2012年07月01日

本日お休み!

本日3UPお休みしています

岡崎はチーム3UPの皆とエビスサーキットでお出掛け!

メンバーは、岡崎・篤美さん・サッチー・シャァ・トシシ・パールライス・ガリリ・アムロ・鈴木オヤジ
です

三上は、子供の誕生日の為、久し振りに「父」やってます

11   
夜型人間?篤美 またもや徹夜のサーキット。
4:00 サッチーと2台で合流して、エビスサーキットへ向っています。

12   
今日は、結構フリー走行の方が多い日曜日
ドリフトランドを半分陣取って、チーム3UP 勝手に練習会

13   
本日のメンバーはこんな感じ。

14   
8:00位には全員集合したのかな?
朝一番は、取り合えず、みんなオイル交換等の車両整備から開始

問題児サッチー、またやらかしてます。

うっかりロックナットの本体を紛失した為、ロックナット外しから。
サッチー、無意味に持っていた18というサイズの12角のフレアナットを無理クリハンマーで
叩き込んで、一気に外す!で成功

面倒見の良いトシシ監督が、結局全部を取ってくれたのですけど・・・
自分の親指叩いて涙眼になってました。

15   
東京から300キロ位なのかな? 3UPからだと273.1キロらしい

どこかの走行会でサーキットのコースを走るっていうのでは練習できないような
練習内容ができるエビスサーキット
コース占有が無い時には、どのコースも走れるプランがあって大変お得です(東・西を除く)

1年間フリーパスの「エビスゴールドカード」は、たったの10万円(私には大金ですけど)で
エビス主催の祭りや、フリー走行が保険代500円だけで走り放題!
加治さんなんて・・・4週連続 週末エビスですって!

チーム3UP ほとんどの人がゴールドカード会員で、便利に活用させてもらってます。
運が良いと、うっかり支配人や直登氏にアドバイスをもらえちゃったりして!

いつも、有難うございます!

16   
今日は、個人個人 勝手に練習しているのですけど、私は篤美監督と自分の練習。

今日は南が占有入っているので、ドリラン&スクール、オヤジはクルクルランドで練習

17
  
眠くなったら、ドコでも寝ている私は、体がかってに体力温存してくれる。
盗撮されていたので、もちろん盗撮返し!

篤美ダウンの間にちょっと追走練習したのですけど、全然待てなくなっていてね〜。
トシシの横乗りして、その技に感心したり、意見してみたり、好き放題やってます。

タイヤ温存のために、低いエアー圧で苦しんで出来無い事がこれまた楽しい。
アムロ虐めは本当に楽しいです(色々な罠を仕掛けて追走を失敗させる)

最後はスクールコースで篤美・岡崎、乗り合いして苦しみました
私も出来ない。篤美さんも出来ない。

なら、篤美実験モルモットとして運転させて、違う乗り方を考えてみる。と
クタクタになるまで運転させて、成功させる技を思いついたら自分が運転してみる。
を繰り返していたら・・・ 

篤美「死ねばいいのに、くそムカつく!」 出たぁ〜 この言葉が出るのを待ってましたよ!

落ち武者のような形相で必死に運転する篤美さんでしたが(写真が無いのが残念です)
1回上手く行った時の「ドヤ顔」が忘れられません。
が・・・偉そうな顔して私を見るあまり、よそ見をしすぎて、とんでもないコース外
(コーナーのゼブラのIN側の大きな穴)に車が飛んだ時の恐怖も忘れられません。


タイヤはバーストするまで使う。
バーストする瞬間まで、車と対話している(いつバーストする?って構えて運転)時間も楽しい
ステージアは非常に危険なタイヤの山になりました

18
  
みんなで、柏屋で夕食
本当にクタクタですけど、充実してます

帰りはサッチーが一緒にステージアで帰るので、運転を頑張ってもらいましょう!

タバコ買う!と4号線の反対車線にあるコンビニにわざわざ寄ったのに・・・
肝心なタバコを買い忘れてコーヒー片手に戻ってきたウッカリ篤美の失態も忘れられません

帰り道は、一瞬?落ちましたけど、なんと 本宮〜蓮田SAまでサッチーが頑張ってくれたので
「やれば出来る男」に昇格しました。

なので、もっと厳しく扱っていこうと思います!

今年こそは・・・エビスに通いますよぉ〜

 クリックよろしく!
人気ブログランキングへ

19   
出かけるときは忘れずに!←何のCMだったっけ?

3DS 散々持ち歩いて、今日始めて福島県民と出会えました。
結構、福島に行っていたのに、出会えて嬉しいで〜す。

そうそう、3DSのすれ違い通信。 スペシャルMiiとすれ違いました
ゲームセンターCXの「ありのかちょう」です。
でもね、すれ違ったという時間がおかしいのだけど、本当にすれ違ったのだろうか?

調べてみたら、配布らしい。

posted by 3UPオバちゃん at 02:30| Comment(0) | サーキット 練習日

2012年06月26日

中村屋 日光ドリフト走行会へお邪魔!

デブブS14の車両チェック+某社ショックテストの為 日光サーキットへ!
中村屋ドリフト走行会で〜す

261   
7:40ドラミ 8時走行開始 で、朝からお腹いっぱい走行の予感!

リハビリ180sxは、大昔のGABの車高調が装着されているだけのフルノーマルですが
本日、ショックテストをしてみます。

いつも使っているG-MASTERと某社のショック比較

262   
中村屋走行会 1クラス12台以下という設定なので、今回私は上級クラスにエントリー
車はちっと遅いですけど、頑張りまっせ!

名簿によると10台で走行でしたが、ビックリ走りやす〜い!
高速コーナーを全開にしても、全週ドリフト出来ちゃうかんじですよ。
ドリフト渋滞なしって、こんなに走りやすいのですね〜!
中村屋ドリフト走行会 マジで超オススメです

カピカピのウンコタイヤ(7年前のタイヤ)ばっかり持って来てしまったのが残念で仕方ありません。

263   
リハビリ180sxでショックを変更して走り回ります。
三上がゲストクラスで少々走らせてもらったのですが・・・ ショックどうこうより・・・
ウンコタイヤ過ぎて、ショックを沈められない!

しかも、ノーマルアームのシャコタン。 タイヤの接地なんてたったの8〜10センチ位ですよ
タイヤがもったいない! たいやの幅が215・235あったって意味ありません

三上がAE86に乗っていた時にお気に入りだったという「オイルショック」
私が86に乗っていた時は、92用のガスショックを愛用していましたが、今オイルショックってあるのかしら?

ショックの伸び・縮みの速さの違い
三上がショック比較テストをした結果、結局・・・
今まで装着されていた縮みが早く、伸びてこないGABのオイルショックが一番好きらしい。


264   
そうそう、デブブの隣には三上が毎回同乗しています。

今現在のS14の素性とドラテクのチェック
毎回、車載カメラをセットして、後で研究してみます。

で、前後バランスを整える為、Rにウェイトを積むのではなく、Fの車高を上げてみます

私は・・・さんざん走り回ってました。 楽しいですね〜!ドリフト
タイヤが剥がれるたびに、どんどん替わるフィーリングを楽しんでました
結局ワイヤーで走って、日光サーキット路面を削ってしまいました。ごめんなさい

同じクラスのオニョS14とあかごんS13と追走ゴッゴしました
皆、練習しているだけあって、引き出しがすっごく増えてましたね〜
いつも車の無い時には「上から目線で強気発言」ばかりですが、今日はうっかり走る車があるので弱気な岡崎です。

今年はドリフトしてないので、当然「運動」をしない。
普段は汗かきな岡崎ですが、そう言えば最近あんまり汗かかないなぁ〜

そうかぁ!それが代謝が落ちてきたって事なんだなぁ〜。 
そりゃぁ〜太るわけだ!3`太りましたもん!自覚有です。 身体が重くて大変です
 
265   
楽しみながら、1週ごとに自分のお題を作って走り、とても充実した1日でした

デブブも、まさかの「切れ角不足」が発覚し、また膿が出た感じです。
次の瀬戸内海サーキット、ちょっと楽しみになりましたよ!

帰りは、タコ足割れの井ノ上くん180sxを久喜IC?まで積んで行く予定だったのですが
すっかり熟睡の岡崎。三上に起こされて車両を下ろしたのは良いが・・・ 
ソコは、うっかり加須ICだった模様
井ノ上くんゴメンね〜

266
  
蓮田SAにて夕食後、3UP近くの温泉に入って、三上はマッサージしてもらってます
私は1時間ゆっくりお風呂に浸かって、自分でリンパマッサージ。気持ち良い!

追走ゴッゴ楽しかったなぁ〜
課題が少しずつ試せて、今とても充実しています


モータースポーツ ブログランキングへ

posted by 3UPオバちゃん at 16:42| Comment(0) | サーキット 練習日

2012年06月06日

日光サーキットへ

デブブS14のテスト&三上ECR33スカイラインの試乗に日光サーキットへ

昨日、早く退散させてもらったので 行きのトラックの運転だけは頑張る!と意地を張ったが

Photo   
しょっぱなから、渋滞で非常に疲れます。

朝食の時間を見て、6:00出発したのですが、出発して10分で5分で通過の場所を40分以上のロスです。
でもね、朝食は頂きましたよ。 大谷PA朝定食!

大谷PAにて朝食を食べ、運転交代をして日光サーキットまでの15分ですっかり熟睡の私
そのまま・・・10:00頃までトラックで寝てしまっていました。
ビックリしたよぉぉ〜

62   
雨でフルウェットの路面。
シャァのお試しECR33試乗では、現在FEDERAL595RS−Rを履いているタイヤから
SS595に交換したいらしい。

三上のスカイラインを乗っていい!なんてお許しがこの先出ることは無いと思うので
一回、三上セッティングのこのスカイラインに乗ってみたかったの。

で、タイヤは中古の595RS−Rなので、新品のようには食わないけど、やっぱり雨でもすっごい安心感がある車両だなぁ〜って思った(乗った後の感想)

63   
今日、私はUZレーシング篤美さんの監督という任務もある。
あっちゃんA31セフィーロ 篤美さんの隣に乗って、自分も運転させてもらった。

鈴木オヤジは短期間で腕を上げて、出来る事からコツコツと走り込んでいる。
偶然、おにょ夫婦とも会って、なんだか楽しい走行会です

64   
午後からドライ路面になって、デブブS14では色々なテストと修理が行われている模様です

あっちゃんA31では・・・助手席で感じている事と、実際に運転して感じる事と、外から見ている車両の動きと、全部が違う感じで迷いました。

結局、何をどう伝えていいのか?何がどうダメなのか?どうすれば怖くなくなるのか?
経験不足の私にはパッと判らない。
けど、必死に考えて、必死に操作してみる。

今は、経験不足の私に「必死に考えさせる」経験をさせてくれる篤美さんにもらった「このチャンス」をちゃんと生かせるよう、頑張らなきゃ!

65   
最後の最後に、あっちゃんA31のスタビ抜き実験
さっきまで怖かった「場所」が無くなった

私には導き出せなかったけど、必死になって考えてムキになった甲斐はあったなぁ〜。
激変した車の動きにベックリ!

三上ECR33 三上が運転して、物凄いバック進入した。
やっぱ凄いわ。三上さん鈍って無いじゃん!

車は万全!シャァもヤル気全開です。
そしてあっちゃんもバック進入できる車両になって、最後には皆楽しく走れた!

66   
ECR33とA31の2台に乗った岡崎
やっぱ・・・下手くそは下手くそだった。

見る目は出来てきたと思うんだけどなぁ〜

67   
三上のECR33はシャァがお買い上げする事に決定しました

シャァがヨボヨボ走りをしていても、ハッパ掛けないでくださいね!

68   
たいして走っていないけど、頭がクタクタです。
興奮して眠れませんでした。

帰宅してビデオを見返して・・・やっぱ私、興奮してたよなぁ〜
監督として、冷静である事。
難しい。

 色々考える事があって、ちゃんと寝た気がしません。
モータースポーツ ブログランキングへ

posted by 3UPオバちゃん at 23:40| Comment(354) | サーキット 練習日

2012年05月30日

本庄サーキットへ行って来ます

親子ドリフター 鈴木オヤジ(PS13)1台に便乗して、本庄サーキットへ行っています
TKクラブの走行会らしいです

コースをフリーで走る?らしいですが、基礎練習だけ指導します。

そうだ・・・お手本 見せるんだった・・・。 ちょっと緊張しますけど、これも楽しい

基礎の定常円・8の字が出来ないから、武器を持っていても私みたいに苦労するのですよ。
さて、行って来ます!


モータースポーツ ブログランキングへ

3UPに9:30待ち合わせ
積載トラックは車検に出ているので、今回は自走で横乗りしていきます。

で、出発前に「Rローターにヒビが入っている」との報告が。
何かあっては大変なので(自走なので)交換してから出発する事にしました

301
  
これで、1つ不安が減りました。
見事に割れちゃってますね〜。
前のオーナーがグリップで使っていたので、小さなヒビが入っていたのでしょう

302   
ドラミはとっても重要です。

赤旗は外に出る。と  後ろに抜かさせるときは「ウィンカー」で意思表示する。と

最初の走行でお手本を見せるのですけど、タイヤを見て「こんな感じかな?」とヌルイ操作したら、見事に失敗しました

Rバネ3キロにしてきた。というオヤジ
結構、いい感じです。 このタイヤがこんなに食うとは・・・(失礼ですけど)

303   
操作については・・・ 言葉にすると難しい

車の動きの理論を話せば理解してもらえるけど、「こういう時この操作」と言っても伝わらない
自分の操作を改めて見てみたら・・・無意識にやっている事が多くて・・・

感覚を伝えるのって、ホントに難しい

外から無線でオヤジを指導
車の動きで何が失敗したか分かるけど、話すタイミングが難しい

でも、着実に フィーリングは覚えてきている。
今は苦しくても、くじけないで頑張りましょう!


1   
オヤジさん、不良モヒカンオヤジみたいに見えますが・・・
一生懸命、頑張ってます

中年は・・・身体と脳ミソが連動しません
頭で判っていても、身体が動かないジレンマ。 良〜〜〜くわかります!

Photo   
コースに出ちゃうと、急に速度もギアも上がり、本当は1速で練習したい内容ですが
難易度が上がってしまうので、今の所 成功の確立1/20位ですが
その確立が 1/10・5/10と上がって行くと・・・不思議と身体が勝手に動くようになるのですよね

ドリフトって感覚で覚える場所も多いので、いっぱいスピン・アンダー出して
失敗して覚えていきましょう!

教えながら学ぶこの楽しさ。 結構病み付きになりそうです!

304   
今日の練習の結果、地方戦は無謀なので「許可しません」でした

その分、練習や部品に使いましょう
まずは、強化サイドシューの効果を体感してください

posted by 3UPオバちゃん at 07:53| Comment(1) | サーキット 練習日

2012年03月18日

本日 WAKO’S主催 日光走行会へ行っています

本日3UPはお休みです

三上リハビリ180sxを持って日光サーキットへ行っています
序盤はデブブS14 Vプロセッティング

チーム3UPから、トシシ180sx、のろのろみっちゃんS15、パールライスS13、シャァ180sx
サッチーS15,ガリリS13、ガラシ180sx 合計9台かな?

181   
ちょっと早めに到着して、グリップ走行をしている小泉さんの走りを見ました
小泉さん=3UPに来てくれるスーパー営業マンですが、今日は「天使のスカイライン」で
走行を初めてみてみました。

なんだか・・・調子があんまり良くない様子?!

バイクはあんなに倒して大丈夫? チャリの運転も怪しい岡崎には不思議でなりません

182   
全員、遅刻無く早めに到着して 本来受け付け時間だった20分をドリフトデモ走行時間として
チーム3UP一同走らせて頂きましたが・・・

久し振りの日光&寝ぼけてる?今日一番の走行は 見ごたえナシです

ちなみに、サッチーのS15にデブブを運転させる指示を出しました。
みっちゃんいわく「サッチー今日はやるなぁ〜」と思ったそうです。
サッチーに自分の運転と何が違うか分かった?って聞いたら 
サッチー「上手かったです」 そうじゃなくてさぁ・・・

183   
一応、記念撮影は 使用前写真

あさってには、デブブS14&シャァ180sxのステッカー貼りを控えているので
今日車の形を変えてもらっては大変困ります

184   
天気予報では夕方前から雨の予報
セッティングが開始されました

上級以外の走行枠でチョコチョコ走らせて頂いて「大丈夫」なセッティングになりました
が、ブーコンの配管を現地でイジって繋ぎ忘れた三上のボケで、ブースト1.8過かってしまい
ドキドキのデブブです

二輪を走っているモデルさん?のような綺麗な姉妹の方を なんと私の助手席に乗せる任務
へったくそな私の隣で? しかも三上180sxで? 何が起きるか私ですら分からないのに?

ドキドキで助手席に乗せて、4週でタイヤが剥がれてしまいましたが、二輪に乗っている人を乗せるってとっても恥かしい。二輪のほうがもっと運転シビアだろうし・・・
横Gもヨーも、全ての加重とか無視して運転している私の操作は怖いだろうなぁ〜。


185   
あれ? 小泉さん どうしたの?

水がちょっと減るようで、もちろんWAKO'S RSL(ラジエータストップリーク)投入しました
当たり前ですけど、ほんとうにピタッと水漏れが止まりました

これで1260円ですって。 5,000円でもいいと思いますよ!
私の車・・・水漏れした事ないですけどね〜。

186   
神谷さん&篤美さん「全然大丈夫ですから」
ブーストの掛け過ぎでエンジンブローさせたことのある人なら判ると思う

私もブースト1,7掛けて、エンジンを壊してしまった事があります

UZレーシング篤美さんエンジンを積んですぐに、雨の備北サーキットでブースト2,07掛けてしまった時には・・・終わった・・・って思いました

その時の篤美さんも「全然大丈夫ですよ」って

本当に全然大丈夫でした。 大丈夫だって言葉がある時は、本当に大丈夫ですから!

187   
セッティングは完了しましたが、雨なのでブーストの設定がいまいち出来ていない
まぁ、今日は諦めて 普通に走ってみましょう!

私は始めてデブブの助手席にのってみました
デブブの左手は、暇そうです。 いつもお祈りしていました。


188   
篤美さんと2人で三上180sxをレンタルして走りました
自分の車両じゃない時は、いつもと違って「丁寧な運転」をするらしい私

篤美「アケちゃん、自分の車もそういう風に運転すればもっと成績が出たと思うよ」

う〜む。自分でも薄々感じている。 自分の車両にはドSなんですよね・・・。
今ある材料の車両を、なんとか運転する事の楽しさ。病み付きになりそうです

チーム3UP 監督トシシ&助監督みっちゃん VS 三上 の対決
三上「まだまだだなぁ〜。なんでそんなに遅いの?」

な〜んてイバっているくせに・・・車内では意外と熱くなっていっぱいミスしてましたよ!
「神のラインは速い」な〜んて言って、止められなくてオーバーランしてたり
先頭になると力が入って「ズリッ」ってなっちゃったり

三上もとっても楽しそうでした。
私も楽しかったです。

マイカーが無いって、イバれて良いですね〜

189   
日曜日の高速道路の渋滞・・・ 私と三上ペアなら絶対に我慢できません

岡崎パレットに私と篤美さん、ビッツに神谷さんと三上&ゆうとで2台で動いていたので
仕方なしなし渋滞を我慢しました

というか、北関東道って、常磐道と関越道を一緒に結んでいると思っていたら違うんですね
北関東道=関越に繋がる。と思って急に分岐を北関東道に入ったら・・・
うっかり逆方向に進んでしまいました

東北道「栃木都賀JCT」からは常磐道方面  東北道「岩船JCT」からは関越道方面
って初めて知りました。 痛い思いしたので、脳ミソに刻まれました

お風呂までの道のりも「ナビ」に騙されて物凄い「農道」を走り・・・やっとこ到着したお風呂
篤美さんお風呂でスッテンコロリンしてネタを作りました。

幸い大きなケガがなかったけど、親指の爪を負傷。
転んですぐに「仕事ができないかも!?」って脳裏をよぎる所が凄い
私なら・・・釣りのロッド握れるかな?とか遊び後と優先で考えますね

それにしても、本日の為に寝ずに駆けつけてくれたUZレーシング神谷さん、あつみさん、ゆうと
どうも有難うございました!


モータースポーツ ブログランキングへ

posted by 3UPオバちゃん at 06:34| Comment(0) | サーキット 練習日

2011年11月02日

ドリフトマッスル練習日 宮城県スポーツランドSUGOへ

付き添いビデオ班としてサーキットを転々としていますが、ドリフトの運転からちょっと離れてしまって若干不安な岡崎です。

本日、2:30起床 3:15 3UP出発で宮城県 スポーツランドSUGOへ向かっております

さすがに2時間睡眠はキツくて、三上運転のステージアの助手席に乗り込んだ瞬間に夢の中
昨日、頑張って交換したステージアのタイヤ
ほとんど溝が無かったフェデラル595EVOからフェデラルSS595に変えたら、乗り心地最高!
タイヤ交換してよかった! お陰で熟睡です

21   
朝ご飯の福島県「安達太良PA」の安達太良ラーメン煮タマゴ入り を食べて・・・
また おやすみ〜!

22   
結局、SUGOまで「ドア TO ドア」で到着
いつもの事ですけど・・・体力復活! おぉぉ〜東北、寒いですね〜。眠気が少し飛びます

寒さと暑さに弱い「快適温度の幅がすっごい狭い岡崎」は、相変わらず「お前誰?」状態
これは、日焼け対策ではなく、寒さ対策です

23   
明日が最終戦のドリフトマッスルですが、参加台数はちょっと少ないのですが「強豪」だらけ
参加者名簿を三上とチェックして・・・

「アムロ、お前が予選落ちリストに入るぞ」と。

器用に走り方を替えられないアムロには、若者らしいドリフトスタイルを貫いた。
ドリフトのタイムも重要らしいけど、三上スタイルで魅せたい。

昼頃には半そでになる人も多いくらいの気温になり、ポカポカ陽気で眠くなっちゃいます。
アムロの走りの方は・・・う〜む、ちょっとパンチが無いんだよなぁ〜

アムロS13は、HPI6速ミッション+HKS GT3037ProS 結構な馬力がある
タイヤはフェデラルSS595 255/40-17 
ファイナルを替えればラクが出来そうだし、かっぱけて、もっと迫力が出るかも。

ってことで、2ヒート走った後の昼休みに デフファイナルを変更

24   
ファイナル変更は成功。 気分良く踏めるようになったら、止められなくなってきた。
肝心な最初の左直角の1コーナー?のクリップを外すと、全てがグダグダになってしまう。

時分の車が無い時は、鬼のように強気な岡崎と・・・木口君のスポッターをする澄花
澄花は今日は走らないで、人の走りを見て勉強らしいが、木口君に非常に強気発言

「てめ〜ブレーキ下手なんだよ!だったら最初からやれよ」 こういう中年 知ってる・・・。
私かぁ・・・

25   
まぁ・・・色々走っている姿を見て、必要な操作や、難しい所は分かった。
そして、自分に出来る事、苦手な事を考えた結果・・・
私だったら・・・減速が超ウルトラ下手糞だから、1コーナー外のタイヤに5回はアタックするなぁ

う〜む、アムロ 意外とやるなぁ・・・とは思ったが、言わない。

とにかく、悪い所ばっかり見つけて文句言ってました。

一応ね、無事に練習走行も終わり、マシンメンテナンス。

26   
早めに片付けも終わり、買出しを済ませ、まだ明るい内にサーキット近くの和食定食屋で夕食

ここスポーツランドSUGOの本コースには、幾度と足を運んだ鈴木オヤジファミリー
地理にも明るくて、頼りになります。

27   
宿は、オヤジさんに任せて取ってもらった民宿
サーキットから車で5分位下った所にある、昔からお世話になっている民宿だそうです。

4人で8帖+6帖の大きな部屋を貸しきりで、おばちゃん?おばぁちゃんかな?とオヤジさん、
昔のレースの時の世間話や、地震のあった時の話をず〜っと話していました。

そして、今年はカメ虫が大発生している。という話をしている最中に、カメ虫があちこちに
別にカメ虫は怖くないのですけど、ちょっとニオイが独特ですよね。
まぁ、すぐに鼻が慣れちゃうので気にならないのですけど、本当にいっぱいのカメ虫がいました

超デカいお風呂は1人でのんびり貸切。
3〜40分 長風呂しちゃいました。 あぁ〜気持ち良い

20代の時は、お風呂に浸かるのが大嫌いだったのに、今はなんて幸せなんだろう?って思う
中年が温泉大好きになるのは・・・なぜだろう?

奥にある20帖の大きな部屋で、ビデオ鑑賞。ココが唯一TVがある部屋らしい。
明日のイメトレをして、これでバッチリ「予選通過」出来るはずです。

28   
鈴木オヤジもすっごい疲れているはずなのに、気を使って三上をマッサージしてくれた。
相変わらず、三上の身体はヘンテコらしくて、う〜う〜もがいている
三上の苦痛に悶える姿を写真に収めてネタ終了!と思っていたのですが

実は・・・私も首を寝違えていて、右に首が回らなかったのだけど、痛いのヤだから
マッサージは頼まなかったのに・・・
オヤジの目は鋭い。 何かあるな・・・って悟っていた。

「実は首がちょっと・・・」 「でも、痛いのはイヤなの・・・」 

じゃぁ、ちょっとだけ首を・・・って施術してもらったんだけど、やっぱ痛い。
その後、顔のリンパなのかなぁ?美人になるマッサージをいっぱいいっぱいしてもらったんですけど、美人にはなれませんでしたが

ビックリ!首が右にグルングルン回るよ!そんで痛くない!


ドリフトはヘタクソなオヤジですが、やっぱオヤジ凄いやぁ〜!
カイロプラティック鈴木施術院さまさまです

痛みがすっかり飛んでしまって、気持ち良く落ちました。 おやすみ〜

posted by 3UPオバちゃん at 23:16| Comment(0) | サーキット 練習日

2011年10月24日

日光サーキットへセッティング。で事件発生!?

6:00 3UP出発 

241   
寝ちゃいかん!寝ちゃいかん!と思っていたが・・・
やっぱり口あけて大イビキかいて寝ていたらしい。

今日は、ひっそり お忍びセッティングなんですけど、
DEEPS 女性ドライバー3名がいる事は判っていたので、突然驚かすつもりだったんですけど
バレてました!

242   
今日は、練習と言うよりセッティングで三上の実験&初めて私の180sxを三上が運転する!
という走行会です。

そして、初ドリフトデビューの鈴木オヤジを見守ります

243   
スズキのワークスドライバーとして活躍していた鈴木オヤジ
スピード感はとても速く、車を走らせることは結構簡単にやってのけるが・・・
ドリフトとなると、やっぱり甘く無いらしい

オヤジ180sxの走っている車体を見て「フロントが腰砕けでリヤが沈んでない感じ」
って思ったら、三上も同じ意見で嬉しかった!

さて、本題!

日光サーキットのミーティングルームをちょっと借りて、コンピューター機材の設置

今日は慌てず、暖機運転を3週して戻ってくる。
エビス南からマイカーに乗っていない私は、久し振りに乗ったマイカーに違和感

うわ〜、なんだかダル〜い感じ
後ろのバネの沈み方がステア操作と連動しない感じで、突っ張っている感じがした。
コーナー中も、アクセル踏めない感じで、パーシャルで我慢?!
後ろのバネが硬いのだろうなぁ〜

244   
最初は、3週ドリフトでデータ撮り。
3パターンのS字の出方で1〜6コーナーをドリフト走行。
水温は低めで水を出しながらの走行。 

次の3週は、水温ちょい高めでデーター撮り
さっきはエアー3キロで食わなかったから、温間2キロに調整して3パターン
90度越えの水温だと、どうなのだろう?

まぁ、安全マージンはあるんだなぁ〜って感じだけど、もうちょっと詰めたいんだ。
少しずつ上げてテストしてみよう!
と、三上が点火マップをいじっている間に、
私は鈴木オヤジ180sxにオヤジを乗せて初運転してみま〜す

マイカーは自分のドライブを押し付けてしまうが、人の車とは「対話」しようと心掛ける私
コースINして卍してみるけど、ちょっとクセがあるかな?ってか前が見えない
1コーナーをサイド進入して(サイドが効かない!)S字を抜けて ふ〜ん
6コーナーにアプローチ最中「パフッ」と圧漏れした感じ。 やめて帰って点検したら
やっぱり純正のホースが2cm位切れていました。

オヤジさんがホースを直している間に、点火時期を変えたコンピューターを積んで、
私の走行開始!

コースINして直線で踏んでみる。鈍感な私はいまいち変化は判らない
さて、ドリフト走行開始!
1コーナーを進入後、無駄に回転高めで8000回転越えしたと思う
3〜4立ち上がって、あえて2速のまま8500回転くらい(というフィーリング)で6コーナーを
立ち上がっている最中に、すっごい違和感を感じてすぐにやめた

ロッカーアームが飛ぶ瞬間みたいな、ヒラヒラしたパワーの無い感じ
コウソクコーナーから直線でもう一度回してみたけど6000回転越えでやっぱり違和感
A/F計を見る余裕が無かった。
すぐにPITに戻るが、アイドリングも空ぶかしも普通なんだよ・・・。

岡崎「プラグの頭が飛んだ感じ。ロッカーが飛ぶ瞬間みたいな感じがする!変!」
三上「外からは普通だけど?」

三上が、コンピューターのデータを元に戻してもう一回走って!
というが、絶対にオカシイから三上にチェック走行して!とお願いした

その結果、A/FはOK,でもさっきより変になった。ネコの機材を繋いで見たら・・・

245   
4番が死んでる感じ。 でコイルが逝ったのか?と思いコイルの準備
4番のプラグを外して 愕然。

これって・・・ もしや???

スロットルのネジ取れて吸った???


社外パーツでスロットルのネジが取れるのは判っているからあえてノーマルのままなのに
ノーマルのサージタンク仕様のスロットルのネジが取れるなんて、
3UP14年間で初めての事でした

246   
鈴木オヤジが持っていた工具で、少しピストンを見てみたらキズだらけ。
Oh MY GOD 

日光サーキット ドリフト7週 これにて終了です。

247   
UZレーシングの篤美さんに報告
はぁぁ〜、ごめんなさい。 名阪はどうするか? 選択に迫られます。

早々に片付け後、三上はオヤジさんの指導中
カイロプラクティックの腕前は有名ですが、ドリフトはイマイチですねぇ〜(笑

248   
色々と頭の中で考えてみる
もう、自分の事で精一杯

今日は24日 月曜日 これからUZレーシングに車を見せに行く? いや、降ろす方向か
25日にエンジンを降ろして、予定通りの業務をこなし
26日に違うエンジンを積む そしてセッティング
27日に名阪に出発

ギリギリだけど、時間はなんとか作れる。と三上が言ってくれた。
判断は、お前に任せる。 お前はどうしたい? ソレによって全力を尽くすよ。と

249   
三上は、本当にお疲れの様子で、ぐっすり熟睡
一人、色々考えた。

「走行会気分で名阪を走ります」と宣言していた 今週末のレディースリーグ
最初から「走行会」なのに・・・私の一言であまりにも人を動かす事になる

私の今の一番の目標
筑波1000で、この180sxで篤美エンジンを積んで全開で走る事

名阪で・・・車本体がなくなってしまうかもしれない
2.1Lのエンジンになれてしまった私が、2000ccのエンジンにすっと乗れる自信も無い

ノーマルのスロットルのネジが取れるなんていう奇跡
これは、きっと神のお告げ。いや、じいちゃん、ばあちゃん、エスくんのお告げなんだと。

名阪は、リタイヤする事に決めました。

ただ、このエンジンで筑波を走るためには、出来るだけ早くにUZレーシングに運ばなくては!
ノンビリしている時間は無い。 あと1ヶ月後に筑波です
タダでさえ多忙なUZレーシング篤美さんに、また余計な仕事を増やしてしまった事が
申し訳なく思います。

2410
  
日光から戻ってきたマツ&ユキ
車検が上がったマツ犬S14を引き渡して
パワステ修理で引取りのザク櫻井と4人で23時過ぎまで話し込み今日は帰宅です

何だか、色々な事が起きて、精神的にパニックでした。
決断の時間も少なくて、非常に頭を使って疲れてしまいました。

名阪はトシシの走行に全力を注ぎビデオ班を頑張って、バス釣りでもしようと思います!

そして、キャサリンの精神病っぷりを見守ろうと思います

posted by 3UPオバちゃん at 23:03| Comment(0) | サーキット 練習日

2011年10月01日

EAST地方戦 エビス西 チーム3UP練習日

本日、チーム3UP 暑苦しい中年達の EASTシリーズ 最終戦 エビス西の練習日

11   
もしや、寒いかも・・・と思って かなり厚着をしていきましたが
予想をはるかに超した寒さにビックリ!

まさか、毛糸の帽子を被るとは思ってもいませんでした!

12   
風は冷たいけど、日差しはめちゃくちゃ「痛い」んですけど・・・

13   
ロング・ショート 交互に走行の時間が決まっている。

好きな時に走って、好きな時に休憩。 エビスってこういう走り方が出来るから好き!

14   
日が隠れると 寒いし・・・ 直射日光は痛くて暑いし・・・ 体力の消耗が激しいっす!

15   
12:00〜13:00 お昼休み
三上と共に、コースを実際に歩いて研究

午前中の自分の走行ビデオを見て、自分なりに埋め合わせしていきます

カップラーメンを食べて、身体が温まったら、眠くなっちゃって
ステージアの助手席に乗った瞬間「爆睡」 そのままぐっすり1時間 
14:00までグースカ寝てました

ごめんなさい

16   
私は、ロングコースをなんとかコース内で走れるようになるまで2年掛かった。
2年って言っても、年に1回しか走らないから、 走行2回って事ね

そう考えたら、何気に「サマ」になるの 早いじゃん!
私って、どんだけ「センス」がないのかしら?

17   
一応、今日の練習は皆無事に終了!
パールライス加治だけが、明日 大会当日参加なのでちょっと心配だが、
思った以上に形になって安心しました!

18   
1ヶ月前は、ちょっと走っただけでも「大汗」かいたのですが
もう「秋」を通り越して「冬?」って感じの福島。

お風呂より先に、夕食から!

19   
女風呂1人、熱湯 我慢くらべ。

めまいがする程、浸かりました。

110   
山荘塩沢荘
夜は、部屋の暖房をかけているのに結構寒い!

風呂上りに汗かいちゃったから、今頃寒気がしてきた・・・。

111   
三上の疲れも、トシシに癒してもらって、早々に就寝で〜す


posted by 3UPオバちゃん at 20:26| サーキット 練習日

2011年09月12日

暇人みっちゃん個人指導inエビス南 がオマケ岡崎

昨日1日ヘルプでエビスに来てくれた暇人みっちゃん夫婦
助監督&メカニックとして、暇人みっちゃん。 最も過酷なビデオ班として、よーこばぁさん

121

今日は、みっちゃん1人特訓DAY の予定でしたが、

三上「お前・・・ダメだ。 ちょっと走れ」 と、居残り練習しろ!宣言されまして
岡崎も、みっちゃんとエビス南を走る事になりました

タイヤも1セットしかないし、着替えもない。 腕前もないけど・・・今日は道具も無い。

澄花登場
ファイナルを変更してきたらしい。 そうだろうね〜。ビデオ見てそう思った。くそぉ〜

コースインは同時だったが、一緒には走らなかった。

122   
残り溝1〜2部山タイヤだと意外と乗れる。
でも、あまり余裕が無い。

無駄に走らないで、コースINしたら「3本トライ」で走ってみる

まぁ、今日は実験DAYって事で、三上にちょっとラクチンセットにしてもらった。

ちょっと安定してきた所で・・・
雨用のタイヤ(6〜7部山)を温存していたが、最後に履き替えてみたら・・・

ぎゃぁぁ〜〜〜、オカシイ! 超ヘン!
何がどうヘンかいまいち判らないけど、私の運転サバキの予想と違う車の動きをする180sx
取り合えず、刺さる気マンマンなので、冷静に車の点検をしてみた。

別に普通・・・。

でも走ると、とにかく怖い。 無理して何回かトライしたけど、恐怖感が消えない
なので、冷静に走るのを止めた。 今、車を壊したら4日では修理出来ないだろう。

写真は無我夢中で走っていたのでナシです

123   
みっちゃんの方は・・・ なんだかイマイチらしい。
お互い、別々にコースINしていたので 走りはあまり見ていない

ただ・・・バァさんの顔の疲れ具合を見ると・・・ ってな感じだ。

124   
汗だくの身体を流して、帰宅です
3日間、エビス南を走ったけど、何だかなぁ〜

私はこれだけ走って、成長感がないってどういう事かしら? はぁぁ〜〜〜

とにかく、仕事は山盛りっです。
明日の半日、三上が180sxのマシンメンテをしてくれる。
こんなに面倒見てもらってるのに、冴えない私。 心苦しいです

え?

いつも通り?

posted by 3UPオバちゃん at 14:43| サーキット 練習日

2011年09月10日

EAST地方戦 練習日 チーム3UP エビス南

現地に8時ごろ到着予定かな〜なんて 4:00 3UP出発

91_2

ガソリン補給の為、蓮田PAにPIT IN
三上寝不足の為、那須高原でPIT IN 運転交代
自然渋滞に巻き込まれ
コンビニがあるPAにて買い物PIT IN
またまた合流渋滞に巻き込まれ
安達太良PAにて朝ご飯 PIT IN

5時間半と、えらく時間が掛かりました。 9:30頃 やっとこエビスに到着。 疲れた〜!

92_2   
まずは、下りのS字の出方を集中的に自主練習している中
私はひたすら、HPIミッション(O/Hして10Mも動かしていない)の慣らし運転
1〜4速で、ひたすらエビス南コースをグルグル走り回るのですけど、ちょっと入りが悪い

クリアランスをキツく組んでもらったのですけど、半日は掛かりそうな予感。
まぁ、焦らず慣らし!

93   
午前中は、ほぼS字が見えるスタンドで三上が吠えています。
そして、各自セットアップしているのですが、私は相変わらずのんびりペース

94   
午後から、南をドリフト走行はじめました!
精神病なのか?2から3シフトが怖くて、色々なパターンで出る練習をしようと思っていた
S字の下りは、ミッションをいたわる為、ひたすらグリップでゆっくりシフトUP

最近、車高をいじりまくっているので、ドコが基準だったかアヤフヤになっている。
一応、車高調にメモしてあるのでデータはあるのですけど、道具に頼る中年
腕前は、本当に道具でカバーです!

走りの方は・・・ 私はショボ〜って感じ
1年前に走った車のフィーリングとは全然違くて、パワーモリモリなのに・・・
1コーナーが遠いの。 食いすぎるの。 参った!

でも1日は終わってしまった。

95   
汗だくの中年連中 岳温泉で汗を流す。
男連中は楽しそうでいいね〜。私は1人寂しく・・・風呂に入ります。バァさんが恋しい

今日の宿は、 エビスサーキットの少し上にある宿に皆で1部屋でお泊りです

101   
夕食は、トシシ大好き バイドラにGO
ご飯お代わり自由。 チーム3UP 唯一の20代 食欲大製なBIGマウスのトシシです

102   
明日のご飯の買出しに行ったのに・・・ 三上さん またお菓子食べるの?

103   
今日、三上監督が固定カメラで撮ったビデオを2時間ほど見て勉強

がしかし、三上 途中から寝てるし・・・。
お疲れ様です!

104   
11:30頃かなぁ?
気分的には夜中の2時くらいの眠さでしたが、皆大変お疲れで、即寝でした。

posted by 3UPオバちゃん at 14:56| サーキット 練習日

2011年09月07日

ウィンズオート主催 日光走行会

昨日、遅くまでお仕事だった三上との約束で「行きは任せた。帰りは寝るんだろ」って事で
珍しくトラックを運転しました

71   
途中で、小川さんと合流し、大好きな大谷PAの朝定食500円を食べ、ご飯お代わりしました!

72   
台風でグダグダだった1週間。
今日はピ〜カンで、車も人間もクタクタになりそうですね!

73   
慎治くんは「人の車乗り回す!」と普通車で来てます。
ヒロは、新車の自転車デビュー!

今日の問題児「岡崎&ドクター」
私が問題児なのはいつもの事ですけど、42歳 あれ43歳?のドクター
頭で判っても身体が動かないオヤジなので、三上が車に乗って教える事になりました

74   
そうそう、私の180sxを慎治君に乗ってもらった。 とても運転が丁寧な慎治君なので安心

でもに帰って来た。 だから、もっと乗って回して!とお願いした

75   
帰って来た慎治君
エンジンはいいね!でもアンダーで何だかヘン。ボディ終わってる?変な感じ。

ふ〜ん。 そうなんだぁ〜
三上がいつも言っているけど、私はずっと乗り続けているから判らないや。

76   
写真撮っている時間無いほど、走って、見学して、実験して、と色々やってみた

課題は全然クリアできないけど、ラスト2ヒートは小川さんと追走してみた

77   
小川さんは、初追走
結構食いついてきてます。 さすが「怖い先輩」です

78   
乗れないけど、押せる

79   
何回も入れ替わり、一番良かったのがコレ
やっぱり、S字で離されちゃって、出遅れると何も出来ないや!

で、一応「勝ち」ということで、ジュース おごってもらいました!
けど・・・ミッションが「ドン」って言うようになっちゃった。 走りすぎかしら?

片付け後、お客様のコンピューターセッティングの車両を預かる約束をしているので
そのまま休憩ナシで3UPへ戻りました

710   
のぶえもんからプレゼントを貰った!
私の大好きな「カエル」グッズ! きゃぁ〜嬉しい! 有難う

コレがあれば、超グッスリ昼寝ができそうです!

posted by 3UPオバちゃん at 22:16| サーキット 練習日

2011年09月05日

篤美さん・みっちゃんと日光サーキットへ行ってきたよ!

走り放題走行会 Kicsフリー走行会に参加しました!

みっちゃんは、個人的課題の為
私は、安全角度とサイドブレーキの使い方を復習
篤美さんは「足回り」のセッティング

と、それぞれ課題は違うけど、走り放題走りまくります!

51   
お天気は、ドライ・ウェット・ハーフウェットと色々楽しめました
私は、どんな路面でも「同じセッティング」で走る!という課題。
ショックも調整なんか、1回もしませんでした。

篤美さんは、普段あまり指導されることが無い。というわけで、
今日は三上に足回りをいじって、車が変化する過程を感じてもらいます。

私と違って、全ての勉強ごとに貪欲な篤美さんは、なんだか真剣に考え込んでいますけど・・・
考えても考えても「オツムの弱い」私とみっちゃんは、ひたすら走り込む!

52   
走り放題!38歳中年 ガソリン40L使い果たしました!
着替えも3回しました。
水温は最高92度で、積載霧吹きスプレーが大活躍しました。

篤美エンジンに、篤美さんが始めて乗ってみました
って言っても、足回りの違いを知る為にね。

篤美さんいわく
「どんな状態・体勢でも、足がグッて踏ん張る感じで、常にアクセル入れられる車ですね!」
ですって。

ふ〜ん。そうなの? へぇぇ〜

篤美A31が午前中と比べると、だいぶ変わってきたのが判った。
車高や、ショックの調整だけで、こんなに変わるんですね。
後ろを勝手に追い掛け回していたけど、安定度と加速が違う。

うぅ〜、追いつかなくなってきた・・・。

追いつかない・・・といえば、篤美さんの仲間達
体力が追いつかない模様です。 ほぼ徹夜で来た為、だいぶ朝からお疲れの様子でした

53   
ガソリンを20L買ってきて、最後の最後まで走りまくりました!

今日は、絶対に旗を守る!と黄旗進入しないよう心掛けてきたのに・・・
篤美さん追いかけに夢中で、最後の最後に「ダブルチェッカー」受けたようです。

38歳中年、夢中になると目の前以外、何も見ていないことが判りました。反省です。

早々に片付けをして、3UP帰社
みっちゃん&ばぁさんと埼玉スポーツセンターで夕食&お風呂

今日も良い汗かいたなぁ〜。 不思議と身体は痛くない。明日くるのか?

7日はウィンズオート主催 日光走行会 今日出来なかった事を練習しよ〜と!

posted by 3UPオバちゃん at 16:03| サーキット 練習日

2011年06月16日

マツ犬と日光へ

今日はMフリー走行会に行ってきました。

151  5:00に3UPを出発。 三上は朝から「ゲリ」に苦しんでおり、PAごとにPIT IN
私はゆっくり寝ながら日光サーキットへ到着しました。

朝一で、ユキS14から異音
サーキットへ来る途中で「変な音」に気が付いたらしい。
ボンネットOPENで音を聞くと・・・ この聞き覚えのある音は・・・

久しぶりに「タコ足割れ」の音です。
見事にブーストが0.3しか掛からず、走行断念。
せっかく申し込んだ楽しいサーキットが「ビデオ班」に変身してしまいました

152  今回、新規に取り付けした A/F計
三上と一緒に車に乗ってコンピューターセッティングをしていたお陰で、おおよその数値は判るので、朝一番はA/F計と睨めっこ

いつも使っているネコの数値とちょっと違う。 通常三上ならアイドリングで14.0位になるはずが、このA/F計では15,0前後を指す。
2000回転から7000回転までの数値の変わり具合は見覚えのある感じ。

最高で11,0位を指すのだが、0.5〜6は補正が必要なのかも。

ライトオンで0,5位濃くなる。 さすが旧車S13 ふ〜ん。
だからライトONで走りたくないんだよね〜 

まぁ走りはショボくてもA/F計があるだけ目安になるので安心だ!

肝心な走りの方は・・・

聞かないで下さい。

マツ犬も「初心者」みたいなことやってました。
私もですけど・・・。

153  マツ犬も私も「右の手首が痛い」
左ひじは、バケットシートに当たってすっごい青あざが出来た上、腫れて熱を持っている

最近、ドリフトがツライ。 体力的に?精神的に? どっちもかな〜
ただただ我武者羅に一生懸命。

ドリフト全身運動。 ツライ年頃っです

posted by 3UPオバちゃん at 21:13| Comment(1) | サーキット 練習日

2011年06月11日

日本海間瀬サーキット チーム3UP練習

今日は、地方戦の練習の為、3UPを留守にします
三上監督、助監督&ビデオ班の岡崎。 キャラバンにて5:00出発

1  天気は回復する模様
雨もドライも走れるなんて、とっても幸せじゃない!

2 走る前にミーティング。 最低限の要点を頭に叩き込んで走行開始

3  土手の上からビデオ撮影をしていたが、岡崎土手から滑り落ち、三上の監督イスも落ちる

4  私が3UPでひっそりサボリ用に購入の私物のミニTVにて、AMの走行を見てダメダし

5  フリー走行の間瀬
加治じいさま、グテグテ

タイヤも良く減ります!

6  私も、本気の一生懸命な「ビデオ撮り」頑張りましたよ!
トイレ休憩以外、ずっとビデオ回してたので、撮影時間3時間です

7  みんな無事に走行完了。
いつも宇宙語に聞こえる三上との会話が上手く行った感じ。
足湯に浸かってから、みんなで温泉。 愛知に帰るオソマツだけバイバイしました

8  走っていないときは強気&元気な岡崎は2人前の定食を食べちゃいました
帰りは半分ずつ運転。 のはずだったんですけど、ガンダムみながら三上がいっぱい
頑張って運転してくれました!

帰ってからが大変なんです
ビデオのダビング。 いっぱい撮り過ぎて・・・ダビング5枚は2日掛かりそう
最低3枚、今日中に作って、明日発送するね!

posted by 3UPオバちゃん at 17:39| サーキット 練習日

2011年06月06日

キックス 日光フリー走行会に参加

みっちゃんS15と、マツ犬S14の日光練習に、急遽私も参加する事にしました!

61  みっちゃんとバァさんにトラックで車を運んでもらって、三上と私はキャラバンで出動

62  走行前に、バンパーを外します。 やっぱりお約束。コースアウトしない日は来ない・・・

走行前に会議。今日のお題をしっかり頭に叩き込みます

63

フリー走行なので、5〜8週走って休憩。私は油温が厳しくて、何度もPIT INしました

みっちゃんは、ストレートでフラフラする〜と一生懸命操作していたが・・・
Rナックルが割れていた事が判明。

ちゃっちゃと交換後に、もうフラフラすることは無いと思うけど・・・?
言い訳できなくなったね〜!

64  私は、試作品の部品を装着して走ったが、どうも・・・上手く行かない気がして
途中で外してもらった。

でも、走りは変わらない。部品の問題ではないらしい。
やっぱり、問題は「腕前」だ

でも・・・
三上「ねぇ、お前さぁ〜全開踏んでる?!なんだか遅くね?」 
そうかな?そうかも???

66  そう言えば、5000回転〜上があまり伸びない。
すぐにガス欠症状でちゃうし、ガソリンタンク何かなっているのかな?
外してみたら・・・

何だコレ〜 またヘドロみたいな透明のドロドロが付いてる〜
これで、ガソリン吸わなくて燃料薄くてパワー感がなかったんだ〜

ついでに、外れかかっていたガソリンの仕切り板も無理やり取ってたら、三上 腕をザックリ切りました。 ごめんなさいね〜

ちなみに、ガソリンってとっても暖かくなっているんですね〜 ビックリしました

65  マツ犬S14もトラブル
S字でパワステベルトが家出したようで、戻ってきました

ユキが大昔に調達したパワステベルトを持っていて、無事に三上に交換してもらいました

こうして、全員トラブルが出ましたが、一生懸命走る!

またもやマツ犬。 フロントタイヤ パンクというトラブル
違うタイヤを履かせて悪あがきして走ってみたが・・・上手く行かないらしい

67  最終最後、片付け終わってトラックに載せようとした岡崎180sx
キュキュキュ セルしか回らない。

これ、知ってる。 燃料が来てない時の音だ〜
ヒューズが飛んでいた。
荷物を燃料の配線の上に載せているから、断線してショートしたらしい

最近は、トラブルばかりの岡崎180sx。 オーナーと一緒で疲れた中年って感じですわ

お客様と一緒にダッシュで3UPへ戻って、車両預かりのあと、ビデオ検証

68  三上と岡崎はご飯を食べていなかったので、カップ麺などを食べようと思って用意していたら
部品を取りにラビーちゃん登場

三上待ち時間中に、うっかり三上の「ワンタン」をこぼしてしまった

岡崎「そぉ〜っと戻しておけば判らないよ!ナイショね!」
なんて、スープや具を戻していたら・・・あれ?これ 虫の足じゃね?

そんな所に、ラビーちゃんが・・・
「俺のスーツ、いくらだと思う?」なんて聞くから
「え???スープ???」 一同 大爆笑!

これにて、スープの件がバレましたが、みっちゃんがもう一度買ってきてくれました。

69

posted by 3UPオバちゃん at 20:37| サーキット 練習日

2011年05月07日

7・8日は福島県 エビスサーキットへ

チーム3UP 全部で9人でお泊りエビス合宿です。

三上、岡崎 7,8日は3UP不在にします。

71  昨日の夜は、作る時間が無くてカップラーメンが夕食でした。
で、三上は赤いキツネのカップラーメンを食べ・・・夜中に激しい水下痢で眠れなかったらしく
1時間睡眠らしい。

まだお腹がグルグル言っていて、とっても体調が悪い!機嫌も悪い

72

お約束のバンパー外し! 壊す気はないが、壊してしまう気マンマンの私は
3UPにFバンパーをお留守番でした!

まずは、全員集合。今日の課題から

去年の地方戦から比べると、ハイレベルな課題になりました。

721  午前中はウェット路面でした。

速度が遅く、車が素直に動く(ハンドルで向きが変わらない、止まらない)状態だったので
とっても勉強になります。

今日は、エビスサーキット主催の「ドリ小屋+α」も開催されており、加治さんはそちらに参加

1コーナーに辿り着く前の重要なポイントの課題がままならない。
1コーナーまで、4つもコーナーがある。 ここで失敗する確立の方が高い
1コーナー・・・。 遠い

でも、色々な事を試せるチャンス! 出来ないけど楽しい!

722

 明日UPします(5/10予定)

昼食は、本当は「豚&牛バーベキュー」で豪華に行きたいのだけど、時間が掛かる
その時間を、走る時間に回したいので、ささっとウドンです。

お昼からはお天気になり、路面はすっかりドライになりました。
雨上がりのドライ。 気を抜いて走ると痛い目に逢いますよ!

ウェットの感覚が残る身体。 気合を入れて走り始めました。
ウェットなら簡単に出来る事も、ドライだと速度が乗らないと出来なくて、ちょっと怖い。

遅い感覚が抜けぬまま、どうもしっくり来なかったのだけど、だからこそ色々な走り方と
色々な回転の使い方が実験できて、楽しい!
出来ないのに楽しくて楽しくて、すっごい充実してる。

がしかし、やはり岡崎

73   
S字の壁際をノロノロしすぎて、1コーナーに辿り付かず、鬼のサイドでチィィ〜〜〜
なんてやってたら、気が付くとエンジンストールし、軽くパニック。
今思えば、クラッチ繋げばいいだけじゃん!?なのに、刺さるまで3秒。
ただただ固まったバカ足はブレーキ+クラッチ、ハンドルは固まる。 ただ刺さり待ち

1コーナーのタイヤバリアに、やや前から右側サイド クチャッと刺さりました!

インタークーラーは中置きなので、動けない事はないだろうと思いましたが、大切な大切な
エンジンに何かあったら大変です。
エンジンを掛けずに、被害状況を審査員席に居る三上に見てもらい、エンジン掛けても大丈夫なのを確認してから移動しました。

慌ててエンジン掛けて、何か異物を吸ってしまってからでは大変です。
赤旗を出して、タイヤをぶちまけ、大変申し訳ありませんでした!

がしかし、PITに戻って、ちょっとキャンバーだけ直して、すぐに走り出しました。
まだ、1時間は走れる。
まだまだやりたい事が、試したいことが、慣れたい事が、沢山たくさんあるんだ!

左コーナーがすっごいアンダー出ちゃうけど、気合で乗れます!
加治さんとつるんで走ったり、実験開始したり、失敗しても1コーナーまで無理やり行く!
だったり・・・

今思うと、気持ちが焦っていたのでしょうね。

74  岡崎クラッシュ。 第2弾

今度は、S字の壁際の直線ををズル〜っとスピンして、反対側のコンクリートにぶつかりました
衝撃は無かったのですが、右ライトから白いブツが飛びました。

壁際のストレートで、反対を向いて止まってしまった事の方が怖く、ドリ小屋スタッフの方々が
S字手前のレストラン前で「× ×」と、私が止まっている事をアピールして、他の走行車に知らせてくれました。

何やっているんだ。私
悔しくて悔しくて、泣けてくるけど、ないている場合ではない。
またもやギャラリー(身内)が湧いてきて、今日1番の笑顔ですよ!

ステッカーを新調して、本番を迎えずしてボロボロ。
オマケに足回りも打って、ちょっと変にしちゃったし、気合が空回りした感はあるけど・・・
少し頑張るだけで、ぶつけてしまうような腕前なんだなぁ・・・と自分を知った。

今日の走行は終わってしまったし、走りはダメダメだったけど、収穫は確実にあった。
あっちゃんを、エンジン特性を感じられた。
このエンジンを生かす走り方。 今までと同じじゃダメなんだ。
そして・・・

ふっふっふ、 今までより、下のトルクが増えてる!
このトルクがある事に気が付かなかったから、S字でノロノロしちゃったんだ!
そうか!

でもね・・・、今更気が付いても、すぐにやり変えが出来るほど器用ではない私。
明日は・・・どうしようかなぁ?

75  片付けが終わって、私以外は無事のチーム3UP

今日は、サファリホテルがお休みなので、塩沢荘に9人でお泊りです。

76  だめな日はダメなんですね。
たった3人でしたが、ジュースジャンケンも負けました

まぁ、厄は今日落としきっておけば、明日はぶつからない!
多分・・・

早めにエビスを出て、夕食。 いつものバイドラへ
チャッチャと食べて、ヨークベニマルで明日の買出し。

77  そして、本日のビデオ検証。

う〜む。考えがまとまらないなぁ〜
生意気にビール2本近く飲んだけど、頭が冴えているので酔わない。

ちなみに・・・1番先にビール1本で酔っ払った加治じいさんは、脳天まで真っ赤にして
自分の走行ビデオを見る前に逝ってしまわれました。
ア〜メン

24:00 寝なきゃ!
明日の事は、明日考えようっと!

posted by 3UPオバちゃん at 07:22| サーキット 練習日

2011年03月07日

298走行会 IN本庄サーキット みぞれ・・・

今日だけお天気が悪いと言う事ですが、298走行会に参加しました!
今日のメンバー(知っている人)は・・・
みっちゃんS15 と仲間達 多数
鈴木しょーごS13・りょーじ180sx兄弟。おそまつS14。横溝さんS14.私180sx

あっ 9日になってしまったので 続きは明日で勘弁!

さて、再開です

71
今日の課題は2つ。 ステッカー剥がしと、直線の3発練習

みんなが走行を始める前に「召集」を掛けました。
「いつも、私 皆さんの付き添い頑張っています。なので、今日は私の為にステッカー剥がしを頑張ってください」

岡崎ってこういう人です。 知ってた? 知ってるね!


72

走行の準備が出来た人(出来てなくても)強制的に ココ担当ね! 宜しく!

まったく容赦も情けもありません。

この気温ですから、ステッカーが剥がしずらいのも判っていながら
「5〜7軍の諸君!頑張ってね。私も頑張っているのよ。貴方達の為に・・・」と恩を着せまくってます。 ふっふっふ

73
メキメキ上達中のチーム3UPのヤング達
1回走り始めちゃったら・・・もうイバれない事は薄々感じていた

なので、今がチャンス! 取りあえず人数を確保して、なんとか今のうちに手なずけておかねば! おっほっほ

74
さて、いざ走行が始まっちゃったら・・・

「アケさん、何やってんですか? 全然ダメじゃないですかぁ〜」 5〜7軍に「本当の事」を言われます。
ドリフト。車をコントロールすること。

私のやっている事は・・・、コントロールじゃなくて、自分のわがままを車にぶつけているだけ。

75
事件も発生

おそまつS14 オイルリターンホースが外れて(抜けて)炎上&コース上にオイルばら撒きで、
関係者の方、本日走行の方々に 多大なご迷惑をお掛けしました。

炎上にパニくった本人おそまつ、「消火器どうやって使うの?とただただ消火器を握り締めてました。

そしてババァ2号も慌ててた

私は何回かこういう現場に居合わせた事があり(多分他人事だからか?)変に冷静で(オソマツがパニクリ過ぎ)
今日は消火活動を頑張りました。

みんな、消火器を車内に積んでいるくせに、イザとなるとやっぱり出てこないんですね〜。
私も自分の車輌だったら、冷静に判断できるかわかりません
消火器。 1台1本 必需品です!

で、オソマツS14をドナドナしている最中のみんなの笑顔が・・・眩しかった! 輝いてた! 特に・・・しょーご!

76

まっ私もそうですけど・・・他人の不幸は蜜の味  ですかねぇ?

本日は、これにて終了のオソマツですが
しょーご、みっちゃん、私の助手席に乗り、みんなの運転を盗んでました。

オソマツは、私の恐ろしい助手席に乗り込んで私の運転操作うぃ見ながらアドバイス
「角度が足りない!全ての操作が遅い!カウンターが間に合っていない!投げすぎ!雑!視線が悪い」

なんだか、いつも私が言っている事ばかり。
とにかく、悪い所だらけで・・・ 全てが悪いらしい。 

おそまつ「車が無いと良くわかりますね〜。今日はイバれそうです」
岡崎「イバりすぎるなよ。車、放置して帰るからな!」

おそまつ先生に言われた事を良〜〜〜〜く考えてみた。 
きちんと車と相談しなきゃ!自分勝手な操作をしているから車がイヤって言っているんだな。

78 人の走りを見て研究。
何が違うのだろう???

79そうか! 710 なんだか少し判ってきたような気がするぞ〜。たまにショーゴの失敗を見てハッとしました。    

         

  そうか!私はこの失敗をしているんだ。
711

そうか! そうだった! 最後の最後の6ヒート目に、やっと「車と対話」が出来る様になれました。
無駄な5ヒートを使ってしまいました・・・。反省

77  車内で猛烈に反省しましたけど、今日のグデグデ走りにも意味がありました。
ソレが判っただけで収穫です。いつもの私なら「ふて寝」ですからね!

冷え切った身体を温めに3UPの近所の温泉に入って休養
はぁぁ〜、またヤング達に先を越される・・・。 でも中年はしぶといのさ! 頑張ろう!

人気ブログランキングへ

posted by 3UPオバちゃん at 00:04| Comment(0) | サーキット 練習日

2011年03月02日

ウィンズオート IN 日光サーキット

昨日、実験の為に夜中まで作業していた三上。 なので、行きだけは運転します。行きだけ・・・

21

天気予報は「晴れ」ですけど、なんだか怪しい雲がちらほら・・・。
三上は、少ない睡眠を トラックで補充

22


いつもお世話になっているウォンズオート主催の日光ドリフト走行会に参加させていただきました!

8:15到着! 防寒対策バッチリしてきたんですけど、とりあえず予報ほど寒くないかな〜?
ドライバーズミーティングの後、9:00〜走行開始です

23
今年2回目の三上ECR33スカイライン出走!
去年 2010年は、1年で2回しか出走していないので、今年は早くも去年を越した!

次は4月30日の「RBミーティング」に出走予定!
詳しくは、コチラ 富久田さんのHPから申込書等ダウンロードができます!

さて、昨日 ひそかに製作していたものは、アッパーアームらしい。
何がどうなって・・・と言うのはまだ何も分からないけど、取りあえず走ってみる。
の前に、私もタイヤ交換から。

24
スタッフ&ゲストクラスを走るメンツ
ダイゴの180sxは、バネ交換。 日産の車はあまり良くわからないから・・・と三上にヘルプを頼んだが
ダイゴ 「え?日産って簡単ですね!」 
トヨタは面倒なんですか? まぁ、私は興味無いのですけどね

25  走行前に、慌しくメンテナンス?が始まりました。
私も走る直前にタイヤ交換している分際で何なんですけど・・・、ちゃんと整備してから来なさいよ〜!?
とか言って見るけど

26

早速・・・私の180sxのテスト

去年の11月に走ったレディースリーグの筑波1000で、高回転でバババッて黒煙吹いて吹けない病が発生
その後に、富士を走る機会があったが、4〜5週でタービンブローしてしまって、原因追求できなかった。

27

朝一番の走行はウェットで、バババッていう不具合が出なかったんですけど、2ヒート目のセミドライの路面の時
ちょっと変な感じがした。
要するに「負荷」が掛かる高回転がイヤな感じが出る。
けど、筑波1000の時のようなすごい不調でもない。

ネコのハーネスを繋いで、A/F計を付けて走行。 三上を助手席に乗せて運転。
空燃費的には、そんなにおかしな数値を表示する訳ではない。

でも、なんだかやっぱりイヤな感じがするんです。 アクセルのツキが悪いと言うか、レスポンスが鈍いというか・・・
言葉に上手く表現できないのですけど、イヤなものはイヤ。

変化を見るために、プラグを変更して、引き続きテスト走行してみます

28
山のお天気はコロコロ変わる。
2ヒート目はセミドライになったけど、3ヒート目はまたウェットになった。
折角なので、テストを兼ねながらも「お題」の走り方も練習してみる。

29

三上の実験の方は・・・
私も助手席に乗ってみたけど、なんだか上手くない。

3ヒート走って、切れ角が足りないのはもしや??? 三上がうっかり「ロワアームの調整式ストッパー」の厚みを
単純に間違えて、切れない仕様になっていただけ。

無駄に3ヒートを消化し、ハンドルの切れ角が少ない事と苦労する!という再確認をしただけでした。

210

4ヒート目は、恒例のドリコン
うっかりお昼ごはんを食べ損なってしない、冷たいカレーになっていました・・・。
審査員として、ウィンズオート小畑社長・3UP三上・HEY MANPRODUCTS箕輪慎治の3名が審査員席へ

211

また、みぞれがチラついたり、風が吹いたりで、とっても寒い審査員席
とにかく寒くて、ボールペンを握る審査員の手が真っ赤になっていました。
でも、みんな一生懸命アピールしているその1週1週、きちんと見て、名簿になにか書き込んでいます

212

私は、全員???の走行写真係
全員の走行撮れたかなぁ?たまに、途中から入った人が居て、もしかしたら運悪く移ってないかもしれない?
でも、一生懸命撮りましたよ!

残る2ヒートで、プラグを変えて走行した岡崎180sx うん。なんか良い感じ!
不安なく走れたので最後のヒートは三上と追いかけっこしてみた。 三上に追いつかない。
ちゃんとトラクションを掛ける走り方が出来なくて、3コーナーからどんどん離されてしまう。
ちきしょ〜。 追走練習している成果が全然出てないじゃん!

三上はタイヤの差だよ。と言ってくれるが(三上は新品、私は筑波1000で走った残り)気持ちはありがたいが?
そもそも、スタートから出遅れていてダメだった。

213

全クラスの走行が終わって、表彰式&ジャンケン大会

214

ジャンケン大会での景品について
船橋君「あの〜、子供の前ではい!お土産 って開けられる物なんでしょうか?」と

う〜ん??? 大人の粗品って何だろう?とっても気になる
菊池君の 駄菓子詰め合わせ だったら、子供に堂々と渡せるんだけどね〜!

ドリコンの優勝者は、次回「無料ご招待券」がプレゼント!顔を隠している写真は S14小川先輩です(今日だけ)
小川さんのS14 運転手、違うんじゃない?って位 乗れていて、そのセクシーな走りを後ろで見たい!と思い
5ヒート目に 小川さんだと思って付いて行ったS14は・・・実は違う人でした(シルバーのS14)

この場を借りて、お詫び申し上げます。
「大変不快な思いをさせてしまっていたら、申し訳ありませんでした!うっかり車を間違えしてしまいました!」

215

全てが終わった後、審査員に「自分の走行について」のアドバイスをもらいに来る長い列
みんな、勉強熱心で・・・。 私に足りないところはこんな所ですかね?
私は、ひっそり影で勉強するタイプなんですよ。でも成果は出ない。

テスト前に「勉強した? 私全然・・・」とか言って90点とか取るヤツいたでしょ?
私は「全然してない!」といって23点 赤点。 「勉強した!」と威張って 65点と言う平均点の人です。

Photo
上級クラス優勝して「次回無料じゃん!」って意味の判らない理不尽な理由でスタバのコーヒーをなぜか全員に
おごるハメになった小川さん。

「12000円浮いちゃったんだから、コーヒーくらいどうって事ないよ!」と菊池君
うんうん!そーだ そーだ!

こんな時の団結力は、素晴らしいと思いました!
次回のウィンズオート日光走行会は6月1日(水)です!

「わざと優勝しなかったんだよ。スタバオゴリになるから」という言い訳が出来て良かったね。 菊池君!

人気ブログランキングへ おつきあいクリック よろしく〜です

posted by 3UPオバちゃん at 22:53| Comment(2) | サーキット 練習日

2011年02月12日

エビスサーキット雪ドリ

2月11〜12日と合宿中の他メンバーと合流し、疲れがピーク
一応7:00の目覚ましで起床しましたが、あまりに寒すぎて布団から出られず

121

/>

銀世界のエビスサーキット
結局9:40にサファリホテルを出発。何時間ウダウダしちゃったのだろう・・・。

出発時に起きた加治さん。 朝の温泉に向かうオッサンに見えた(笑

122


車に積もった大雪を除雪作業が大変だった
何が大変って・・・ガラスというガラスが凍り付いているから。

特に、三上のPS13↑は、ヒーターが付いていないので、走り出せるまでに時間が掛かる

123

昨日は、まったく走っていない三上
バージンロードは三上に譲ります。 比較的暖かいのか?5週ほどで路面が出てきた

三上のパワフルNAで、4速まで入れてドリフトしている。
シフトUP&ダウンの練習には良さそうです

124

10分位走りましたが・・・あっという間に路面が出てしまい・・・
もはや雪ドリ終了の予感です

125

お昼前には、完全に普通のウェット路面になりまして、ドリフトランドを除雪するから
コースを移動する事になりました

126

場所をスクールコースに移し、コースINの1週目にコンクリートの壁にHITしたトシシ
私も・・・コースINの1週目に、コース外の山に突っ込みスタックしました。

15〜20分ほどで、ウェット路面に変わって、一旦ドリランのPITで車の修復作業

127

さて、エビス南コースに場所を移動・・・した私以外のみんな
私は・・・あまりに眠くて、寝てしまいました。

その間に、シャァは岡崎180sxロケット。三上はMYS13で走ったようです

30〜40分遅れて南コースに到着した頃には、見事に雪がなくなっていて、普通のウェット
今日は結構暖かいのかな?
下りのS時と壁際〜1コーナーまでは走った所だけ雪がなくなっていて、他はまだ雪だらけ

シャァが結構乗れている感じだったので、負けじと超意地張って走りました。
雪路面・ウェット路面が入り混じるエビス南コース
何度かいい感じかな?って思ったけど、もっと、もっと出来るはず!と
気合だけ入っていましたが、見かねた三上が旗小屋から「戻って来い命令」

久しぶりに?ムキになって熱くなっていましたが、あと1〜2週走っていたら事故を起こしていたと思います

雪はあっという間に解けてなくなってしまったので、普通タイヤに履き替えてウェットの
追走練習ゴッコ。
じゃんけんで対戦相手を決めて、最後の勝者は「末永直登氏」とバトルする事が出来ます

末永氏が走る車は、その時余っている車輌
あまりにも上手すぎてハンデが無いと・・・って事で、一番遅いと言われている加治さんNAのS13に乗って勝負してもらいましたが・・・

あれ?加治さんロケットって、こんなに速かったの???
加治さんロケットの株が一気に上昇しました

128

その後は、個々に追走練習。 ウェット路面でノーマルタイヤを履いて走りまくりました

昨日の雪の状況から「本日もナイターで走ろう!」と思っていましたが、雪が無い。
三上も明日急遽仕事が2件入ったので、泊まりは諦めて帰宅準備です
私は暇なんだけどなぁぁ〜〜〜

16時頃「路面が凍り始めるから」と片付け開始
車を車庫に入れて、あの鬼門の東コースの登り坂は凍結していて・・・ 
スタッドレスのキャラバンは、ギリギリで登れました。
あと10分遅かったら、脱出出来なかったと思われます。

129

安積PAにて夕食後、トシシ&渋谷組 加治さん&シャァ組 三上&岡崎組
ここで解散です

車内ではロッキー1,2を見ながら ずぅ〜〜〜っと三上運転で帰りました。
ロッキーのDVDが無かったら、帰れなかったと思います

1210


山盛りの洗濯物を干して、寝たのは2:20分頃だったと思います
とってもハードな2日間でした。
クリック ↓ おねがいしま〜す

人気ブログランキングへ

posted by 3UPオバちゃん at 20:43| サーキット 練習日

2010年02月07日

3UPお客さん10名 みんなで本庄サーキット講習

今年は、お客様が「走りに行く」って予定をカレンダーに書き込んでいます
で、今日は「D1SL地方戦」の練習を兼ねて、三上が監督しに行くから!
と、お客様に声を掛けたら10名の合宿日?となりました。 

監督は三上 そして、午後から暇人みっちゃんの2名

今日は私の180sxも出動! 4ヶ月ぶりに動くようになりました!

ちょっとウキウキで本庄サーキットへ向かいます。
関越自動車道は、事故見物渋滞でちょっと到着時間が遅れましたが
受付前に車をPITに並べて、「みんな集合」でコースの下見です。

6 7_2 8

受付後、ドライバーズミーティングが終わって、走行開始までの20分も
コースの下見・説明・目標物・課題 を叩き込みました

9 11 12

多分、最初は言っている意味が全然判らないと思うけど、仲間同士
支えあって、教えあって・・・良好なギブ&テイクが出来ればいいな〜

14 15 16

今日は10分×6ヒート 1本走るごとに集合して各自お題を言われます

17 18 26

主催の方の愛犬「シロ」 MYポジションでくつろいでます。可愛い!

午前ラストの3ヒート目に、事件は起きました

71 28 30

おじいちゃん↑S13 土手アタック&ジャンピング走行

直線3速から、右コーナーに「サイド進入」+減速2速ダウンだけ。

いやぁ〜、ビックリこきました。私の前を走行していた加治さん
一瞬・・・サイド壊れたの?って思ったけど、ビデオ検証の結果・・・
3速、加重移動で左に少しステア切ったら・・・ケツ出ちゃった! 

たたのビビリ(;;;´Д`) アクセルOFFで、左の土手登りでした。

3速、サイドで1つのコーナーを抜ける練習。そんなに難しい事ではない
と思っていたのに・・・、出来ないものですね〜
まさか、こんな練習で、こんな事が起きるとは!加治さん おもろい

で、インタークーラー割れる+タイロッド曲がり 本日終了( ̄Д ̄;;
ダサ〜い クラッシュでした。

まぁ、2.2Lだとトルクありますからねぇ
うちらの車じゃ3速入れて5000回転じゃ何も起きませんから。

見て勉強も大切な事です。 いきなり「鬼監督」に変身しました

19 20 21

昼休みは、脳内ドリフトです。

コーナーを見立てて、ココでドリフトしてみます。

イメージは大切です。 イメージが出来てても実際に動かせないのに
イメージが無かったら、おじいちゃん(加治S13)になるだけです(汗

22 24 25

Rの足が動いていない・・・と三上。たもっちゃんECR33の足をいじります
実際に動いている車を見ていると、操作だけでは動かない欠点も見えてきます

午後は、張り切ってイメージ通りに走ろうと気合が入り・・・

27 31 35

おそまつS14に、カマ掘られました!ヽ( )`ε´( )ノ
しかも、スタート地点に停止している私に、よそ見でカマ掘られましたよ!

3日前に三上が切った貼ったしてワンオフで作ってくれた私のマフラー
オソマツS14のフロントタイヤと衝突してね・・・
マフラーも、デグチも、アウトレットも曲がっちゃった。ハードな損害です

36 37 38

そんで、オソマツは、タイヤ切って、タイロッド曲げちゃってさぁ〜 

オソマツ「予備に交換するから大丈夫です!」 なんて言ってるくせに
S13用の細〜いタイロッド持ってるし・・・ え???アフォか!

東大院出てたって・・・オソマツはお粗末ですわ( ´艸`)プププ

34 33 32

そして・・・オサルの中川さんS13は、張り切りすぎてコースINで
ボンネットOPEN またまた私の目の前でやらかしてさぁ〜
私が頭をすくめちゃったよ〜

フロントガラス破損しました(;´д`)トホホ… 


事件ばっかりで。。。

(・∀・)ニヤニヤ 楽しいでぇ〜す!


審査コーナーまで、指導が進みませんでした
ってか、私が一番足を引っ張っていた気がします。 出来ねぇぇ〜

40 43 44

恒例の「ジュースジャンケン」は13人で

敗者は2名で痛み分けしました

46

敗者の暇人みっちゃん監督&前田君ECR33 お疲れ様です

47 48 49

あっという間に走行が終わって、なんだかグッタリです
ジュース&チョコを戴きながら、ちょっぴりくつろぎTIME

はぁぁ〜〜〜 次は本番かぁ〜 イメージトレーニングだけはしておこう
ってか、
3月8日 3UP富士ジムカーナ 私が練習しちゃおう・・・

51 52 53

審査区間の最初でつまずいているので、拉致があきません

気が重いです

54 55 56

おじいちゃんS13 ドナドナです

57 58 59

行ける人だけ「反省会」に集合

60 61 63

3UP近くの安楽亭 もちろん「割り勘」です

62 64 65

私の席、オサル中川・みっちゃん・三上で焼き場が一緒

オサル中川 実は年食っているくせに食い気ばかり大盛でさぁ〜
私の肉焼き場陣地取るんだよ〜(*`pЗ´q) 全然焼けないじゃん!

70 69 68

「オサル」中川S13↑ 「シロ」180sx針本君↑ 「王子」ER34本橋君

今日集まった仲間達に「あだ名」が付きました

66 67 71_2

「サッチー」S15酒匂君↑ 「カイジ」ECR33大和田君 ↑おじいちゃん加治

3UPに来てくれるお客様同士で交友関係が築けるといいね
気の合う友達同士でサーキット行けばもっと楽しいしね!

72 75 45

暇人みっちゃん監督 お会計は一人4500円高い! シャァは写真なし

こうして、反省会をしながら交流を深め、中年の集いが終了しました
固定ビデオで撮ったDVD 欲しい人は連絡下さい

はぁぁ〜〜〜 疲れた!

posted by 3UPオバちゃん at 22:47| サーキット 練習日

2007年11月28日

北澤家 PM本庄サーキット

11_001 11_002

今日の工場内  通称ハシゴ加工とRメンバーリジットの180sxと
燃えやすいブローバイホースをアルミパイプで加工(作成)の180sx
あっどっちも180sxだ! 今3UPには180sxが6台

11_003 11_006

ハシゴ加工をする為には、まず荷物を全て降ろさなくてはいけません
荷物フル満載の180sxの荷物は・・・全て私の通勤カーに乗せました
これから、作業が終わるまで、この荷物と一緒に生活です。

できれば、作業依頼のときは荷物を降ろしてきてくださいな。
私がひっそり使っちゃいますよ!?

11_007 11_008

本日の朝。 自宅の前の林・・・あっ紅葉(もみじ)があるんだぁ〜
いつも「遅刻するぅ〜急げ〜」と周りを見る時間も余裕もなかったけど
良く見てみると、こうやって季節を感じられる場所が、こんなに身近に
あったんだ〜。

母よ。「紅葉(こうよう)見に連れて行って!」じゃなくて
毎日 家の前で、ずっ〜と見ていておくれ。

11_009 11_010

去年の正月に母と共同で作ったこの帽子。
また使用する時期が来ました。ってか、今日はめちゃくちゃ寒い!

今日の午後からの走行会、私は走らないのでメッチャ寒い思いをする
だろうと、ダウンジャケットと帽子、手袋、あったか靴っで完全防備!
暑いのも嫌いだけど、寒いのはもっと嫌い!!!

10:45 本庄サーキットへ向けて出発します!

11_011 11_012

到着したら、まずは腹ごしらえでしょ!
コンビニ弁当ですが、青空の下で(実際は曇りだったけど)食べるって
本当に美味しい!

でも、至福の時間を・・・ドロボウカラスに奪われました。
残しておいた菓子パン。 コンビニ袋ごと・・・空を舞いました。
そのままカラスは何処かへ飛んで行ってしまいました。 
お財布とか入れてなくて良かった(汗)

11_015

北澤家走行会の受付です。
わぁ〜い!お菓子がいっぱい! ジュースもある〜!
始まりから私はウキウキです。

11_016 本日車輌部品テストの為に
本気?で走るメカニック:テツ

やる気で走ると必ず!100%
ぶつけるテツは・・・

張り切って「クラッシュ保険」に
加入します。
1000円1口で25,000円まで
保障の保険に2口。 テツはドキドキです。

11_013 11_017

トラックから車を降ろして、走行の準備!
おぉ〜、ここ本庄サーキットの回りは、360度見渡す限りの紅葉!
絵になる・・・? だから!テツのそのオバフェン なんとかしてよ(怒

11_025 上の駐車場では・・・

スバルの車が何かやっている。
みんなで整列して・・・撮影かな?

明日、本庄サーキットで何かの
イベントがあるようです。
今日は、車輌ナシで見学の私。
車の動き・テツのドラテク?を
しっかり細い眼見開いて、チェック&指導しますよ。

posted by 3UPオバちゃん at 12:19| サーキット 練習日

2007年02月09日

実験 本庄サーキット

昨日の夜、末永兄に刺激されて、ドリフトBOX(ずっと前に購入済み)
の箱を初めて開けて(私は1度開けたがすぐに閉まった)見ました。

取り合えず、パソコンにインストール・・・。
う〜む。英語だから意味が判らない・・・。
インストールすら末永兄に電話して聞きながら、なんとか動かして
みようとイタズラし始めました。

1929_001 1929_004

なんとか、本体も動くようになりました。

1929_002 さっそく、私の愛車「軽トラ」に
配線を繋いで、テスト走行。

おっなんだか、動いている様子
スピードが動きました。
45キロのメーターで実測40キロ
う〜ん。軽トラのスピードメーター
は、結構狂っている事に
本日初めて気が付きました。

そして、今日は茂原サーキットにテストをしに来ました。

1929_024 本日、私はこの180sxで
三上と自走して茂原サーキット
へ出向きました。

なぜかって、メカニック:テツの
おんボロ180sx(車検無し)と、
三上S14をローダーに積んで行く
為、三上を助手席に乗せて、
私が自走のハメになりました。

しかも、三上ったらお尻が大きく、私のバケットシートに座れない!
という事で、私が運転・・・。朝から疲れる・・・(当たり前?)

サーキットに到着すると、まずはジュースジャンケン大会が始まります
本日、朝一の犠牲者は・・・。

1929_006 1929_010

DEEPSリーダー 友紀 ・・・
どうして、そこまで負けられる・・・。1300円の出費なり

さて、受付&ドラミがはじまり・・・。
三上S14を乗せた積載が、まだ到着しません。
8:00までには絶対に来い!と命令していたのに、

1929_015 1929_017

メカニック:テツのおんボロ180sx
3UPに駐車しておくの恥ずかしいから、どっか他に置いておけ!
「オレ、3年ぶりの茂原だ・・・」と、保険を賭けています。
私と同じクラスで走るのですが、この車、私以上に不安な走りを
してくれます。突然加速したり、グリップしたり、シフトミスしてみたり
スピンして煙幕攻撃したり、急にやめてみたり・・・。

この車を、どこかのサーキットで見かけたら注意!
自分の前後にいないことを確かめて、近くにいたら走らない事を、
今のうちに忠告しておきます。

1929_033 1929_036

さて、出走準備!
エンジンブローしない事を祈る↑テツと、ニューヘルメットの友紀↑
あぁぁ〜〜〜〜〜。私、友紀に憧れて白いヘルメット買ったのに・・・
友紀がヘルメットチェンジしてしまった。それ、高くて買えないし・・・

1929_027 と、思ったら・・・
DEEPSみんなヘルメットは
オニューになっている!
仲間はずれの私・・・。寂しい
いいも〜ん!いいも〜ん!

そういえば、DEEPSってS14
シルビア軍団だけど、私一人
13系でとことん走ってやる!

1929_011 1929_012

平日だというのに、大勢が集まっています。
ガラ空き・・・って聞いていたのですけど?!しかも、キレイな車ばっか

1929_053 1929_065

なんだか、熱い方が多いようで、ちょっと事故も有りました。
あっ、あの場所はうちの大盛り会長が逝ってしまわれた魔のコーナー
ではありませんか! しかも、あの車は・・・。
同じく大盛り系の方ではありませんか!
一応、メカニック:テツも石灰撒きのお手伝いをした様子↑

さてさて、三上のドリフトBOX実験が始まりました。

1929_037 1929_040

なんだか、吸盤が外れて飛んでしまいそうな気がしないでもありま
せんが、取り合えず普通に走って見ます。
ドリフト中って、スピードメーターは狂っているから、実際何キロ出て
いるのか、ちょっと興味しんしんでしたが・・・見れません。
角度は、ピークホールド機能が付いているのですぐに判ります。

結構、角度が付いているように見えても、スパッと横に向けないと
記録ではたいした角度にはなりません。
一気にスパッと向けるのって難しいですけど、この角度測定装置
では、最高72度しか向きませんでした。
コツが必要らしい?逆フリからだったら行くのかな???
90度オーバーは見ることが出来ませんでした。

1929_099 1929_100

↑髪の毛が写らないバージョン  昼食を取りながら、ゆっくり走行。

1929_096 そうそう、一緒に行った↑孝平
いわく、今のトレンドらしい
ズボンのチャック全開!

本当?それ流行ってるの?
じゃ、3UPでは5年前から
始まってますよ。
三上&テツ いつも全開
たまに私もね・・・

せっかく購入したカメラで、写真撮影してみますが・・・。
ほとんどピンボケですよ。

1929_124 1929_133

邦さんのD1マシ〜〜ンの動きはすごい! 
三上の車の動きなんか、ラジコンより低レベル?でしたよ。

1929_145 1929_149

DEEPSリーダー・サブリーダーの友紀&おにょ
いいんすか?こんなんで?

1929_151 1929_154

怖い・・・。

1929_161 私と同じクラスで走っていた
マツ犬(青いS14)

ライトオンして、私を追い掛け回し
コテンパンに殺されたので、
仕返しは、三上にお願いしました

指令「マツ犬を殺して来い」
エアー抜いて、戦闘体制!

結局楽しくツインドリしていました。が、勝手にテツが後に付いて
トリプルしていました。
その後を私が走り・・・テツの罠にはまらない様に用心して
躊躇して走っているうちに・・・走行時間が終わってしまいました。

今日は自走で帰るんだ・・・。気が重い・・・。頑張らなくては・・・。
ちょっと訳があって、帰りは三上も自走。
じゃ、すっ飛ばして帰るか!
超安全運転(トラックより遅い)の三上の後ろ走行には付いていけず、
三上をぶっちぎって帰りました。

お疲れ様でした。

posted by 3UPオバちゃん at 20:12| サーキット 練習日

2006年12月20日

本庄サーキットKBCキタモト走行会

本日、午前中だけの走行会に、3UPのお客に内緒で参加です。
というのも、3UPメカニック「テツ」と、お客様5名が参加という情報を
聞きつけたので、イキナリ行って、ビックリさせよう!と企んだのです。

私は、前回の本庄サーキットで、右ナックル割れの為、走行不能
でしたので、リベンジに燃えたかったのですが、なんせタコ足割れ。
ですが、お仕事優先の為、当たり前のようにそのまま走行しちゃいます

20_02120_020

20_003 この走行会に誘ってくれたのが
←ジャパンクラフト大関の社長
田中さん。

3UPの三上S14の塗装をして
頂き、大変お世話になっている
お人よしの社長さんです。
これ、社長のロケット!?

遊んで楽しむ走行会には、走行会用タイヤを使用。
私としても、タコ足割れがあるので、エアーパンパンの中古タイヤ
をサクサク使用します。
三上がD1SLで使用した残りのタイヤを溜め込んで、
ほとんど私が使っちゃいます。
だって、私タイヤ交換・保管担当ですもん!

20_00120_002

1、2回走行すると、タイヤが終わってしまいますので、
今日はタイヤ交換が忙しい。
そして、40分ごとに走行時間が来るので、休む暇ナシ

20_02220_023

ブーストアップ仕様の三上ECR33には、フェデラルの新タイヤ
595EVOがピッタリ!
雨でも強そうな(まだ雨で履いていない。というか、雨に遭わない)
縦溝イッパイと、剛性力の強さがあり、重い車重の車でも、ヨレる
と言う違和感を全く感じさせません。
そして、適度に強くなったグリップ力と、なんせ剥がれない、減らない
ドリフトタイヤとして、最高の1品ですよ!

20_006 ←クリック

三上の為に、新ステッカーを
製作しちゃいました。

3UPにおいて置いたら・・・
お客様が欲しいって。いいのか?
敵を作らないことを祈ります

20_008 20_007

サーキットに行けば、当たり前ですが実際にドリフトをしている
多くの方々と、出会います。
色々な方とお話して、情報交換、実験する、格好な場所ですよね。
三上のECR33は、社外アームではなかなか付かないキャンバーを、
実験で加工しまくって付けてかなりの好感触の様子。

ピンクのS14をあやつる北澤さんの奥さん。
本日始めてお話して、なんと私の隣に乗りました。
三上はもちろん、フェデラルの山崎さんでさえ、私の隣には
乗りたがらないのに・・・。
ちょっと緊張しますが、素の私の運転を見てもらえるチャンス!
3UP製作の車は良いけど、腕は凡人ですからね。

ジャパンクラフトの田中社長のM/Tトラブルのお陰で、社長までもが
私の助手席に乗りたいと言う・・・。
不安だ・・・。良い生命保険に加入していることを確認して同乗しました

で、どうだった?と、聞くと
外から見ている車の動きから、想像していたより・・・・
忙しそうに運転している。ですって。
このセリフ、前にも言われた。
まぁ、余裕が無いのでしょうね。

しかも、田中社長に、生まれて始めての「4速」に入れる場所を教えて
もらって、初の4速ドリフトをちょっとだけやってみました。
となりで「ココだ!」というので、4速に入れてみるが・・・。
4速だ。と実感するだけで、恐ろしくなってしまう。慣れなきゃなぁ〜。
隣の田中社長。無言で「恐ろしい。乗らなきゃ良かった」みたいな
顔して、必死に掴まっております・・・ザマァ〜みろ(笑)

20_013 20_012

↑間違えて解体車を持ってきた?3UPメカニック 「テツ」と、
綺麗な仕上がりのオートバックス勤務の照屋

20_009 20_010

カップルでドリフターのAE86ミキと、ブチ君。
20_011 あれぇぇ〜。
ブチ君のガラス・・・。
模様入って無い?

私の2台前で「ボンネットバン」
やっていました。
FRP性ですが、大変強い
ボンネットでした。 合唱・・・

20_014 解体車に気を取られたのか?
なぜか、孝平の黒いシルビアを
撮り忘れました。

ゴメンなぁ〜
今度、違うタイミングで、でかく
載せるから!
許して!(一応あやまる)

こうして、お客様の実際の走りをチェックする絶好のチャンスなのです。
というか、メカニック「テツ」の走りを妨害する良い機会なのです。

20_015

北片哲弥 30歳 若作り 3UP勤務3年 
独身 ビンボー 趣味AV鑑賞

20_016 20_018

色々な実験をした三上もご満悦の様子

20_025 20_024

走り終わって、中30分で次の走行があります。
走行は8分位なのですが、これの繰り返しで5本。
なんか3ヒート目からオイル臭いなぁ〜と、思っていましたが・・・
見事にミッションオイルが吹いてダダ漏れになっておりました。

7〜8分、全週ドリフトしても、水温82度、油温90度までしか
上がらなかったのですが、ミッションとデフにオイルクーラーは
付いていないので、高温になり過ぎたようです。
ミッションオイルは3L入れているのですが、多分1Lは出たでしょう。
これからは、注意しないとなぁ〜。勉強になりました。

20_026 20_027

3UPに戻って、午後からはお仕事です。
帰りの運転は、私がする約束でしたが、久しぶりのハードな走行で
グッスリ寝てしまい、3UPに到着して元気になりました。
がしかし、三上は1時間トラックにて睡眠。写真を撮り損ねました

明日、三上はドリ天の取材で、またまた朝からサーキットです。
準備も兼ねて、お仕事頑張らねば。

posted by 3UPオバちゃん at 13:40| サーキット 練習日

2006年03月15日

ウィンズオート日光へ参加

今日は大変お世話になっているWinds Autoさん主催の日光サーキット走行会に参加してまいりました。

日頃の感謝を形に!とお手伝いする気満々でした。

朝ちょっと寝坊気味(計画的)に起床して、待ち合わせの3UPに向かう途中、

いつもは1,2個しか引っかからない信号に4つ捕まりました(家から3UPまで信号5つ)

几帳面なA型の私は「グローブは左から」などジンクスを担ぐ人なのでイヤ〜な予感がしました

まぁ、そんな事スッカリ忘れて積載車からMY180SXを降ろして、1ヒート目に間に合うよう準備です。

Himg0011 Himg0012

 本日のミッションはFタイヤの皮むきのみ。以上!

一応、19日に開催されるMSC茂原大会の為のタイヤ作りです。

仕事が多忙な為、自分の車はいつも放置プレー。前後とも1,2部山のタイヤが現在付いてます。

まぁいつも、タイヤは 付いていればいい。 んですけどね。

さっそうと、車から昨日PM10時に組んだ、F用の新品のフェデラルSS595を取り出した瞬間に

ぶしゅぅぅ〜 完全に空気圧0ですよ。これは事件です!

一気にテンションダウンですよ。本当に。お手伝いする気、スッカリ失せちゃいます

バルブの虫締め甘かったかな?期待を込めてエアーを入れて見ました。

しゅぅぅ〜〜〜! 風が心地よい・・・。場合ではない

誰がエアー入れても、普通に気が付くであろう空気漏れの音。サーキットに居て気が付く位の音を

昨日私は気が付きませんでした。 だから、本当に仕事が多忙でクタクタなのよ。言い訳

もう、やる気なし。お手伝い?そんな場合じゃないっつ〜の!勝手にプチ切れ状態

1ヒート目は、銘柄さえ分からない程溝が無くなった、いわゆる「廃タイヤ状態」で走行。

しかも関係者クラスという凄腕ばかりの中で、速度差2〜30キロ&クルクル回りまくり。

動くパイロン状態で、それはそれはご迷惑をお掛けしました。

さて、2ヒート目に備えて、パンクしているF右タイヤをなんとか皮むきする為に考えました。

走行時間は10分だから、このエア漏れの量から見れば、空気圧5,0kなら10分持つだろう。

続く2ヒート目は、F右は5,0k 通常の左Fは3,0kで本日のミッション開始!

意外と、違和感はありません。

WindsAuto社長とひろ美さんの日頃の行いが良いからだろう、この恵まれた晴天の中路面温度も高く

相変わらず動くパイロンでしたが、10分走行後、右は5,8k 左は3,5k

そして、空気をパンパンに張ると、エアー漏れが止まった。らしい。

Fタイヤですから、少しタイヤの空気を落としてもう1回走ったら、今日のミッションは終了!

心置きなくお手伝いが出来る!はずでした。

3ヒート目、空気圧は私の通常通り3k。右は保険を賭けて4kでスタート

そうそう、コレコレ!いつものフィーリング!なのに。ちっとも走れません。

朝のブルーな事件の後遺症か?久々の日光に馴染まないのか?単に腕か?←コレしかねぇだろ!

まったくもって、相変わらずのショボっぷりに、途中で帰ってやろうかと思いました。

今日「は」調子が悪い!!!と言い訳しますが、周りや関係者からすれは、

いつも通り。いわゆる 通常運転 だそうです。 まぁね

そんなこんなで、本日のミッションが無事終了! 午後からは友達の車のセッティングとお友達の指導です。

可愛がっている女の子の指導を1回だけして放置し、もう一人のセッティングにバタバタして1日が終わりました

もっと、ちゃんと教えてあげよう(偉そうな言い方だけど)と思っているのに、この無責任さに自己嫌悪です。

三上に置いては、いつも通り、合間を見てMYカーの実験に精を出していました。

Himg0002_1Himg0005_1Himg0009_1

 

 そして、今日一日 一切お手伝いをしませんでした。

これも、いつも通りなのかもしれませんが、次こそは!と燃えております。

小畑社長!ひろみさん!ごめんなさい。いつも有難うございます!

posted by 3UPオバちゃん at 00:00| サーキット 練習日