートは、すっごく乗りやすく感じた。
と言っても、まだ12分しか走っていないさっきのバネのフィーリングが私の基本。
これなら、まだ安心して乗れる。けど、スイートスポットが狭くて・・・
そして、頭の入りがとっても悪くて・・・アンダーばっかり!
ショックを硬くしたけど変化ナシ。 タイヤなのかなぁ? う〜む・・・
セッティング能力の無い私、こういう時は失敗前提で、イジって実験するしかない。
ドリコンが単走2本。書いて歩けど読んでなかった。
実験その3が、単走2本。 どう車が動くのか?分からないで1本目。大アンダー(笑
それを、次の1本で乗り方を変えてどうやってカバーするか?
ドリコンはこういう2本で終わりました。
同じミスをして突っ込まなかった。という事が、私の中では成功です
またまだテストしたい事があるので、足バラシ作業。そして走る。の繰り返し
話なんて全然出来なかったわ〜。
最終ヒート。
自分の中では「一番扱いやすい」という足回りセットが出来て、やっとS14が好きになれた
でもね〜。まだまだ実験したいのよ〜
ほんとは、今日テストしたら、エビスに持っていくはずだったけど、しばらく実験してみよ〜っと
デブブの装着の試作ナックル。
デブブには・・・ありえない角度で進入してくる。
いい感じじゃん!
後は、三上、岡崎が装着してテストで〜す。
ゲストクラスの素晴らしい連ドリに見入っちゃいました!
さて、走行が終わってから、直ぐに作業の為に3Upへ帰社
デブブS14に装着した試作ナックルで切れ角等の実測、そして取外し
かなり細かく測るんですけど、ハンドル重くて手がプルプルです。腹筋が鍛えられます
暇人シャァも手伝いに来たので・・・
結構、早く作業が終わった!と言っても20:00過ぎだけどね
今日は、久しぶりに全員がそれぞれ良い実験が出来て「満足」なので、お肉食べに行きました
久しぶりの安楽亭で〜す
もちろん・・・割り勘です
全員が・・・
今が旬のイチゴシリーズのデザートで締め!
超疲れたけど、充実した1日でした。

モータースポーツ ブログランキングへ
2013年01月27日
エビス雪ドリ2日目
沢山寝たのに・・・身体が重い。眠い。
路面が凸凹していたので、首・肩・腰がすでに痛い。
コースに入れるのが8:30(園内の除雪作業の為)でしたが、昨日から車両を西コースに
置かせてもらっているので、用意なしで朝一番から走れます。
昨日は1:00頃に宿へ到着したという三上、最初は三上に乗ってもらいます
まだ1週もしてないのに・・・
大スピン・軽いスタック・そして大きなスタック。
もぉ・・・絶対に出せない感じ。 サーキットの人はまだ居なかったので、勝手にエビス四駆を借りて救出作業
昨日の雪ドリでもはやお疲れ気味の私は、どうせスタックばかりするだろう・・・と西コースを
エビス四駆で一緒に走りました。
西コースから東コースへ移動
三上に180sxひとりで走ってもらっている間に、私は荷物を引き取りにテクテク置き場へ。
正月に車中にしまえなかった荷物を、ドクターのS13シルビアの中に入れておいたので
歩いて取りに行きました
もう、ここから車を出すのは・・・多分、不可能ですね
ってくらいの雪の量
エビス、舐めたらアカン。ですね
上から見下ろしていると・・・誰かスタックした模様
渋滞が出来てました
よ〜く見たら・・・なんだか三上がハマっている模様?!
派手に刺さりすぎて、三上救出にかなりの時間を食ってましたよ!
除雪されているコースを少し広げてもらえるようにヒデさんにお願いしました
毎日4:30〜5:00には起床して、駐車場や園内の雪かきをしているヒデさん
お昼前の時間で、だいぶ眠いらしい。20:00頃には寝ちゃうって
そりゃ〜そうですよね〜。
あちこちでスタック渋滞。抜かす道幅も無いので・・・
一旦引き上げて、ヒデさんにコース整備してもらいました!
男の子は・・・年を取っても・・・心は少年なのですね〜
三上はアムロいじめ、楽しそうにしてました。
ってか、いつでもアムロはイジメにあってます(笑
あまりにもスタックの多い東コース、ヒデさんがコース内で待機して救助してくれてました
エビスのスタッフの皆さんは、ほんとに臨機応変に走りを楽しませてくれる方々で
エビスサーキット万歳です!
三上は、デブブ、アムロの助手席に乗り込んであーだこーだ言っているようです
東コースの路面もちょっと荒れてきたので、南コースを整備してくれました
早速、南コースへ移動!
コースの状態を把握できるまでの1週が恐ろしい
私、あまりにも眠くなっちゃって・・・三上運転の助手席でウトウトしていたのですけど。。。
三上ったら・・・いきなり大スピン、スタック、そして壁際ストレートでも大スピン
超こわかったよぉぉ〜
のクセに・・・眠気には勝てなくて、助手席で寝てました
早々に15:00頃に終了して、路面が凍る前に片付け終了
まだ明るいうちに「柏屋」へ集合
ゆっくり会話して・・・アムロ苛めて・・・
それぞれ帰宅
定番、埼玉スポーツセンターの温泉に浸かって、本日解散!
いやぁ〜なんだかとっても疲れた。

モータースポーツ ブログランキングへ
2013年01月26日
エビスへ作業しに行ってくる!
シャァとエビスサーキットに修理目的で、岡崎は勝手にお休みをもらっています。
今日は、チーム3UPメンバー7〜8台でエビスの雪ドリ。
を楽しんでいる姿を横目で見ながら・・・
よだれを垂らして180sxの作業を1日掛けて頑張っている。
はずです。
3UPは通常営業中で、三上が居ます。
日曜日、エビス雪に・・・ならないかなぁ?
チーム3UPの大原則「遅刻厳禁」
4:00に3UP集合!だったんですけど、3UP到着して車から降りたら4:01分でした
シャァの家CARで、シャァと二人でエビスへ出発
私の荷物が多いので、私一人でトランク全部使い切り!
宇都宮を過ぎてから半分ずつ運転交代
当たり前にスタッドレスタイヤですけど、高速道路には結構雪が積もっていて
除雪車もまだ入っておらず、途中「事故」しちゃっている車両もありました。
正月に雪慣れしましたが、油断禁物ですね。
安全運転で・・・走りましたよ(私の中で)
二本松IC手前3キロの安達太良PA
なぜか・・・チーム3UP、エビス雪ドリメンバー 全員集合(アムロを除く)しちゃってる。
いつもの美味しい安達太良ラーメン「煮卵入り」を注文したのですけど、ミソ味もあったんですね〜
グッバイ&シャァがミソ味を注文していて、初めて知りました。
私とシャァはコンビニに寄ってエビスへ
他のメンバーはワークマンに寄ってからエビスへ。と別行動
若干遅れてきた水野チーム5名、グッバイ中川が車から降りてドアを閉めようとした瞬間
見事な「ネタか?」ってくらいの思い切りの良い滑りを披露してくれました。
雪の日にはサングラス必須!ワークマンで購入したというグラサン「西部警察風」
ガリリ、思いっきり似合ってます!
みんなでガリリメガネを掛け合って・・・変な人↓
さてさて、まずはマシーンの救出からです。
私は正月1月3日からおきっぱなしですから、かまくら状態になってました。
1週間前に出動したトシシ・ガリリ・加治・みっちゃんCARでさえ、ボンネット&ドアを開けるの大変
前から順番ずつ出していって、私のはむりやり末永兄の四駆のステージアにて引っ張り出し
してもらいました。
車両救出して、現地(ここ)でスタッドレスタイヤに交換
園内も雪が深いので、スタッドレスじゃないと1Mも動きませんからね。
8:00にエビスに入って、9:00〜10:00まで車の救出
西コースの一番良い場所のPITを独り占めして・・・
「今日の一番の任務」である「ステアリングラック」の交換作業に入ります
もちろん、誰も手伝ってくれません。なので必死に頑張りますわ!
このために、昨日三上からラック交換のイロハを教えてもらいましたからね!
チーム員はワイワイと、西コースを走りまくっています。
くぅぅ〜、早く終わらせて・・・走りたい!
最初のタイロッドの割りピン外し。が一番困難だった気がします。
末永兄が、なぜかず〜っと、付き添って「ヘルプ」をしてくれます。
怖い位優しく手伝ってくれるんですけど・・・
私そんな凄い「兄の秘密」握っているわけじゃないんだけどなぁ〜
中年オバちゃん一人で車の下に潜って作業して、何か怪我でもしないように・・・の心使いだとは思いますけど・・・
強いて言えば「暇」だったのもあるらしい!?
ワンポイントアドバイスも沢山教えてもらって、タイロッドの長さも1発でビシッと合って
トー調整も1発でした!
末永兄、有難う
午後からは無事に走る事ができました!
正月に走った時の雪ドリとはイメージが違った。
西コースを走ってみたが・・・氷のわだちに取られて、真っ直ぐ走るのも難しい。
コース幅が狭い分、減速する幅がないのと、コース外の雪が深くて、ちょっとその雪壁に接触すると、跳ね返されるか?とおもいきや、あれよ、あれよ、と吸い込まれてしまう。
想いも寄らないスタックが多かった。
南コースでは、デブブが安定していた。
氷上ドリや、通っている雪ドリの成果が出ているのかな?
フラフラの私の後ろをベタベタで抜き差しされましたわ。
この動画は、FB(フェイスブック)に上がってます。
南の1コーナーに・・・たしかガリリがスタックして、ストレート上に車が停止していた。
のを避ける岡崎とデブブの大パニック!
の動画を見ている。の図です
この後、今日帰るグッバイ&ガリリの車両を置き場に置いて、人を迎えに行ったアムロ
園内の道が凍結してみんなでスタック。接触事故が起きるというハプニング発生
コレで、1時間半待ちぼうけです。
呑みチームと、食べたい!チームに分かれて別行動
今日帰る組のシャァ・グッバイ・ガリリ。居残りの私、トシシ・パールライス加治の6名でバイドラ
そして、温泉へ!
明日も雪ドリできそうなので、仕事を早めに終えてこちらに向かっている三上
雪で東北道、郡山から通行止めだそうで、今下道でトロトロ向かっているらしい
23:00には・・・他メンバーは寝てた。
私は足が冷えて眠れなかったので、お風呂で足湯して寝ました。
4:00頃、おしっこに起きた私
デブブのイビキチェックしましたけど、結構凄いサウンドでした。
けど、アムロも三上も熟睡してましたよ。
2013年01月03日
今日もエビス
3日目。身体が・・・だるい。
また、自動的にパレットのドアが開放されました
えぇぇ?もう8:00?
今日の雪の多さと、気温は まさに雪国って感じです
雪の下の路面が凍っているので、ゲートの人も「登れないんじゃない?」と心配されたが
その通り!まったく登らない
西コース側の上り坂は、途中でクルンとスピンして引き返し、いつもの上り坂はカーブ2つ目で
「助けてください!ヘルプ!」状態
結局、あ〜だこ〜だやって登れなくて、ヒデさんに牽引されて登りました。ご迷惑をおかけしました!そして有難うございました!
こちらは4WDじゃないと、話にならないんですね〜。
次は、ゴムチェーン持参します!
直登氏の雪山必須道具を見せてもらいました
昨日は、アストロ?で購入したゴムチェーンの脱出器具に大変助けられたそうです
二人ともスタック!の最悪なパトロールだったようです(笑
正月から3日間エビス
どんだけ「自由人」なの?
最初は西コースから。 まさきがバージンロードを走ります
ちょっと雪のコツを掴んできたので、昨日よりは学習したけど、やっぱりお題が出来てない
雪ドリの中でも、ブレーキングがとっても大切で、優しいブレーキングが勝手に身につきます
今まで、どんだけラフなブレーキングしていたか?思い知りました。
まぁ、ヘタクソはヘタクソですけど、得るものは非常に大きく、そして楽しい!
楽しみながらお勉強。これ、最高です
ドリランに移動して、バージンロード頂きました
とにかく、練習相手がほしいまさきに追い掛け回され、遅い私に合わせて「待つ」練習を
一生懸命頑張っています
ヘタクソの後ろを走るって、大変だもんね〜!
3日間、まさきのモルモットになってます。
離されちゃう所、その原因も分かっているのに、また失敗を繰り返す自分が悔しい!
くそぉぉ〜!
荒らすだけ荒らして、次はスクールコースへ!
またもやバージンロードを頂き!
ってか、コースが良く分からなくなってたけど・・・
まさきは相変わらず私の後ろをピッタリ!
遅い私の真後ろでプシュープシュー言って頑張って待ってる。
昨日、直登氏に教わった「基礎」やっぱり頭で考えているようじゃ・・・遅いんだよなぁ〜
とにかく、身体に叩き込まなきゃ!
少しは良くなってきたかなぁ?ってまさきと入れ替えて走ったら・・・
どんどん見えなくなる。
この差が、腕前の差なんだよなぁ〜。 ちきしょぉぉ〜!
まさき、まさかの穴に落ちて、Fタイヤバースト!
スクールコースこれにて終了!
スクールコースまでの坂が登れない・・・脇君 残念でした。
出遅れてしまいました。
残るは、北コースか南コースか!
多分、北コースに登れないだろうから・・・と南コースを走る事になった
南コースはちょっと怖いかなぁと、思ったが本日3つ目のバージンロードを走って良いと・・・
直登氏にそそのかされて南コースを走る事にした。
スタート前に1つだけ教えて!「雪でも壁際って曲がれるの?」
直登氏「大丈夫です」
後ろを走る直登氏には車載カメラが積まれ、私のクラッシュシーンを撮るつもりだな・・・
丁寧に、大きく、絶対に事故をしないように・・・走ろう!
だんだん、慣れてきて 上手い人の後ろをコピーして引っ張られ、
ちょっとだけスピードも上がってきた。
角度も耐えるし、ちゃんと操作すれば可笑しな事は起きないし、なんせスピードが遅いから
怖くないし、失敗がモロに出て面白い!
15:00を過ぎて、気温が下がり始め、ちょっと路面も凍結気味になってきた。
あまりに離されてしまう事に、カッカっと頭に来ていて、操作がラフになっていた。
車に助けられて何とかぶつからないでいたけど
やっぱり・・・その時が来た
後で、ビデオを見返してみたけど、刺さる20秒前から兆候が出ていた。
15:30 強制的に終了!
新年早々、やはりやってしまいました〜! ダメダメ人間で〜す
予定の無い私は、車が無事なら明日も居たかもしれないが・・・
車を壊してしまったので、強制送還ってやつですかね?
3UPから借りた工具も、三上が使いたいというので、路面が凍ってしまう前に
早めに片付けをして、とっとと退散しました。
3日間、大変有意義な時間を過ごさせてくれたエビスサーキット万歳!です
直登氏、まさき、エビスサーキットの皆様。わきくん。お世話になりました!
こうして一人旅は幕を閉じました。
はぁぁ〜、帰り道は、反省一色でした。
お陰でパレットの運転の仕方が、ちょっと上手になりました。
一切眠くならずに21:10帰宅!です
2013年01月02日
エビス2日目
がちゃ! パレットのドアがいきなり開きました
一応、こう見えてもレディーなんですがね。
うっかり寝過ごして、雪ドリの時間になって叩き起こされました
急いで準備して、園内に入ると おぉぉ〜雪だぁ〜!
まずはカソリンの給油から!
ナンバーの付いていない車両は・・・公道にでられませんよ・・・。
一番高低差の少ない?西コースから!
とりあえず・・・わ〜い わ〜いって 走るけど、進まないってか進ませられない。
変にスピード感が付いてきた私、止められないくせにスピードを出してしまう傾向にある
タイヤのエアーが高い事に気が付いて、1キロ下げたらビックリ。かなり違います
余計スピードが乗るようになったが、しっかり止まるようになった。
基本、アクセルで向きを変え、アクセルで止める。
フロントタイヤは居ないと一緒。
どんどんギアを上げて回転をキープ。5速は・・・吹けなかった
1〜4速を自在に変えていくのが楽しかった
路面が出てきたので・・・北コースに移動。
その前に、北コースへの坂が上れるかが?問題だけど
無事に登れて、真っ白なバージンロードをまさきに譲ってもらった
「逆走しましょう」の言葉に、何も考えないで出発したら・・・
こういう事になりました
記念撮影が終わり、逆走行は断念
タイヤをノーマルタイヤに交換して、スクール基礎練習
頭では分かってても、やっぱり身体が動かない
コレを無意識に身体が勝手に動くなるように練習あるのみ!
1〜3日までもらえる無料「お雑煮?お餅引き換え券」で昼食
雪ドリしにきた脇君たちと合流!
今年から突然「ドリラン」開放したみたい?!
ウェット路面の追走ごっごです
私の車、180sxだからS14に置いていかれるのか?
たしかにトラクション性能は違うけど・・・と、車のせいにし始めた私。
脇君180sxをトッシーが乗っている間に、私の180sxに乗るよう脇君にそそのかし・・・
やっぱり、車には問題が無い事がしっかりと分かった!
初めて乗る車でも、当たり前に普通に運転するんですね〜!
ちょっと、脇君を尊敬しましたよ
ただの食いしん坊じゃないみたい。
お次は・・・夜はただの酔っ払いオヤジになる直登氏をそそのかし・・・
D1GP選手らしい所を見せてもらおうと思ったら・・・
ぶっふっふ。ナチュラルな罠?に掛かった。
ダメだよ〜押しちゃ〜! きゃっきゃっきゃ!
でも、次にはすぐに修正して来ました。
さすがです。
私のマイカーは、すっごい良い感じらしく「俺の車より良い!」と直登氏お墨付き
俄然やる気になります
問題は、腕前だけです!ハッキリ分かりました!
元気な中年オジサンたちは、パトロールのための準備中
私は明日に備えて、スタッドレスに交換
17:00には真っ暗になるので、急いで準備!
夕食は、正月はどこもやっていないか、貸切か、早上がりするので、結局バイドラへ!
散々走り回って、身体が動かない。 もぅご飯食べながら眠くて眠くて・・・
温泉も早くに終わってしまったので、初めてバイドラのお風呂へ入った。
もう、冬場は2度と行かないと思う(汗
髪の毛ビチョビチョのまま、スッピンでヨークベニマルで食料を調達し、濡れて凍りそうな髪の毛を車の中で必死に乾かしていると
パトロールの集合時間になった模様で、駐車場に明かりが・・・
ブゥゥ〜ン。パレットの周りを1回転して出かけていきました。
楽しんで・・・無事に帰ってきてね〜!
即寝でした。

人気ブログランキングへ
2013年01月01日
あけましてオメデトウございます
あけました!
2013年、今年もよろしくお願いいたします
みんなに平等な時間の最初は・・・東北で一人フラフラ(笑
自分の時間を自分の為に一生懸命使います!
新年は、エビスサーキットへ!
自由すぎて・・・怖いです
昨日21:30ごろに寝てしまったようで・・・
4:00頃に目が覚めました
一応、出かけに寝ている両親に
「あけましてオメデトウ!じゃ福島行ってくるね!いつ帰るか分からないけど」
と言い残して出発
天気予報も何も情報なく出発!
エビスは・・・銀世界でした!
一応、マイマシーンは雪ドリの為にうえに上げておいたので、タイヤ交換して雪ドリするぞ〜!
って張り切って準備しようとしたら・・・
十字レンチ忘れた。
トルクレンチを逆に使って、4本タイヤ交換している間に・・・
すっかり1時間後には雪が解けちゃったよ!
普通のウェット路面になったので・・・またまた普通タイヤに交換
ここで、お初の16歳まさきと、福島市在住のひろあき?あきひろ?君と出会い
強制的にタイヤ交換を手伝ってもらいましたよ〜!
とりあえず、身体慣らしにスクールコースへ出かけると・・・
やっぱり!穴に落ちて、フロントタイヤ切っちゃいました!
しかもね、切ったの分からないで、バーストさせたまま走ってたら、走行しているほかの方に
お〜い!って止められて「パンクしてますよ!」って教えてもらった。
どうりで・・・右コーナーがアンダーになると思ったんだよなぁ〜!
代えのタイヤは195-65-15インチしかないので、またまたタイヤ交換。疲れる〜!
まさきが北コースへ行こうという。
う〜ん、久しぶりに行くか!?
とりあえず、一人貸しきり状態の北コース。 安全に走る練習から
出遅れてきたまさき。1週目でコースOUT. きゃっきゃっきゃ!
こうやって、なぜか一緒につるんで走る事になりました
一人でお題の練習
そして一緒に走ると分かる事もあって、とっても充実した1日目
明日こそは雪ドリを楽しむためにスタッドレスタイヤに履き替えて(もちろんマサキを拉致)
お片づけ終了!
雪がちらほら降ってきて、明日こそは雪ドリが楽しめそうな予感!
今日、明日で親戚の家を廻ろうと思っているので(会津といわき市)早めに退散
何の前触れも無く、
「福島に居るから今から行くから!」といとこの裕美子ちゃん夫婦と叔父が住む会津若松へ
自分の食べたいケーキとジュースをヨークベニマルで調達して出発!
親戚一同が、福島の原子力5k県内なので、みなバラバラに避難生活中
古いけど、家族で過ごせる大き目のアパートを借りている
久しぶりに色々な話をしたなぁ〜。
ビックリの量の美味しいご飯にありつけて、私の幼少時代は「母」として面倒を見てくれた
裕美子ちゃんのうっかり話に花が咲いた
私以外のいとこは、全員(あっ一人俊輔を除く)家族を持ち、子供を養い・・・
私だけが、何も変わっていない。あの頃のまま
懐かしい話に盛り上がりあっという間に23:00
食い散らかして、片付けもせず、お風呂を借りて、まったりくつろいで
「泊まっていきなよ!お布団あるから!」といってくれる裕美子ちゃん
朝方になったらあ・・・エビスまでの山道が凍結して登れないかもしれない・・・
遊びごとの為に「ありがとう。でも帰える!車に泊まるから大丈夫!」と強引にバイバイ
ダメ人間岡崎です
すでに、路面凍結は始まっており、結構ヒヤヒヤの道路でした
高速道路は、ブレーキテストをした結果、結構止まる、曲がるので安心
一番大変だったのが、パレットの給油
給油口が全部凍っていて、マイナスドライバーでガリゴリやって、やっと開けました
お陰で・・・傷だらけです
ダウンジャケットを着こんで寝たら、めっちゃ暑くて目が覚め
エンジン切ったら、めっちゃ寒くて目覚め
またエンジン掛けて寝たら、大汗かいて寝てました。
う〜む、難しい
2012年11月05日
本日エビス!お休みです
本日、3UPお休みです
三上は開発部品テスト
岡崎はパイロン練習
福島県エビスサーキットへ行っているのでお休みです!
三上は、部品の実験にワクワク
私は、秋祭りの下準備+密かに闇練
テストドライバーは、優秀すぎる 末永兄(直登氏)
チーム3UP練習は、5台が集まり・・・
クルクルランド&クルクルランド2にてパイロン練習
相変わらず・・・
岡崎180sxは暖まって落ち着くまで(3時間位)マフラーから煙が吹きまくりで
環境汚染しちゃってます
個人個人が、自分の出来ない事を、それぞれ練習しているが
ソレをゲーム感覚でやると楽しい。
みっちゃん嫁:ばぁさんも、いっちょ前に定常円が出来る様になって来たが・・・
5週となると・・・続かない。くせに「ドヤ顔」は忘れない。
練習もするし、監督にもなるし、パイロン直しもするし、皆が協力し合って動いている
みっちゃんが一番上手いが、簡単には出来ないようなパイロンの配置にしたり・・・と
コース作りも楽しい
パイロン基礎練習で、サッチーがどんどん上手くなり・・・
定常円ゲームではサッチーに負けて悔しい岡崎だが・・・
調子に乗りやすいサッチーは、カッコ付けて 8の字からコンクリートの壁ギリギリにピタッと
車庫入れ停止
するはずが・・・
コース脇のタイヤカスに乗って、コンクリートにドカン!
ざまぁ〜みろ! 皆で大笑い&超けなされてました
スクールコースに行って見た
色々テスト中の三上&直登氏
丁度、スクールコースの逆走をしていたので・・・ちょっと走ってみた。
全然走れなかった。
やり逃げしてやった。
次にリベンジ!
エビス秋祭り用のロケット Z32 NA
デフだけ入れて、後はフルノーマル
さて、初ドライブ どんな感じなのでしょうか?
興味津々で皆が見守る中、ソッコーで戻ってきた三上
「ABSが怖いんだけど〜」
ABSヒュースを抜いたら、結構乗りやすくなった。
ノーマルの足は、やわらかすぎるけど、無理が効かないし、動きが判りやすい
私も乗ってみたが、フロントタイヤで何か起こそうとすると、急に大アンダーになって
FR車を操る基本練習マシンとしては最高かも!
ただ・・・ものすごいロールするから、ノーマルシートがかなり辛い
けど・・・Z32用のバケtットのシートレールなんて、中古とか無さそうだしなぁ〜。
NAでも3000ccのトルクはフラットで扱いやすく、皆がすぐに乗れて「大好評」でした!
がしかし、南コースとか走ったら・・・事件が起きそうな臭いがプンプンだね!
さすが東北 エビスサーキット
あっという間に真っ暗で、耳が千切れるくらいの寒さ・・・
いつもの柏屋にて夕食! 美味しかった
現地解散!お疲れ様でした!
さて・・・明日はテストだけど、全然進んでないテスト勉強
2012年10月20日
日光サーキットへセッティング
水野トシシの180sx D1SLに向けての車輌セットアップしに日光へ行ってます
水野デブブ(S14)は、今日・明日と新潟県 間瀬サーキット D1東シリーズへ行っています
何事も無いように・・・祈ってま〜す
三上運転で・・・日光へ。 今日は休む!と言っていた岡崎ですが、連れ去られました
三上、絶不調みたいですけど、私9:30まで車中でグ〜スカ寝てました
日光は、あまり得意ではない?トシシ
エビス南のオトコ トシシ
三上から、日光を伝授されています
すっごい久し振りに、サオちゃん(嫁)が外出
もうすぐ2歳の月南(ツキナ)と、生まれたばっかりの「名前忘れた」の育児休暇です
今日は6ヒートの走行らしい。
3ヒート目を休んで、デフのファイナル交換
即売会やっていて、私と三上、うっかりお買い物しちゃいましたよ!
身体を動かしていないので、食欲も有りませんが・・・
牛串、美味しかったなぁ〜。
三上は、薬を飲んだら、非常に眠いらしくて、しばしお昼寝
かなり、体調不良が長引いてます
うっかり、オイルが出てしまって、5ヒート目の走行はナシになりました。
志野さんの86に乗せてもらって、審査員席から戻りましたが
久し振りのAE86。 音が凄い「ヤル気」でますね〜!
ただ、デフ交換で1ヒートは知らなかったから
やりたかった実験が出来なくて、ちょっと残念。あと1ヒート走りたかったね〜!
3UPでビデオ検証。
一応・・・エビス南3位。 これだけでシードのトシシ。 日曜日も確定で走行できますが
金曜日の実験内容が決まりました。
19:40 埼玉スポーツセンターに集合
EAST地方戦の反省会です
かなり、真面目な反省会でしたが、時間があっという間に24:00すぎてて・・・
全部を反省し切れなかったなぁ〜。
失敗の内容を、岡崎なりに分析中。 かなり楽しい
2012年10月01日
福島県 エビスサーキット パイロン基礎練習
22:00 忘れ物を取りに3UPへ。外リフトのカーテンはビリビリに破れていました。
台風と一緒に福島行きかな?不安だな〜と思っていましたが・・・
出発時間3:00には、雨も風も止み、静かな夜でした。
車高の高いパレットは、風に弱いので、台風直撃ならパスしようと思ってました。
3:00出発、ETC深夜割引を使う為、東北道「浦和IC」を3:40通過!
まだ、少し横風に煽られる事があり、気が抜けませんね
夜明けと共に、色々な雲が出現して大変気持ちの良い風が吹いています
風のお陰で、眠くなる事はありませんでしたが・・・
ボォ〜 っとしていたようで、吉村みっちゃんをどこかで抜かしていたようです。
軽自動車でETC深夜割引最高です!
関越道 所沢-練馬200円 外環200円 東北道 浦和-二本松 2200円 合計2600円
ガソリン片道19Lでした ピンクのパレット、買ってよかった!
ちょっと早到着してしまったので、ちょっと仮眠
今日は、1日エビスサーキットの「クルクルランド」にて(写真にドリフトランドって間違え)
パイロンを使って、基礎練習です
まずは、マシンメンテ
みっちゃんは・・・パイピングが行方不明で笑った
私はラジエター無くなってた。あと水がえらい減ってた。
ウェットを期待していたが、路面は半分ドライ
綺麗なドライの半分は、鈴木オヤジへ
水溜りや、砂利・砂だらけの半分は、路面ミューがさまざまに変化するので
あえて水溜りを利用して1速の色々な8の字パイロンから
岡崎マシーンは暖まって安定するまで、マフラーから煙がモクモク
しかも、バッテリーが上がっちゃって復活しないから、エンジンは止められない。
早々に・・・おそまつのエンジンから異音
オイル2L足したけど、全然レベルゲージに付かず。
朝点検した。とおそまつは言うが・・・じゃ、オイル2L位はドコに行っちゃったの?
「本当にオイル見たの?あやし〜」疑惑です
アイドリングでもカタカタ言う腰下ブローで、お昼には終了です。
なので・・・岡崎マシーンをおそまつと一緒に乗る事にしましたよ
鈴木オヤジは吉村みっちゃん監督に任せて・・・私はアムロ&オソマツに野次を飛ばしまくり
人への指摘は、速くて結構的確だと思う。
あんまり自分は走らなかったけど、想像以上にヘタクソな事は判ったので(知ってたけど)
自分の練習はそのうち・・・まぁ気長に行くわ
エンジンブローのオソマツ180sxから、バッテリーを奪って岡崎180sxに移植
サイドブレーキが効かないな〜ってか、ゴーゴー音がするな〜と思ったら
見事にRパッドの内側が無くなっていて、ローター削っちゃいました!
みっちゃんの予備ブレーキパッドを1枚奪って移植です。
相変わらず・・・サイドは効かないけど・・・ゴリゴリ音は無くなったのでOKとする。
後半は、ほとんど乗らなかったけど、乗っても出来なかった。
1速の8の字がこんなに難しいとは・・・
今日1日を通して、「クラッチとサイドを使わない」という限定で8の字しました。
クラッチ使って回転上げたり、サイドで調整しちゃうと、なんとなく出来ちゃうんだよね。
そうそう、みっちゃんのS15にちょっとだけ乗らせてもらったけど、180sxと全然違う。
乗りにくいわけじゃないけど・・・
1速の8の字が出来ない私が乗れる訳ないなぁ〜と・・・。
吉村みっちゃんと、おそまつは明日も居残り決定。岡崎180sxをレンタルします
そして、明日ババァ2号も来てクルクル練習するんだって!
いいなぁ〜。歯医者の予約が無ければ、居残りしたかった!
本当はエビフライ定食を頼むつもりが間違えて「上エビ天丼」頼んじゃった。美味しかったけど
食べたら眠くなる。最低、日光付近まで行かなきゃ・・・
けど、50歳になる鈴木オヤジが、朝来て一日中走りまわって、一緒に帰るのだ
オヤジに出来て、私に出来ないわけない!という意味の判らない「自信」が湧いて来て
なんだか知らないけど、頑張れました。
途中、豪雨に見舞われ、眠さも吹っ飛びましたが、超不味いけど効く「メガシャキ」に助けられ
3UP無事に帰社
オヤジ180sxはクラッチが滑っちゃったので、今日入院します。
いやいや、お疲れ様でした!
2012年08月20日
新潟県 日本海間瀬サーキット
午後からの走行会にあっちゃんが参加するので、ちょっとイバって「指導」してきます
ほっほっほ!
エビスと違って、風に湿気がある 新潟県 日本海間瀬サーキット
かなり蒸し暑い
まるちゃん主催の身内走行会にあっちゃんが参加
ゼッケン0番で走ります
昨日、今日と 2日間、間瀬を練習するあっちゃん(篤美さん)
今日は、無線で目標物を定めて言葉あわせしてみます。
身内走行会という事で、目印の部分にパイロンを置かせてもらったので、話しが早い
昨日の走行はどうだったか知らないけど、だいぶ今日は流れが良くなって来たみたい。
感覚で走ってしまう私と、脳ミソで走るあっちゃんは「言葉の刷り合わせ」が難しく
三上に「言葉の中継」してもらう。
私の最大の課題なんだよなぁ〜。感覚を言葉で表すこと。
ドライバーの頭が冷静だから、みるみる変わっていく。
日光でのパニックドリフトも今となっては良い経験だったなぁ〜。
ウカウカしてるとヤバイ上達ブリに若干焦りながらも、楽しく走るあっちゃんの走行を
みていてとても幸せな気持ちになれる
言葉の刷り合わせと、目標物も見えてきて、どんどん形になって来たところで・・・
写真はあまり取る時間が無かったのだが、最後の最後に事件発生
Rナックルが見事に破損した模様
そして、予備はない。
持ってる人は、持っているんだよ。
強運を
あっちゃんも・・・そして私も・・・強運の持ち主なんです。
とっても楽しかった!を連呼するあっちゃん。
間瀬、私は大嫌いだから・・・楽しいという意味が判らない。
今もなお、別に走りたいとも思わない。
今日のお礼と、豪華な夕食をご馳走になって、今日は解散です。
神谷さん、あっちゃんと別れてから、目の前にある温泉に浸かって、帰ったら即寝の体勢
帰りの運転は三上に任せて、寝ようと思ったけど・・・興奮していて眠れない
230分ほど寝たら、頭が冴えちゃって2人で話をしながら3UPに23:51到着
あぁ〜、もう10分遅かったらETC深夜割引使えたのに〜。
時間調整するの忘れた!
3日間のサーキットめぐりが終わり、明日から通常業務に戻ります。
あっという間のお休みでした。
身体はボロボロですけど。
心はリフレッシュできました!