2023年06月06日

2023年初Bass拝めました(*^^*)

2時30分に寝て8時30分起床
眠過ぎて朝マズメの釣りはできなかったよ

IMG_5718.jpeg

明るくなってみると、海がやっぱり白濁りしているから、アオリイカ釣りは諦めました

IMG_5717.jpeg

富浦新港の海で朝散歩

流木の木を投げて取りに行く遊び



IMG_5719.jpeg

ワイワイ走ってくれるギンちゃん(*^^*)可愛い

ドッグランでは全然走らないワンコだからなー




IMG_5720.jpeg

急にフナムシを追いかけ回し始めました

フナムシの動画なので注意



フナムシ遊びが終わって砂だらけの足とお腹洗って昼食食べに行くよー

IMG_5721.jpeg

昼食で行きたかったお店2ヶ所巡った

11時30分オープンの『漁師めし はまべ』
黄金アジフライが美味しいんだって
11時30分に付いたら20人以上待ってるー

こちらも元祖竹岡式ラーメンの『鈴屋』
20人ほど待ってるのと駐車場満タンの為入れない

どちらも大人気で、平日なのに1時間以上待ちの為断念して、富津の中華屋さんへ

IMG_5722.jpeg

普通に美味しい中華屋さんで、入れ代わり立ち代わりずっと満席だった

さて、本日はのんびりBass釣りする予定
暑くなくてよかったー

IMG_5723.jpeg

まだ川の水が冷たいわー

様子見しに来たけど、見えるBassは居ないね

IMG_5724.jpeg

得意のゾーイ釣法で、ちゃっかりniceBassGETしてましたー

IMG_5725.jpeg

今年2023年初バス拝めましたー

写真撮るのに少し触っただけだけど、手の生臭さがBass釣りしたわーって感じ(*^^*)

IMG_5726.jpeg

川の中、グングン進むギンちゃん
逞しいね!

その割には、たぬきの置物にギャン吠えして
ビビりまくってたけどねー

IMG_5728.jpeg

亀山ダム周りも探索してみたけど、ドチャ濁りの茶色の水だし、できる所ないねー

IMG_5727.jpeg

て事で、雨も降ってきたので明るい昼間に温泉浸かってのんびり休もう!(´▽`)

5枚綴りの四季の湯の回数券
2500円が2800円になってたよー

IMG_5729.jpeg

お風呂上がりは、テクテクコストコ木更津店へ

夕食はフードコートで

大きなチーズバーガーと、ホットドッグ買って車内で食べました

IMG_5730.jpeg

ギンちゃんも一緒に車内で食事した後は1時間ほど仮眠して体力温存して帰ります

21時30分無事帰宅

IMG_5731.jpeg

のんびりYouTube見ておやすみなさい
posted by 3UPオバちゃん at 23:34| バス釣り

2022年11月28日

1年越しの予約のボートシーバス釣り2回目(今年最後)

22:30頃に寝たと思う

2:30起床して、ウィンズオート小畑さん&ひろみさんと4時すき家集合

0608551E-70E6-466F-8254-66DFBB31AC1C.jpeg

朝定食をしっかりバッチリ食べちゃいましたー

一応酔い止めの薬も飲んでバッチリ


6D542D4E-5BD5-4A40-8C56-BDBA8C631779.jpeg
今年2回目だけど、ラストのシーバス釣り
出船できてよかった

ちなみに2023年来年の予約は10月と11月に一回ずつ合計2回予約とってあります(^-^)楽しみ



5DB59970-35CC-42B1-8C9F-443A3EC68D7B.jpeg
朝1番のボイル発生したタイミングでバババーとみんな釣れた

朝の爆釣のタイミングを逃すと1日シーンってことも多いから嬉しい

D6F0A902-5650-46BD-A76A-1EC5E9AC566C.jpeg
爆釣のタイミングを少し逸した三上さんだけどしっかり大物釣ったよ



9835F139-FA12-49F8-95C5-38BBE9453EC0.jpeg

一番のナイスサイズだったね
この時は72センチかな

8CBB07B2-705C-4603-8848-FA8ED7EAA0FF.jpeg

朝の爆釣のタイミングが終わって日が出た後は
ぽつりぽつりと

もう釣れない可能性もあるから、お持ち帰りの食べごろシーバス(スズキ)はしっかり確保

血抜きしてもらってます

F71855FE-6078-4727-AB68-C3E61BB4067B.jpeg

そしてシレット船長のしゅーだい君が1番の大物のシーバス作っちゃった
78cmかな?さすがです

60EF3A9D-CE61-4EF8-9DCB-3E72EBE42C6C.jpeg

トップのルアーにチェイスや誤爆はたくさんあるんだけどなかなかヒットしない

私は抜き上げられる位の50センチ位のシーバスをアマペンでゲット

C1D2E414-53EE-4AC2-97A0-EAD9AB916153.jpeg

三上さんと小畑さんのルアーには何度も何度も魚がかかるけど、バレるんだよねー



456B724C-B1F5-4BA9-BBD7-09E9AAA8E892.jpeg

小畑さん念願の80センチランカーバスをゲット
ばらした魚の方が多いけどね( ̄▽ ̄;)

多分ねー、バラした魚に80センチ以上のシーバスいたんじゃないかな?

1515A47F-F39D-4CA8-A780-3FF2F9E541AB.jpeg

長さは77センチだけどものすごい太い元気なしバスゲットして大喜びの三上さん

メガドック最高だね



985E1D7D-56E6-4779-A5FA-A4134E2F2AF8.jpeg

私の正確な腹時計
お昼になるとお腹がすいてもう動けなくなる

しっかり自分の分のおにぎり2つとキノコの山なんか食べちゃって
まったりしたら急激に眠くなって1時間のお昼寝タイム

C5BB2EE8-BBBB-444B-93D3-E99CDC77EF0C.jpeg

三上さんと大畑さんオタク2人はルアーの使い方動かし方を
あーじゃない?こうじゃない?これか?なんかわかってきた感じ?とか
ずっと研究してる

私はそれを夢の中で聞いてた



376E702F-F893-4CB8-837D-AB8C5ED2E261.jpeg

15時でストップフィッシュ
私とひろみさんは2匹ずつかな?
三上さんと小畑さんは5匹位釣ったのかな?

丸一日ずーっとロット降って、元気な中年達だよねー

私が1番体力がなかったね
一応1番若いんだけどね(oˆ罒ˆo)

8EE4235C-C1C7-499D-AA3D-4B7740CA609F.jpeg
帰宅して持ち帰ってきた食べごろサイズのスズキを3匹を3枚おろしにして

食べられる準備をするよ

C8285D66-7180-4804-A877-22A9F3FBA587.jpeg

ランカーバスにはいると言う寄生虫
食べごろサイズの60センチ位のスズキには一応チェックしたところ寄生虫は見当たらなかったよ
なので刺身でいただきます

FAE0CC9D-87F8-4F4D-ABD9-E4635BC7CB51.jpeg

私は海釣りでは食べられる魚を釣るのが好き

母にスズキをおすそ分けしたけど
大切に美味しくスズキをいただこう
posted by 3UPオバちゃん at 22:21| バス釣り

2022年09月02日

七色ダム 最終日 釣果 事件起こすよねー 人生初 ロクマル 62.5cm 2985g

楽しかった旅が、あっという間に終わる

本日、七色ダム3日目の最終日

朝ゆっくり出船していたけど、今日くらいは、
朝一の日の出と共に出発しよう!と、
4時半起きで真っ暗

レンタルボートは、日の出から17:30までです
マイボートは日の出から日の入りまでだって

892500FF-0026-4D2D-A6DF-53DC52BFEC6E.jpeg

昨日まで、私に釣らせようと良い場所を譲ってくれて
接待釣りをしてくれていた三上さん

私が釣れないと、そんなに機嫌悪い???

今日は、思う存分やりたい放題やってみてください
なるべく(⇐ここ重要)大人しくして邪魔しない様に心がけます

と言う気持ちでスタートしたよ


3C0D2D5A-AF16-4246-A033-6A62338A2DDD.jpeg

お世話になっているレンタルボート下北さんが
(〒639-3807 奈良県吉野郡下北山村下桑原510−1)
七色ダムの池郷川の上流部に位置するので
上流部の流れ込みから重点的にやってみたよー

昨日より少しだけ減水していて、カバーにルアーを入れやすいちょうど良い感じになってた

いつもより1時間ほど早く出船して期待していた割には、
朝イチの反応は良くなくってあれれ?って感じ

やっぱり昨日は雨パワーで反応良かったのかしら?

207B421B-8C34-4EB3-B331-296890BE6106.jpeg

なにより、週間転移予報でずっと雨予報だったのが
気まぐれ台風が動かなかったお陰で、ずっと雨じゃなくなった事がラッキーだったなぁ〜

エレキ操船をする前シートの三上さんはやりたい放題?
朝一番で入りたかった流入部分の流れ込み
あまりに時間が早くてお留守なのかしら?

後ろの席でショボショボネコリグ打っていたら
ゴミが引っかかった?位の軽い手ごたえ

25センチくらいのバスが釣れてた。
今日お初の1匹目 7:10 ネコリグでした〜

4B37ABE6-5484-4E4C-9146-E6DF18E316CD.jpeg

6時ごろから出船した割には・・・

結局、バスが動く時間ってこんなもんなのかしら?
7:51 三上さん推しの岩が多い岩盤地帯の岩陰から
ゾーイに出てきた41cmのNiceバス

21D6041D-C6F1-4843-A9EB-1353CC4ECD5A.jpeg

古い私のiPhoneXのポートレートで
それらしく写真撮ってみる

写真1枚で印象が全然違うよねぇ〜

私が釣れた時に、三上さんに撮ってもらうと
まーまー普通の写真になっちゃうんだよなぁ〜

ま、撮ってくれるだけイイかしら?

A104BCE7-C21C-4BF8-8E18-B36563C5D6F6.jpeg

ココは良い!って思った場所を丁寧に?
しつこくしつこく探る三上さん

ゾーイに出てきた「鯉」だと思っていた魚が
実はデカバスで、ゾーイにチェイスしてきたらしい

でかいバスが動き出した!って気合が入ったみたいだけど

私は、同じ場所にずっといるって飽きちゃって出来ない

何往復もして、魚が入ってくるのを待つんだけど
私は飽きてしまって、日傘出してギンちゃんとウトウト

46CB43D3-4201-4CFA-A652-BB6C94C07F48.jpeg

三上さんの2本目 1本目とほとんど同じ場所

8:13 ゾーイ 44cmやせ型

しつこく粘った甲斐あったね

5CA1D38A-1579-474B-8926-1777B51C6E55.jpeg


太陽が出る予定だったっけ?
急にム〜ンと暑くなるね

これで、魚が上がってきてくれると嬉しいんだけどね

朝ごはんを食べた後は、日陰でお休みください
ギンちゃん会長( *´艸`)

やる事なくて、暇だよねぇ〜

64FD4BEB-8414-45F6-8B78-F20E32DBFD70.jpeg

やっと下ってきた、天才バスのマンション旧発電所跡

今日の発電所内部には、鯉みたいな確実に60以上ある
デカバスが悠々と泳いでいて・・・

いつも通り、1投目は見に来るけどその後、無反応

だけど、今日は陽が出ているからか?
デカバスが浮いている。期待だけが膨らむよね〜!

8241806E-4EC7-44F8-A149-63E78A61D7F2.jpeg


後ろのシートでショボショボ釣りしていたから
写真はないのだけど・・・

発電所跡を出てから「西ノ川」に入って、三上さんが
お気に入りの場所を見て回ってから、エンジンで移動途中だった

2つの川が合流する岬。水が当たる先端部分の岬
「私ココやりたい!」ってアピールしたら止まってくれた

前やっていいよ。って言ってくれたのでエレキ操作しながら
キャストしたい場所まで届く距離まで移動して
ゾーイをキャストしていた。

多分10キャストしたかどうか?
昨日より減水して、駆け上がりのシャロー部分の水深は30cm位
水中に切り株の根が沢山あって、その根元を狙って
キャストしてから気が付いた

あれ?「あ!根っこだと思ったらバスだった!」
バスから30cm程右横にキャストしたゾーイを2〜3回
左右にシェイクした瞬間に、根っこに見えたバスが
モンドリ打って、ゾーイを一口でバクッ!っと

「食った〜!でかい!三上さん網!」

咥え込んだのを見て、すかさずフッキングしてロッドを水中へ
ボートまで5Mほどの距離なのに、強烈に潜られて
ボートシーバス用のロッドが絞り込まれる

ボートの先端にいる私に「網は右?左?」って聞くから
いつもはボートの右側で網ですくってもらうのだけど
突っ込み方が尋常じゃないから、エレキを越せる自信がなかったので「左」にした


31010D98-D379-432B-9F36-F533B30061B7.jpeg


弓なりになったボートシーバス用の強靭なロッド

突っ込まれて耐えて、突っ込まれて耐えて、
フロロ16ポンドにゾーイで、今回の為に新調したデカ網で
上がってきた魚を三上さんが2回目でキャッチしてくれた

想像以上の魚の大きさに呆然としながら
でかい網を水につけながら、魚をいたわりつつボートを移動

網に入った魚が遠くで見ていてもでかそうだったから・・・と
他のボートの方が来て、魚見せて!って近寄ってきた


私達は、大会に出ないし魚を重さで計った事がないので、
重さ軽量するそういう計器は持っていないけど

見に来たボートの方が、重さ計ってみて!って

F7CBF297-BAC6-4636-B2E2-089567890919.jpeg


重さは3000を少し下回って、2985g位で落ち着いた

長さが60以上ある割には、食べれてない個体で痩せているけど
顔ってか口だけはものすごい大きさだった

目の前でゾーイに食らいつく姿をちゃんと見られたのは感動
したけど、網で捕ってくれたんもは三上さんで
とってもスムーズにスピーディにランディング出来ちゃった

三上さんが数年前に亀山ダムで60UPを釣った時には
10分以上魚と格闘して格闘してなかなか上がらなくて
やっと手にした61.5cmの巨体に三上さんの手が震えていた


今回の私、一生に歩かないか?の60UPを手にしたけど
他人事みたいに全然手が震えなかったなぁ〜

274979E8-AE2B-43A2-A6F9-99DA01546C23.jpeg

ランディングがスムースだったけど

ガッツリと上あごの固い所にキッチリ刺さった針を
取るのが一番大変だった

網の中で魚を見ずにつけながら、フックを外して
最後の上あごの一つが強烈に刺さりすぎて全然取れなくて
三上さんの怪力で取ってもらった

お腹に何が入っているんだろう?魚かね?

9501A872-C7DD-408B-9288-B475ACB25016.jpeg

3kgほどの魚、暴れなければ意外と軽々持てた

暴れられたら落として自動的にグッバイするだろうけど

三上さんに「ポートレートで写真撮って」なんて言えず
ひとまず適当にパシャパシャ撮ってもらって
なるべく素早くリリースした


1B59F357-0054-4D3F-8116-114647D8BC65.jpeg

バイバイする時は名残惜しかったなぁ〜

ボート屋さんでちゃんと計測してもらって・・・とも
考えたのだけど、イケス?もボートについてないし
そもそも、ボート屋さん無人だし

バイバイしてから、実感がわいたよ

もう、二度と会う事はないけど達者でなぁ〜

552A476D-B993-4C75-BEE8-5701B8924659.jpeg

私の大事件が終わった後は「無気力」やり切り症候群

重さは軽かったけど、多分私の人生で最初で最後の60UP

42619796-DB44-462C-B3B2-E4C795D48545.jpeg

落ち着いて、昨日作った塩むすびを食べたら・・・

猛烈に眠くなって・・・

やり切った感も満載の私は、そのままお休みなさい。でした

64716571-1C97-40EF-921A-4B26CB0EA526.jpeg

ギンちゃんが「オシッコしたい」と騒ぎだして

枯れた沢のワンドを発見して上陸したよ

3C8D6C29-900C-49A3-A052-46374FAA5BED.jpeg

ちゃんと、チッコを我慢して待ってくれるから
ギンちゃん、ほんと助かる

けどまぁ・・・車の中ではシレーっと助手席のシートに
チッコした常習犯だけどね

BA64F635-C10F-47F9-86BB-7A810CAE3A7C.jpeg

この雄大な景色ともお別れかぁ〜

あと1週間、2週間 のんびりしてたいなぁ〜
(お前、年中ノンビリしてるだろ!って聞こえるけど)

12:54 大移動して、ダムサイトの最下流部分にて
元気な36cmがゾーイに食って来てくれたよ〜

ココから立ち入り禁止だよっていう、浮きの下から
元気に飛び出してきた

912D378E-D061-4B6F-8855-49D6393BF87E.jpeg

ダムサイトのお気に入りの場所があって
私が先頭に立って、しばらくの間やりたい放題
やらせてもらったけど魚の気配がなかった

と言っても、ワンドの中でボイル起きてたけどね〜

そして、しばらくの間、私はまたお昼寝タイム

三上さん、好き勝手やっちゃって釣っちゃって下さい!

1DB4A30B-5179-40A7-BEFE-183DD1555E75.jpeg

いつの間にか、三上さんの気に入りの沢に来ていた

大分寝たから、元気が復活して、釣り開始!

ビバホームで買ったファン付きベスト、最高だわ〜
ミシュランマンみたいな姿になるけど・・・

254E5C6F-B374-4B15-B78C-AF08C0A52330.jpeg

また、ボート屋さんの近くの三上さんの考える有望な
岩岩ロックエリアの上流に戻ってきた

もう、ラストスパートだね

ボート返却リミットは17:30
最後の最後までゾーイを打つべし!打つべし!

岩の隙間から飛び出てきた元気なバスと遭遇

EF1D1A80-65E0-49FC-8311-4B8350E8A41C.jpeg


モンドリ打って出てきたドルフィンバイトを最後に

17:18 七色ダム最後の魚は ゾーイで35cm

これにて終了で〜す。

楽しい3日間の七色ダム釣行が終わりました


0011D721-D016-434B-85D4-E21E02292CF9.jpeg

明るいうちにロングお散歩

ギンちゃん、ずっと連れまわされて大変だったね

ずっとお世話になってた下北山スポーツ公園の中の
きなりの湯に浸かって・・・

夕食食べたら、眠くなって動けないから
ひとまず、和歌山方面に山を下りて、下界に行くよ〜

3A2FA760-1216-455B-BB23-E7C1967B6235.jpeg


どこまで行けるかは現時点で不明

土砂降りの雨に降られて、雷までゴロゴロ言ってる

すき屋で夕食を食べたのは21:10 
途中、胸がいっぱいになる出来事があって半分残しちゃった

前半2時間くらい寝た私、三上さんがダウンした後に
テコテコ進んで・・・伊勢湾岸道から東名高速方面に向かって進み

雨がやんでいた小さなパーキングで力果てて寝ました
posted by 3UPオバちゃん at 22:32 | TrackBack(0) | バス釣り

2022年09月01日

奈良県 七色ダム2日目 雨で活性高い?

一昨日?月曜日の七色ダムは減水1.5m程で
岩が出てたり、沢山の立木がでてたけど

今日。木曜日の七色ダムはフル満水で、別のダムに来たみたいに新鮮

そして、朝一番は時折激しい雨が降るので、
涼しい午前中、ギンちゃんは車でお留守番してもらって
雨がやんだら戻ってボートに乗せます

いつも6時ごろに受付して出船するんだけど雨が強くて
雨宿りしていたので、7時に出船しました

46078B68-133B-4D5F-979A-3BAF711895AF.jpeg

三上さんがキャストすればいいのに
良さそうな所を、みんな私に譲ってくれるもんだから、、、

お言葉に甘えて、根こそぎ釣っちゃうよ

レンタルボート屋さんの上流にある北郷川の上流部分
雨で流れが出ていて、ゴミも多かったのでゾーイが使えない

こんな時は、ゴミの中にネコリグを投入でしょう!

F0CFCEED-C4DB-4D21-95AE-E32F287E64E7.jpeg

流れが巻く冠水植物の中で、そ〜っと持って行かれた

少しおいて、フルフッキング!

カバーの中に入っちゃててなかなか取れなかったけど

7:20 46cmのナイスバスとご対面!

立て続けにネコリグが効いて嬉しくてハイテンションだよー

33275B8F-8878-4DCD-8667-69EA2A2BD2B1.jpeg

ゴミがくっつちゃった?と回収したら・・・

可愛い子22cmの小バスがくっついていたよ〜

ネコリグの私ばっかり釣れちゃって、、、

なんか、すんませーーーーん(*´ 3 `)ノ

89E7ABEE-E705-4AFA-980B-0624573A8FA7.jpeg

8:04 気の浮きごみの下で35cm

たった1時間で3匹のバスを手にして大満足!

今回荷物を少なくしたからネコリグのワームは、
あまり持って来ていなくてOSPの4.3インチの
二股になってるやつを使ったよ


6054B2C0-ABF4-4C83-9BC0-18527BE5AECF.jpeg

10:11 45cmのナイスバスGET

雨の日はギンちゃんが濡れて可哀そうだから
雨の日はバス釣りに行かなくなったけど・・・

雨のバス釣りって、最高だわ〜!

もう4.5匹釣れちゃったので、もう大満足です

もう、私に構わず気を使わず
三上さんどんどんやっちゃって!
釣っちゃって!


6D608BDF-4C6B-49E0-81F5-0A0B54D0A00E.jpeg

この間、三上さんは後ろのシートで合間に釣り

船頭さんは私で好き勝手やらせて頂きました


三上さん、接待バス釣り有難うございました!

見せびらかしちゃって、すみませーん

044F45F2-7FB8-4B87-A7C1-05EFD2F6F220.jpeg

雨がやんで、ギンちゃんを迎えに行った

「おいて行かれた!」って怒ってたよ(寝てたけど)

次は、三上さん好き勝手やって下さい

発電所跡に行ってみた「摺子発電所跡」っていうみたい
(グーグル地図で見ると書いてあるけど読めない)

写真見比べても全然2日前と水位が違うよね〜

F1C9B9FB-77C5-4235-90BC-2113AEB33B74.jpeg

ま、一応立ち寄ってルアーを一通りキャストしてみたけど

ここは天才バスのマンションだからね

大きなバスを見て、目の保養だけしてバイバイ

2日前に49cmが釣れた水中に埋まっちゃった立木には
バスの姿は見えなかった

F79AA947-E12A-4B04-B31A-FE22712B44F8.jpeg

エンジン付きのボート馬力は15馬力

いつもは関東のエレキ移動のダムでしか釣りしないから
エンジンで一気に移動できるのは気分が爽快!

せっかく沢山移動できるんだから、まだ行った事の無い川筋にいってみよう!

って事で、大又川っていう筋に行ってみた

C122EB87-9AEC-4C1F-B264-AB595682B402.jpeg

ボートで行ける最上流部に行ってみたら、すっごい激流!

ボートヤさんの所では水温が26度あったけど
ここでは水温22度で冷たいネ

とは言っても、最近行っている8月の相模湖の水温は21度だったから
それから比べたら暖かいけどね

激流すぎて魚の気配がなかったなぁ〜

動画の音量注意


C9DE55D9-102D-4863-91E9-9AAABA1B955D.jpeg

パンを食べていたら、パンくれ!ってガーガーが寄ってきた

少しパンをあげたら「もっともっと!」って付いてきて
ギンちゃんがワンワン吠えまくり

動画の音量注意



39E11BB5-ED06-411D-B82B-24DB5BC3F332.jpeg

なかなか魚と出会えないまま

15:37 三上さん待望の1匹目は「西ノ川」の上流部
超シャロー帯のカーブの先で、ドルフィンバイト!

ゾーイにて44センチのナイスバス


ひたすら、あちこち有望そうな所を二人でジーイを
キャストして回ったけど・・・

モンドリバイトってか、ドルフィンバイトってか
ゾーイに出てくるは出るんだけど、ショートバイトで乗らない

ま、そういうやる気の魚が上まで上がって来て
バイトシーンが見えるだけでとっても楽しいんだけどね

釣れなくても楽しい!
それがゾーイの釣りの楽しさだね!

78E85BD8-08C4-43AC-AD33-B9C38F3BE96F.jpeg


やっぱり、朝一番は活性高いよね〜

明日はいよいよ最後の七色ダムバス釣り
朝一番から釣りしようね!



9EEF5E2C-58A1-40EE-8FF3-97429E6B9934.jpeg

携帯の電波なし、コンビニやってたけど食料なし

キャンプ用の小さなカセットコンロ持ってくれば
カップラーメン食べられたけど・・・暑いしね

釣りに専念したいので

今日も、イマガイト白米を炊いて、塩にぎりを作ったよ

FC43DEDC-B6E0-450D-BDA2-3B1D3D1BC11F.jpeg

昨日使いすぎてゴマが少なかったけど、
美味しいイマガイト白米だけでご馳走ですからね!

今日は走行充電されなかったので、EFデルタの充電が12%しかない

炊飯器を使ったら1%になっちゃった
このままじゃ、冷蔵庫が暖かくなっちゃうので

予備に持ってきた、いつもエレキ用で釣りで使っている
24Vのリチウムバッテリーを冷蔵庫につないで使ってます


持ち歩けるバッテリーと冷蔵庫は車中泊の必須&最強アイテムだよね!

B1C6F62B-60F7-49DC-9F69-C12BD5F75B6A.jpeg

塩むすび作り終わったら22:30過ぎてた

イビキ書いて寝ている三上さんとワンコ( *´艸`)

明日が釣り旅、最終日

全身全霊で釣りするぞ〜!

posted by 3UPオバちゃん at 22:34| バス釣り

2022年08月31日

奈良県 室生ダムで陸っぱり 46cm 50cm

天気予報と睨めっこしながら、火曜日から奈良県はずっと雨予報だったから

昨日、和歌山観光に行ったのにー

結局、天気予報変わって晴れて、奈良に戻ってきたよー

本当にドピーカンに晴れてるYO

EECCC9DB-1A53-44C5-9F48-BD4F2447F1A1.jpeg


本当はもう少しゆっくり寝ていたいんだけどね

ギンちゃんの「朝ごはんくれ!」攻撃で強制的に5時ごろから起こされるんだよね

コンビニがあって便利。朝食を購入して、早めに出発!

室生ダムまで2〜30分かな

ここも、マスゲン釣りチャンネルで紹介されていた


FC7A2A2C-61E4-48A1-BB11-01AA744D55E0.jpeg

早朝から自動販売機で釣り券が購入できます
一日一人1000円

事務所が開いていたので、注意点や地図などをもらいました

車は止められそうな道の広い所に路駐するみたいです

885A0DAB-1EEB-464C-9D10-E7628DEB73E6.jpeg

釣券は持ち歩かなくて大丈夫で
車のダッシュボードに置いておくんだって

ここも減水していて干上がってる〜

上流の流入河川の水も少なくて流れがないね〜

1FAA8159-5681-46F2-82EC-085F7439726F.jpeg

道から下に降りるのは、軽く登山みたいな感じ

急な崖を降りたり、草むらを歩いたりと
ハイキングとも言えない感じ

ギンちゃんも一緒に釣りに参加

711FFA18-8FF5-40BD-ABB2-6088A222586E.jpeg


ぬかるんだ泥にギンちゃんがハマって焦ってた( *´艸`)

写真で見るより、本当に急な坂を下りていくんだよ

足を滑られたら確実にケガをします

人が通ってる跡があって、急な斜面にはロープがある所もある

流れがある所を探してグルグルと動き回ってみた

D67547EE-7904-49ED-AE99-E9B6B2BA8BBE.jpeg

良さそうな場所を発見

三上さんが「隣に入っていいですか?」と声を掛けたら

移動するから、ここ良いですよ。と場所を譲ってくれた

その方は、ここで4匹くらい釣ったらしい
40UPが回ってくるけど、口を使わないらしいです

そんな良い場所を三上さんが私に譲ってくれたので

ゾーイしか持ってこなかった私は、ゾーイをキャスト

EFF5FCA4-6EE2-4976-B1E7-10536FCC09D8.jpeg

泡ぶくが出ている場所で、流れが当たって巻いている

水の当たり方を考えると、左から右へ流す感じだろうなぁ〜

周りには10人ほど10M間隔で釣り人がいる

よほど、有望な場所なんだろうなぁ〜

凄く水が濁っているので、水深20cmくらい沈めると
ゾーイの泳ぐ姿は見えないけど・・・

キャスト開始から10分もしないうちに「グ〜ン」と
重みが乗って・・・

3C91DC6C-5A9C-46D9-A9E1-2C78A9DD273C.jpeg

「三上さん!来たよ〜」

足場は良くないので、丁寧にいなして1匹目GET

周りでは釣れている様子がなかっただけに、大注目されました

912B4821-FFA8-4672-9D1C-98C307095B1D.jpeg

46cmのナイスバスを写真撮影して・・・

メジャー洗って、閉まって、手を洗って

糸を切って、結びなおして・・・

E8E208DE-25CB-446B-B3CE-E7D795C82D91.jpeg

人が多すぎて移動することは出来ないので

もう一度、同じコースをトレース

少しずつトレースこーずを変え、水深を変え
たまに全然違い方向にキャストしてみたりして

結局、魚ウィ追いつめられる岸から50cm位の所を
トレースして、さっきと同じ場所らへんでまた
「グ〜ン」と重くなった

「三上さん!また来たよ〜!」

またまた、注目を浴びてしまいましたが・・・

F292C921-5AE0-4D07-9626-0663ABEBC002.jpeg


2匹目の魚は50cmのNICEバスでした

場所が良い、ルアーが良い、から釣れちゃうんだね〜

私と10m離れた三上さんはNOバイト

定期的に回ってくるらしい40UPの魚だけど
見慣れたワームには反応しないんだね

ゾーイのルアーパワーには感謝しかありません( *´艸`)

3〜40分釣りして、飽きちゃったから
場所を移動する事にした

すぐさま、隣にいた人が陣地を取りに移動して来たよ(^^♪


3EBB1E8A-D56F-4876-9AA4-29A4B39E151B.jpeg

とにかく急な斜面を降りて行かなきゃ水辺に到着しない

滑って転んで、ベイトリールに泥が詰まった

ギンちゃんも、4WDで山道を駆け上ってるYO

E73CF17F-8038-4258-B8DC-CC05A23CE19F.jpeg

水の流れがない所ばかりで、魚の気配感がないなぁ〜

初場所だから、全体を見て回りたい

ひたすら、移動・移動・移動

A695951E-EA79-4BFF-9443-8ACF6679E9E0.jpeg

全周を見て回って・・・

水の流れ込みはほとんど枯れていて

やっぱり釣れた所は一級スポットだったね

6608B0E7-F169-43B3-A914-65A1CCAE4C70.jpeg

お昼過ぎて、暑くなっちゃって

2匹の良形バスをつっちゃったもんだから・・・

私、お腹いっぱいでございます

釣れたお礼に、持っていたゴミ袋に満タンのゴミ拾い

流れる板ペットボトルを20本位と、絡まっている糸やワーム
ゴミ拾いして帰る事にしました

さぁ〜て、明日以降も雨じゃなくなった天気予報を信じて
七色ダムのボート釣りの予約をしました

室生ダムから2時間ちょっと
七色ダムに到着して、陸っぱり出来そうな所を見て回りました

えぇぇ〜、ココボートで入れるんだぁ?
大収穫です

4719D1A6-B5FC-4639-81D8-DC7430901FB0.jpeg

ぬるぬる泉質のきなりの湯に浸かって、いつもの夕食

釣りに夢中で、あまりご飯食べてなかったから
少し胃が小さくなったかな?

奈良県の山奥にある池原ダム&七色ダム

頼りにしていた「コンビニ」はやってなかった

25143610-83B0-4A9F-9162-1928E4147D23.jpeg

明日ボートで食べる食料がないので

持参したイマガイト米を炊飯器で炊いて

塩むすびを作ったよ

黒ゴマがあってよかった!

85B921C3-42B3-48CA-87EE-42B99A8E0F79.jpeg

風通しが悪い場所なので、今日は蒸し暑いなぁ〜

雷がゴロゴロなって、たまに雨が来る

窓も開けておけないし、寝苦しい夜でした
posted by 3UPオバちゃん at 21:47| バス釣り

2022年08月29日

奈良県 七色ダム ボートバス釣り 55cm 49cm 43cm

曇り予報だったのに、小雨予報の奈良県 七色貯水池
人生2回目の『七色ダム』ボートバス釣りでワクワク

今回、お世話になったのは『レンタルボート下北
〒639-3807 奈良県吉野郡下北山村下桑原510−1
14フィート 2人 15馬力エンジン魚探付
ガソリン込で14000円(*^^*) 最安値

ダムの中は、ドコモ電波1本立つか?圏外
何かあると大変な場所です

0B16F87D-19F1-49DA-9622-0EE01FFC6ECB.jpeg

約束通り6時に受付して・・・
お客さんは私達だけみたいですかね?

荷物少なくして、ボッドも一人3本に絞りました

のんびり出艇の準備をして、久しぶりのエンジン船外機

しっかり自動救命胴衣付けて慎重に運転してもらいます
(予備用にもう一つ持参で合計3つ)

(もちろん三上さんは船舶免許持ってます)

8F15AC9F-E6DE-4D35-919F-8BA3DC6A5A82.jpeg

こんなに減水するんだぁ〜。知らない七色ダムの景色

と言っても、1.5m位の減水なのかな?

何も勉強もしてこなかったし、どっちが上流なのか知らないけど

岩だらけの岩盤?地帯をすぅぅ〜って通過しようとしている
見えバスを発見して、進行方向斜め上からゾーイを泳がせたら

お腹が空いていたバスは、疑う事なく?寄って行って
回り込んで下から突き上げドルフィンバイト

D0E13A66-C9D4-483B-A5EE-F59E32AB8FAF.jpeg


朝一番で、簡単に釣れちゃったから
今日はもしかして爆釣モードなのかしら?ってウキウキ

6:35 ガリッガリの腹ペコ君43cm 有難う!

さて、そうそうココは旧発電所跡

前に来た1年前より減水しているから中もよく見える

大きなバスが優雅にたくさん泳いでるのが見える
ココは、バス達の安全地帯なんだろうね〜

6023FCAC-EAB2-4518-803A-FE51A178EB24.jpeg


建物の中にルアーをキャストして色々と反応を見てみた

1回は見に来てくれるんだけどね、それだけ。

何も反応してくれないね〜

しつこくやってみたけど、このマンションにいるバスは
天才バスの集団だね!


4E65A4CD-B9E0-40BC-9B97-356D838E4016.jpeg

発電所の少し離れたところに立派な立木が沢山あった

まーまーゴージャスな立木の真ん中にキャストしたゾーイ

スローに沈んでいくゾーイを見つめる60UPのバスに
取られまいとして、小さなバスが飛び出して来て横取り

あっという間にゾーイを奪い、またまた簡単に釣れちゃった

15223515-D8E1-47F6-8D78-01C11FA6818F.jpeg


近くにいた鯉みたいな太さの60UPがでかすぎて

「チビが食っちゃったぁ〜」って嘆いたけど

計測してみたら49cmの良形でした

10:19 2匹目のバスGETして大満足!


D5D56525-A2EC-4546-A1F3-BE00297F3662.jpeg


午前中の時合だったのかなぁ?

この後は、魚の姿もあまり見えなくなり
反応も良くなくて、あちこちエンジンで移動して
ダムの中を見て回りました


D8013372-35BB-4B2F-BC4D-20A86AB64982.jpeg

どこをどう回ったのか?全く分からなかったけど

だいぶ干上がったワンドに上陸してギンちゃんのチッコTIME

ギンちゃんサイズの本物の小鹿がいたよ

ワンワン吠えて大変だったけどw

1F9BB4D3-E127-4CE4-92BF-0997E15C9200.jpeg


ゾーイ、キャストし続けて疲れてきたよ〜

お昼ご飯を食べたら(菓子パン)急激に眠くなる

疲れてスピニングでセコ釣りしてみたら、何と14cmのバスが付いてた

釣れてる感触なんてなくて、回収したら付いてた。って感じ

大きくなって、また会おうね!

C60ED548-39C3-4C3A-942E-4A2ECC4CB434.jpeg

1年前に爆釣した気がするダムサイトの右側のワンド

入れ替わり立ち代わりバスが入ってくる感じだったけど

今日は、まったくバスの気配も姿もなく・・・

ただただ移動して回った

午後になって、どんよりと暑い雲が出て来て沈んだのかな?

4F679EDB-EB37-41A8-BAA7-E12928DE4029.jpeg


朝いちばんで釣れたボート屋さんの近くの岩の岩盤地帯

何度も流していると、ふらぁ〜っと泳ぐバスを発見

おおぉ!なかなかの良形

岩陰から出てきた風味に演出した私のゾーイには無反応だったので
(私はスピニング投げようかと下向いてたら)

三上さん今日初キャストのスピナベに反応して・・・

「あけ!食ったぁ〜」とロッドが絞り込まれていた


24BACB0C-973B-4995-BDC1-6C1558E8EA6C.jpeg

16:47 手にしたスピナベバスは55cmのNiceバス

三上さんの拳がギリギリ入る位の大きな口

朝が反応よく釣れたから簡単かと思いきや
やっぱりそう簡単なフィールドじゃないよねぇ〜

三上さんの今日の初バスGET おめでとう!

57D729C1-F165-48C9-8DA1-08BCCBDCD5E0.jpeg

天気予報では、明日からずっと雨予報

ギンちゃんがいるから、一日中雨だと釣り出来ない

17:30帰着してボート返却

5D1205EB-D398-48C9-9F74-09EAB9FD59A5.jpeg

1年前はなかったオシャレなカフェが出来てた

アングラーズベースだって

入ってみたいって言ったら、きなりの湯に入って
そこで普通にご飯食べたいって、断られちゃったYO

D3E28DB5-9074-4B61-8545-BE78B616814C.jpeg

今日は月曜日。明日はお風呂休みかぁ〜

明日はどうしようかなぁ?雨予報変わらないしなぁ〜

天気予報と雨雲レーダーを見て相談した結果

285F879B-F62C-4CCE-AC85-D42377EE8F6C.jpeg

明日は、ここから3時間くらい離れた和歌山のダムでバス釣りします

少し小雨が降るみたいだけど、一日中雨ではないみたい

暇だけど夜の移動はしません

ここは、ドコモ電波が良いので、blog書いて寝まーす

posted by 3UPオバちゃん at 21:07| バス釣り

2022年08月19日

相模湖13 ロッド減らしてゾーイだけー

相模湖に到着6時 朝の気温19度で寒い
マジかぁー。もう朝夕寒くなっちゃったかー

大雨で水温が下がって、どちゃ濁りの桂川
浚渫工事で白濁りの秋山川

水深20cm潜るとルアーが見えなくなる濁りで、人間の活性が下がるわー

水温も昨日より1度低い20度で、魚が沈んだ

お盆明けの平日だと思ったら、今週日曜までお盆休みの人も多いのねー
沢山のボートで溢れてました(*^^*)

結果から言うとねー

私は朝、吉野ワンドで1匹ゾーイで掛けて、ランディングでバラシ
三上さんは、2匹ゾーイで掛けて、網の10cm前で痛恨のバラシ

写真がないから坊主です(*´ 3 `)ノ
けど、手応えあるから、まーまー満足(  ̄﹀ ̄ )

けど、魚触れないと疲れ倍増

春からどんどん水温上がって、ゾーイか効くようになって楽しかったけど
最高潮から水温が下がり始めると、魚が沈んでゾーイが効かなくなるのよねー

もう、好きな釣りじゃ釣れない時期になっちゃったかねー?

991E305D-67FA-4E60-B443-DF894955E608.jpeg

写真アップしても、魚の写真ない
思い出の写真を後日アップ予定です

5D57F23C-AD7D-4574-AE97-1D08EE954954.jpeg


思い出しブログ

写真だけさささ〜っとUPしました

syん節工事をしていて秋山川は白濁り

そして、前々日の警報級の大雨で水位を下げている

72313F9F-2A00-4360-9F60-CF4C02D3BE42.jpeg

キャストシタルアーが、20cm沈むと完全に見えない濁り

これじゃぁ〜、魚からもルアー発見できないよね〜

こういう時は、たちきに寄り添ってるかね?

底をテキサスかね?

今日は、ロッド3本で荷物減らして仇となった

763E0634-44CF-49CF-84D8-241E8BA5D140.jpeg

減水しているから、カバーがいつもより打ちやすくて良いね

特に、キャストが致命的に下手くそな私なので大変ですよ

9時ごろかな?
吉野ワンドの奥で、薄いゴミ下をゾーイひたすらキャスト

重くなった。枝かな?あれ?魚だ!グリグリ巻いて

ボート際で、テンションが緩んでジャンプされてグッバイ

貴重な魚を逃しました

1DB58C0E-5B05-4EE1-B7B2-A83CEC18BD45.jpeg

本湖のダム側じゃない方の水、岸側だけ綺麗

ネコリグ?で46センチ釣ってるボートの人としゃべった

釣ってる人はちゃんと釣ってるね!

ゾーイで出る魚が見たい

やりたい釣りを押し通してみて・・・ダメな状況もあるよね


10F03BB8-3188-46AA-B238-5E0E2330211E.jpeg

私は今年一年。とにかくゾーイをやってみるって決めた

午前中、水の流れがある生きている所ははゾーイに出た

次のタイミングを待つぞ!

三上さんも、ゾーイで釣って、ランディングネットの10cm横でバレた

抜き上げてれば、キャッチは出来るんだけどね〜

ギンちゃんに危険が及ぶようなことは出来ない

FBB7DE64-8526-40AF-9F19-EB664E9525FD.jpeg

暑くなってきて、風が出てくるベストを忘れた私は

秋山川ボートへ戻って、ちっこして再出発

大曲方面、ワンド、島田湖を一通り見たけどウ〜ム

ワンドで天才バスがハムハムバイトするけど乗らず

なんか、釣れる気がしなくなってきた

そして、ダムの水門閉めているから満水になっちゃった

BD2677A6-F0BF-47D8-9A87-7CFA00DA2A23.jpeg

秋山川最上流に戻ってきた

ちょうど、工事の人が帰って行った時間

どちゃ濁りにも程がある( ;∀;)

206D8948-72DA-456D-B4C1-F5CC8CCF7681.jpeg

数回のチェイスがあるが乗らないなぁ〜

今日は、いつもより早めに上がります

うげぇ〜、渋滞ですわ

1340F6B4-7915-434E-BCF2-43416156C165.jpeg
posted by 3UPオバちゃん at 22:34| バス釣り

2022年08月09日

突然・・・相模湖12 ロッド5本いらないねぇ

炎天下の中、全身全霊で12時間バス釣り

揺れるボートの上で立ち、千本ノックのように34gのゾーイ(ハードルアー)をキャストしまくり、修行のようなバス釣りをして

三上さん合計4匹、31cm、42cm、46cm、45.5cm
私は、ゾーイ1000回位キャストして、スピニング2投しかしてないのに
その2投で47cm1匹GET(本日最大魚)

釣れなくても楽しいんだけどね・・・
クタクタ過ぎてblog無理ー(;´Д`)

B46D37C4-1D24-4BFF-80F7-C519B7871CFF.jpeg

あれ?いつも4:30起床だった

うっかり4時起床しちゃったので、いつもより早めに出発

相模湖の道路の気温計は22度

埼玉と違って清々しくて気持ち良い!

448FD955-2026-41D0-87EE-29BDF34284A9.jpeg

8月から秋山川上流に浚渫工事の船がはいっている

上流から流れ着く土砂で浅瀬になっている土砂を
掘り出して運んでいます

なので、泥や砂が舞い上がって「白濁り」の秋山川
浚渫工事船の上流はいつも通りの澄んだ秋山川だよ

6時過ぎにスタートして・・・

ひとまず、スタートはボート屋さん前からゆっくり流します

B82C387B-DB06-42B6-A617-A427958D1CC9.jpeg

日が昇って10時くらいまで釣れる気がしない相模湖

スタートして10数分後、ボート屋さんの前の沖で
元気いっぱいの可愛い31cm

ゾーイで1本目GETで〜す

50BDE8C5-2DD9-4EE5-81D7-C80E3B2DD13C.jpeg

レンタルボートで上がっていける秋山川の最上流部

砂を掘り起こす浚渫船より上流側はいつも通り

綺麗に透き通った冷たい水が流れています

う〜ん。見える魚はいないね〜

朝一番なら魚上がってるのかねぇ?

さて、本流の桂川方面に下っていくよ〜


8D8C1ED0-CD7D-4294-83CE-0EE5580907E0.jpeg

相模湖のダムの水放流の時間って大雨の時以外は
ほぼ決まっているようで、朝は流れが止まっている

釣りの時はいつもチェックしているけど

この時間はいつも流れが止まっていて水が死んでる気がする

前回、幻の55cmを釣り上げた(写真撮る前にバイバイ)
吉野ワンドへ状況を見に行った

たま〜に岸増に入ってきた魚が見えたけど、
水が濁っていて見えないのと、活性が悪い気がする

6D1CC31E-80DD-4451-94AC-9BF7C500BD58.jpeg

う〜む・・・

丁寧な釣りができないというか・・・

ゾーイで釣りたい。自分の目でバイトが見たいから
水が綺麗じゃないとちょっと辛いのよねぇ〜

水深30センチでるあーが見えなくなる所だと
釣りをしていても楽しくないのよねぇ〜

それにしても夏だねぇ〜
付き合わされているギンちゃんの体調を見ながら
クールダウンしたり投入で水分補給する

819F6333-7F7B-40D8-8165-B7658DC163F6.jpeg

11時、ほぼほぼ桂川の最上流部にほど近い公園前

この辺は水が綺麗な感じでキャストしたルアーも
負ってくる魚も見られる水質で楽しい

冠水している木の枝の先や、ブッシュの奥に(キャストが下手で届かないけど)見えバスも少しだけ見えたりして俄然やる気が出る

三上さんのゾーイにガブゥ〜してくれた42cm
魚が口を使ってくれると、人間の活性がUPするよね

6A1AA017-3A78-47A2-A806-1563675F8483.jpeg

散々、ゾーイをキャストして腕がパンパン
たまに休憩がてら、ネコリグ投入して腕を休めるけど
やっぱり、ドルフィンバイトが見たくてゾーイをキャスト

お?!あそこにエサを待ち伏せする見えバス発見!
虫が付いたスピニングをキャストするも、1投目はショート

2投目で、岸から落ちる虫を演出して魚の近くにキャストできた

そのまま、疑いもなく「パク」って簡単に食った!

やっぱ、夏は虫パターンが効くんだね〜!

B9CBE381-F00F-49BC-858C-2AE5525D809C.jpeg

スピニングで釣ることがあまりないので
山なりに曲がるロッドを立てながら魚と格闘し

何回も糸を出されて3分ほど格闘して、やっとこ寄せられた魚は

最終的に、本日最大魚の47cm
なかなか重かったよ〜!楽しい!もうお腹いっぱい!

ちゃんとドラグ調整できてよかったわぁ〜

DBE6C685-CDAA-4931-B1B7-5E3E97A34BE4.jpeg


いつも、私が1本釣れるまで三上さんが私の為に
良さそうな所を残してくれたり、接待してくれる

釣れないとオバさん、ご機嫌がが悪くなって、
結局三上さんにとばっちりが来るからねぇ〜

この47cmで気を良くした私
もう三上さんの好きに釣りしてくださいよ〜

って感じで、私はご飯食べま〜す

DC30B250-B4B7-4C62-99F6-E05CA457A47A.jpeg

ギンちゃんがハーハーしだした

イタグレは相当暑い時しか口を開けないので
口が空いてハーハーしだすと熱中症が怖くなる

ギンちゃんのトイレ休憩を兼ねながら、上陸して
水の中に入ってクールダウンしてもらいます

「シーシー」って掛け声をかけるとオシッコしてくれるので助かります

360811AF-85AE-4F84-A157-B0B5EB1F5D42.jpeg

どうしようかねぇ〜?!

あんまり水が流れている感じしないから、水の良い所を
回って粘っていた方が良い気がするね

大曲付近〜上流を行ったり来たり

ん?水が逆流してきた?

いつも11時ごろのお昼前にダムの放流を止めて
13〜14時まで水を止めるので、14時ごろから
20cm位急激に水が増えて、川の流れが逆流する


B08B353F-3C87-4E42-9C62-90431040233A.jpeg

その逆流の流れが当たる場所

やっぱり・・・こういう所で待ち伏せするよねぇ〜

分かりやすいけど、その方向を間違える私には釣れない

三上さんは・・・釣れる( *´艸`)

狙い通り、ゾーイにドルフィンバイトする46cmのナイスバスをGET
三上さん3本目 おめでとう!

E451A559-60C6-421F-BA75-F220A83F55D5.jpeg

何も考えない私は、ただただキャストしてもダメなんだよね

アプローチの仕方が間違えてる

2022年シーズンで、今年は全然つれなくても逃げない!
絶対ゾーイをキャストしまくって覚える!って決めてたから
目の前で手本を見せてくれる三上さんから沢山の事を学んでいる

毎年バス釣りは、ネコリグばっかりだったから
引き出しがほんの少しだけど増えた感じがして嬉しい

けど、今日釣れたのは、今の所は虫だけどねぇ〜


982AF600-66DE-40B3-B97F-C9878315D8E2.jpeg

16時を過ぎて秋山川方面に戻ってきた

相変わらず・・・水が濁っているね

自分がキャストしたルアーの動きが見えない濁りだと
なかなか信じて投げ続けられない

ゾーイに追走してくる魚が1匹も見えてないからね・・・

そんな中、秋山川上流部分の浚渫工事船付近
周りにはボートが4〜5艇いる

魚は絶対にいるけど浚渫の白濁りが凄すぎて魚から
ゾーイが見えるのか?と不安な濁りの中


0DF01C5D-EA9A-4E0A-9A5A-380717F0ADD8.jpeg

モンドリ、ドルフィンバイトでゾーイをひったくった
元気でやる気のある45.5cmのバスをGET

最上流のクリアな水が流れ出して、濁りと混ざる場所

どんどん、水が変わっていく

こういう変化が面白いし、釣果に繋がっていくんだね

けどまぁ、私は虫の1匹だけで終了
三上さんは4本。全部ゾーイかい。

そー言えば、今年はスピナベ覚えるんだ!って
みかみさん、宣言していませんでしたっけ???

私は5本もロッド持って行って、結局使ったの3本だけ
もう5本持って行かなくていいかなぁ?

23676529-336D-4BB1-9859-6FFE2B005D69.jpeg

早くもお盆休みの渋滞なのか?

12回、相模湖に来ていて初めての帰りの渋滞

帰宅後は、片付けしてお風呂入って、オイコス食べながら相模湖の釣りのユーチューブ見て・・・寝る

6A372843-BD2A-4E90-A572-1AD8A4716AA0.jpeg


次はお盆開けてからだろうなぁ〜
posted by 3UPオバちゃん at 23:40| バス釣り

2022年07月28日

相模湖11 マジで?幻の55cm

いつもガッツリ8時間寝ている私

昨日、ぎんちゃんお漏らしで布団チッコまみれで4時間睡眠
今日は釣りで4時間睡眠

2日連続で寝不足だった私は、楽しみにしていたバス釣りなのに、
いつもの秋山川レンタルボート屋さんに到着した時点で、既に眠いし目が回るー

今日は、昼寝が必要だなー

帰宅しました
ぎんちゃん、お風呂いれて、、、

22時
ダメだ。目が回ってblog書けないわー
また、明日(/"≡ _ ≡)/~┴┴

1BBD94E7-840B-43BA-862D-FD1F634C3B23.jpeg

腕枕で寝てるよ・・・うちのイーヌ

4時起床で、相模湖へバス釣りへGO

あれれ?いきなりドピ〜カン

今日は一日暑い雲で覆われるような予報だったはず?

270B9585-6DE8-4038-9C66-24638A1291C9.jpeg

今日は二人とも、ビバホームで購入した新アイテム

ファンで風が出るベストを着てきました

短パンにタイス履いて、50歳になるジジ&ババとは

思えない格好しちゃってます。

朝は釣れるイメージがない相模湖の秋山川上流

魚は確認できるけど、口を使わない天才ばっかり

ボート屋の前の、停留しているボートの下に隠れているバスを

オハコのゾーイにてGET

8:17 早めの時間に45cm1匹目!

39520C97-030B-4201-828E-BA4A12F5949E.jpeg

今日は、秋山川の水が良い感じ

高速降りてみた感じ、桂川の赤茶色の水もいなくなってる

今日は下流方面が良いのかも?!

じゃぁ〜、吉野ワンド方面行ってみようかね!

今日は幸先よくてウキウキで出発ですが・・・

私はすでに頭がグラグラですよ

ECE32C70-0E5A-4455-8F9A-8BD75184EDC9.jpeg

眠いわぁ〜。頭がグラグラするわぁ〜。暑いわぁ〜
マスクというより、日焼け対策なんだけどね

風が出るベスト着てなかったら、もうすでに帰る!って言ってたかも

吉野ワンドへ到着。おぉぉ〜水もいいね〜
人も少なくて良い感じじゃん

最奥の滝では、やる気満々のバスが岸を見ているので
久しぶりに壁ドンのネコリグ投入したら疑わずにパクリ

貼りまで口に入っていない感じだったので合わせないでいたら
「ペッ」っとすぐに吐き出した

すかさず、もう一度キャストしたら、また「パクッ」
で、すぐにまた「ペッ」されて、チャンスを2度不意にした。

三上さんは、この竹の下にゾーイを通していたら「ドンッ」
「なんだぁ?根掛かり???重いぞ〜」

鯉みたいな太いバスがノ〜ンって寄ってきた
暴れない。死んでるの?45cmの円の網にパンパンに入ったのは
計測できるの?って位太くて大きなバスに震えた

網の中でゾーイを取り外したら、急に「釣られた」事を悟って
バッタンバッタン暴れだした

三上さんの手で持たれた魚は、マグロのように暴れて
カメラを構える私の目の前で、三上さんの手から離れて
ボートに一度着地し、バウンドして湖に自動的にリリースされましたとさ

え?おぃ。オヤジ。何やってんだよ???
腹だけで30センチありそうな魚、そうそう見る事ないよ?
三上さん唖然。呆然。ガックリ。

私も超ガッカリ。もう、帰りたい

8DEB4601-F88B-4493-9D9B-CF7E0CA708D2.jpeg


幻になっちゃった55cmの後に40センチの魚見ても
「子バス釣れたね」って感じです

三上さんの中では「無かった事」になってます。が
私はしつこく言うよ〜

しかも、「来たよ〜」って掛けたバスを2回もバラす
何なの?針付いてる?良くないことが立て続けに2回
2度ある事は3度ある? 何か起きるのかしら???

ショックを引きづりながら、吉野ワンド周りを見てみた

下流も良いかもだけど、上流の様子も見ておきたい
後悔したくないから、見るだけ見に行ってみよう!

29B007BD-37EE-4266-822B-3AC04628C321.jpeg

ギンちゃんが上陸してオシッコできる小さな流れ込み

見えバス発見。

ゾーイ投入したら、す〜っと寄ってきた。

チョイってしたら、すぐにバイト。リヤフック1本だったけど

簡単に食って来たよ!

私の1本目、12:43 ゾーイで45cm いぇ〜い!

7A2DC625-257F-4174-827F-13084E49DF59.jpeg


ぎんちゃんがオシッコ上陸している間、三上さんが

ギンちゃんを見ていた

いつもある緑のゴミの下に、一応ネコリグ投入

ずっとネコリグが効かなかったのに、今日は久々に入れパク

鬼フッキングして飛んできたのは35cmの可愛いバス

すっごい久しぶりにネコリグが効いた〜!

晴れた日のシェードに、ネコが効く時期が来たね!


327F6CAB-90AC-4B6B-A330-61AEF046949A.jpeg

立て続けに2匹ゲットした私は、もう大満足です!

お昼ごはんをゆっくり堪能して・・・

眠くなる〜!

立つと、寝不足で目まいするんだよねぇ〜

暑さで頭も痺れてきたし、無理しないで座って釣りするわ

25567FC6-77B5-4201-BF0D-08FBCB24B525.jpeg

桂川の上流の浚渫工事している手前まで行ってみたけど
凄く水が濁っていて、ダメな感じがする

めぼしいポイントでNOバイトだったので戻ります

いつもヘラ師がいる大曲は、誰もいなくてやり放題
けどダムを止めているこの時間、川の水が逆流してすごい流れ

良さそうなんだけど、手ごたえ無しでした。
魚は見えるんだけどね・・・口使わずでした

14:16 ゾーイにモンドリバイト!
気持ち良く釣れた魚は40cm

81275BE9-74CA-4EA8-A1B0-E7446FBE25AE.jpeg


しつこいようだけど・・・

網にスッポリ入ってるようじゃねぇ〜

55cmのバス見た後じゃ、子バスに見えちゃうよ
( *´艸`)

ケド、ドルフィンバイトが見れて良かったね

じゃ・・・私・・・。

B40EAFB8-11DA-472C-A5DC-B3F03560DB90.jpeg

そろそろ、寝ようかな?

目が回って、倒れそうなんだよね〜

109CEAEA-133C-4DE4-BBB8-C9FCDC891426.jpeg

ギンちゃんのトイレ休憩だけして・・・

5C29BA2C-108E-47E0-8A02-1E5A725D7699.jpeg

この後、死んだように寝ていました

ぱっつんぱっつんのタイツと、ファンで風が来るベスト着て

ミシュランマンみたいだね〜

デヴだわぁ〜( ;∀;)

DD55F2AD-CD7C-4E4C-BD7C-25F66FE2886C.jpeg

17時過ぎ頃に目を覚ましました。

雷がゴロゴロ遠くで言ってる。ギンちゃんは雷が怖くて
三上さんにピッタリ寄り添うようにしている

雨雲レーダー見たら18時過ぎ頃に雨が来そうでした

現在地は秋山川のボート屋前らへんでした。

魚を2度掛けてバラし、乗らなかった。
大きいバスは乗らないのに・・・

沖の立木にもんどりドルフィンバイトしてきた41cm

可愛いサイズはバレないのね〜

43560C66-D859-40EC-9EF1-4BD20349C28D.jpeg


結局、幻の55cmのまま、本日これにて終了

雨が来る前に少し早めに切り上げました


2E29B591-F47E-4E76-B6FC-9C0EA3F96904.jpeg

コストコに寄って、少し買い物して・・・

夕食はコストコのフードコートで180円のフランクフルト?とジュースセット

8E1534D7-E0A7-4C4D-9DD1-81A3CDB297AC.jpeg


相模湖のおさらい?ユーチューブ見て・・・

三上さんは、24時過ぎまで居間で寝ていたようで・・・

私はちゃんと布団で22時には熟睡していました

幻の55cmが夢に出る〜
posted by 3UPオバちゃん at 21:30| バス釣り

2022年07月21日

赤茶水の相模湖10、3匹ずつで40up3本

4時前から『ご飯くれー』って騒ぎ出すぎんちゃん
外はまだ薄暗いジャーン

4時30分の目覚まし前の4時に起きちゃったので、予定より早めにレッツゴー\(^o^)/

やっぱり相模湖の朝は21℃で涼しいねー
今年10回目の相模湖釣行

先週、シャローでワカサギがわんさか死んでいた赤茶色の水が、高速降りて上から見たら桂川全体に広がっている

吉野ワンドも茶色いのを高速降りて確認したので、今日は秋山川と、桂川上流だろうなぁー
と、予想して出航しまーす

873BBBC9-260D-4C99-9E33-4F7B68D697F5.jpeg

朝のお散歩してたら、上の駐車場に犬?のウンチが落ちていたね

ギンちゃんにウンチに思われるのイヤだから

ギンちゃんはウンチしなかったけど、ウンチ拾うよ
ゴミや糸くずもできるだけ拾って、一日一善だね!

0C8A4414-B970-4D6F-BDD9-1BE18832556A.jpeg

出発が20分速かったから5:40到着

早めに到着したけど出艇したのは6:10
のんびりスタートします

今日の秋山川は先週と比べると水位が戻っていて
オーバーハングのキャストが難しそう

私達、恐ろしくキャストが下手くそだから
減水している時の方が良いんですよね( *´艸`)

朝の秋山川で釣れた覚えがない
ってか、朝なのになんでいつもこんなに釣れないの?

私達だけ釣れないのかもね

D40E5F36-09A9-42AC-99EC-E43E7B790822.jpeg

秋山川と桂川の合流部分も凄い濁っている

ダムの水門が6時頃解放するので、まだ流れが出ていないのか?

ワカサギが死んでいた赤茶色の水が合流部の上流まで溜まっている

多分・・・上に暖かい死んだ赤茶色の水が覆いかぶさって
その下には冷たい生きた水が通っているのだろうけど
ほとんど「ゾーイ」一択キャストする私たちに水の濁りは大敵

だって、魚の有無や、ゾーイへの反応、魚が追走するのも、
もんどりバイトも見られないもんね

てことで、水質が良くなる上流部まで移動していくよ〜

何も起きずに10時過ぎ

ギンちゃんが暑さでハーハーするから冷たい豆乳で
水分補給を沢山するので「オシッコしたい」とアピール

上陸できそうなワンドに立ち寄ってトイレ休憩しながら
お水に入ってクールダウンだね

490D4DE3-9EA0-4D8E-BB26-C7BA28A02F53.jpeg

ワンコの熱中症は、症状が出ちゃった時には致命傷な事が多いので
早め早めにクールダウンしないとネ


大曲がりの少し上流で、魚を釣っている方を発見

スピニングのキャストが神がかっている上手さ!と
感動していると、他の方も皆神がかったキャストしてる

てか、これが当たり前なのか・・・恐ろしい

枝吊るし水面ピクピクの魚系で釣れていました

すぐに真似して魚系ピクピクの準備したけどね

結局、キャストがダメダメな私たちには雑なキャストで何とかなる
ゾーイに逃げちゃっています

で、釣れちゃうから・・・病みつきなんですYO

9FC87ED7-5B09-41E6-831F-7D91601961C8.jpeg

11時ジャスト。水通しの良い岸で1匹の見えバス

三上さんに「そこ、見えバスいるよ!」って教えてもらって

立ち寄りそうな岸にキャストして偶然を装って待つ

そしたら、偶然スクールのバスが通っりがかりました

動いたゾーイに興味を示したバスが取り合いになり・・・

めでたく偶然が重なって、1匹目の41cmバスをGET

やったぁ〜(^^♪ 嬉しいわ〜!

160F9AE7-E2FB-47F4-B81A-30D4E110DA4C.jpeg

立木が絡んで、ややこしい場所だったから
ゾーイを動かすスペースがなかったからね

スクールバスが来なかったら釣れなかったかもね

1匹釣れて、ボウズ回避しちゃったから今日はご機嫌で
心は満腹に満たされちゃいました

あとは、三上さんやりたい所で思う存分釣りしてくださいYO

DA5F99C1-BD69-4D1B-93CB-CB42F875E343.jpeg

11:22 三上さんの1本目は、まさかこんなシャローの
浅い所で???

着水ドボンと同時に、何かに引っかかった?
と思ったら、バスでした!という感じ(^^♪

元気なバスがいてくれて嬉しいです

暑い時は、より素早くリリース!

FA7421C1-D244-4A73-8BBA-E155DB31D763.jpeg


お昼過ぎると、暑さMAXだし、ダムが閉まるから流れもビタ止まり

てか、川の流れも止まって流れが逆流します

んー。ボートで行ける最上流まで見て回ろう

そうだ。陸っぱりが多くて入れない島周りのシャロー地帯見に行ってみようか?

行ってみたら丁度昼時だからか?人がいない
ラッキー\(^o^)/ 島周りを軽く探索

大きなバスは居ないねー。
あ、小さいバス発見!ゾーイをキャスト
直ぐに釣れたー

FCF27AD2-45BB-4D74-B9BA-9F00F999A170.jpeg

ゾーイには12本の針が付いているので、針がエラ付近に引っかかり流血してしまった

夏は特に素早くリリースが基本だけど、まず止血

サイズ測ってリリースして、ボートに付いた血を流していたら、さっきまでいなかった陸に釣り人が立ってました

私たちのボートに向かって針が付いた物をキャストされ、『どけよ。この野郎』って言われちゃいました

言い方、あるでしょう。
投げていいですかー?とかねー

ボートバス釣り本に載っている場所だから、ボート釣り禁止の場所でも無い

49C67C74-3B91-4CF4-B487-C50AA332C065.jpeg

陸っぱりの人が来たら直ぐに退散するつもりだったのに悲しい気分

私は、今後自分の人生に関わらないだろう知らない人間に対して、無駄な時間と体力使いたくない薄情者です。

だけどその代わり、好きな人や私の人生に関わる人に対しては、最大限出来る事をしてきているつもり

三上さんが針がついたルアーを人に向かって投げた事に対して怒って『イッちゃって良いですか?』って私に聞くので『ダメ。行きましょ』退散しました

最近の子は、直ぐに刺したり、首絞めたりするからねー

その後、その人がキャストしたルアーが対岸の草に引っかかってたけど、気分悪くなければ取りに行ってあげられたのにねー


C5831461-0096-4731-B65B-68D1BAD71E34.jpeg

また、戻り方面に向かってボートを進めるよー

それにしても昼間はアチチだねー

ぎんちゃんに凍らせて冷たくするヤツでクールダウンしてもらいます

川の水は逆流しているみたいで、水かさか朝より20cm近く増えてるー

キャストが下手な私が投げられるカバーが無くなりましたが、開き直って魚探しが出来ました

E5392364-55DF-4199-A580-BDF56B07C53A.jpeg

14:32 ゴミが少し溜まっている岩の影で待ち伏せしている?見えバスを発見

3回目のキャストでやっといい所に入ったー

行ったー。口使ったー。掛かったー!

糸も余り出てなかったので思わず、抜きあげちゃいました

ぎんちゃんがハウスに居てくれる時は、何とか抜きあげ出来ます

今年も、ぎんちゃんに躱しマイキーの3本針が刺さっちゃって痛い思いさせちゃってるからね

針と言う凶器を投げているという事を再認識だねー

D799735F-F576-4785-B1C6-FAB6A263F9DE.jpeg

大曲と言われる所、

ヘラのおじさんがいつも居るのでやれる所は少ないけれど、
いつも通過していてやった事ない場所を、ゆっくり移動しながらひたすらゾーイをキャストして進む

あ、魚ついてきたー。あれ?居なくなった?
お、下から急に湧いてきてもんどりバイトで、
乗ったー!

気持ち良いバイトシーンが久しぶりに見られて最高に嬉しい(*^^*)

F6C96A49-1C09-4C6E-AF81-2A10EF72FF53.jpeg

サイズは36cm位だけど、これぞゾーイの釣り

もー、お腹いっぱいだよー!最高

7BCA8E1D-E6C7-4DB4-B3F3-9350D76F5087.jpeg

釣り上げてないから写真は無いけど、三上さん
何度も魚掛けてるのよー

けど、掛けて数秒で針が外れちゃってバラシてる

これが、ドキドキで楽しいんだけどね

くやしー

2146E637-1126-412D-A359-78D7C4A2A9B2.jpeg

残り90分ほど

水質の良い秋山川で釣りをします

ボートも多くてプレッシャーも凄いね

何度も口を使ってくれるのに乗らないよー
針じゃなくて、ラバーをハムハムされるー

明らかに50オーバーの魚に口使わせてるのに、ヒィー乗らないー(´д⊂)

終了40分前、三上さんやっと手にした3本目

41cmのバスが遊んでくれました

66335BCA-6B56-4CD4-ABB8-74F3C9BB75DD.jpeg

今日は、お互い3匹ずつだったね

先週の3倍キタ━(゚∀゚)━!

って事は、今日の全体の釣果は良かったのか?

調べて見ると、良くなかったらしい?

ワームでは全く釣れない私達、6匹全部ゾーイと言う釣果だから、、、

良く分からないね

588C72E3-8375-4F37-97E6-64960FBDB327.jpeg

今日、初めて半ズボンにタイツ姿で釣りしてみた

風が吹くと涼しくて、なかなか良かった(*^^*)

2756DD0B-DDE1-4293-8491-D164B25642BB.jpeg

クタクタ過ぎていつもより食欲少な目

遊びに全身全霊でさすがにバテてます

B14F40AD-7F21-45F2-8CC3-7FF1BC589832.jpeg

ぎんちゃんは元気いっぱいだけどね( ̄▽ ̄;)
posted by 3UPオバちゃん at 21:38| バス釣り

2022年07月13日

急遽、相模湖に行ってみた。てへ

仕事の都合考えて、行っちゃうかꉂ(ˊᗜˋ*)

急遽、相模湖に来ちゃいましたー

4:30起床して4.50出発した時には雨だったけれど
圏央道に乗って、東京都に入ったら雨がやんで
相模湖は、とても清々しい寒い位の気温で気持ち良い


24050452-053E-49DB-A37D-910C53A8DC32.jpeg

こんな気温の時はキャンプ日よりだよねぇ〜

キャンプファイヤー囲みながら朝・夕の食事とか
いいなぁ〜

少し霧雨が降っているけど、すぐに止みそうだね
ギンちゃんの基地も準備完了!

さぁ〜出発するよぉぉ〜

満水の相模湖。まだ放流していないから
水が動いていなくてドヨ〜ン


EBBE92F2-EF4F-497B-A027-C9040BFBF4FF.jpeg

比較的水が良い秋山川には平日なのにたくさんのボート

けどね〜、朝の釣れそうな雰囲気があるけど

相模湖に来るようになって10回目くらいかな?

まだ、一度も朝一で魚を釣った事がない
速くても9時すぎないと魚が釣れないって感じがするんだよね

案の定、今日も何も起きない

7C2C0A74-F8AE-40A0-AB8D-FB32EFF1F617.jpeg

写真がないのは、何も起きていないから。

一応、水の状態をチェックしにあちこち動く
秋山川から桂川の合流地点で、赤い変な色の水

吉野ワンドやいつも釣れる場所も赤茶色の水

なんなんだろう?この赤茶色の不透明な謎の水

いつも魚が入ってきて釣れる小さなワンドでは
赤い水にやられたのか?酸欠状態なのか?

大商様々なワカサギが2〜300匹位死んでいて
瀕死状態のワカサギが浮いてピクピクやってるけど
バスの姿はない

F2025B57-6D04-4071-8737-144CF9D9F9BA.jpeg

今日は大潮。スポーンがらみなのか?水が死んでいるのか?
ひとまず、魚の反応というか魚がいない感じなので

水の良いと思われる大曲方面に大移動するよ〜!

なんだかんだで12時回っちゃったよね

透明度がある水の場所だから魚が見える。
4〜5匹の群れが小魚を追っているのを見ると
人間の活性が上がるよね〜

けど・・・トップは反応が薄い。見に来るけどね・・・

陽が出ていないからか?魚が浮いていない
そうなると、下手くそな私達には手も足も出ない

三上さん、ワーム持って来てないしね
持ってても、使いどころが分からないけどw

A79647AB-34A4-49BC-AEB3-0483DF40AC7C.jpeg

眠気MAXの私

ギンちゃんのお散歩していないと眠ってしまいそうな位
やる気が無くなっている

ウンチ&チッコしたら「ボート乗る!」って
自分からお散歩終了宣言

B66EE34C-A584-44BE-9AC3-86B298306AE6.jpeg

二人ともボウズかな〜って思っていたけど
水通りの良い所に浮いているバス発見

ま、ダメ元でゾーイをキャストしてみたら
逃げない。

そして、ちょっと早巻きして逃げる演出してみたら
頭からバックリとバイトしてきた

ビックリして合わせたけれど、フッキング方向が悪くて
3秒ですっぽ抜けちゃった

今日一番でかかったのに〜(逃した魚はでかくなる)

そんなこんなで、15:50
三上さんのゾーイにガッツリバイト

FAD8BC6D-F24E-4148-B37A-801AAA2A0CE3.jpeg

やっぱり、こういう所のバスが、活性高いのかなぁ?

相模湖のバスは体高もあって引きが強く病みつき!

44.5cmのナイスバスにやっと出会えました

これにて、私の活性もやっと回復!

7D2B144F-7FCE-4939-9DAF-9BA177B7B705.jpeg

丁度、時合だったのかもね

私のゾーイにも、バイトがあるんだけど・・・

なんで乗らないかなぁ〜?!

8C18A26C-B79C-46CC-B161-41DF127DE3FF.jpeg

16:32 モンドリバイト!

すっごい太かったから50UPかも?!なんて
ウキウキして計測したら、43cm

三上さんでも、グングンオッドが持って行かれる位の
強い引きで、あぶなくバラすところだったよ〜

6BCE7D44-F394-4F87-8DD6-A53B8D1357F0.jpeg

諦めなければ報われる?!

急にスイッチが入る私(いまさら?)

魚がいる場所がなんとなく見えてきたのに
もう時間がないじゃん

2F8A667F-D4BB-4356-856E-C1D1BAA6D20B.jpeg

3匹掛けて、3匹バラしてガックリ

だけど、とっても興奮して楽しかった

あたらしいルアーの使い方も出来たしね!

また、次の釣りが楽しみになりました

7772105C-58DB-4D84-982D-33BCFF31C7A6.jpeg

こんな7月の良い時期に坊主の私

けどね、楽しかったから良いの( *´艸`)

C5324074-33B5-498D-B1CC-A11C2C368F3F.jpeg


次は、いつ連れてってくれるかな?

posted by 3UPオバちゃん at 22:36| バス釣り

2022年07月08日

大事件中、呑気に相模湖8:2人とも4匹ずつ

4時前からギンちゃんが『ご飯まだかー!』って大騒ぎしてたので、目覚まし時計より早く起床です
どんより黒い雲、

相模湖はちょっと寒いくらいの21度で快適

F058A287-B484-446B-955D-AAF60027F732.jpeg

減水して、唯一ネコリグのシャローカバーが効きそうなごちゃごちゃ場所は、干上がったなー

ネコリグじゃなくて、ワッキーやってみようかねぇ?

今日のルールは『約1時間交代で船頭さんを交代する』です

やっぱり、前の方がキャストしやすいし
好きなところ行けるからねー

三上さんの船頭さんが終わって、初交代で私が船頭さん

ここ魚いるよ。やっていかないの?って1投で

釣れた奇跡。しかもフォール中にドン

982A46A1-C6CF-43E6-9302-6FF9FE8CCDD8.jpeg

約35cmの元気なやる気バスに、私のやる気MAXになったよーꉂ(ˊᗜˋ*)

ま、寝不足なのでハイテンションは長くは続かない中年ババア

船頭さんが三上さんに変わり、有名なワンドに入ります

1B11E29A-CC5F-4C3D-84B5-BA466FF041D7.jpeg

流れが出ている時間

なんか良さそうな予感なんだけど岸沿いにはヘラばかり

魚が沖をフラフラしている姿をたまに見る

沖で見つけたバスに先回りしてゾーイをキャストして、見つけてもらって

48cmナイスバスをGET

2EC320F6-4776-4ADF-9D62-7D5F3415A8B4.jpeg

三上さんの魚でハイポーズꉂ(ˊᗜˋ*)

じゃー、船頭さん交代

いつも三上さんが釣ってる小さな流れ込みのあるワンドだけど、減水していていまいち

ダメかぁーって諦めていた所、魚が入って来たのが見えたー

サイトで狙って、上手くいったよー
39cmサンキューBass

嬉しい2本目

5E4595EC-9036-43C2-807C-E2BC00138DD6.jpeg

ネコリグには反応悪いけど、今日はゾーイに好反応?

メッチャ腕と手首が疲れるんだけど、ゾーイご信頼出来る時に、しつこく使って使い方を覚えるよー

バスを探しながらキャスト

私、バスを見つけるの凄く得意なんだけど
キャストが致命的に下手くそだから頑張らなきゃ

まさかの上下同じ色合いのオソロ服着て帽子の色だけ違うというジジィ&ババア

はい。船頭さん交代して三上さんへ

91328A1F-B417-4739-89BE-E83F6E96DCF0.jpeg

また流れが止まったねー

桂川の真ん中は水が悪い気がするね

アチチの炎天下のこんな時間は、移動に使おう

6D0D2EDE-0AEE-4748-93AB-D6CBC89025CB.jpeg

あれ?大曲過ぎて上流行ってもあまり水が良くないなー

もっとクリアだと思ってたわー
雨が降ってないからかね?

島田湖って所行ってみたら、陸っぱりの人だらけで入れなかった

私はあまりの暑さに日傘さして休憩中

何となくキャストした水が出てない土管の下で
45.5cmのniceバスがドーンって出てきてびっくり!

陸っぱりの人、びっくりしてました

C5EB9618-1DFA-43FC-AD64-271D9E144B9B.jpeg

この橋から先は山梨県になるのかな?

ボートで行ける最上流の橋の下で涼んでいたら
40〜50cmのデカ目バスのスクールが入ってきたー

すかさずゾーイで、1番小さいのが猛烈アタックしてきたよー

957CF02F-CB9B-46D3-B1B6-CCEC7574D072.jpeg

ヘラみたいな太さなのに41.5cmという特殊体型のniceバス

暑くてぎんちゃんがハーハー始まったのに
うっかりぎんちゃん用の豆乳を用意したのに持ってくるの忘れちゃった

お水だけだと飲まないぎんちゃん
熱中症が心配

なので、上陸してコンビニ行って豆乳とアイス買いに行きました


C5B324DE-314E-4BDF-839E-90E86D064602.jpeg

アイスのパピコ食べながら、船頭さんは私

たくさんバスいるねー

ほら、あそこ。あの枝の先、日陰の所とか
ほら、沢山見えるねー

って、三上さんには全然見えていないみたい

なかなか大きなバスが見えて、三上さんアレ見える?ほら、枝の下の岸沿いのあれ!

やっと見えた三上さん
イマカツのアベンタRSを壁ギリギリの神キャストしたら、スーッと寄って来て

お手本のように、水面を割ってアベンタRSに猛アタック(^-^)

動画に撮りたかったTOPの釣り大成功

8BD3EB69-A07D-4480-9C8E-3530FF804C2B.jpeg

何度も出てるけど乗らなかったRSに初バス

ルアーに入魂出来ましたー

しかも久しぶりの50cmに嬉しさ倍増

ご機嫌な三上さん

イメトレ通り、下顎にガッツリ掛かりました

60A37AEA-0B38-42B8-9490-A298C3BDA6C7.jpeg

『あけー、次のワンド良いと思うよー
俺投げないから、思う存分やっちゃってー』

超ご機嫌の三上さんのお言葉に甘えてワンド独り占めさせてもらって、、、

最奥から2m程の所で下から急に湧いてもんどりバイトしてゾーイが消えた

ぎんちゃんがいるから抜き上げは出来ない
三上さんに網で取ってもらってー


471A5839-7828-4257-829C-43EEF9B54288.jpeg

わーい\(^o^)/嬉しい(*^^*)

43cmniceバス

相模湖バスは太めなので片手で持つのがやっと

57516590-A86E-44FE-9581-03D2FC8B3D76.jpeg

アオコの多い場所はパスして、時間もあまりないので秋山川に大移動するよー

食パンひっそり食べてたのに、こーゆー時は
直ぐに起きてくるぎんちゃん

DB7A087F-09B8-4862-A43A-B925D3AE43DF.jpeg

ここねー、やりたかったけどねー

秋山川上流方面も見ておきたいからパス

戻ってきた秋山川は、流れが止まって水がドヨーンとしてた

鹿が2匹水に入って葉っぱ食べてました

1ABCABF4-5811-4A47-83F5-1D429855B2A3.jpeg

最後のバスは、沖の立木

沖で釣れる魚は大きいと思ってたからドキドキ

可愛い36cmだけど、嬉しい4匹目でフィニッシュ

77057967-97F1-460D-938A-6D66AEC0B7EB.jpeg

コストコ寄るつもりだったけど、太陽に当たって疲れちゃってコストコはパスして帰宅

風呂はいってカップ麺食べて

相模湖YouTube見ながら寝落ちです

CC99C213-45C8-47A9-9CF7-E4070B013428.jpeg
posted by 3UPオバちゃん at 21:26| バス釣り

2022年06月27日

土日で叩かれた?相模湖7

昨日、ぎんちゃんとお外で太陽にあたってプール入って疲れてたのかなぁー

楽しみで仕方ないバス釣りなのに、起きるの辛かったー

ちょい寝坊したけど5時スタート

キャラバンが7月いっぱい修理に出していて、
ココにないので今日もライトエースにて出撃

AC64AA9A-DC87-4355-BDB6-681D7C5354DB.jpeg

朝6時でなかなか暖かい相模湖の山の方

初めての月曜日釣行です

先日、日曜大工でチャチャっと作ったこの踏み台

ボートの両端に橋渡しして、ちょっとした踏み台&物置き

ボートの幅が分からなかったから、現地でネジ止め

100C5F88-6E14-4222-80D0-B757F248937A.jpeg

こんな感じで、ゾーイをキャストするのに

少しでも高い位置から見たいので、後ろの席に立ちながら
片足はこの踏み台に乗って、身体を支えるという訳

ずいぶんとラクになります

まずは、秋山川の上流付近を流しながらチェックして
水も良いし、よい感じがするネ


7103E9CD-12B8-4AED-9873-76F057A38440.jpeg

さ〜て、下ってきて本湖方面に行くか、桂川上流に行くか?

本湖方面が不調らしいけど、なんで不調なのか?
見に行ってみないと分からないよね〜

って事で、本湖方面に行きながらいつも通りゾーイキャスト

沈める水深、ターンの大きさ、巻き方を変え
魚の様子を見てみます

まずは1匹釣らないと、ヒントが分からないからね〜


C44619B7-FBCB-4705-8119-1163502E1ED2.jpeg

数匹60UPだよね?という超大物を見かけるけど素通り

本日の初バスは・・・ギリギリ40cmの綺麗な魚

岸から離れた所だったね

今日は岸際じゃないのかな? よ〜知らんけど


7AFF3B17-A96F-473A-9BD6-2A71E717E25F.jpeg

暖かくなって高活性の素晴らしい季節

バス釣りが楽しい季節だねぇ〜

けどね、ネコリグ絶不調

続けざまに、2本目 39センチをGET

岸から離れた木の枝の下でモンドリバイト

良く見ると、岸際の水が綺麗に流れていて
沖側の水は白緑+赤っぽい水になってるね

6F8DFE5F-9621-4FAE-A3DC-1B82FD05D22A.jpeg

桂川と本湖の合流点付近

ゾーイで魚は出てくるけどバイトには至らず

ゴミだまりの下ネコリグには見向きもしないのに

ゴミだまり横にゾーイキャストしたら、見に出てくる

魚、いるんじゃんね〜

本湖を進むと、急に水の色が赤くなった
これを嫌がっているのかな?

てか、他にボートがいなくてそれがビックリ

98E56FA2-9B49-40BA-881C-16E61B9FE8F0.jpeg

ギンちゃんのいつものオシッコPoint

チッコ&ウンチしてスッキリ!

ちゃんとウンチは回収していますよ(^^)/

日陰でボートに座りながら、しばし水チャプチャプして休憩

7409722E-C927-4038-9DB3-748165A31CE3.jpeg

一番奥地のキャンプ場前まで行ってみる

水が、白い糸みたいな?漂っていて白緑に濁っている

魚は、いる事はいるんだけど(見える)活性が悪い

明らかに、魚の食欲がありませんって感じ

FCA9165E-FA8A-4625-AF00-D895637EF0B1.jpeg

あれ?枝でも引っかかった?

ゾーイの3本目は、ゾーイ至上釣れた最小記録達成の28cm

元気な子バス、イイネ!

魚はいるんだけどね。ほんとに、見てるだけ〜!で

水が悪いのかしら? よ〜しらん

風が出て来て涼しくなって来た。遠くでゴロゴロ

ちょっと嫌な予感だね。戻ろうかネ

71672C35-5D15-4443-BAEC-81981E07AEEE.jpeg

富士山方面では雨が降っているみたいな感じ

遠くに黒い雲が見えるけど、こちらには来ないかな?

遠くの雷の音、ギンちゃんにはハッキリ聞こえるのかな?

ガクブルして可愛そう・・・

みんな大好き!大人気の吉野ワンドに入ってみる。

覗いてみると奥にはたくさんのボート

ABB79BEC-D238-4909-AD3A-02EF90B14BA7.jpeg

最奥は、ずっと2台のボートが動かずにスティしているので

手前側で、プレッシャーが少なめのバスを何とかゾーイで捕獲

ここの水は綺麗な感じ

やっぱ、水が良い所の魚は高活性なのかな?

8682C570-35EA-406F-91C8-DC5DE4DE914C.jpeg

少し奥に進んでトンネルの前付近まで行けた

ここで、三上さんの技?を見せてもらった

ゾーイ、そういう使い方で魚にスイッチ入れるのかぁ〜
地形を上手く使うんだね。ほうほう・・・勉強になった

魚は大きくないけど40cmのやせ型バス
写真には3本目って書いちゃったけど「4本目」だね

お腹空いていたのかな?ありがとうね

8D264A2E-7047-4B36-95CE-AFA710EE66DC.jpeg

良かった。雨は来ないみたい。

雷も聞こえなくなってギンちゃんスヤスヤ

秋山川に戻ってきたよ〜

三上さん5本目 ゾーイで39p

1F4B04B8-D06D-42C7-9EC0-303CCD0175E4.jpeg

三上さんゾーイばっかりで釣ってるけど
ゾーイばっかりやってると思うでしょ?

実はそんな事ないのよ

スピナベや羽もの、セコワーム、ジグヘッドとかね


私もネコリグや表層ピクピクとかやってみてるのよ
けど、全然反応しないの

繊細な釣りってか、どうやって見えバス釣れるのか?
全然分からないなぁ〜


010E96DC-FBDF-48BB-B5D6-24C0E57A40F3.jpeg

三上さん6匹目の魚は、やっぱりゾーイ

まさか、そんなところで食いあげてくるとは・・・

笑っちゃうね(^^)/

39,5cmかな? 今日は40センチ前後のバスで統一

私は1匹だけだけど、まぁ満足!

556F294F-2A8D-4F40-A79F-942BBAF0E8FB.jpeg


で、無事に帰宅しました

クタクタ過ぎて目がまわるー
(´Д` )

34DFA022-B3BF-4395-87B4-402E23B5C9B6.jpeg

次のバス釣りが楽しみー
posted by 3UPオバちゃん at 21:38| バス釣り

2022年06月17日

事件発生!RS効くけど結局ゾーイかぃ?相模湖6

事件の事
気になると思うから最初に書くけどね

私のルアーボックスに足を滑らせたギンちゃんの後ろ右足にルアーの針が刺さってしまった

C39FF857-AA29-4481-B658-5B82DFF152A7.jpeg

針抜くのに、ギンちゃん押さえつけーの
三上さんかじられながら無事に針を抜く

自宅に帰ってから、遅い夕食後にお風呂から上がると、ギンちゃんの様子がなんかおかしい

私の顔を見て怯えている?
なんだ?ギンちゃんどうしたの?

15分後、羽毛布団と枕に大量のオシッコ
チョット間違えた量じゃない。
ちゃんとしっかりビッチョリ( ̄□ ̄;)

洗えない羽毛布団は捨てる羽目になりました

ギンちゃんを叩いたりしません。
けど、引っ張りっこおもちゃのロープで床に音を立ててビビらせて怒りました

その音にビビってキャンキャン言うギンちゃん
泣きたいのは私です(´д⊂)

これが、事件の真相です(´Д` )

さて、

車中泊仕様のキャラバンが保証修理にディーラーに出している為
朝4:30起きして、5時出発の相模湖釣行です

F6C92752-FE6E-4A8D-9EE8-077C650B28CB.jpeg

30度超える夏日になるって言うけど?

朝の相模湖は寒くて上下レインスーツ着ています。結局お昼過ぎまで寒くて着てたよ

朝の活性がたかそう?な雰囲気のあるうちはひたすらキャストしまくり!

61FCC23B-8663-419E-838E-72FFCF5104E5.jpeg
桂川から本湖に向かう途中のワンド

木と木の間のオーバーハングにスルりとルアーを滑り込ませて、直ぐにもんどりバイト

ギラ〜んってルアーを襲うバスが見られて人間の活性が上がるよねー

48cmって言っても良いけど、口閉じたら47.5cmかな?

良いバスとの出会い!良いね(๑•̀ㅂ•́)و✧

860C7C79-453B-43D1-B7C3-D6FC29982D3E.jpeg
私もシーバス釣りの練習兼ねながら、ゾーイキャストしまくりだけど

朝はフロロラインの巻き癖が強くてコイル状に出て行く糸が使い辛い

少し水を含んで重くなって、ラインが伸びて癖が弱くなるとキャストが決まるようになる

糸のたるませ方と張り方の使い方がまだ上手くないから、殺気が伝わるんだよね


6A54B9CB-5A65-43DB-8212-5DAEF9832E29.jpeg

お昼前、ネン坂に行く途中のワンドに立ち寄る

シャローに追い込むやる気のあるバスとの遭遇

三上さん、上手くシャローに逃げる魚の演出が上手いよねー。見て勉強!

0D2DFD26-5B49-4282-9940-B13A5D17EE1A.jpeg

またまた48cmかぁー!

見るからに50upもいるけど、食ってくるのはこのサイズが多いねー

私は坊主だけど、たまに私のゾーイに追走してくるバスがいるので楽しい( ˆОˆ )♪

さて、お昼ご飯食べますかねー

カサカサって音で、寝ていたギンちゃんが起きてきて『僕にも頂戴』って来る

針は危ないのでルアーは、極力外には出さないでいるけど、ルアーボックスに足を入れちゃったギンちゃん

そりゃー針刺さるよねー(´Д` )

4996313F-0CD6-469F-9D78-229F5F211BF7.jpeg

カワシマイキーのトリプルフックが返しまでギンちゃんの肉球に刺さってギャンギャン泣く

三上さんにギンちゃんの体と針が刺さった後ろ右足を押さえてもらうが、痛さで三上さんの指を噛む

ニッパーで針を切断してルアーの重みがなくなって落ち着いたけど、一気に針を抜かなきゃ

2人で『いっせーのせ』針が抜けて良かった
ギンちゃんいじけて基地にこもりました

2D9E921A-3EB8-4ADE-8D9A-811E87BC3617.jpeg

いつものギンちゃんオシッコタイムの沢

暑い時は、水浴びしたりクールダウンできるんだよねー

ギンちゃんの素敵な写真が撮れました
永久保存版だなー

2706778E-617F-47A4-9574-6A22C44E1193.jpeg

ワンドに浮いている浮き橋?の下の日陰にバスがいる

三上さんのゾーイにバイト(^-^)したけど
ブッキングが決まらず針が外れた

すかさず私がキャスト
スイッチ入ったバスが複数いるみたいで奪い合い

02A49ED8-A461-422E-A433-F9CA30E38491.jpeg

浮き橋のスレスレにキャストすれば、簡単に41cmのバスがゾーイを襲ってくれました( ˆОˆ )♪ わぁーい嬉しい

次々に魚が入ってくる。

三上さんは48cmのバス2本釣ってるから、私に気を使って譲ってくれるので、お言葉に甘えます

1C92405B-F6BA-4AC7-88F3-07C3EDA0CC3E.jpeg

次は3匹のバスが入ってきた

ちょうど時合なのか?すごい勢いで木の影から直進して躊躇なくバクっ

産卵で尾っぽ叩いて半分無くなってるメスのアフターかな?

回復して荒食いしてるのかな?43cmのバス

喉に糸付きの針が刺さっているのでま丁寧に取ってリリース

私には45cm以上のバスがなかなか食ってくれない。この差は何だろう

914ADE36-EA3B-4D1A-80E9-D7580B5B6243.jpeg

この時間になると、腕もだるくなってくる

必要以上に手首の力を使っていた午前中と違い

脱力しながらの糸のたるみ&張りのバランスが上手くできるようになって来て、殺気が消える

朝から脱力でキャストできると良いのだけどなぁー。糸のコイル状がなぁー

116332B3-EB1A-4A58-AAF3-074E04C8DDF1.jpeg

三上さんに合格貰えるゾーイの動かし方が出来るようになってきた

程よく水吸って重くなったフロロの調子と、相性が良いんだよなー

神キャストが決まるようになってくると、沢山魚が出てくる。

緩急付けたり、I字だったり、糸の使い方で色んな動かし方ができるのねー
重さで、レンジも選べるし便利なルアーだよね


そして、また42cmのバスをGET
見えなくなるまで沈めて引いたらひったくられたよ

もー。前回はゾーイ全くダメだったのに
今日は爆釣!これだからゾーイはやめられないんだよなー

9004036C-1796-4138-A536-E6879FACC1CE.jpeg

ラスト2時間は秋山川に移動してじっくりやるよー

最上流の天才バスは何やっても無反応

流れが早すぎる&クリア過ぎて騙せないねー

EE820DB9-B2C2-4B2C-8804-2B06251B2898.jpeg

秋山川ボート屋さん周りで、ボート返却時間18時まで粘ります

周りに5艇程のボートがスピニングで繊細な釣りしてたので見て勉強したけど、あんなに遠くにキャストするのかぁー

出来ません。

三上さんは、イマカツのTOPの羽根モノ、アベンタRSにバイドがあったのに、合わせ失敗してばらしちゃいましたー

TOPにも出る良い季節がやって来ました

終了20分前、ゾーイに追走してきたバスに、振り幅を少し抑えて少しずつスピードアップしてみたよ

通常岸から1m以内でバイトする事が多いが
3m程追走して、やっぱり食っておくか?とバイトしてくれましたー

FEFB68D5-BAE4-431E-AD1E-35D05CEF8EF6.jpeg

可愛い36cmだったけど、私に騙されたバス
可愛いわー

ギャラリーの前で釣れると、若干快感なのねー

ゾーイとTOPに好反応だったけど、ネコリグに1バイトも無くて、頭がはてな?です

ワッキー投げている人は沢山見かけるけど
それでどうやって釣るのか聞いてみたい

B600E617-B9C1-4417-AD49-2BD26590339B.jpeg

帰り道にコストコ寄って、食料調達して帰宅

コストコチキンとパンで夕食終了

お風呂から上がると、ギンちゃんが怯えてる

羽毛布団にチッコ事件で、疲れ倍増でした
posted by 3UPオバちゃん at 22:59| バス釣り

2022年06月09日

ひっそり水産センターから亀山ダム2 ゾーイでは厳しいけどゾーイでしか釣れない

久しぶり?千葉の釣りにウキウキ
夕食はかっぱ寿司で(^^♪ 24時間営業の釣具店で
ドカットd-4500をgetしました〜!

今日は車中泊する公園に、大量の鹿が10数匹いてね
つい本能で追いかけちゃうから、ギンちゃん散歩出来ず

早めにおやすみなさいして・・・5時起床で〜す

本日の亀山ダムでのブラックバス釣りは「水産センター」から出船
6月の営業時間は5:30〜17:00

BFC3C50A-BE1B-4911-9D08-4E9FE94527D7.jpeg

ま、早く出てもど〜せウチらには釣れないしね(^^♪
いつも通り、のんびりゆっくり準備して出船します

54970078-0C14-4C9D-93B4-35F301A3C413.jpeg

他のボート屋さんがお休みの中、第2,4木曜日は
水産センターだけが営業しているので穴場です

のんびり出船して、笹川最上流に行ってみた

結構水はクリアでよい感じなんだけど・・・
全然生命感がないんだよなぁ〜?!

A53D5888-639D-4B26-BB35-A4E35AC091A9.jpeg

周りでは・・・釣れている姿を見る

私達だけが釣れない!(^^)! いつもだけどネ

ひたすら、ゾーイとカワシマイキーを巻き巻き
ゴミだまりはネコリグ投入


710BD505-DD37-48A3-9A57-1B7FF99D2057.jpeg

何も起きないよね

私達だけ・・・

みんな、どうやって釣っているんだろう?
ほんと、生命感を感じません

E8FE6A11-76DB-462D-B6A8-3689F99C0FC3.jpeg


で・・・

よく分からないワンドで、ノーシンカー適当に放置

知らんうちに釣れてた。状態


5BE7177E-251F-40A5-BDC6-3B620D545326.jpeg

あんまり面白くないよねぇ?

こういう釣り

なんて言うか、間が持たない(´д⊂)

0EE0F834-8BCD-4ED5-80A2-16D1EEF71566.jpeg

お昼過ぎから雨が降る予報だったけれど

ムゥゥ〜ンって蒸し暑くなってきた途端
真っ黒な悪い雲が見え始めた

嫌な予感がするね

AE5C6BED-1CD9-455B-9C82-D4C8AEEB122E.jpeg


途中、途中 良さそうな所に行ってみるけど

周りでは釣れてて写真撮ってる姿を見るけど

私達には静かな時間が過ぎます

次は、猪川の最上流に向けて大移動だよ

急にガサガサ草むらからワンコが2匹飛び出して来て
猪川を泳いで渡り、ギンちゃんが激吠えΣ(゚д゚;)
亀山オートキャンプ場の方に走って行った。
ビックリした〜

なんて思ったら

477795F5-E05C-4316-A454-8C4FDAFADF49.jpeg

突然、ゾーイが重くなって「根掛かりしちゃった!」

またかよ!ちぇ!鉛シート貼ってるから沈むの早いんだよねぇー
魚には掛からないのに木にはグッサリ刺さるのよね!

って、プリプリして・・・

って思ったら、動かなかったのに急に動き出して、魚だったという(^^♪

『わぁー大変!あみあみー』って大騒ぎ
ファイトする時間もほとんどなく、三上さんが網ですくってくれて

持ってみたら、まーまーサイズでこの笑顔
*\(^o^)/*

2B188B22-74A1-4C36-BC76-6C0D8760CF05.jpeg

急に「ど〜よ?」ドヤ顔

しかも、遠近法を駆使するとこんなに大きく見えるよー

48センチの良計 
ゾーイフィッシュいいね!

わぁーい"(ノ*>∀<)ノもうおなかいっぱい

C43B3A08-1C6C-428A-9CD8-9FACE42610AF.jpeg

陽が隠れて、どんより雲が広がった頃、時合いかな?

オーバーハングの濁りの中で急にゾーイをひったくった
39センチの欲張りバス

もんどりバイトが見られなくて・・・
なんかガッカリ

三上さん、何か嬉しさ半減

4C9A2715-3EBE-48BE-8DE4-878AA11656D6.jpeg

有望ポイントに私がまさかのキャストが決まって、岸沿いの暗いオーバーハングの岸際から飛び出してパクっパクっと2回も
食いミスるバスは出てくるけど、乗らない

あいつも45以上あったのになぁー

なんか、釣れる気しかしなかったのに・・・

突然振り出した雨は、最初からバケツをひっくり返したような大雨

雨の前の低気圧の時合いだったのかもねー

CF37D9CD-8515-4F30-8456-2DB3CAB56DDF.jpeg

なんとしてでもギンちゃんだけは濡れないように傘立てて防備して

橋の下で雨宿り

しつつ、暇ゆえノーシンカーの釣りをしてみるけど
ぜ〜んぜん、何も起きないよねぇ〜

D318C9E5-CE90-4AA2-929F-787FE55B8FFD.jpeg

雨で活性上がったかな?

ストロングに頑張って見るけど・・・

数回バイトがあっただけで終了!

9D206F7C-8389-44A1-987B-3F311999E96F.jpeg

浜屋のバーベキュー弁当

としまやのバーベキュー弁当とは少し違う

浜屋のチャーシュー弁当も今度食べてみよう

BCC007C4-A4EE-4060-9D5A-02BEAABF6A07.jpeg

コストコでガソリン57Lも入ったよ

スッカラカンだったね〜

今日は、風呂にも入らず夕食のお弁当を食べてから
眠くて眠くて海ほたるでガッツリ寝ちゃった

C1F79BF1-CE4D-492F-AB26-B0A39B4D72EB.jpeg

4時間寝て、起きたら24時過ぎ

26B7E741-48A4-49CD-AD18-14C42D7F6652.jpeg

帰宅してからお風呂入って、3時過ぎに就寝です
posted by 3UPオバちゃん at 00:00| バス釣り

2022年06月02日

相模湖5 完全坊主(´д⊂)

えー( ´艸`)

相模湖行くたびに釣れる数が減ってさー
今日は完全坊主だよー

もぅさー、ゾーイばっかりキャストするの
やめた方がいいんじゃない?( ´艸`)

三上さんゾーイで50あるかな?ってのをバラして終了( ̄□ ̄;)

私は、前回ちゃんと学習したんでね(*^^*)
スーパーストロング( ˆmˆ )と言う名の
超セコ釣り、2インチセンコーノーシンカーで
10cm位のバス釣れてビックリΣ(゚д゚;)

釣ったこと無いサイズに、バスだと気が付かなかったよ。模様もなんか違うしねー

って事です

て事で、当然魚の写真なし
(๑>؂•̀๑)てへへ。

それでも、楽しいんだよねー( ˆmˆ )

6C31457E-D0C4-4A51-9E34-62F07C51D157.jpeg


5:30〜18:00までボート貸し出しをするココ
秋山川釣りの家

今日もノンビリと準備して6時過ぎに出発します

816F89E3-2F4A-4C0B-A17E-D2AA4239B3E0.jpeg

朝は、活性良さそうだし巻いてみたいよね〜

張り切って岸際すれすれにキャストして
オーバーハングの枝に引っ掛けて無理やり枝を引きちぎったら

大きなイモムシにトリプルフックが刺さっちゃってて
イモムシやっつけちゃいました(;_:)

B212DF59-8E76-4E13-A6F0-01064A043779.jpeg

天気予報だと午後から5mの強風なので

風のないうちに本湖を詮索してみよう!って事で
チャチャチャ〜っと移動

三上さんが前回ボウズだった私に気を使って、
私のタイミングでボートを進ませていいよ!
と船頭さんをやらせてもらいました

BA64353F-1E99-4FD7-9779-1266D4FECB97.jpeg

前はキャストしやすくていいね!

キャスト下手だけど( *´艸`)

33E88B1B-380E-4CCB-AAE1-FA6703A195B2.jpeg

ひとまず、巻いて釣りたい気持ちがいっぱいで

風の穏やかなうちに一番奥のネン坂のワンドへGO

結構ボートが多かったけど、釣れてる様子無し

22993822-6FDA-4AF1-91FB-154A71531609.jpeg

ギンちゃんのオシッコタイム

ノンビリ、アチコチを巡ってみたけど・・・

全然、ゾーイに魚が追いかけてこない。

60UPのバスにたまに遭遇するけど・・・
まったく、ガン無視されています

67601D56-9E96-4977-B67B-76CDE833CF10.jpeg

結局・・・私は強烈な1バイトを逃してガッカリしただけ

三上さんは執念でゾーイで掛けた50UP近い魚を
網で私がすくうのを失敗して逃してしまってバラしました

抜き上げちゃえば魚を捕れるかもしれないけど
真ん中にギンちゃんがいるから、抜き上げは無理なんだよね

6CEA8BB7-AAD1-44AE-9DF1-9AD8BAA9FFDB.jpeg

2人で仲良くボウズ

やっぱ、スポーニング時期は難しいなぁ〜?!

繊細な釣りが出来ない私たちがダメなんだけどね〜

193E51F8-165B-49FB-AABD-16161A05DB6F.jpeg


って事で、また来週!

次は・・・亀山かなぁ?

posted by 3UPオバちゃん at 20:50| バス釣り

2022年05月25日

相模湖4 ゾーイで釣れる所探しじゃダメなんだけど

散々、三上さんがゾーイで釣ってて
ボート前後で同じのやってもねー(о´∀`о)
って、ずっと避けていたのだけど

去年からウィンズオートの小畑社長&ひろみさんに誘ってもらって
ボートでのシーバス釣りデビューしたのだけどドデカいルアーを『ドッグウォーク』と言う動かし方をしなくてはいけない関係で

練習兼ねて今更ながら、私の中でゾーイをドッグウォークさせて釣りたい病を発症している

前回、入魂したロッドとゾーイで今日も釣りたい

結果から言うとね、、、
三上さんゾーイで1匹。ネコリグで1引き
ゾーイで2バラシ
私は2バイト、2バラシの坊主でした( ´艸`)

掛けたのはギルロイドとネコリグなんだんけど
両方ともフッキング甘かったみたいね

相模湖の釣果情報見てみたら、釣ってる人は普通に釣ってるよねー

大曲方面では60あるよねー?って言うデカバスも沢山見えて、50upも普通にいっぱい見えて
かなり楽しかったね٩(ˊᗜˋ*)و

釣れなかったけど(о´∀`о)

1C4CC426-79BB-468A-86DE-15E54E20B1AA.jpeg

さて、今日も秋山川ボートから、のんびりスタートです

BC8907FE-1488-4165-9C4E-C95C8AA3EFC8.jpeg

まずは秋山川の上流を探検

木陰でひんやり、状りゅに行くほど温度が下がって
超寒いわぁ〜

バスは見えなかったけど、大きな魚は沢山いる

なんだろう?コイなのかな?

8153EDCC-486E-4FB2-85F9-550C6C753471.jpeg

前回釣れた豪華なレイダウン

今回は、魚の気配無かった。釣られちゃったのかな?

ひとまず陽が登って暖かくなるまで
人間も低活性だよ〜

ギンちゃんに朝ごはん

B09E1A94-8038-4CD5-9D2F-22E3220152B2.jpeg

陽が出てくると、カバーが生きるかな?とウキウキ

今日は、本湖方面じゃなくて、桂川上流方面へ探検

91AFA4EF-9F87-4F7F-9128-1923084A74D1.jpeg

見えバスが結構いてね・・・なかなかのサイズ

今回はゾーイではなく、イマカツのギルロイドで
やっとこ掛けたのに、針が外れちゃった〜!

惜しいわぁ〜!

A4AF112B-4DBD-4EDA-800D-C53FC9A2A380.jpeg

三上さんは、しつこく1匹をゾーイで

だんだんスイッチが入っていく魚

やっとこ口を使ったところで、捕獲成功!

私にはできないわぁ〜。こんなしつこく1匹を追えない
すぐに諦めちゃうよね

この魚は、キャロに細い糸と針を飲み込んでいたので
のどの奥から取ってあげようとしたら・・・

長さ計測しようとしたけど、いったん魚を水に入れて
エラ呼吸させて・・・と思ったら、手が滑って
そのままバイバイしちゃったという

741731E0-FD8C-4A3D-BF0A-034B8461AA76.jpeg

ギンちゃんがトイレに行きたくなると「キュンキュン」と
トイレに行きたいよ〜って要求します

ほんと、ちゃんと教えてくれるので助かるわぁ〜

キャラバンの助手席でオシッコしてくれた事あるけどw

ウンチ&オシッコしてスッキリしてまたお昼寝だね

67922BA2-E798-4B4D-9BAB-A3BD8F2C2FDF.jpeg

見えバスに翻弄されながら釣れなくて
桂川上流から下ってきて、本湖方面に移動しようとしたら

めっちゃ強風で、湖面が波立っちゃっていて遭難しそう

釣りにならなそうだったので、本湖は諦めて吉野ワンドへ

83830EAA-FD06-4157-ABA8-F231DA1F35F6.jpeg

風を遮る吉野ワンドは大人気で4〜5ボートが入っていたので諦めて

前にデカバスを見かけたショボイワンドのシャローへ

いるならこのゴミ下だろうなぁ〜って所に
やっぱりいてくれて三上さんネコリグで35cm

やっと、カバーに魚が入ってくれたわぁ〜

A113839E-3112-4EFE-99ED-1F53ED3528D4.jpeg

ややこしい、もじゃもじゃの奥の奥へ

頑張ってカバー打ちしていると、やっと魚の反応

思いっきり合わせて、やっと1匹目のバスGET!

と取りに行ったけど、水面の枝に引っかかって
バスを取ろうと手を伸ばしたら、木化けしてバイバイ

残念でした( *´艸`)

918A7B4C-C5B0-4683-AF9F-BD37EE9602B8.jpeg

風も強いし、桂川上流の後、本湖まで行って
エレキのバッテリーが途中でなくなって動けなくなるのも怖いので

秋山川上流でゆっくり釣りをする事にしたよ

夕暮れになるとやっぱり寒いね〜
ギンちゃんは基地に潜ってしまいました

A5AA340A-5181-482D-8BE2-B8D1D16A300D.jpeg

バスは見かけるのだけど
秋山川上流の天才バスは口を使ってくれず
ただただ翻弄されて終わりです

5B599841-B771-4BFE-A4B1-2912A57008F0.jpeg

千葉にも釣りに行きたいのだけど
この近さが魅力の相模湖

もう少し研究して、魚を触りたいわ〜

18:30出発して帰りは1時間で帰宅
19:30に家についたのだけど

私は車の後ろのベッドで熟睡し21:30まで寝てました

C32B297C-3E23-4C11-9B29-C665BC23A2CE.jpeg


イヤイヤ付き合わされてるギンちゃんはお疲れでグッスリ

また、1週間後付き合ってね!
posted by 3UPオバちゃん at 22:31| バス釣り

2022年05月19日

相模湖3 三上式ゾーイで初バスGET

ま、今日ものんびり3回目の相模湖へ(^-^)


52BB3F66-F35E-478F-BDEF-07F5A836417C.jpeg

晴れて暖かい日が続き、今日は南風4m
気温は25度の予報

1週間前よりすごく水が増えてる。満水?

そんなに通っている訳ではないけれど、
先週より秋山川が濁っていて、水が動いていない感じですね

8148AC53-C526-4397-9325-24538C5CD8BB.jpeg

山の赤の朝は・・・寒いね
気温は12度くらい

出船の準備をして一瞬体が暖かくなるけど
ギンちゃんは寒い寒いと基地に入っておやすみなさい

74671810-2170-4F6C-93FD-8C0F1EB15717.jpeg

陽が出てくると、ポカポカ幸せ(^^♪

カメが枝に登って甲羅干しを始めたよ
こうなると、魚も浮いてきて・・・って思えて
春だなぁ〜ってウキウキします

それにしても、恐ろしい位、亀だらけ

さて・・・どこに行こうかね?
先週は大曲方面がまだ魚の生命感が薄かった気がするので
秋山川と相模湖の合流部分付近をうろうろ

とってもゴージャスで、みんなに打たれまくっているだろう
レイダウンを素通りは出来ません

いない訳は・・・ないでしょう?!

3B4E8303-A1A6-4BB7-ADDD-9F9CB7CE1168.jpeg

やっぱ、いた〜!!(^^)!

ですよねぇ〜!

イレパクではなかったけど、ネコリグを底まで
シェイクしながらゆっくり落として
しつこく誘ってたら・・・

持ってった(^^♪

1658132F-6D81-40D3-9ECE-F13D89712C10.jpeg

嬉しい本日初バスは 8:10 ネコリグにて41.5cm

持ってってから、フッキングまで少し時間を置いたので
少し飲まれてるかも?と思って抜き上げなくて良かった

皮一枚でした。抜き上げてったら皮が切れちゃってたね
抜き上げなくて良かった〜!

CFB62EA0-E19B-41F2-848F-F098DA706F72.jpeg

暖かくなると、人間もシェードに入りたくなるよね

満水であまりないオバーハングに無理やり入ると
毛虫が体中に沢山ついて、キャァァ〜

カメも恐ろしい位の集団甲羅干ししていて不気味

ギンちゃんのオシッコタイムも、上陸できそうな所があれば
速めに立ち寄って休憩するよ〜!

移動中、立ち寄ったレイダウンのあるオーバーハング

隣から現れたボートがノリーズの田辺さんでした。ルアーのテストっぽい(^-^)

亀山ダムでは何度か田辺さん見かけましたね
ほんと楽しそうに釣りしてます

6D71DC07-068D-4F6A-ACEE-8EC247F99C73.jpeg

本格的に20度越えて暑くなってきた10時過ぎ

予報通り風も出てきたね。
午後からは南風4〜5mの予報だから釣りしにくいね

本湖に出る前の所、変化がありそうな所を
ゾーイを打ち込んでいる。 いつもの三上スタイル

今日も・・・やっぱりゾーイフィッシュをGET

三上さんの本日初バスは10:30 ゾーイで44cm

A6B7F045-ED3C-4F63-9EBB-454FA20BDD44.jpeg

なかなかの強風が本湖の南から吹いてきた

う〜ん。風に逆らって南に移動しながらの釣りが
とても大変そうだったので、一気に大移動!

相模湖に通って6回目(多分)
初めて来た最奥のキャンプ場の所

インレットがあって、水がフレッシュな感じだけど
春のインレットって不人気だよねぇ?
水が冷たいのかな?

6B5B5D32-5C43-47B6-89F1-BFD3D7F9EA3F.jpeg

ギンちゃん、暇だよねぇ〜。

寝るか、食うかしかないもんね・・・

たまにオヤツと水分補給の豆乳をあげるよ

5BF95F7C-A1F3-4785-A472-D7E9ADE49230.jpeg

鉛のバッテリー12Vを2つの時は大移動なんてしなかったけど

中華製の24Vのリチウム電池にして、この1つのバッテリーを
前後24Vのエレキ2台で使っている

鉛バッテリーと比べると、ゼンゼンパワーが違くて
大移動も全然苦じゃない

ほんと、高かったけど買って良かった物のNO,1だね!

で、ほとんど人がいないプレッシャーゼロのワンドで
ゾーイを追走する見えバスもチラホラ

俄然、私も先週買ってもらった神カラーというゾーイを
三上式巻き巻きの練習しまくります

三上さんが譲ってくれた場所、散々やった後なのに
三上さんがゾーイ流したら・・・簡単に食って来た!

B683F2F6-1871-44AB-8E18-EB2E407DE12F.jpeg

嬉しそうな顔じゃないのは・・・

散々バラしているから。

何度も掛けてるんだけど、ジャンプされたり、ターンで外れたり
大きい手ごたえのはバレルけど・・・

40cm無いのはバレないのよねぇ〜(^^♪

三上さんゾーイで2本目 11:50 39.5cmのバスGETです

3A727D6F-BC92-495F-A7D6-D6E8ADC513DD.jpeg

先週から、私も三上式ゾーイの動かし方を猛烈に練習している

私も2匹のジョイントゾーイを持っていて、2度釣っている
でも、自分で動かして釣れたのではなくて

木の上に置いておいて、見ん来たバスに1ジャークで釣れたのと
浅瀬の土の底においておいて、放置してたら
バスが簡単にパクっと食ったという奇跡的な釣れた状態

コレで、ゾーイで釣ったとは言えないし、面白くない

DFBDC187-025D-4843-B35B-490E409507FD.jpeg

人のいないワンドの最奥でギンちゃんお散歩TIME
たまにコウヤッテボートを降りて体を動かしてリフレッシュ!

さ、右腕休ませたら、またゾーイの練習だ!

お気に入りのイマカツの必殺チューニングのギルロイドでは

何度か大物を釣り上げているけど、三上さんと2人で協力しないと釣れないので、それはそれ

今年のシーバス釣りでも使いたい脱力系のドックウォーク

だんだん、三上さんの合格ももらえるようになって来た

力を抜いてルアーを動かせるようになってくると、そんなに疲れない

F741642D-794C-4957-8CE0-F221525C45F7.jpeg

三上さんと一緒にゾーイを打ちまくりながらの移動

入りたかった場所、沢山の人が入ってきている。
ロープが張ってあったりで意外と入れないのね?

今までは立ち入り禁止だと思っていた場所
本を購入して(相模湖&津久井湖のバス釣り本)勉強したら
立ち入り禁止じゃなかったという落ち

ゾーイを岸すれすれにキャストできると嬉しい

最初の動かしがうまくいくとドキドキする

そして、その時は突然来た。
下から突然モンドリバイトで私のゾーイに魚の重みが載る

6B54324A-D1FE-4A0B-AE75-BB69776F9C0E.jpeg

三上さん、来た来た! 網あみ!って

ちゃんと魚をいなせないくせに、フック1つしか
かかっていないのが見えたので少し焦った

三上さんにキャッチしてもらって・・・

16:15 三上式ゾーイで私の初バスGET!して大喜びの雄たけび
サイズは36.5cmと可愛いサイズだったけど
私にとっては、ちゃんとルアーを動かして釣った
貴重な1本でした

もう、大満足ですわ

新調したロッドと三上さん一押しカラーのゾーイに入魂完了٩(ˊᗜˋ*)و

最後は秋山川のボート屋さんの近くで18時まで粘ってみる


75451D44-BC9A-4C8F-AB47-54D23909E004.jpeg

で、時合もなく・・・ボートヤへ帰着すると・・・

お隣さんが、OSPのT並木さんだったという。
TVでみるより、とても細い方でビックリ

私の方が絶対体重ありそう"(-""-)"

ギンちゃんを見て「足が長くてかっこいいワンちゃんだね
なんて言う犬種なの?」という釣りと関係のないお話し

大き目のルアーテストに来ていたらしいです

68DE585C-202E-4F25-9035-9DA4DA61726A.jpeg

18時に帰着して 18:30にボート屋を出発して
20時には自宅でお風呂に入れる

高速は相模湖から乗って、青梅ICでおります
高速代は1080円(たしか)ダシ、ガソリン減らないし

この近さが相模湖の魅力ですね

でも、来週は千葉に行きたいなぁ〜
posted by 3UPオバちゃん at 21:02| バス釣り

2022年05月12日

GW明けの相模湖2 ゾーイひたすら頑張ったのにー

車中泊(*^^*) 24時頃寝たのかなぁ?
最初暑くて換気扇付けて寝たけど、朝方寒くて
震えて目が覚めたー

山の中の朝は、凄く寒いねー!

今日は一日中曇りで、雨が降るかもって言う予報だけど、少しだけ日が差してる。
ありがたい(*^^*)

C4A41405-92AE-426A-94D9-1155C30F9D9E.jpeg

出発して30分程釣りしたのだけど、空気が寒すぎー!
で一旦車に戻って、上着を取りに行く

そしたら、まさかの『太陽出てきたー』で暑くなって、
わざわざ取りに戻った上着、着なかったと言う(*^^*)

三寒四温てか、急に寒かったり暑かったりの気温差が激しい

雨で水を流しているのか?秋山川にも流れがある感じです

34368DFB-7794-4401-883C-C61E611F3C55.jpeg

ギンちゃんが、日が出て暖かくなったら
巣から出てきて『朝ごはんまだー?』の顔

超ブサカワで可愛すぎるんですけどー

こんなに不細工な顔が、愛しくて可愛くてたまらない( ´艸`)


E36959A4-630B-490B-8E2B-17FC246A2C55.jpeg

そーだね。もう8時だねー

朝ごはんにしようか٩(ˊᗜˋ*)و

70770B7E-2B1E-4A1F-BC7A-1F8DFC144658.jpeg

私は、魚が釣れなくても全然いいの(^^♪

湖に浮きながらボート上で美味しいご飯を自然の中で、
食べられるのを楽しんでいます

朝から凄い食欲!

ペヤングの焼きそば食べて、美味しい食パンを
サンドパンで焼いて、美味しい千葉のはちみつを掛けて
いただきまぁ〜す!

3B8F571F-86F4-4471-8375-EDEA806FB8B9.jpeg

さて、三上さんはジーイとスピナベ
私はネコリグと少しだけゾーイ

秋山川と相模川の合流部分の浅瀬のらへん

魚がシャローに上がってきては沈む場所があった

何度かばらしてようやく手にしたゾーイフィッシュは
40cm位の良形だね!

3E76FCDB-5BE7-4D2F-8F86-3F84B2FD980C.jpeg

このタイミングで魚が見えるようになって、人間の活性もだいぶ上がってきた

今日は、相模川の上流方面に行ってみようか?って
とりあえず移動しながら様子を見ていたのだけど

太陽が隠れて風が出て来て、急に寒くなってきたよ

0245B683-2394-4199-A595-061C671FAF6C.jpeg

大曲付近まで行くと、水がトテモクリアになっていて
水もとても冷たい

やっぱ、水が流れてるねぇ〜。ダム開けているんだね?

お昼ごろには、雨も降りだして合羽を着ていない私たち
一旦ボート屋さんに戻って、上下雨合羽を着て長靴履いて

ギンちゃんは雨で可愛そうなので車中でお留守番して再出船

354F9DEC-1C5E-4FB8-ACFF-654D6B27C30A.jpeg

カッパ着て出直してきましたが、確実に魚が沈んだね〜

甲羅干ししていたカメも沈んじゃったね

ネコリグも全然反応ないし、唯一今反応が出ている
三上さんのゾーイを真似して、ルアーを動かして見るよ〜!

81AC004B-E1C2-4C58-970D-4629D5FE331C.jpeg

そして、またまた良いサイズはバラしまくって
やっとこ手にしたゾーイフィッシュは38cm

やっぱ、ルアーと動きを信頼して投げ続けたからこその結果だよねぇ〜

結局、少し濁りが入っているくらいの水質の所で
魚の反応が出ている感じなのかなぁ?

上流の水は冷たくて下に沈んで、暖かめの水が上に残って
かすかに濁っているらへんの水が良いのかもね?

0A570A31-A8EA-468F-865A-6C726D5C708C.jpeg

三上さんのゾーイ。私も習得したい

ゾーイ出たての時みたいに、置いておいたら勝手に釣れてた!
って事は、もうないだろうからね〜

せっかくゾーイ専用に購入したロッドだから
なんとしてでも魚を釣りたい。

けど・・・ルアーが曲がっているのか?私は力入っているのか?
うまく動いてくれないんだよねぇ〜?!

ベイトリールがのーまるの6.4のギア比なのもダメなのかも?


あぁ〜、右手が重い!痛すぎる〜!

もぉ~ダメ〜。休憩がてら「自作のサイコロラバー」を
スピニングで適当にブッシュに沈めてみたら・・・

あ、魚来た〜、追っていったぞ。あれ、糸が走ってる〜

思いっきり合わせてみたら、ちゃんとしっかり食ってるや〜ん!

4D72D4F6-7CA1-4B24-8E21-AC0D56C0BE27.jpeg

簡単に釣れすぎて、サイコロラバーが良かったんか?
場所がよかったんか?運がよかったんか?

ひとまず、今日の初バスとご対面出来ました!

36cmの割には、でっぷり良形のバスで重かった〜!
坊主かと思ってたから、嬉しい1匹でした!

サイコロラバーらしき自作ワーム、作ってよかった!

F20D838F-91BC-4D79-831A-7C6810724EF2.jpeg

もぉね〜、急に大満足だよ〜

雨がやんで、鳥が鳴きだして、とても綺麗な音色でなく鳥が
普通に茶色い鳥だったのがビックリだけど

動画に収めようとしたら、飛び立っちゃって姿は映せなかった

けど、癒されるよねぇ〜!


もう、釣れる気がしなくなったし

ギンちゃんも車でお留守番しているし

合羽1枚追加だけじゃ寒くて凍えてきたことだし

今日は、早上がりしてコストコ寄ってお買い物して帰ろう!

4CEE7C6A-05B4-4AAE-8F90-8346CFDF4879.jpeg

という事で、入間で降りてコストコでお買い物

コストコチキンとR−1,オイコスヨーグルトを購入して帰ります

そして、写真ないけど「ブンブン狭山店」に立ち寄って
三上さんお勧めカラーのゾーイを購入してもらいました!

よ〜し!このルアーとこのゾーイで次こそ魚釣るぞ!

FF8288D7-E592-491F-945C-C5537D994B21.jpeg

私はシドケご飯を食べて大満足!

9C9A788B-67AC-4AB9-8400-AF35A7A3867E.jpeg

寝る前に、コストコチキンの残りで定番のチキンスープを作って

バス釣りユーチューブ見ながら寝ました

53CEB30E-6E0D-48CE-A7E5-9866D2AAF580.jpeg


今年は、バス釣り沢山通いそうな予感ですね(^^)/
posted by 3UPオバちゃん at 23:58| バス釣り

2022年04月28日

毎年恒例GW前日の平日はバス釣りへ 亀山1

今年も明日から最大10連休のGWが始まりますねー

社会不適合者の私達は、高速も一般道も道路の渋滞、お店の渋滞、待ち時間が待てないダメ人間です(笑)

過去の日記を振り返っ待てみても、GW前に釣り行って『シドけ』取りに行って、サーキット行って、キャンプして、GWは溜まった仕事してるねー

2021年はギンちゃんの脊椎梗塞であたふたし
2020年は釣りに行ってたねー
2019年は痛ぐれ友達と小江戸川越探索
2018年は釣り友達と情報共有してバス釣りし、台場の肉フェス行って、釣りしまくり
2017年は、エビスサーキットの春祭りの為バタバタ過ごし車遊びとキャンプして、シドけ採り
2016年は、エビスサーキットの春祭りに参加でお客様とワイワイしてシドケ採り

GW最後の平日の今日は、だい2.4木曜日だけ
『水産センター』だけ営業している貸しボート屋さんから出航でバス釣りに来ました

予定通り5時のんびり起きて、現地に5時30分到着
受付して準備した時には、みんな出払っちゃってるよー٩(ˊᗜˋ*)و

昨日より10度気温が低い予報なので、厚着していくよー。

まー、うちら基本的にバス釣り下手くそだけど
そんなに28日ってダメな日だったの?
それとも私達だけ釣れなかった?

27日の亀山はポカポカ陽気で30匹とか連れてたみたいで
28日の亀山は、水産センターのみ営業で激渋
29日は、雨で活性化したのか?ネコリグも、かなり効いて沢山釣れたみたいです

F1F3CAEF-C3FB-45E8-82D8-53C035D5E121.jpeg

5:00起床して、出船時間の5:30に準備開始

大雨で濁りの入った亀山ダム

ま、のんびり釣りが出来ればそれだけで幸せなんです

83AE86AC-CDDF-48A1-ADB1-F5723C3E3445.jpeg

どこに行きたいとか、ドコが良いとか全然情報収集していないから
6:10出船した場所の近くのゴミだまりからスタート

まったくバイトなしのすっからかん

こんなゴミ下でいないのかぁ〜
じゃぁ、深いのかねぇ?

0E591A71-7B95-4010-9F34-AAF52EB5C77B.jpeg

水が濁っているから良いのか悪いのか?

中層が苦手な私たちは、ひたすらブッシュを打ってみる

アイテムはネコリグかゾーイかスピナベ

1匹連釣れないとヒントもないからね〜

7:50 やっとネコリグで可愛い30センチ位のバスとご対面
1級場所でこれかぁ〜

三上さんの2022年亀山初バスは計測せずリリース

16339D52-12B0-4E0D-8B4D-0C04768318BC.jpeg

非常に寒くてビックリ

ギンちゃんは巣にこもっていたけど
「お腹すいた〜!」って出てきたので
ギンちゃんも私も朝ごはんにするよ〜!

6A52124B-7B6B-4AEF-8A07-4BED720ECC17.jpeg

そして、食べたら・・・出す

爺さんワンドから上陸してギンちゃんの朝のお散歩

それにしても、水が茶色だなぁ〜
笹川上流方面も濁っているんだろうなぁ〜?!

どうしようかねぇ?

D015F741-B0BC-4FA1-96CA-5AE8587016EA.jpeg

当てもなく、移動しながら良さそうな駆け上がりのゴミだまりにネコリグ投入

ほんとに、うんともすんともバイトなし

やっとこ分かりやすい明確なアタリで1フィッシュ
32センチでも嬉しい2022年の亀山初バスとご対面出来ました

0277BFB7-03D4-4BF1-A944-82FA778372E8.jpeg

どうしよーかぁ?

浚渫工事しているというプール方面は
早々に立ち入り禁止で

猪川方面に大移動してみた

ギリギリ行けるか?の上流部分は満水だから行けた

水が綺麗になった最上流部分から少し下った所で
ゾーイが効きそうな予感

B60FEA8D-5EAD-47E2-A845-275850B563EB.jpeg

私もゾーイを投げ倒してみる

やっぱり、三上さんのゾーイにガブリンチョ

自分で動かしているルアーが見えるだけで
やる気が全然変わってくるよね〜

42CA6F38-436B-478E-8CF2-0418A866B54D.jpeg

12:50 猪川最上流部にて、モンドリバイト
気持ちいい〜!

私のゾーイにも、食らいつきそうで寸前で見切られて
楽しすぎる〜!

水は綺麗な方が、人間のスイッチも高まるね

合わせて、シーバス釣りで使う「アマゾンペンシル」の
ドッグウォークの練習もしまくりました

たのしぃぃ〜!

けど、魚はもう釣れませんでした( *´艸`)

80E2B2F3-6780-41C4-9C93-F057CAEAC41E.jpeg

なかなか厳しい亀山だったけど、うちらだけ厳しかったんかな?

少し調べてみたら、周りの人も厳しかったようです

でも、楽しかった!

964253C3-D5C5-4EF2-82C1-7959F9A554A3.jpeg

コストコでガソリン入れて、回転ずしで夕食の後
渋滞が解消するまで、海ほたるで仮眠

23:30まで熟睡してました〜!

2BA1BF20-FB94-4AF7-8C15-A1048EEAA733.jpeg

帰宅はAM1時頃でした( *´艸`)

体力使い果たして、遊びました

釣れなくても・・・釣りは楽しすぎる(^^♪

posted by 3UPオバちゃん at 02:00| バス釣り

2022年04月22日

3年振りの相模湖1 三上さん十八番の?ゾーイ効くー

2:30
大雨の夜中に、お腹が痛くなってトイレに籠もってました

朝方まで降り続いた大雨から一気にお天気回復した朝

一気に気温が上がってガスってるねー

高速のパーキングです

669421C8-B702-41E9-9DCA-82C9F72EBF7C.jpeg

秋山川釣りの家(キャンプ場)へのんびり到着

キャンプしている人もいたんだね
凄い雨だったけど、大丈夫なのかな?

釣りの準備より、まずはギンちゃんのお散歩から開始!

4D395689-ACC8-4EBD-A33E-F69D2EB4AA7F.jpeg

今回は、ひたすら沢山大移動して中華製バッテリーが
どれくらい持つのかの耐久テストが主なんです

念の為、鉛の12Vバッテリー2つも持参しました

相模湖は、2人乗りでレンタルボート代金6000円です

EBD702CD-57FE-4C48-925F-56F59578F2B5.jpeg

のんびり出船したので、秋山川の上流方面に行ってみるよ

う〜ん、人がいないねぇ=ダメって事かな?

ギンちゃんの朝ごはんと、私の朝ごはんの準備!

F55CA6A2-EDAF-4029-B040-BC0B226F294E.jpeg

秋山川は土砂降りの雨の水量がすごくて
激流になっていました

エレキ全開近くまで出力上げてみたけど
この激流にバスがいるともあまり思えないので
途中で断念して下流に移動

陽が出ているので、急激に暑くなってきたね
ギンちゃん用の屋根付きコットが大活躍!

4F282860-4710-46D9-8D54-85349FA99117.jpeg

ゴミの多い場所では・・・やっぱネコでしょう(^^♪

一時待機しそうなゴミだまりのぐちゃぐちゃの中に
丁寧にネコリグ投入してみる

ぬぬぬ〜って意図が走ってる〜
分かりやすくて嬉しいわぁ〜!

0F32F15C-374E-4188-88CB-7F4EFAD3E323.jpeg

36センチの割には、重くて太めのナイスバスをとご対面

網が使えないグチャグチャの場所だったので
久しぶりに自分でランディングしましたYO

わ〜い!有難う!

で・・・この後は何も起きず、移動ばかりしていて
写真無しでした。

で、次の写真がコレ

D9C6E88D-59C8-4B49-A96C-5429AF0A8B57.jpeg

2時間後、三上さんの1匹目は

やっぱり・・・ゾーイなのね

お腹パンパンの三上さんみたいなオデブなバス

40センチでもとっても重かったYO

442FE000-E5C7-4C6F-97FA-9866C914AC8E.jpeg

ダム方面は程よい濁りが入っていて

なんか釣れそうな感じなんだけど・・・

ネコには反応なし

ってか、魚探もなくてどんな地形かも
全然分からない場所をやみくもにネコ打ってました

49094C59-74C7-4C06-B2A1-5A9A803BCE88.jpeg

バッテリーの方は、前後のエレキを
同時に使えるようになっているのだけど

バッテリー残量の目安の電圧を見ながら
とにかく、沢山バッテリー使って移動してみるテスト

あちこち、大移動

45B46F69-5C98-480B-A171-8E19537C7ABC.jpeg

それにしても暑いなぁ〜

脱ぎたいけど、日差しがとっても痛い

お昼ごはんを食べて・・・眠くなる

DA259603-EEFE-4598-9EEC-D9036BC28C5B.jpeg

ギンちゃんは気持ちよさそうにコットでお昼寝

私は栄養剤のリゲイン飲んで・・・頑張るよ

あまりダムの方面って来た事ないから(相模湖たしか4回目だし)
探検が面白いよね〜

あまりにも大きいので、移動時間ばかりだけど
バッテリー耐久テストにはもってこいだね!

E1E53B28-19B9-4A4B-9012-23FC32F02E76.jpeg

私もゾーイ頑張って見たけど、うまく動かせないねぇ

大きめのワンドに入ってみた

時間は15時前
バチャって魚のはねる音

良く見てみたら、バスが入ってきてる〜

三上さんのゾーイが・・・炸裂しました

415ED4DA-215E-4C5C-B5CC-1B2B940F364D.jpeg

スイムベイトのワームや、ネコリグには全く反応しないバス

お腹パンパンの欲張りバスは46センチでした

20CA9670-FCA0-4D90-946D-8F0ACA2CEB72.jpeg

プププ!三上さんのお腹と一緒だね!

え?私も一緒??? 内緒です

AAB52038-D15C-473B-99D5-D9BA2AE96951.jpeg

インレット?のシャローに差してきてる

3匹のバスが見えてるんだけど、私にゾーイはガン無視

ちぇ〜!

で、やっぱり三上さんのゾーイにバックリ!掛かった

11CB25E8-1B5B-48B8-A8B2-33DB54674724.jpeg

釣れたバスは、やけに口が小さくて琵琶湖のバスみないな
へんな形しているバスだった

太くて短い、オデブすぎるバス(^^♪

35BCAA2D-5539-453A-BB4F-012339395DBC.jpeg

ちょっとおかしい太さだよねぇ〜!

三上さん、ゾーイで3本目GET

さすがです( *´艸`)

C9AA8C88-2F4C-4675-84C7-CE0B6624B485.jpeg

もう一つのワンドは釣り禁止だった

個々の地形や地図が頭に入ってないから
帰り道に迷子になりました(^^)/

340A37D3-75B2-459C-8299-A58D23639697.jpeg

中華製バッテリーは元気に動いていて
リヤエレキ全開で40分走り続けました

操船に疲れて交代!

私は船首でギンちゃんとイチャイチャ

B072FF49-3CF5-4235-8326-E12B5CD6C537.jpeg

残り時間を秋山川上流方面で頑張って見たけど
ネコリグはダメでした

水もかなり濁っていて、あまりやる気が起きないので
少し早めに上がって、片付けしました

帰りは、入間のコストコに立ち寄って軽くお買い物して帰宅

相模湖は近くて良いよね〜

ギンちゃんの眼のふちに出来物発見
マイボーム何とかってやつかな?
要観察ですね

D08C337A-55DF-4EF6-8F1D-F8AAEC1D1532.jpeg

それにしても、すごい陽に焼けたね!
長袖来てて良かったね
Tシャツになってたら腕が大変な事になってたよ。きっと

グーグルのアプリで今日移動した軌跡をみてみた
こんな感じで相模湖移動してたみたいです

61639545-FAE0-467C-9D1B-CA4B90AA2DC2.jpeg

1つの中華製24Vリチウムバッテリーを、
前後2台のフットエレキ&ハンドエレキで
こんなに相模湖あちこち動き回って26.25Vでした

鉛の予備バッテリー要らないなー

と言う実験が出来ました٩(ˊᗜˋ*)و
posted by 3UPオバちゃん at 23:55| バス釣り

2022年04月06日

今年初のバス釣り in片倉ダム1

トイレに起きたら、鹿が沢山公園にいて少し怖かったよΣ(゚д゚;)
結局24時頃に寝たはず

40C7601C-F7A4-485D-984F-9E2BBDC410EE.jpeg

4:30の目覚ましで起きたけど、のんびり目にスタート*˙︶˙*)ノ"するよ

今日4月は5時30分から17時まで

05791514-52BD-44FE-96FB-77F947CB5AE8.jpeg

ギンちゃん快調にチッコしてボートに乗り込んで、巣穴にIN

やっぱり山の朝は寒いなー
キャラバンにパーカーあって助かったε-(´∀`;)ホッ

ヅウタ親水公園の桜満開を見るのは何年ぶりかなぁ?
もー、心癒されて、桜みながら食って寝たい
( ´艸`)

86D4D49D-680D-42BB-BB86-6C779606A219.jpeg

朝一番のワンドの貴重な当たりを逃し(´∀`)
今日も坊主の予感満々だなー٩(ˊᗜˋ*)و

あー。鹿を発見
たまにダムに滑って落ちて、溺死している鹿もいる

ギンちゃんのワンワン声に注意


DAF9FF67-1176-4FD7-85B8-D03AD4721492.jpeg

一昨日の大雨で黄色くどちゃ濁りかと思っていたのだが、意外とクリアになっている水
岸沿いはかなり透明度が高くなってた

上流部分は特にクリアになっていて魚が丸見え

ネコリグで、今年初のバスとご対面の三上さん

52DF95B3-7F50-4192-B587-47D3AB041DAA.jpeg

立ち木の枝に、お腹つけて休んで寄り添っている見えバスが3匹ほど見えて

見えバス釣ってみた(´∀`)

336950A6-BDF3-4164-A066-6B36B7F63D2B.jpeg

温かいおでん最高に美味しい!

もぅ、満足だなーヾ(●´∇`●)ノ

83495D76-E2F2-421D-BFE1-DD7B0F1F1509.jpeg

春になると赤いスピナべばかりキャストする

沖の立ち木じゃなくて、沖の寝てる木に絡めてキャストするとカーブフォールで『ドンッ』

なかなか良型の39cmが食ってきたよー

人の魚で記念撮影( ´艸`)

8F4631F4-A2FA-4142-969A-0C778B312756.jpeg

ポカポカ陽気で暑くなってきたねー

昼過ぎに上陸して、うんち&チッコしてスッキリのギンちゃん

F32394D3-D233-497A-A105-A4815C3E178B.jpeg

ギンちゃん専用コットには、日除けもついているので、釣りの時には大活躍なんだよねー

これでシワシワの顔にならないで、安心して快適に昼寝が出来るねー
お休み

CAA8AE80-F169-49A7-9F01-DF3C1080DF25.jpeg

24ボルトのリチウムバッテリーで、フロントとリヤエレキを同時に動かしています

Yahooで買った中華製だけどね(´∀`)

フロントとリヤを、最強で使ってみても大丈夫だったよー

けど、全開はやめておこう

普通に使う分には、小坪井沢上流から、田代上流までの往復ウロウロしたくらいじゃ、電圧26.4V位だね

E80BEAF2-9B8D-4B1F-BDFE-EEEC03260AEF.jpeg

最後は、ヘラのおじさんがいた宮ノ下対岸で粘るよー

BBA4D8CE-26BD-47BD-A44F-2986A6C86379.jpeg

鬱陶しいごちゃごちゃの奥の奥にいるねー

3〜4バイトあって、撮れたの2匹ほど

最後はグーンって強烈な引きに、スピニングでの合わせが甘くてパラしちゃったけど、絶対大物の予感だった

あーあ。もう2度はない
片倉に大きな忘れ物をして、本日終了です

片付けの後は、、、

少し花が散り始めたヅウタ親水公園の桜とギンちゃんで記念撮影

DB0CEAF1-4C5C-485D-961E-73D8923CEFEB.jpeg

日が落ちて、少し暗くなっちゃうけど素敵

地面に寝転んで撮影するおばハン

E188D0DA-1B50-4AC0-A067-1A5CF5AAAEA6.jpeg

iPhone13プロなら超綺麗に撮れるんだろうなぁ

私のiPhoneは4年使ったiPhoneXですから

C9702261-E9AA-474A-AA96-D69052450F6F.jpeg

Instagramにもupしちゃおーっと
posted by 3UPオバちゃん at 23:53| バス釣り

2021年12月29日

片倉ダム4 今年最後のバスを拝めたよー(私はBOSE)

昨日、早寝して8時間しっかりバッチリ熟睡して6時起床
12月は釣り開始時刻7時〜16時まで

寒さで凍り付く路面とボード
焦らずのんびり準備しまーす

33332AF3-74D5-4145-AFA5-5A63E78A9AA4.jpeg

朝、急いでもろくな事起きなそうだし
急いでも釣れないしねー( ´艸`)

C15D3DAA-7D52-4890-8727-003D85C164F7.jpeg

7時20分のんびり出船しました

イタグレ友達から頂いたミシュランマンみたいになるモコモコダウンジャケットがとっても暖かくて助かるー٩(ˊᗜˋ*)و

黄色という色も大好きだし、最強スーツだね!

って、自撮り写真じゃ写ってないか

EEFFBACA-89C3-4376-AE3C-228496BF2531.jpeg

三上さんのロッドと、私のロッドの比較で
ロッドを交換している時に、いきなりデュデュデュって当たりが来たんだけど

ん?って聴き直したら
もー離しちゃってダメだった(´;ω;`)

ちきしょー!もー今日ダメだー

C1388753-374B-4EB1-93D2-2B812175117D.jpeg

9時頃、遅めだけど豪華な朝ごはんだよー

ギンちゃん用の朝ごはんも温めて出しました

あー!美味しい
温かいご飯、最高でーす
もう、これだけで幸せ٩(ˊᗜˋ*)و


094CA44C-D3E3-4A95-8A7D-11F3502409A3.jpeg


15F5C764-2349-47E9-95CD-0DD70F56B211.jpeg


B95CE3B5-BF72-4EFC-9F60-35A32BE7B752.jpeg


F6D365B8-CED0-431C-B07A-E68F16DE8C4C.jpeg


0598D2AE-BAD1-43B2-8575-6F9974E9F2B0.jpeg


9A230362-2F2B-4007-B051-2AC5AC93EA5F.jpeg


4226EFA8-0664-4C58-9DE3-9FE242EB571D.jpeg


757A2408-5991-4F4E-8F32-987B7B1B429C.jpeg


B1E69CFE-7D01-4C42-AEFA-C58810CAED43.jpeg
posted by 3UPオバちゃん at 23:52| バス釣り

2021年10月28日

千葉県、亀山ダム2:水産センターから小バス(*^^*)

千葉県の亀山ダム。他のボート屋さんがお休みで
水産センターだけが営業している第2.4木曜日
夢を追って?七夕の日以来、今年2回目の亀山ダム

バス釣りをする時には必要な遊漁料の1年券を買ったのにまだ3回しか使ってない
(1年で9回以上片倉ダム、亀山ダムで釣りをするならお得)
来年の7月7日までに、あと6回以上行くかな?

A7EF139E-347E-47C1-9F05-B80DD9376C53.jpeg

ギンちゃん居るし、カートの行き来が狭い水産センターなので、のんびり目にスタートするよ


77DA8855-8292-42F5-BFEE-9361C52A2B37.jpeg

今日は、想像していたより寒くない

朝もやが掛かっている時って、気温が高めなんだよね

194E5FCF-E63F-411A-9F8D-DAB8047E7BF3.jpeg


関東の紅葉は、あと1か月後くらいが見ごろだったっけかな?

少し色付き始めた心現れる景色が見られるだけでも
来たかいがあるって感じ!



EECC1720-3C43-4781-AB87-641ED587AD28.jpeg

銀ちゃんには、寒い中付き合ってもらっているから
いつもより少しだけ豪華なご飯だよ〜!

朝まず目の、魚の活性の高い時間に何も起きない
もう・・・終わりだなぁ〜

私は暖かいカップラーメンで暖まります

8F10A7B9-DCD9-42A2-8EC1-9844E3849863.jpeg


推進の安定した深いところに落ちているんだろうなぁ〜と
思ってはいるけど・・・
推進3Mくらいまでを探ってみた

三上さん、朝一で1バイト!かけてすぐにバラシちゃった
シャローにも残っている魚はいるけど、少ないね〜


C2E78B40-1F4D-4A76-9B58-6B5D1CB73D77.jpeg

かわいいサイズだけど25センチのバスが三上さんのネコリグで釣れた

そのあとも、スピニングで丁寧に探って・・・
20センチ台のバスがやっと釣れる

亀山ダムには夢があるんだけど・・・
今日はないのかな?!

DEA489E5-3F10-4034-AAA7-45B66E70EF4B.jpeg

子バスに遊んでもらっていますが・・・

私とは遊んでくれません


75F4E048-EAF4-4882-BA5A-F847BC96265A.jpeg

暇だなぁ〜!

前に三上さんが人生初の60UPを釣ったココ
10月の亀山ダムだったよねぇ〜

2015年の10月15日だったね〜
私が釣った47センチなんて雑魚だったよね〜!

5EBF5D7E-0F45-4172-B3DE-B87327EE357F.jpeg

三上さんがブッシュにまかれて取れなかった魚を
ボートの後ろにいる私が手を伸ばしてやっと取った

だから・・・

このかわいい魚は私のもの(^_-)-☆って事で
マイフィッシュ写真撮影したよ

本日、こんな感じでほのぼの終わり

2C7CBA59-30F4-49FF-9E14-B1365D776AC5.jpeg

少し早めに上がったので、ズウダ親水公園で
ギンちゃんのお散歩時間を長くとったよ

いつも、つき合わせちゃってごめんね

14418F2E-1BD0-416F-9F65-9220F72E4C7D.jpeg

ガソリンが高くてビックリだよね〜

埼玉のいつも入れているところではレギュラー160円
千葉のセルフは163円だったね

コストコ木更津店では、L150円でした

83DA9B91-DC95-4B9A-B73A-9FD221639BDD.jpeg

渋滞がなくなるまで社内で4時間寝て夜中に自己渋滞。

安全運転で帰りましょ

posted by 3UPオバちゃん at 01:03| バス釣り

2021年10月14日

片倉ダム3 小バスが遊んでくれて幸せ

車中泊で24時頃、生意気にビール飲んで就寝したら4時
オシッコしたくて目が覚めて、トイレ行ったら眠気が覚めちゃった

目覚ましは5時
お湯を沸かして珈琲飲みながら、髪の毛整えて化粧して、
着替えてたら5時。起床時間です

もーねー、多分久しぶりのバス釣りで興奮してるおばちゃんだよねー(≧∇≦)b
で、昼ごはんの後、寝ると思う( ˆmˆ )

6213FC98-5A04-44CE-B137-C8AFF0AC6D7E.jpeg


釣り専用のblogみてみたら、今年は片倉ダム3回目になるんだね

いつも10月は坊主だった気がする
バスが深くなっているのに、シャローばっかり狙って、いつも釣れない。

毎年、毎年、私達は同じ間違いを犯すんです(*^^*)

だから、今回は三上さんなんと十八番の『ゾーイ』置いてきましたよ。
私はいつも『ネコリグ』ばっかりだけどね

E78BBAF4-07B5-49AC-8F82-3FCED7D105D5.jpeg

久しぶりの釣りの準備

やたらと荷物が多いんですよー

前後のエレキとバッテリー4つ、ぎんちゃんの基地とハウス、ご飯や毛布の準備

カート2台に満載の荷物、1台はのりさんに運んでもらいまして助かりましたm(_ _)m

で、やっぱり忘れ物があったので車に取りに戻るんだけど、坂道が辛いねー

18678EA2-9E2D-4B80-AFB6-C50BBB633701.jpeg

10月からはスタートか6時.帰着が16:30
1番短い冬時間なんだよね

ま、これくらいの長さでも、私は疲れてボートの上で寝ちゃうんだけどねー

今日はスタートしてすぐの、宮ノ下の対岸や岩盤、沢に入って比較的のんびりしてます

他にお客さんあんまりいないし、小坪井の方に行ったみたいだから、ダムサイトゆっくりやろう

5570F009-DC7E-409E-A7D6-BE94218B7DE5.jpeg

私は岩盤に朝イチ、ワンチャンスあるか?と、カワシマイキーやスピナべで様子を見るけど

三上さんは宣言通り、着底させてゆっくりネコリグやってる
そして、立て続けに可愛い小バス2匹と戯れて笑顔がこぼれました

やっぱり、魚触れると嬉しいよなー
良いんだよ。小さくても(*´°`*)ありがとー
だってさ(≧∇≦)b

851BF861-D81E-4658-B486-33C2C7AA9205.jpeg

宮ノ下の沢ではNOバイト

ある程度の深さがある所を適当にネコリグチョンチョンしてみる

ど〜しよ〜。
魚が絶対にいるだろうと思う水が出ているワンド行くかね

もじゃもじゃの中から三上さん数本キャッチ!
30cmくらいかな?少しずつサイズアップだね

バイトが出るんだけど乗らない。すぐに離す
水チョロチョロ側の左の岩盤から落として、やっと乗った

私の1匹目、ネコリグ35cm ありがと〜!

DF51D679-447F-45C2-820B-6795219CA505.jpeg

それにしても、寒い!

お湯を沸かして暖かいコーヒー飲んで温まっても
まだ寒くて、いったん車に上着を取りに行った

朝ごはんとして卵を落とした暖かいお蕎麦を作って
おいしく食べたら体が温まったね〜

星の広場方面へ移動

藻の中で1匹キャッチ!
今年は藻が結構あるんだね〜

FD09FC13-D880-4CF1-A586-9955958EF0C4.jpeg

小坪井沢方面に移動して、ちょろちょろ水のワンド
カーブフォールネコで1匹追加

ザバザバザバ・・・バッシャァ〜ン!

すごい音がした。

小坪井沢のどこかで、大きな落石というか落木があったね

61514213-698D-4E1B-9A1C-713BA99D1883.jpeg

岩盤に生えてる木が落ちたんだね
巻き込まれたら大変!

小坪井沢もだいぶ地形が変わっちゃって・・・
奥に行けないんだね〜。残念だな〜

ゴミだまりの下で数匹ずつGET
相変わらす30センチ前後の元気なオチビさん

ありがと〜ね!

E1DB31B1-70C7-4DD8-8C1C-5549F5066762.jpeg

久しぶりの片倉ダムで、魚が触れたから、まぁ〜満足!

フラフラ移動してみるけど、出会いはないねぇ

74C7200D-052E-4E89-96D9-BAFFD013CC4B.jpeg

午後から火が出て暖かくなってきた

=私は眠くなってきた。

数本かわいいのキャッチして・・・少し寝たかな〜

3815C924-5A90-41B6-B5F4-B6821BD574F6.jpeg

2人で10本ほど釣って早めにストップフィッシング

今日はコストコに買い物に行きたいので3時に終了

1A13EC4C-AAD3-4552-B7EE-4E43F2F5F816.jpeg

ズウダ公園はメンテのため立ち入り禁止でお散歩できなかった

そういえば、星の広場付近でブ〜ンって管理のおじさんが
ドローン飛ばして勉強中みたいなかんじだったもんね

下道で木更津のコストコへ!


81CDD1F4-03FF-490D-853E-DE31165430B8.jpeg

ガソリンが、いつも入れている所(埼玉)と比べて
11円安かったよ!

キャラバンはあまり燃費がよろしくない
片道分で約20L

今、ガソリン高いから千葉方面にきたら
コストコよってガソリンいれよ〜っと!

733EA53F-EA0B-412C-9824-A64B5E1A5242.jpeg

買いたかった「アーモンドチョコ」はココにもなかった

チキンとパン購入して車中で食べました

机といすを積んでいるから快適車中泊の旅ができそうです

お風呂に入って帰宅

4CCACD18-0C18-4349-BE9C-5B7C6C6D7777.jpeg

食べかけのコストコチキンで、スープとカレーを作っておく

むね肉はカレー
骨付き部分は骨ごとスープ

ワンコが匂いに誘われてきたよ

609518FB-AC13-48E0-9777-61BBD9A34153.jpeg

明日、おいしく頂けそうです(^^♪
posted by 3UPオバちゃん at 00:28| バス釣り