2023年03月03日

よし!予約GET

Z33のフロントに仮に25mmのワイドトレッドスペーサーを入れてみた

だいたいこんな感じ

アライメント調整する時に前後の出幅が違いすぎると、アライメントがズレるから、仮に入れてみました

471E44BE-9348-495F-A1B5-46F87982D755.jpeg

昨日の夜から何度も何度も車検の予約の空きがないか?
1時間に3回ぐらいチェックしていたけど
今日はなかなか開かない

大体1人1台ぐらいはタイミングによって予約が取れることが多いので
ひたすらチェックチェックチェックしています

10504DE2-BAB6-4792-97EB-B157AC73D5B2.jpeg

お客様が購入して送られてきたBRIDEのバケットシートを取付けします

あれ?バケットシートのほかに何かいろいろ入ってるぞ(‘*‘)

説明書を見てみたら着席したセンサーとか付けられるみたいねー
すごいハイテクになっている

けれどもZ33にはそのセンサーをつける配線がないのでセンサーは使わないけどね

ちなみに、私が普段乗っているライトエースバンには無駄に着席のセンサーが運転席&助手席に付いてて、シートベルトしろ!ってピーピーなる

助手席に荷物を置いてるだけなのにピーピー煩くてウザイのよね

食事中に車検予約チェックしたら
お!(≧∇≦)b1台空きがでた
すかさず車検予約GET

7346E4F1-7899-4DC5-BAAE-BEFCD1F8A3AD.jpeg

すぐに山ちゃんの車検に行けるように準備は整っていたので、ご飯食べてすぐに車検にGO

軽自動車の場合、テスター屋さんが違うので写真なし

と言うか、知らずに4駆だったからアタフタしてました( ̄▽ ̄;)

54D3D874-64A0-4E22-B925-30EEF6CAF031.jpeg

受け付けで『車検ラインは大丈夫ですか?』
と聞かれたので『多分平気です』と、
答えたのだけど、車検案内カードもらいました

こんな事聞かれたの初めて!

ワークマンの上下着てたんだけど、初めて車検受けます感が出てたのかな?

車検案内カードをダッシュボードに置いておいてと言われたので置きました

車検のラインの最初から最後まで、親切丁寧にワンツーマンで教えてくれました

フロントガラスの照合にめちゃくちゃ時間掛かりましたけどねー(o´Д`)

車検終了後には

『これで終了です。お疲れ様でした。書類は5番窓口に出して下さいね』
と、親切に教えてくれました

こんな丁寧な扱いビックリです(((o(*゚▽゚*)o)))

89DF8676-CEC9-4C5E-A8C4-5548E4D23ABF.jpeg

よって、写真一切無し( ´ゝ`)です

16:30 やる事沢山あったけど、今日は母の調子が良くなくて朝のお散歩行ってないので
ドッグランに頑張って行ったのに、、、

シェリちゃんのパパのお膝の上かーいΣ(゚Д゚;)

688AFD32-A467-428D-8B35-2C2BB18703AB.jpeg

ハイテクセンサーは使わなかったBRIDEのバケットシート装着出来てました(*^^*)

純正の皮のシート、滑りまくってスポーツ走行には全然使えないもんねー

初シェイクダウンは3月8日のウィンズオート日光ドリフト走行会です
楽しみだねー

B18D85EC-0179-48F7-A860-04649D893AA1.jpeg

アライメント調整しました

三上さんのもそうだけど、フロントキャスター調整幅がないから左右で揃わないのよねー


9C3018C5-CA33-4DAF-BCF1-5FF09F51596F.jpeg

ついついスーパーで購入しちゃった半額シール付いたミニあんまん

夕食後のデザートです( ̄▽ ̄;)

750C80FF-A834-42F4-A05E-084BA8B217DF.jpeg

久しぶりに、ギンちゃんが私にくっ付いて寝てくれました

いつもジィジにベッタリだけど、今日はジィジ座ってるからね

嬉しくて写真撮っちゃうよねー
posted by 3UPオバちゃん at 23:33| 車検・登録

2023年03月02日

NV350キャラバン車検

来週中頃まで車検予約取れないなー
やっぱり3月は車検とか登録とか混むよなぁ

今日の午前中はチャチャの車検の書類準備と
お客さんのZ33に取り付けした外国製の油圧サイド
装着したのでブレーキのエア抜きをお手伝いしたよ

C6B3F7DB-266D-49D5-9725-38E0C8869E78.jpeg

三上さんのZ33には油圧サイドはついていなくて純正のサイドレバーを延長したものを位置を変更して使いやすくしました

油圧サイドにも興味があるけども
三上じいさん&ばあさんは長いこと純正のサイドレバーの位置に慣れているので
後付けした油圧サイドの位置になれなくて、結局使えないんじゃないかなぁと思うのよねー

47A3E565-D152-43BE-8F93-E866D8767DF2.jpeg

昨日の食べ残したたこ焼きをおかずにした昼食

意外とたこ焼きはおかずになったねー

チャチャのキャラバン、働く車だから土&木の粉で汚れまくっているので
車検の時に荷物を下ろしたついでに掃除機をかけてきれいにしておきましたよ

B9652464-B5AB-424D-A872-E6A6363FD27D.jpeg

では車検に行ってきます

家の車中泊旅用のキャラバンより40センチほど短いから運転が楽チンだなー

ちなみにチャチャの4ナンバーのキャラバンは全長4695
家のナロー幅のハイルーフワゴンのスーパーロングボディだと全長が5080
ワイド幅のハイルーフのスーパーロングボディーは5230です

63AE4D18-1821-4D31-A44D-BEE70E0F6AAA.jpeg

チャチャが車検のために付け替えた電球がちょっと光の広がり方が良くなくて
車検にはギリギリいけそうだけど前のバルブでも行けたんじゃないかなぁ

ED9352A4-9F68-4BD4-8D5C-202837BCE7B9.jpeg

少しでもタイヤが曲がってテスターに入っていると
ブレーキの効き方の左右差が出ちゃってフロントもリアも一回ずつ落ちちゃってやり直し

とは言え車検は無事に合格しました(*^^*)

C40F67A4-A156-45B5-9793-14676169BEF5.jpeg

春1番の風なのかな?
ここ2 、3日ずっと風が強くて釣りにもならなかったし洗濯物も土埃だらけになっちゃう

三上さんや私は花粉症じゃないから辛さは無いけども花粉症の人がかわいそうでならない

59C59646-5B51-4FC3-8FDE-C7586A1C3D0A.jpeg

チャチャキャラバンが車検終了した後に
簡単な整備を開始

エンジンオイル5.1リットルとエレメントとデフオイル1.3リットルを交換したよ

DBED03DE-FF29-4C60-9769-CC73C7C5216C.jpeg

そしていつも通りブレーキオイルは全部抜いて交換してエアー抜きをするよ

これは基本の車検料金に含まれているよ

ポツポツと雨が降ったりやんだりしているけども一応街のドッグランにお散歩に行ったよ

14DB3683-9B15-4E44-B2FB-579807278FFA.jpeg

ドッグランあまりの風でギンちゃん固まっちゃったからすぐに帰ってきたー
しかも誰もいなかったしね

今日の夕食は千葉の館山の海釣りでゲットしたアオリイカを使って
ゲソ揚げとアオリイカの刺身を食べるよー

93DA1A80-56C6-408F-9C20-D94CACCFCB3E.jpeg

3月に入ったのでぎんちゃんの冬痩せするので、1日3食生活は終わり顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

3月からは朝と夜の2食のご飯食べてーの
お昼は軽くちょっとしたおすそ分けを食べる位だね

072AE658-0361-4911-94CA-DA3973FD2010.jpeg

仕事が終わったチャチャ、キャラバンを引き取りに来てくれたよー

釣りの話になって元々シーバス釣りをしていたチャチャは、今アジ釣りにはまっているみたい

なんと正月は館山の近くにいたらしくて微妙にニアミスしてたみたいよー

FAEA1C47-DE32-4A3C-B746-F45B71B92C67.jpeg

チャチャから戴いたおせんべいを早速バリバリ食べるじいじ&婆

チャチャごちそうさま(*^^*)ありがとうね
posted by 3UPオバちゃん at 00:00| 車検・登録

2023年02月17日

フェアレディZ33予備車検へ

午前中は、役場へ仮ナンバー仮に行った
免許証提出する時に一緒にしていたステッカー
多分、その時だと思う

6218F9C0-BCDB-4117-AB4A-43F3E65ACCA8.jpeg

キャンピングカーショーで折角頂いた貴重な
ライサタステッカーを落とした様で紛失し超落ち込んでいる


D52A8998-1D0E-489A-BA39-9C5CBBD2600B.jpeg
昨日テレビで見て美味しそうだなぁと思っていた
卵たっぷりサンドを作ってみた

少し甘くするためにサツマイモも入れてみた
これがめちゃくちゃおいしい

BBD1598F-756E-4DAB-B0A5-BACEE40380D1.jpeg
ものすごいボリュームすぎて半分食べたらお腹いっぱいになっちゃった

予備検査が終わって無事に帰ってきてから
残り食べようっと

5D2184DA-3D24-4988-AF91-82F2CD089E74.jpeg

登録するのは大宮なんだけど、抹消されている車両なので中古新規登録です

大宮で何かあると一旦帰って治す時間もないので
所沢で予備検査をとって大宮に登録しに行くと言う二段構え

BBBB6928-7D88-449B-9E34-90BB2664DE25.jpeg

案の定ライトはギリギリ受かるか駄目かのきわどいところ

ライトをこれでもかって位に磨いてもらって
ギリギリロービーム行けるかなぁって感じ

後は祈るだけ

56D08CD9-41DC-4A03-95DF-3B78376FC497.jpeg

心配が少しあったけど、排ガスクリア(^-^)
ロービーム検査クリア( *˙ω˙*)و グッ!

リアブレーキで1階落ちたけど踏み方のコツがわからなかったからで2回目で合格

1D32379C-4AEE-4017-A02B-2DA60338CC9C.jpeg

下回りでシルクロード製のアーム2つ
書類提出して公認オッケー

なのだが、、、

7702EBAA-4468-4111-9943-71EEC41F8D70.jpeg

中古新規なので別のラインで重量や全長幅高さなどを測り直した結果

この車両を抹消したときの車検証の重量よりも今回30キロ増えていた
まぁ増えることはあっても減る事は無いこの重量
増えて普通の事なんだけどね

公認取ったこのアームの強度が増量にたえられるのか?アームの強度に問題はないか?大丈夫かと言うことでかなり待たされました

何か、強度計算とかしてたのかしら?
知らんけど

D8B70B11-D85F-43EE-AD87-44E0F53D9C86.jpeg

最後の書類作成にだいぶ時間がかかりましたが
予備車検、公認とって後は登録に行くだけです

ちなみに型式に改が入りました

本日の任務完了

午前中、仮ナンバー借りに行った時に無くしたと思うステッカー

役場に忘れ物ないか?聞きに行かなかったら絶対後悔すると思って
役場にステッカー落ちてなかったか聞きに行ったら
預かってますということで無事に私の手に戻ってきた✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

05DC5203-9AEE-44AE-B884-353F6FA4EC17.jpeg


せっかく役場にいるので新しくできた三芳町のドッグランに入ってみた

めちゃくちゃちっちゃくて走るって言うスペースは無いけども
いろんなワンコの香りがあるからクン活が忙しい

けどうんちもチッコもしなかったね

89A976AC-96C5-4077-90BA-0535E4496815.jpeg

また落としてなくしちゃうのが嫌なので
キャラバンにステッカー貼っちゃったよー

5CE388FA-5F2A-48E4-A948-59B59B6D5FB5.jpeg

業者様依頼のナックル届きました(*^^*)

今日は、中古釣具店を巡りたかったので、丸亀製麺で夕食

2件回った中古釣具屋で掘り出し物GET

83F40E63-37C0-44EC-ACA8-C5D41AB83D74.jpeg

夕食食べ終わったギンちゃんが大暴れ

眠いのなら寝ればいいのに

D38EA523-8D0B-46C3-AE96-F975E2682B0D.jpeg

1通暴れてぬいぐるみ振り回して遊んだ後は
急に電池切れ

バタンキュー

7EC05D49-1306-4F13-A13C-3AFA8A4B4D41.jpeg

ブサカワな寝顔でおやすみなさい
posted by 3UPオバちゃん at 13:45| 車検・登録

2023年01月18日

石油ファンヒーターがぁーブロー(涙)

午前中はお客様との打ち合わせ
少し長引いているので、私だけ早めの昼食

CB9957AC-6377-4B49-A4F0-6B588FD144E1.jpeg

高畠くんER34スカイライン車検にお出かけです

76D84158-02CF-495F-8BCC-37E69EFC4364.jpeg

前回は横浜陸運局で構造変更車検をとったので
今回は継続車検です

年式的にはロービーム検査だけど光量が足りないのでハイビーム検査で合格する予定

0AFBB682-E87A-4C67-9A6D-E67D42226F3E.jpeg

当院5ミリだったので西スリーは調整してもらって排ガスはニスで調整

車検が切れているのでありナンバーでお出かけです

ラインは無事合格だったが、下回り検査でガスレポート提出忘れて呼び出されたよ

4171C0AE-3384-43CB-91F8-7A07FA880478.jpeg

ひとまず帰社

山根さん15シルビア引き取りでご来店(*^^*)

足回りリフレッシュしてアライメント取って
車高もいい感じ

これからスポーツ走行も楽しみだね

799386B8-99B4-4C13-A93F-B68488DF8C29.jpeg

交換したパーツを持ち帰ってもらって記念撮影

なぜか万歳万歳✧ \( °∀° )/ ✧

F2718E9D-318E-4239-B5ED-95D87902A42D.jpeg

明日中古新規登録に行くしょーや君の180 SXエアー抜きのお手伝いをしてます

BF234283-2666-4941-933C-4209DDD2D8D5.jpeg

メモメモ

1462BECD-04A7-4A52-A754-D1584040F083.jpeg

突起物になってしまう牽引フックは取り外します

そしてウィンカーなどライト周り車検整備

F00AC2C7-1461-4BA1-9B4A-552F1F71EEF5.jpeg

メモメモ

2E4DEE88-1AC0-4A78-8AB2-3C7E4408F355.jpeg

2回目の陸運局へ

書類作成しに行ってきたよ

46899D63-B969-404B-993E-5C5B40C02CA7.jpeg

町のドッグランに到着して駐車場からドッグランに入るまではウキウキのギンちゃんなんだけど

ドッグランに入った途端に動かなくなると言う

5EBA206D-D636-492D-831C-744E6C35C143.jpeg

食パンにお昼に残った焼きそばを挟んで食べる

で、パスタ

デブまっしぐらなのに、、、

3C4BCC26-D401-4BBE-A662-3171FE5F5F10.jpeg

お客様からいただいたスイーツをいただく

あー、身体おもー(*^^*)
posted by 3UPオバちゃん at 23:06| 車検・登録

2023年01月13日

エンジン型式確認するのかぁー

シルクロード製のビックローターキットを取り付けしてるんだけど

おじいちゃんやり方忘れて説明書読みます

32BEA09D-CA56-4BFA-8805-13CD42092FD8.jpeg

私1人でお昼ご飯の納豆で早飯食べて
休み時間の間に車検に行ってくるねー

AAB05CE7-868C-47CB-9211-7E378F4C6AB3.jpeg

2年前のブログを読み返したら

右のライトの調整ネジが死んでいるって言う事だったから
テスターのお兄さんに伝えたんだけど
あれ調整はできるぞー( ˊᵕˋ*)

AF00B249-65E8-44D5-B3EF-814B8B5D253B.jpeg

調整はね、できたんだけどね、ライトの光量が出ないんだよね

ハイビームだけの検査だと12,000カンデラ
4灯だと15000て言ってたかな?

とにかくいろんな方法で調整してもらってなんとかギリギリいけるかなぁ?
って言う値に調整して貰いました

次ダメだったらライトの球交換かなぁ

4348BA1B-B30F-47EE-A76C-871C3F14F786.jpeg

正月明けの金曜日なかなか混雑してる
落ちたくないなぁって思っていたんだけど
心配だったライトはOK!だったのだが

ノーチェックだったなんとなんとエンジン型式確認でまさかのNG

7742CBEA-8160-4A96-9C13-0699693B1F79.jpeg

私はどこにエンジン型式が書いてあるのかがわからないんだけど

点検したらエンジンが汚れすぎていて刻印が見れないと言うことで
車検のラインが終わってから1ラインにもう一度並び直して
パーツクリーナーで清掃して確認すると言う

まじか

7D44BAE2-A6E5-4FF6-9FD5-3120B0492130.jpeg

並んでる時間だけで1日終わっちゃいそうだなぁ

コーヒーでも飲みながら昨日と今日のブログ書こう

1ラインはバイクが20台ぐらい並んでる
車に座っていられるだけ楽ちんですね

C9888E49-106F-4936-8A0F-D5B5F57DAE37.jpeg

後は無事にエンジン型式刻印が見れることを祈る

パーツクリーナーで綺麗?にして、確認してました

合格もらいましたけど、確認してみたら
うーん?見えたのかな?


7AA9EA19-DFED-4A83-83F1-B09A17AD2F9C.jpeg

1月4日日から車検証変わったみたい

すっごい小さくなってたー

F98F9ED4-7B2D-43B6-800E-89F3E222248D.jpeg

さて作業の続き

LSD取り付けが完了しました
リヤのアーム3点セットを取り付けした後に
アッパーアームの可動範囲が大きく取れるようにボディーの1部分を削りました
(オーナー承諾済み)

ブレーキのバランスを良くするためにリアビックローターキットを取り付け

1848B605-9FA8-4136-A31D-570E6E381DB0.jpeg

シルクロード製のスリーアップ監修車高調を取り付けします

7E61FF1F-7F5F-4CBA-B663-9E40F55B32EA.jpeg

車高調は一旦全部バラバラにしてからもう一度きちんと組み直していきます

車高調の調整ネジ部分はかじり防止剤を塗布しています

57AE60B1-FA8B-46DC-B970-572EB37E6E8A.jpeg

コパスリップって言うやつ


さて、本日のドッグラン

チッコが服にベッタリ(/. _.\)
お腹冷たくなるね

ボール遊びして、沢山走りました(*^^*)

AF5507CC-C77A-485F-AFD4-B09768C52A82.jpeg

1日で1番楽しみの食べること
2番目に寝ること

今年は自分でお菓子を買って食べないようにする!
と言う目標を守るためご飯をいっぱい食べて
お菓子が入るスペースをなくしてます

いいのかそれで( ˊᵕˋ*)

1008C925-31C1-4BE3-914D-961934F441F8.jpeg

ジィジ大好き(*^ω^*)

335A59CA-6187-4338-8C52-F33AFAFEB0C9.jpeg

お世話は、私の方が沢山してるんだけどねぇー
posted by 3UPオバちゃん at 14:36| 車検・登録

2022年11月16日

久々15車検行くでー

これ昨日の作業だけどね

ミッションの中身を洗浄したよ

1EE6EF58-1050-4037-B272-C34923B7DB76.jpeg

あっという間に午前中が終わって
簡単なお昼ご飯だね

明太子とお魚焼いただけだけど、美味しい白米をかっこんで車検にレッツゴーするよ

EC9787D3-FC19-4BD1-9FE6-987DB937BE03.jpeg

そうそう
ギックリ腰、少し良くなったけどね

まだ、本調子じゃないからバケットシートの乗り降りは慎重に行くよー

8E05AEA2-4004-457E-82DA-EF6B8B81F2BF.jpeg

デブになるとねーお腹だけじゃなくって太ももも、ものすごい太くなってるから
バケットシートを目一杯下げないと乗り降りできないんだよね

あーお腹がきついわ

B5DF8073-4581-41C3-8ED6-3C0B75CC2ED3.jpeg

山根さんの15シルビアは、三上さんがエンジンオーバーホールしたエンジンだね

乗ってみたらすごい軽いフィーリングで回って気持ちいい感じだったよ

BA5A4CC6-4FD3-4EAB-A9ED-EDC2C3FCE324.jpeg

社外のライトがついているんだけど、左のライトのハイビームの調整のネジがちょっと調整できなくて
ハイビーム検査だと調整できないのでNGだけど

ロービーム検査でオッケーなので
まぁーオッケーってことで(*^^*)

6FB17498-0670-4951-84FE-8934B7DA63A2.jpeg

エンジンがちゃんとしていて、コンピューターセッティングが決まっていると
排ガスもクリアだね(*ˊᗜˋ*)♡

F4F316B6-B4FD-48DE-9071-4BF015B42CE6.jpeg

よかったよかった車検合格です

後は腰に負担が行かないように
優しく運転して安全運転で帰ります

1BE93088-D052-43AE-AEA1-46FB1B0BFC99.jpeg

増蔵さん持ち込み部品のニスモツインクラッチを装着したよദി ᵕ )♡

そしてミッションオイルを交換

84693A8D-25A1-444C-8C71-D4C5BB73B690.jpeg

デフオイルを交換してデフのイニシャルトルクアップしたよ

ニスモGT-LSDは、イニシャルの変更が3段階なので、オーバーホール2回分お得

1C69A2BF-9F1E-483A-9768-43B50A93A2FA.jpeg
フロントパイプにバンテージ巻いてます

カバーのステーが曲がっていて装着するの
ちょっと苦戦中

5ED1C2E2-D409-4789-BFA2-624A3EE27446.jpeg

今日はたくさんボール遊びしたね

あっという間に暗くなっちゃうけど
小一時間今日は走りました

85D8C22F-5F51-463D-9A55-0149838AEFC0.jpeg

11月の1日だったかな?
福島の山塩ラーメン食べに車中泊旅に行った時にお土産で買ってきた塩○の山塩ラーメン
作って食べてみるよ

麺は少し固めに茹でて

1D710AC6-DBDF-466F-8958-D3575CDBD254.jpeg

いただきまーす
うわーびっくりめっちゃおいしい(*ˊᗜˋ*)♡

お店で食べてる味が再現できてる
最高もっと買ってくればよかった

めちゃくちゃおいしかった
ごちそうさま
次行ったらもっと買ってこよう

7DF73A52-2EB4-4824-87EA-05BF68FBA205.jpeg

お腹いっぱいなのにデザートはぺろりんちょ

おいしいおいしいってラーメン食べたけど5.6時間後に必ずと言って良いほど下痢をする

最近、いつもそうなんだよなー
ニンニクかと思ってたけど塩ラーメンだしなー

油なのかな?
調べてみたら麺硬めで『かん水』を『大盛り』食べるからかもねー

けど、ラーメン大好き(*^ω^*)
posted by 3UPオバちゃん at 23:38| 車検・登録

2022年10月18日

ライトエースバン車検・歯医者へ

でたぁ〜。油汚れを協力洗剤でゴシゴシアナログ作業

この、洗浄作業が多いオーバーホール作業

工場の中で洗浄って・・・床が凄い事に

C94EBE95-A25A-4A4E-8590-1B4EB20A3594.jpeg

午前中は、岡山にでっかい荷物を送ったついでに

そのまま昼食食べずに、ライトエースの車検に出かけた

D123B0BF-1155-47A6-8D10-77FAF16E67E4.jpeg

マイカーだからね。

自分が分かるように写真を撮って・・・

AACCEA50-514B-4989-8344-A6FC606F8AB7.jpeg

私が歴代自分が欲しくて購入して乗った普通車は
スズキ パレット→ホンダ スパイク→BMW X1

BMWが売れるうちに売っちゃったけど、欲しい車がなくて

このライトエースバンに乗っている

三上さんが元々乗っていたけど、キャラバン購入して
余ってたから乗らせてもらってる訳です

55EED5E3-3B9D-4C52-A0FC-9CCC7CC2C4AB.jpeg


不細工な顔してるけど、慣れれば可愛い顔してるね

キャンピングカーブームでこのライトエースバンも
プチキャンピングカーのベースなどに人気

シルクロードの車両開発で車高ダウン&リフトUPの
部品開発して実験パーツが装着されてる

オールペイントしてオバフェン貼ったら可愛いんだけどね

あ、無事に車検は合格です(^^♪

9D613438-B8F2-4738-8DD5-57B7AA94D10A.jpeg

詰めてた羽賀取れて、急遽歯医者さんへGO

ショッキングな事聞いてドヨ〜ンです


20BD1677-F330-44A0-B7A8-87072760EFAD.jpeg

増蔵さんステージアのRB25エンジンの方は

バルブのすり合わせしてコンコンしています

F22AC82B-C25A-46D0-A9AC-066C38F297ED.jpeg


やすりで優しく均等に削って、ヘッドの面出し作業

7BDE0393-BB3A-46FD-AC15-5059E5ACF8AE.jpeg

増蔵さんの新潟の実家より頂いたコシヒカリのお米

早速、本日頂いてみます!

見た感じ、粒が大きいね。

色合いが少し白いから水分量は少なめなのかな?

最初のお水の量の決定が難しいんだよね〜

41CC9F25-6AE4-45A2-8BC3-7AFE46C01313.jpeg


少し、少なめにお水入れたから、若干固めの炊きあがりだけど

モチモチ具合が増して、これはこれで美味しい!

13C5136E-76DA-4115-9A39-BC3B441FDE94.jpeg

今日は、飛び魚の焼き魚だよー

美味しい福島の山塩振った飛び魚と、美味しいお米が合うね!

明日は、気持ち水多めにお米炊いてリベンジするね!

8EAD2756-C28C-452D-83C6-E9A4E7419E6E.jpeg

ギンちゃんの温もりが愛しい季節だね

くっ付くと、秒で寝ちゃうわー
posted by 3UPオバちゃん at 12:46| 車検・登録

2022年10月06日

WGC34ステージア車検

急に寒かったねー
ギンちゃんが恋しい気温になって来たね

F75D48E9-B3BF-4549-A0AB-11DFA71B29ED.jpeg


増蔵さんお待たせしてます

雨で激寒の本日、車両お預かりして1が月経過して
やっとこ車検に行ってきます

2年前に、川崎に出向いて構造変更車検を取得しているので
所沢で継続検査に行ってきますよ

午前中は、大吉君のお友達が来店して購入したい車両探し

53B45A07-C148-4F85-AB17-A26961A86AF8.jpeg

さて、増蔵さんWGC34ステージア

社外のLEDライト球に交換しているのだけど
光の出方が3分割されていておもろい

特にハイビームの光の出方は真ん中で合わせたけど
車検場の検査機械がどこをライトの中心と取るか?で
合否が変わりそうです

F362595A-846A-4CA0-8FD5-DC9B8F9E206F.jpeg

ロービーム検査の年式なので、多分行けるはずです

排ガスもこのまま行けるはず

EC8FD7FA-9213-480E-BA7E-7948085CE44C.jpeg

前回、空いているからって全自動コースに入って不合格
だったので、今回はちゃんと学習して最初から半自動ラインへ

特に雨が降っているとブレーキがシビアになるのでネ

シフトパターンシールこれしかなかったから・・・

ただ・・・思いのほか、ウォッシャーが出なくて
再検査です

58B969FF-B25A-457C-B693-E94E02B829FD.jpeg

雨に降られながらボンネットあけて見てみたら
モーター音は聞こえる

もしや、ただの水切れ???

ゴミ箱からペットボトル拾って洗って水入れて
ウォッシャー液の所に入れてみたら・・・

普通にウォッシャー出たよ(^^♪ 良かった

再検査してOKもらって、無事に合格です

7FB38FA8-2931-48D1-9823-859686223905.jpeg

天然パーマの髪の毛が爆発してますけど気になさらず

継続車検、無事にOKで〜す

E4B152D5-6934-4372-A630-6E0C101E6418.jpeg

工場では、今日預かって今日返却する水島君の180sx

水温が上がる。という事で「カップリング」の交換です

部品はオーナー持込みの純正部品
地味に5万円オーバーだよね

BAF763EA-E410-4046-A703-FB280CFFAEA2.jpeg

冬仕様のギンちゃんの巣を出しました

ニトリのNウォームのやつ

毎年2個くらい購入している。

寝ぼけて?チッコしたりウンチするから、その時には捨てる

E1EF42AB-5D8C-4569-ADCB-81A65E16E968.jpeg

フカフカ&ポカポカで気持ちいいね!

予備が無くなったから、今年バージョン買っておかなきゃだね!

2B107C98-ADA1-4477-ACB5-09759D11DC2E.jpeg

町のドッグランは雨で寒かったから、他に3匹のお友達しかいなかった

張り切ってボール追いかけて走っていたら、突然
「ヒーンヒーン」って右前足ビッコひいてビックリ!

すぐに足をついて歩いたけど、ひねったのかな?
今年12月で7歳のぎんちゃん

もう、シニアの仲間入りですって

87980B55-5A75-45B3-BD94-860218D9392D.jpeg

安い時に購入して冷凍保存してあった白モツで鍋にしたよ

長野で購入した味噌が美味しいから、みそモツ鍋

私、モツ食べると下痢するんだけどね・・・

美味しかったよ!

824912EE-A787-43CD-BF97-DA2762D61425.jpeg

ギンちゃんの甘えっぷりが可愛すぎる〜

なんなの?このワンコ
posted by 3UPオバちゃん at 15:47| 車検・登録

2022年10月04日

最初から半自動でしょー

事故に巻き込まれてSOSレッカーしてきたS14シルビア

まっすぐに走る事も出来ないので・・・

なにやら作業中

91069D3A-0F1C-4315-A447-C08495073226.jpeg

お昼ごはんは、冷凍チンしたイマガイト米と

美味しい黒納豆&辛子明太子でかき込んで・・・

12:00 四野宮おやっさんの33スカイライン
車検に行ってくるよ〜

00F32936-FFBB-441F-98A5-48766EAF9CB9.jpeg

あんでスカイラインってこんなにシート位置が低くて
しかも前に出ないんだろうね?

スカイラインのドライバーは大きな人限定か?

クッションひいて何とか運転できるギリギリだね

52EF2560-66C4-4892-A630-D12BC5862E5C.jpeg


2年前に書いた車検日記見ると(自分用)

ライト球が青いので光量が出なくてダメなのと
右ライトの調整ネジが死亡しているとの事

純正H4球に交換してきたけど、ハイビームでも
左は光量不足でライト磨き

左右とも調整ネジが死亡していてワッシャーで
上下の絶妙な調整をしてもらいました

けど、また球を交換しちゃうからね・・・


3FD2CD4E-AD56-4C7C-8418-15084EBD3D7A.jpeg

神業で、合格できる範囲に調整してもらい
ラインに並んだ

今日はなぜか半自動ラインの方が混雑しているので
3ラインの全自動ラインに並んでみた

これが間違えだった

4BD15068-41E0-4340-9981-D6F5A8DA060F.jpeg

リヤブレーキが少し弱いのは分かっていたけど
ギリギリ踏力が出ていたから安心してたけど

全自動ラインだと4輪一斉にテストするから
なぜか、踏力が弱く出てしまって4回やってOUTでした

左右差や前後差ではなく単純にRブレーキの踏力がでてないってさ〜

83EDBC84-84FF-4D4E-B7CF-8FD880EF9272.jpeg

半自動ラインで前後別々に輪留めしてもらって測定すれば
踏力が強く出るよって事で・・・

混雑している半自動ラインに並びなおして再検査受けます

やっぱり最初から半自動ラインに並んでおけばよかったんだよね〜

342F3DE3-991F-49A3-9925-E782A8986815.jpeg

ブレーキの再検査は、検査官と共に確認されながら再検査

普通にガッツリ踏んで、合格でした〜良かった!

30分、並びなおした時間損こいたね〜

只今帰えりました〜!

A55444C7-C88E-472A-A0EA-98B99B52053A.jpeg

マンちゃんにご注文頂いたシルビア用タイプ4ナックルを製作しています

大きなドリフトの大会に出る訳じゃないけど
サーキットでドリフト楽しみたい派に人気の弊社のナックルです
(^^♪

D29AEC66-3E7D-4CD3-B6F5-6582ED0BC19F.jpeg

今日は町のドッグランに、久しぶりに大きなワンワン大集合してたねー

うんち途中だったのに、大きなワンワンが近づいてきてビビって
うんち2cmしか出てないのに逃げ回って
結局うんちしないでお腹にしまい込みました

432BB842-ED69-403C-A56C-B000E1658C54.jpeg

買い物行ってないから、鶏肉と少しの野菜と
多量のニンニクで、鶏ムネ肉の大量ニンニクホクホクオイスターソース蒸し焼きを大皿にドーン

オナラが大変な香り╭(๑ ̄⌓ ̄๑)╮
ほとんどニンニクの香りがするー

E351E312-09F4-40E4-B6DF-2F8985427D7A.jpeg

明日、私が日光サーキットのコースをZ33で乗ることはないと思うけど

汗かいたら、やっべー匂いのおばはんになるね
posted by 3UPオバちゃん at 14:32| 車検・登録

2022年09月21日

ずっと付き添ってくれるのね?

今日のギンちゃん&母の朝散歩

うちの母から送られてきた写真

らくらくスマホで撮影した割には上手だね

521B65D2-7689-42AD-93F2-8012881D160D.jpeg

知念君ER34スカイライン

車検に出発する30分前に「排ガス調整しててあるよね?」
って聞いたら、

「必要なの?そんなの初耳!早く言ってよ〜」って
怖い顔されました

E396E961-40D0-4B6C-A8C6-F8466F1AE6F9.jpeg

私だけ、昼食を食べて12時には出発します

三上さんの分のご飯を狙っているギンちゃん

カゴを被せてガードしておきました

22300B8B-F9E0-4494-9BD6-E88B7344AAAC.jpeg

さぁ、出発!

バケットシート最前にだしても殿様シートポジションで
空しか見えなくて腹筋が攣りそう

デフのファイナル交換して、メーター動くようになりました

200B0ECA-8192-484E-8B9A-BE3B2C649C35.jpeg

強く踏むとフロントブレーキの左右差が出ちゃうので
調ゆっくり踏み込みます

前回もダメの予定だったライト検査

ロービームの左右調整ネジが終わっているので
左右調整できなくて右に寄っているからダメかな〜

ロービームで落ちてからハイビームで合格する予定

DBECF42E-5299-46D5-A9F8-45BF8CE38280.jpeg

数日前には修理中だった2ラインが動いてる!

なので、半自動ラインは安定して空いてる〜!

3番目GET

264BF458-A4F2-45F5-BBC9-381CE2B5889E.jpeg

写真がないのは、マフラー音量検査〜車高検査〜
排ガス検査を付き添ってくれたから

排ガスのセンサーも検査官がマフラーに入れてくれて
ただただ、見ているという

ブレーキ検査も、ずっと検査官がアシストしてくれるし
40キロのメーターも「今だ!」ってアシスト

ライト検査御前まで、ずっと検査官が隣でアシストしてくれましたYO
なんて親切な・・・

5C4A7F21-2563-4A81-99D9-5721307192BB.jpeg

落ちる予定だった右ライトのすれ違い灯検査
めいいっぱい前に出て、バックするって表示が出たら
少しずつ後ろに下がってギリギリまで前に出ます

一応ね、若干左に向いてみたの

これが意味あるか分からないけど、まさかのローで合格

またまた、テスターのお兄さんの神業が出ましたよ

ビックリして、写真撮り忘れて書類出しちゃったので
マフラー音量がいくつで合格いたのか資料なし(涙

95AC2F3C-82DC-4976-BB96-8C7FFBD62A4E.jpeg

工場内では、レガシーの部品待ちしていたものが届いて
オーバーホールの続作業と

ブレーキマスターシリンダーの手直し

1F4B2E59-CA5D-4E37-AE76-E33CFB16C85B.jpeg

機械で一通りブレーキのエアー抜きをした後に、
人間の感覚でもエアー抜きします

10回送りの5ダフリ×2と
5回送りの3ダフリ×2で2週しつこく作業するよ〜

3021315D-4C3E-45FE-A361-971D71187728.jpeg

これが新しいフロントのブレーキピストンだって

854CE653-3098-4BBD-9809-BAF93D710BF6.jpeg

車高が少しあって、今風って言えば今風なんだけど

今風のシボ加工みたいな感じの艶消し黒のフェンダーが
付いてないと、ん?って感じがするかもね

45D03FE0-627A-480B-9390-F24CF32B54D5.jpeg

あ。ワコーズの若林さん

先日は、偶然でしたね!帰宅途中だったんだ〜
あんな時間に?ひぃぃ〜!

オイル全般がかなり値上がりしちゃいますね(涙

ほんと、世の中、値上げばっかりですね

9765B61A-C9E1-4719-B32F-DA44AF3E8A5D.jpeg

レガシーノアライメント調整したら終わりだね!

515224B9-6AD6-44DC-A0D9-77352D8A45DC.jpeg

チキン手羽煮込みとチキン揚げって・・・

デブ大好き茶色いオカズ( *´艸`)



F31255DE-5860-44D5-8759-6AB2630837AA.jpeg

目を離したすきに、端っこのチキンが無くなってた〜

居間で一人で食べてシレーっと戻ってきたギンちゃんですが

急に急いで食べたから、結局・・・リバース

ECC98A9E-26E5-4647-A0D6-F15CBCEAF9FD.jpeg

放置していたら・・・ちょっとずつ食べてて

残骸が無くなってましたわ
posted by 3UPオバちゃん at 14:17| 車検・登録

2022年06月16日

車検3台目の継続車検は無事完了!ハードな夜中工事

3日連続車検にお出かけのラスト日
明日は釣りにお出かけだから、張り切ってお仕事頑張れます( ˆmˆ )

F489532C-365B-479B-B2AE-B23364261A5C.jpeg

作業内容、聞いてないんだけどね
写真だけ撮っておいた

後日、追記するかもしれません

A93212AF-CEA3-4F89-B9A3-0230F772EFF9.jpeg

今日も、しょーもない昼食をパパッと頬張って
今堀さん180車検におでかけしてきますた

平成2年登録車

製造から30年経過していて、元々乗っていたCA18エンジンを、SR20エンジンに変換して、マニュアルに変更して公認取ってるんだねー

27920EFF-CB5A-4092-BC09-9FC56ABCCA4B.jpeg

前回は、うっかりライトで落ちたけど今回は大丈夫そうだね

排ガスも行けそうだし、後はスピードメーターだけかな?

31670355-081F-4A77-B169-F3D274F6E2AE.jpeg

ライン開始前25分前に到着して、いつもなら半自動ラインが空いているのに
今日は全自動ラインが空いてた

無駄に並ぶ時間減らして、早く終わらせたいし
何かあっても治す時間取れる方が良いので

久しぶりに全自動ラインに並んだよー

78E66861-8A28-463D-92FA-B2B8939040BA.jpeg

ほとんど車から降りないでラインの検査が進むから、写真はないね

排ガスOK、マフラー音量OK
昨日の車検が大変すぎたから、今日はやったね!

安全運転で帰社したら、お客様ご来店中でした

A1DA3E57-4941-4AB3-911D-89BE248EFCE6.jpeg


BB293EE2-2290-45DB-BC4F-FA415C4A5FF4.jpeg

伝票作って、木部塗装してたらお散歩時間

初めましてのお友達とも遊べて楽しかったねー

メール添付にPDF添付し忘れるミスして再送
ドジばかりで申し訳ない(´;ω;`)

A6DF1E1D-7538-49B8-AFB1-07949DC48365.jpeg

毎年恒例の家庭菜園

トマトとピーマン植えたら、一つだけ大きく育ったピーマンを有難くいただきますよ

9E1C2483-001B-4720-B2D5-8B4166D294E3.jpeg

ピーマンと牛肉とタケノコのチンジャオロース
なかなか美味しくできたよ

けど、私は納豆卵かけご飯だけどねー

447F7249-EBED-4AA1-96DF-1039DB9B1667.jpeg

三芳町のとうもろこし、とっても甘くて美味しいよ

収穫したてのとうもろこしは、甘くてほんとに美味しかったー

ポテチと、ラム酒も美味しく頂いてるけど

434CFE07-6AD5-4C5D-B067-800BABD4C9BB.jpeg

23時過ぎてもガーガー張り切って道路工事中

音量注意だけど、なかなか激しいねー


明日、釣りで4時起床の為、早く寝たいのに
うるさ過ぎて眠れないかもー(´Д` )

キャラバンは日産に預けてるから、車中泊出来ないのでライトエースバンて早朝に出掛けます

そろそろ24時
40度のラム酒コーラ割り3杯飲んで、フラフラだけど、やっぱり煩くて眠れませーん



うち、雨戸ないからモロ聞こえるのよね
工事の方にはご苦労さまと感謝の気持ちだけど、なんで今日なのー?
posted by 3UPオバちゃん at 23:10| 車検・登録

2022年06月15日

車検に丸々半日4時間。任務完了

山根さん15シルビア

NVCSカバー?の交換作業です

60A1D2B7-E673-4B40-9D05-8A224170C3E5.jpeg

エンジン内にゴミが入らないように
慎重に作業

48B509AF-874B-43FA-815A-46ADA47263E2.jpeg

朝、5時にギンちゃんに『おい!ご飯くれ』って起こされて、6時から仕事しちゃってるから
10時の時点でクタクタのじぃさん

DF81F998-C248-4153-A5DB-746AEBA39E19.jpeg

9:45営業開始の日産ディーラーへ10時にGO
新車5年保証の特別部品の修理を依頼して来ました

キャラバンを預けてきたので、デフ入荷して修理が終わるまで、しばらく車中泊はできないねー

お昼は、ちゃっちゃと納豆ご飯をかき込んで
オートマ改6速マニュアル&アッパーアーム公認の車検にお出かけしまーす

74CF7C0F-6A4F-40E1-9648-A0CBB1699618.jpeg

さぁー、張り切って

木村さん15シルビアの車検へ12:15出発

C20DB75E-480B-4BEA-A26B-F129F9B18DEB.jpeg

お?なんかスムースに進みそうな予感がする?

13.14と違って、15シルビアから排ガスや音量など厳しくなるので、チューニングカーにはちょいと辛い

188BFD43-A640-4D46-8F6B-260FB05C52BF.jpeg

あれ?予定外の排ガスモリモリ

不合格(´д⊂)

ま、ひとまず他の検査はOK

3305C66B-C1C0-465F-A3AB-0D71EF3A372F.jpeg

ミッション&アッパーアーム公認なので、
お次は新規ラインで身体測定(^-^)しとく

待ち時間が長いよねー

44ADBB7F-171D-4CAB-9829-A19658650959.jpeg

ダメだった排ガスの状態の確認に一旦外に出て
排ガスの検査してみたら、ギリギリ行けそうな数値なんだよねー

ギリギリ行ける事を期待して、車検ラインでの2回目の排ガス検査は

ギリギリ不合格ですよー( ̄□ ̄;)

くぅー:;((•﹏•๑)));: 痺れるー

4F5DED12-59D6-4FDD-9E66-584346AC32E9.jpeg

1回の手数料で、3回まで検査出来ます

また、陸運局の外に出て、色々排ガス対策をしてもらってーの、最後の3回目の検査

祈るしかないよねー

しかも変更登録の場合、日をまたぐと全ての検査をやり直しだからね

やったぁー(´Д` )良かったー。ありがとうー

ただ、この後書類不備やらなんやらですっごい時間掛かってクタクタ

991364AC-CACB-43F4-A858-646F389C3771.jpeg

過去のblogチェックしたら、排ガスは前回もモリモリだったんだねー

チェック不足だったぁー

ひとまず任務完了で、お疲れ様でしたー

A4AAB8A4-6B81-45C2-A75B-0AE0C63E9911.jpeg

今日は雨で朝散歩してないから、帰社してダッシュで17時 町のドッグランへ

1時間で帰社して伝票作りだな

工場では、
パワステオイル漏れでSOSレッカーでドナドナした小野寺さん14シルビアの修理です

EA1ADE46-8580-461F-AF19-9CD733BBBDA9.jpeg

腕が上がらなーいって、ᕙ( ꒪д꒪ )ᕗフンガァァァァ
ってなってたけど頑張れー*(°̀ᗝ°́)و

オイルブロックを固定しているステーが外れてしまって、折れたステーがパワステ配管に当たり、穴が空いて

パワステオイル漏れで重ステになっちゃうし、火事になるよー。ってことで入庫

6FA72395-6620-4A77-8FF9-9C9DC718D313.jpeg

まだまだ全然進んでないけど、もう腕が上がらないので

今日の車検伝票作って終了だなー

伝票作成後は日曜大工始めました

665C7EB5-75F4-4B7E-B5B0-54502EACD354.jpeg

私の1日にしては、あまりにもバタバタで食事作る時間が取れなかったので

三上さんには、コストコ牛肉焼いただけー
自分は白飯に納豆生卵ご飯食べて、長風呂だー
posted by 3UPオバちゃん at 21:54| 車検・登録

2022年06月14日

キャラバン車検OK(*^^*)

UV加工の8000円のゾーイ(ルアー)捨てちゃった事引きずってるとか?
今日は、切れ角アップナックル製作して終了

サッカーも負けちゃったしね‬ ( ̄□ ̄;)

787BF64D-58A8-4D0A-9C44-310695A42FC2.jpeg

車検は今日から3台続けて行くのよー

3台目の13シルビアの車検整備してーの

今日もナックル製作しまーす

44D805DC-2FE0-44BE-8B43-0B30A26C812B.jpeg

お昼ご飯は、パンと適当なおかず食べて

うちのキャラバンの車検に行ってくるよー

796C7483-201E-4AFA-A6A3-36D86CCF56EE.jpeg

令和元年のキャラバンだけど、初車検3年で41500km走行

別に最新の装備もない働く車バージョンの車両だから、特に緊張しないけど


A0FD8BEE-7713-4D75-A3FD-F3D5E064F3F2.jpeg

特に問題なく車検はクリア出来そうですね

4EBD61C4-97AE-4C50-9870-26E2192929B2.jpeg

普段17インチのタイヤだけど、今日はノーマルの15インチなので、ハンドリングと乗り心地が全然違うねー

B7D923CA-3404-4D04-BBFE-5AB8B866CAE3.jpeg

車検はクリア(*^^*)

書類貰って完了

28225D41-0358-4D1E-B14F-C1310BB3BDCD.jpeg

新車から5年保証で直せる駆動系トラブル

動画撮ってみたけど、デフの音拾えてないなぁー


分かりづらいかなー?コォォーって音
60km出すとわかりやすいんだけどねー

後ろの席に座って動画撮ると、もう少し音が拾えると思うんだけど、保証で直してもらいます

AB95443F-F065-43BF-B607-E0841B633F02.jpeg

ビバホームに板の買出し行った後、雨が降る前に急いでドッグランへ

硬球のボールが壁に当たって跳ね返り、ギンちゃんに当たって『ギャン』って鳴きました

以後、ボール遊びしなくなりました

雨が降ってきて退散( ˆmˆ )
30分ほどは遊べたね

AAF686FA-9A69-4AFB-9B87-3EC1F6554B9F.jpeg

穂先メンマを炊飯器に入れて混ぜご飯にしたよ

なかなか手軽で美味しくできたー

サッカーに夢中で味なんか分からないけどね

E4DB1F19-B57C-4F1D-B84E-95DB8D7390AE.jpeg

ギンちゃん基地がなくなって

寒いね:;((•﹏•๑)));:

基地でオシッコしなきゃ良かったねー
posted by 3UPオバちゃん at 20:54| 車検・登録

2022年04月04日

4月の車検

昨日、夜中にカレー作った時に、ギンちゃんの朝ごはんに鳥のササミを入れたのを見ていたのを覚えているのか?

朝5時過ぎから『朝ごはんまだか?』と、三上さんをガシガシ起こして大変でした

1CE69D3B-7E63-4195-8D55-224F16D08AA8.jpeg

3月に車検ラッシュでしたが、4月に入って初めての車検

出発してすぐに、なんだか吹けない違和感と煙
ビックリして連絡したら、オーナー曰く冷えている時に具合悪いらしい

との事でしたが、エンジンが温まったら普通になったよ

D4500D3D-06B9-4352-8462-27AE02DC12E9.jpeg

色々と規制が厳しくなっているS15シルビアの車検
何もないとよいのだけど・・・

午後一番に出かける予定が少し遅れちゃった

7FC9C580-122E-4094-ABD8-CD04C4066933.jpeg

到着したのは13:20頃でしたー

おぉ〜!やっぱ4月。すいてる〜!
特に、半自動ラインはガラガラや〜ん( *´艸`)

そんなに待ち時間なくラインに入れました!

DD7495B2-9C1F-47BE-8BD1-3EB1561C7084.jpeg

音量は93dbだったね。

普段は、外で音量計測するんだけど

今日は雨だからラインの中で音量計測
結構音が大きく感じたからドキドキしちゃった

ちょっと心配だったライトもロービームで合格
ハイビーム検査だったら、左側が調整不能だったから
ちょっとだけドキドキしたよ

D1F89990-5B67-4706-BF27-D150B14E613F.jpeg

はい!任務完了 車検OKで〜す!
安全運転で帰りましょ!


3E67530F-8166-4329-98F0-C00A36D3270F.jpeg

さて・・・工場では

Tさん 14シルビアのSR20エンジンの加工に出す前準備です

69A96CA0-FD35-4FAF-B213-244DCECA3398.jpeg

SR20ブロックのボーリング・ホーニング・面研修正に
エンジン加工屋さんに出します

丁寧に梱包して〜の、所沢の西濃運輸さんへ

B47883C8-122F-483E-B7EE-AF087B07866E.jpeg

帰社して気が付いた

うわぁー!15シルビアが4台並んでるー
٩(ˊᗜˋ*)و てか、怖い

希少車すぎて怖いよね

540DDC92-5CB2-44D1-A43E-3972119323BE.jpeg

早く納車したいわー( ´艸`)
posted by 3UPオバちゃん at 15:37| 車検・登録

2022年03月24日

今月最後の車検に行ってきます!

なんやかんやで、3月の車検今年は多かったなぁ〜

車検予約は取れないくせに、車検ラインは予約が取れないほど混雑はしていなかったように思う

けど、普段の2倍は並ぶこの時期は、車検ずらして行きたい( *´艸`)

12時には滝蕎麦食べて車検にレッツゴー
テスター屋さんは、計陸運局の前で調整してもらいます

F2FC3715-5904-4C43-BA52-C20C7EAB31FD.jpeg

12:30で3番目GETできました!

けど、受付開始の45分まで、ひたすら立って順番待ちの15分が辛いのね〜
番号札を配ってくれればよいのにね

0FC113DE-1D6F-4D32-B4F2-02148CA320B8.jpeg

製造から21年のダンク
色々とくたびれて来ているけど、まだ乗れるかな?

元々ハイビーム検査の年式の車両だけどロービーム左で一旦落ちて
再検査のハイビームで合格です

書類が出て、はい!本日の任務完了

今日は、事務作業が少し残っているのでPCを格闘しよう( *´艸`)

車検完了の軽自動車の納車してーの

ギンちゃん、街のドッグラン行く時間取れなくて、ご近所散歩(*^^*)

E427752D-2416-4D7A-A88E-FE574F129CB5.jpeg

セッティング出来ればやろうと思って、水島くん180sxを軽く走らせてチェックしたら、

むむむ?な展開

DBAD042D-6694-4A8C-99AF-1DB34B5A7486.jpeg

一難去ってまた一難?

行けると思ったけどダメ?行ける?

19AFDB4A-6DBB-4858-A5E5-8AEB572DAE6A.jpeg

夕食の後、セッティングに出かけたけど

A5A48936-9824-4C3A-8468-74BAD9076038.jpeg

やっぱりダメだったねー
posted by 3UPオバちゃん at 15:41| 車検・登録

2022年03月22日

季節外れの雪の中の車検

最高気温4度の埼玉県の田舎地方
本当に寒い

朝ご飯後に、布団にこもって出て来ないギンちゃんです

57097A2D-E8B1-45B4-B429-EE8190E84ADC.jpeg

えぇ〜っとねぇ〜、何やってんだかねぇ〜、聞いてない"(-""-)"

7BD99D5F-874F-4956-BB1F-3C5D1D0D852B.jpeg

自分の任務、篠田さん180sxの車検に行くために、早めのラーメン作って食べて
12:00には陸運局に向けて出発しまうよ〜

自分用に購入してきたスガキヤラーメンがとっても美味しくできた
幸せで〜す!

0D28F4DB-EB0C-48FC-871C-CCD94AE5A9CD.jpeg

午前中、たまに白い雪が混じった位の雪が
お昼には、ボタン雪になって少し積もり始めた

道路には積もる感じじゃないので、安全運転で車検にお出かけ

排ガスのCOがダメだね。対策対策!

08E5BA05-BB39-413B-B8BB-F6E3DDC21664.jpeg

ハイビーム検査の年式の車両

ハイビームはとっても明るくて良い感じ

76B02798-CDB1-4C2C-85DB-9E3FA7BFAE31.jpeg

トーを少し調整してもらって、半自動ラインは4番目GET

3DDA8646-704D-4D47-9A76-4DC697D8FC13.jpeg

マフラー音量は対策して91db

排ガス対策してOK
ハイビーム検査OK

お疲れ様です!任務完了です(^^)/

B4535CA2-C32E-4C5D-BEAF-4A42086CEE77.jpeg

TさんのFメンバー前出し加工は18ミリだとか

上下は、自然と5ミリあがっちゃうんだって。知らんけど

ラックを抑えるブッシュのゴムが千切れていて、純正の中古に交換(無料です)

AAC695D6-DA95-46B3-9778-9E60346DB007.jpeg

奈良県シルクロードで調整式のFロワアームを開発中なんだけど

試作品の第一弾が到着したので・・・

A3CB495C-6626-4302-BF3C-0C80A64497AD.jpeg

Tさんの14シルビアで装着テストをしてみたんだけどね

ま、第一弾なだけあって、色々改善部分が沢山あるね〜!

175D8F14-AE1A-4F62-A44F-99F51EF1C4B4.jpeg

むふふ。 ふむふむ。 はいはい。

色々と手直ししてもらいましょう!

という事が分かりましたYO

E258F3FC-29B6-4B5C-9C7C-D14E50F97A94.jpeg

Tさん14シルビアの方は・・・

この後、部品の装着が終わったら1G状態でアライメント調整をして


F875137F-0580-437C-8E8E-DB6DD4D5DA16.jpeg

1G状態でハンドルを切ってみて

各部との干渉部分があるかどうか?の点検&調整だね

0038FB16-B732-49E5-BFF8-69C1279FEBA2.jpeg

ぎんちゃんの特等席のストーブ前

家の中を暖かくしていないから、まだ裸じゃ寒いね。

EDCF7EA0-9D4A-4AF9-BAD5-E2554155D33A.jpeg

大量に鶏もも肉と卵があるから、通常なら4人前くらいの
大量の親子丼を作ったよ

残ったら、明日のお昼に・・・と思ったのに
残らなかったね〜

8268CCFD-F518-472D-A34E-DCE9040712D4.jpeg


三上さんには、なぜか強気のギンちゃん

家の周りのお散歩しか行けなかったから、
うっぷん晴らしの噛み噛み攻撃で悪い顔してるよ( *´艸`)


posted by 3UPオバちゃん at 13:02| 車検・登録

2022年03月15日

さぁー今週も車検だねー!怒涛の1日

昨日の昼間が、あんなに夏日だったのに
夜や、今日の朝はガクブルの寒さだよねー

今は長袖のトレーナー来 着ているけど、後で脱げるように中はヒートテックの下着じゃなくてTシャツ来ておこう

66C417E6-DE30-41EB-BA48-D8C25BF239CB.jpeg

車検やETC取付け、エアコン吹き出し口等交換した水島くん14シルビア

14シルビアと引き換えに、タービン交換で180sxを交換でお預かりの予定だったのだけど

うっかり、代車で引取りに来ちゃったお茶目な水島くん、もう一度帰宅して180sx乗ってきてもらったよー*˙︶˙*)ノ"

99712749-D456-4713-B372-774FB14D7FBA.jpeg

そして、水島くんのお友達
名前、聞き忘れてお出かけしてblog書いてるので名前分からないのだけど

14シルビア、異音等点検しながらお話してます

私は午後1番で車検なので、パンかじって12時鈴木さん15シルビアの車検にお出かけしました

C534A50C-6ED0-4BED-860D-A42A6839753E.jpeg

左側のライトのステーが折れちゃっているので
ハイビームは調整出来たのだけど、ロービームの左ライトの調整がギリギリ行けるか?ダメか?って感じです

出来ることはテスターのお兄さんにやってもらったので、あとはラインを通ってみるのみ٩(ˊᗜˋ*)و

7B33E8EA-9D66-4B90-832D-1054CFDD5FC0.jpeg

ライトの点灯にコツがあるのでシミュレーションしといた(*^^*)

4D703931-DD72-4684-8DB6-638F4C57E5B9.jpeg

フロントブレーキに左右差があるので落ちたけど、再検査して合格

ゆっくりゆっくり踏む

834F1FFA-9607-496A-985D-F13C8327BAC0.jpeg

はい!任務完了でーす

あ、よく見たら可愛いキーホルダー(*^^*)

無事に書類出て、鍵閉まっている15の半開きのボンネット閉めたら、振動で警報が鳴り響いてびっくり

汗かいたわー

CB1A6D91-B685-4FFE-B9AA-40BE0A7EC1E2.jpeg

こちらも車検でお預かりの篠田さん180sx

パッと見、水島くんの180sxと色合いが似ていて間違えそう(*^^*)

お久しぶりの篠田さんから差し入れ頂きました
もー(∩´﹏`∩)
気を使わないでくださいね!

FD45C461-32AC-40E4-A3CC-16E9E3D51F40.jpeg

サクッといつものオイル交換から

2FE26A25-F4A0-4170-9339-47809CCEFC21.jpeg

なんだよ?ミラー越しに三上さんのニヤけた怖い顔

四野宮オヤジさん
デフの相談でご来店

デフ開けて点検している写真取らず、ドッグラン行ってくるよー

D695EE13-A381-41D5-B31E-16E1F73FE28B.jpeg

野暮用を済ませて

19時帰社したら、オイル交換で来店の
チャーシュー山ちゃんご来店

山ちゃんお手製のチキンと煮込み頂きました

コック山ちゃん曰く
カレーは鶏肉とトマトのスパイスイタリアンカレー
煮込みは生姜たっぷりの焼き肉タレキムチタレの角煮と煮卵になります

という事で、早速今日の夕食で頂きまーす

A10E2DE8-4ACE-4045-B29C-87E908C2C42B.jpeg

湯煎で解凍して、鍋に移して煮込んだよー

山ちゃんとバイバイした後、夕食でーす

66161237-6A47-47C0-B982-CD42FDA72F48.jpeg

助かるわー。
冷凍ご飯をチンして、煮込み肉&卵暖めて
山ちゃんチキンカレーで豪華な夕食出来上がり

いただきまーすヾ(●´∇`●)ノ

B3F60EDD-5301-4FB9-8E43-0F0BC5155245.jpeg

うぉ!このチキンカレーは、かなりピリ辛だね

ご飯がもりもり進んじゃうんだけどー

美味しくて必要以上に食べちゃうじゃん!
山ちゃんのせいでデブになるー

3407E8BF-C2B7-46BC-ACFA-50F3D5693BB0.jpeg

煮込んだお肉も美味しい(*˘︶˘*).。.:*♡

ほんと、ありがとうね(๑^ڡ^๑)

ご馳走様でした

7508775C-738C-4E9B-98CE-07E54DBA9838.jpeg

今日は、たくさんの人とお話して
あっという間に時間が過ぎて、怒涛の1日だったねー

こんな小さな町工場の3UPに足を運んでくれてありがとうね(*^^*)
posted by 3UPオバちゃん at 13:10| 車検・登録

2022年03月11日

震災から11年の今日も車検

東日本大震災でメルトダウンした福島第一原発から2.5キロの位置にあった
福島県双葉郡大熊町の父方の実家と従兄弟の新居は帰宅困難区域に指定され

おじいちゃんが開発して建てた家も田んぼも山もお墓も全て、国に買い取られて
放射性廃棄物置き場となって更地になった

震災から1度も足を踏み入れていないあの場所に、もう二度と行く事は出来ないんだなぁ

そんな3.11の本日
またまた車検、登録でごった返す陸運局に缶詰になりそうです

ちなみに去年の今日はのんびりしてたみたいね次の日は車検でバタバタしてたみたいだけど

A68C7BFA-BC4F-4514-A30C-F541AD8E2D11.jpeg

昨日、車検完了した猪俣さん15シルビア

車間には関係の無いウィンカーが戻ってこないとか、小さな修理だけど配線修理とか1日掛けてチミチミやってます

FD78A40F-40DB-4764-9E49-4AFA0881BD14.jpeg

今日は父の月命日で、母はお墓参りに行くため
ギンちゃんの朝散歩は久しぶりに私と行く

暖かくなって散歩日和だねー。気持ちいい

けど、昼食作る時間なくて、カップラーメンすすって急いで車検にお出かけしまーす

232FB794-1E37-4499-A07D-5140F37E1816.jpeg

水島くんのQVs14シルビアの車検

エンジン掛けたら、タコメーターごひっくり返ってびびった

マフラー交換車両だから、音量測るけど
メーター動かなくても大丈夫みたいよ?多分

CC6A08D8-9C94-4682-B7F7-D58B53C3BAFE.jpeg

ロービームは、ZEROなので諦めます

年式的にハイビーム検査なので問題なし
バッチリ光量出てるしね(*^^*)

242C707F-1706-4835-B7D6-C827B4B48C2C.jpeg

先日と同じ30分前で6番目GET

少しずつ混雑してるなぁー

FFAAB462-4459-489D-82A2-98D35ADFAAF6.jpeg

通常の検査ラインは無事完了

アッパーアーム取り付けしたので、記載変更車検なので1ラインに並び直して12台待ちです(´д⊂)

トランク見たらスペアタイヤや荷物満載だったー(´×ω×`)うっかりしてたわー

これ、全部下ろさないといけないので三上さんに来てもらって、荷物持ち帰ってもらったよ

4D0249B1-FC7F-411B-9083-5815D556B213.jpeg

さぁーて、ひたすら順番待ちしますかねー

あー、この時間が無駄でイライラしちゃうのだけど、blog書こうっと!

EC670898-BBB8-4CB9-89A7-E094EFAFFCBA.jpeg

14時46分 東日本大震災のあの時間
私は、古い車検証を受付に提出してました

何時に新しい車検証でるかなぁ?
15:30には帰りたいなぁー

ただただ待つ時間が耐えられません(/Д`;

終わったら、車両売買を頼まれているでっかいランクル
専門の車輌清掃クリーニングに出してピカピカになって戻ってきた

83C40DEF-7FA2-4F78-9D2E-EADAFD56584A.jpeg

積載トラックには載せられない大きさなので
ランクルとライトエース2台自走で千葉県のUSS東京に乗って行くのだけど、夕方になっちゃうかなぁ?

17B70FDD-5ACE-4F39-97C4-C5BE2214AB80.jpeg

千葉県USS東京に17:40到着

帰りがてら夕食食べて帰宅

2E10F066-1303-46C6-8C5A-74826ABF916C.jpeg

21時過ぎまでお留守番だったギンちゃん

猛烈にイチャイチャしてくる

9967069C-D0DD-41BF-A972-C92693AE84DC.jpeg

疲れたー
posted by 3UPオバちゃん at 12:56| 車検・登録

2022年03月08日

カレーのシミなんてさぁー。あっ若林さん発見

猪俣さん15シルビアの整備のお手伝い

A346B6E6-0E7F-438B-881D-AC46E2A5ABAA.jpeg

いつものブレーキ&クラッチオイル交換しながらエアー抜き

0DEEF30E-AFA4-4577-AD7C-8D3CE0882574.jpeg

そして、今日車検に行くチャチャのキャラバンの自賠責保険の印刷が上手くいかなくて

始末書提出ですよ。鬱だわー(´д⊂)

さて、お昼ご飯はチャチャッとパン食べて

三上さんはキャラバンへ、私は180sxに乗って一気に2台の車検に向かいます

AD755435-C8E8-41EA-85D9-F249DB154E98.jpeg

西澤さん180sx
3回目のライトの調整

純正のガラスのライト本体と純正のH4球に交換してみた

ドキドキの、ライトの調整結果は、、、

559C4F24-E99C-4C25-9A35-68D4C3BE6EB7.jpeg

バッチリ光量出ましたー!

よっしゃーって事で、三上さん
先に陸運局行ってラインに並んでいてちょーだい

もう1台、チャチャのNV350キャラバンはライトのH4球を、社外のHID球に交換しているんだけどね

光量は出ているのだけど、カットライン?が悪くてライトの照らす光の出方がイマイチなのね

しかも

1C9A539E-2D09-464C-86E8-EE81EABF9FE1.jpeg

左のライト調整する助手席に、何か後付けの配線やらかして、調整することが出来ない

なので、テスターのお兄さん冷たい床に寝転がって、何とか必殺技でライト調整してくれました

10FE57DF-7BA8-4F09-8552-7A06268B316F.jpeg

たぶん、ロービームで行けるかな?と思うのだけど、メモメモ

ちょっと時間かかって、2台並べなかったけど
2番目と5番目に並べた

55602B1D-D273-4725-8799-9D026C641F75.jpeg

三上さんは、180sxに乗ってもらって
ライト検査だけ再検査してもらって合格でーす

私はチャチャのキャラバン担当

ADE493CB-9D32-4A9B-87C1-F887809B0ECD.jpeg

よーし!少し心配だったライトもロービーム検査でOKでしたー!

お兄さんありがとうございます٩(ˊᗜˋ*)و

仮ナンバー返しながら帰社してーの

マスクはアゴじゃなく↓↓↓デコに

D4B9C4EE-85EC-4E4B-BFAC-F4023E3FB025.jpeg

フロントメンバー前だし加工完了
本日、神奈川からはるばる引取りに来てくれるそうです

という事で、お振込み頂いた送料はお返ししますね!(*^^*)

さぁーて、陽が延びたから17時半でも明るいね

53D05548-073E-4FCE-93A6-E916DAAF0917.jpeg

今日はボール遊びで走りまくったよー(*>∇<)ノ

チャチャが、キャラバン引取りに来てくれたよ

もう30年来の友達で、3人とも49歳の同級生

フサフサだけど9割白髪のチャチャ
白髪ほとんどないけどツルツルの三上さん
白髪が100本ほど出てきた天パーの私

3人に共通する事は、お腹が大きくなったねー

FE9B0224-A089-4D87-A941-0F8779B7F153.jpeg

チャチャの所も、また可愛い天使のワンチャンとの幸せな生活を歩んで欲しいなぁー

さて、本日の夕食は先週の日曜日にららぽーと富士見で購入した無印良品のカレーとナン

2EC081F6-4538-4C2E-B90A-C7E824BEF415.jpeg

美味しい美味しいって食べてたら
白いセーターにカレーのシミ2つ作ってたー

しかも、石鹸で洗っても落ちないよー(´д⊂)

まじかよォー(o´Д`) 気に入ってる服なのにーって落ち込んでいたら

三上さんの悪魔の言葉

1EF2EDD8-6EE2-473E-8C12-02977B32A253.jpeg

お前の顔、毎日鏡みてんだろー?

カレーのシミ2つなんて、顔中のシミそばかすと比べたら、たいした事ねーじゃねーかーよー

ですってよーΣ(゚д゚;)

クソじじぃめ(;`O´)o にゃろー(ʘ言ʘ╬)

CDC6D2E1-CB37-4655-A694-ECD6CB58215A.jpeg

可愛いギンちゃんに癒されて、やっと心が落ち着きましたよ

夜中のテレビ、テレビ埼玉見てたら
ワコーズの若林さん出てたよー
慌てて動画撮ってみた



お疲れ様ですヾ(●´∇`●)ノ
posted by 3UPオバちゃん at 22:37| 車検・登録

2022年03月07日

ダメかぁー(´д⊂)今日は諦めです

今日はお昼を早飯して、西澤さん180sxの車検
103BDC62-7A18-4365-96E5-8C82B7E45669.jpeg

排ガスモリモリなので対策してもらって
ライトの光軸の調整(ハイビーム検査)してもらったら、惜しいとか言うレベルではなく
合格する1/3しか光量がなくて全然ダメ

6FA55FCF-6C40-48AA-A192-4EFC23DB4167.jpeg

最後に車検を取った2016年9月のblog見返してみたら、後付けHIDバルブを、ノーマルのバルブに交換してるみたいだね

ひとまず、ライトは諦めて落ちるとして

せっかく3番目に並んだのでこのまま車検受けてから、落ちたライトを帰社して交換して

テスター屋さんで調整してもらって、行ければもう一度陸運局に行く感じかなー

明日もチャチャキャラバンの車検なので、ちょっとバタバタしまーす(o´Д`)

1E15B8D8-B541-40C3-9FEC-A15FD08868B1.jpeg

13時 車検ラインスタート

やっぱり問題のライトは光量不足でブブー
(o´Д`) ま、しょうがないね

1FBF45FC-A27A-4D62-93E7-6B04C0C9394B.jpeg

帰社して、ノーマルのバルブに交換するよー

箱ごとバッテリー外して、一昔前のHID球を外して、作業完了

4E8668A4-0FD4-4DDA-9D53-E97816E9C436.jpeg

ついでに、チャチャのNV350キャラバンの
ブレーキオイルのエアー抜き&交換したよー

F2E15F76-237C-4654-B37D-1BCF0FF6FEF9.jpeg

さーて、事務仕事してから再車検に行くかなー

さ、事務仕事完了して15時だ
再車検に行くよー

テスター屋さんで、測ってもらったら
『え?全然ダメやん』レベル

ライト本体の掃除してーの、指切りーの

71863973-5D92-4740-AFCC-F533E262C250.jpeg

やれる事は全部やってみたけど

再測定したけど、合格ラインの半分しかない

0102DC82-E0A6-4475-A04A-61CE445AB70B.jpeg

諦めて帰社して、純正のライト本体に交換してみよう

西澤さんのヘッドライト
社外品なんだけと、プラスチックの本体と、きっと中身のレンズ反射がダメになったんだと思う

2BFF59BA-4F95-48AD-9C9B-0066BF74133B.jpeg

これだけダメだと、かえって諦めてが付くよね

テスターのお兄さん
お世話になりましたm(*_ _)m

また、明日もよろしくお願いします

17D37408-3013-44EB-8811-C06528D76DE4.jpeg

という事で帰社して、他の180sxの純正ライト探しです

こんな感じで希少車は、色々交換する部品が無いと辛いよねー

8684D04F-8D5A-40DC-8CD8-B6BD373484A8.jpeg

そうそう。
フロントメンバー加工完了しました

明日、発送出来るかと思います

大変お待たせして大変申し訳ありません!

21B33765-931E-4C3E-898E-2EB88518440D.jpeg

今日は、頑張ってドッグランに来たのに

ギンちゃん動かず(´д⊂)

65CB075F-6C90-4B7E-A4F5-18F6619DD747.jpeg

うっかり、炊飯器の予約スイッチ押し忘れて

白米わん食べようと炊飯器開けたら、真っ白になった水に使った米が入ってた

ガックリ(o´Д`)

C10002D7-0F3B-4743-A346-B7163B6AC392.jpeg

冷凍保存していたご飯で夕食

なんか、疲れたなぁー

明日、2台とも受かると良いなぁー

33F8EAC9-EAB0-4815-A366-0D0F3E7DAF6E.jpeg

今日は可愛い寝顔のギンちゃん(*˘︶˘*).。.:*♡
posted by 3UPオバちゃん at 12:52| 車検・登録

2022年02月16日

パレット車検!SOSレッカーやってますよ

昨日は、SOS積載トラック引取りの帰り21時.
高速降りた後マックの夕食にした三上さん

普段は、三上さん大好きだけど、私がマック嫌いだからマック行く事ないので食べれないので、意外とニコニコでした(*>∇<)ノ

SOS積載トラック引上げは、三上さんが動けない時は、私が1人で向かう事も可能です
ま、あんまりないけどねー

車が不調で無理して走って、二次災害や事故を起こしてしまっては後悔しきれません

無理しないで、まずは電話下さいね!

任意保険のロードサービスが使える方は、レッカー費用は自腹無しで、保険でまかなえますからね。


A67B51DC-D578-4524-BF4C-BE1BFD993DC0.jpeg

さて、午後から軽自動車の車検予約がやっと取れたので、のんびり母のパレットの車検に行ってきます

7F1B20EB-CF69-48F0-99AA-8AA3297E0E41.jpeg

タイヤを前後入れ替えたからかな?
トーOUT10mmでしたわ

ロービーム検査の車両だけど、光量が足りないかも。なので、ハイビーム検査かなー?

私が並んだ時で10台待ち
blog書きながら待っている間に、20台待ちになってるー

D701BD14-B81B-4ED0-8384-3AEDF0477CCB.jpeg

この、無駄な待ち時間が嫌いです

87822976-A6DA-4828-8A8F-56C136E1ACB5.jpeg

やっぱりねー、ロービームの光量足りないかもって言われたけど、やっぱりダメだったー

ハイビーム検査で合格って事で

はい、任務完了

4AE42E05-8066-4111-8F4A-8D6FF7CEF921.jpeg

車検後は、夜快適に走れる光軸に変更してもらって、
綺麗に洗浄して車検ステッカー貼って完了!

0AF068F5-BE21-4D4B-BB5D-977C2885AF06.jpeg

3UP工場では、、、

またまた、いつもの洗浄

9A639A75-9106-4139-BC69-7EC0F1738FC7.jpeg

デリバリー、ハーネス、ボルト、AACバルブ
ラジエーター、シュラウド、羽などなど

BD9A899D-5CE7-49A0-B3C3-BDBDF1D918AA.jpeg

ひたすら洗浄だねー(*`・ω・)ゞ

3UPの外水道、暖かいお湯が出るので洗浄も快適なのよー(^-^)

375E2A93-B770-4279-BF35-757F6691308A.jpeg

そして、パイピングもピカピカに磨いているよ

ピカピカ、ピカチュウー

C8A089C1-FF78-4909-92A9-AF4F45D20142.jpeg

気持ちいいよね(*˘︶˘*).。.:*♡

85E3FB6F-C0EE-4D3A-9FA6-6D5D76DE552D.jpeg

今日は、朝のお散歩が無かったのにうんち我慢してたギンちゃん

町のドッグランが待ち遠しくてソワソワ

A0E89BB5-67CE-4A01-AA15-C6BF13C790D2.jpeg

うんち3回もしたよー。溜め込んでたねー

うんち出てスッキリした後は、、、

ポンちゃんパパにベッタリやーん

D7712F01-EACC-4E5C-B5A0-8D15B5A18C7C.jpeg

柴犬のマッチくんパパにも抱っこしてもらってマッタリ(^-^)

ギンちゃん、あなた一体なんなのー?

さて、三上さんのパパが乗っているマーチ
バッテリー上がって交換。

アイドリングストップ対応のバッテリー
税込だと18150円って!マジで( ̄▽ ̄;)

マーチだよ?ビックリしたよー

961B2C92-444C-46EB-B3F4-BDF83846892C.jpeg

帰り道に、いつも通っているけど寄った事がない『唐揚げ屋』

今日、初めて唐揚げ買ってみたの
1つ80円の唐揚げ10個で860円

高いけどやっぱり美味しいね!塩がお気に入り

08655FFE-2617-412C-8517-42EEBAD96FFD.jpeg

お腹はち切れそうにご飯食べたのに

アイスとイカそうめんは別腹だよ

AC03A817-5250-4E05-B6C1-E040D136A81B.jpeg

ギンちゃんとアフォみたいに激しく遊んでたら
興奮したギンちゃんに噛まれました(*>∇<)ノ

飼い犬に噛まれたー( ˆmˆ )
posted by 3UPオバちゃん at 14:31| 車検・登録

2022年02月09日

半日ビッシリかかったねー構造変更車検

明日が雪予報で、納車や引取りが出来ないから

今日中に納車できる車両は雪が降る前に納車したいので、作業と車検頑張るよー!


4049B79E-D17B-4D0D-A4A9-7C410A39C1BF.jpeg

昨日、最後にOIL交換していた黒い14シルビア

デフのアルミの蓋にクラックが入っちゃってね
蓋の交換します

アルミの蓋だから、締めすぎて割れるケースが多いので注意ですね


8D2560DB-5888-49B8-BA9E-33C6F6BE49F3.jpeg

ついでに、サイドワイヤーのケーブルが外れていたので直しておきました(*`・ω・)ゞ

942CAB0D-20B2-45C0-BB54-DA5B54E07A9E.jpeg

室内は、追加メーターの電源が入らないとの事で、配線チェック&修理

挟み込んで電源を取る赤い『カニ』が悪さしてました

これ、便利そうでトラブルメーカーなので使わないでくださいね(´д⊂)

C05C2B53-F9C0-440F-967A-FED75AB96046.jpeg

1人で早飯食べて12時出発!

今日は1つライン閉鎖するって昨日分かったので、早めにテスター屋さんへ行って
構造変更車検取得の荒井くん180sx公認取得するよー

F36395EA-51CC-4A38-802C-B63A94120257.jpeg

年式的にハイビーム検査なのでセーフだね

ロービームは、光量ZEROだから( ˆmˆ )

排ガスや、ブレーキのバランスなどはOK

1C53C35A-18E6-4580-BB39-15731929195E.jpeg

30分前に並んで9番目でした

やっぱり、1つライン閉鎖してるから、いつもの2倍混んでるね

通常ラインはバッチリOKだよー(*^^*)

25B5BF2E-2059-45E9-970A-445281159F3B.jpeg

構造変更なので、新規ラインに並び直して
身体測定や車重を測って、書類作成してもらう

総合判定印貰ったら書類提出して
新しい車検証が出たら、変更事項を記載して
(ナンバー持ち帰ると申告はここでする)
別建物で税申告してーの

5ナンバーを外して3ナンバーを購入
5ナンバーに穴を開けてもらい持ち帰り
新ナンバーに封印ひてもらって15:30任務完了

29F722E6-9709-4C7F-9B47-BBF3E7F85347.jpeg

請求書類作って、急いでギンちゃんと町のドッグランに行って

ドッグランの帰りに、荒井くんを駅に迎えに行って、公認車検取得の180sx納車でーす

34F241FA-B127-4F1A-8601-40BEDF345127.jpeg

晴れて3ナンバー公認車になった180sxの色んな車検の資料を100諭吉で売るって言ったら(もちろん冗談よ)
お布施です。と大きな苺を差し入れしてくれましたー

m(_ _)mごめんね。冗談通じなかった?

226A212C-0592-43D9-9FB8-281511334FD9.jpeg

安全運転で帰ってねー!

E6C26C21-4D73-461F-B746-5FB661DE05F3.jpeg

エンジン等オーバーホールして一旦、鳴らし運転で返却した鎌形君14シルビアは、

オルタネーターの配線が1本切れて過電流にな った為、今後のことも考えてオルタネーター新品にして、配線修理。

そして、500キロ走ったのでエンジンOIL交換

本日、納車しました(*`・ω・)ゞ

55C8448E-FA0C-4AB1-805A-2F44D4FC350C.jpeg

荒井くんからの『お布施』の大きな苺
甘ーい!美味しい!ありがとうございます

普通捨てるヘタ付きの少しいちごが付いた部分をギンちゃんが美味しく頂きました

07F0C6F3-EBC0-48B9-9CCA-B2FE310A1A10.jpeg

三上さんも休み無しで本日、作業頑張りました
ご褒美にビール呑んじゃいます(*^^*)

私は納豆ご飯で2杯のご飯をぺろりんちょ

あー( ˆmˆ ) 今日は仕事頑張ったわー(*^^*)
posted by 3UPオバちゃん at 21:47| 車検・登録

2022年01月31日

公認車検は当たり前の時代ですね

先日オーナーの水島君にお返ししていた180sx

エンジン慣らし運転が終わり、セッティングでお預かりして、オイル交換

F5DD11DD-B9FE-4F13-9747-D5F8B0E636F2.jpeg

そして、マフラー新調したので取り付けしようとしたのだけど

うーん、すんなりは付かないね

若干の寸法差が、出口では大きくなるからね

F489EC8C-0D9A-412B-ABF1-536B190ED71D.jpeg

ちょっと加工して装着する事にしますね!

6A99DCD5-C0DE-4E3E-8840-03792FA7FD8A.jpeg

去年から予約していた公認車検の打ち合わせに
荒井君ご来店です

なぜに若者がダブルピース?
流行ってんの?

07D9EE47-0743-44AC-B8C9-416A93A12D95.jpeg

私たちがヤングだった20数年前に、車を改造して『構造変更車検』取得ってすごくハードルが高く感じました

てか、今ほどパーツも安く無いし種類もないし
強度証明書も無かったから、やっぱりハードルは高かったね

今は、きちんと公認車検が当たり前だよね
午後から書類製作の写真撮ります

6CC9B3DC-3951-44A4-8C9D-481A006C4F56.jpeg

一昨日、自分の歯で舌の端っこを噛んでしまってとても痛い

まだ治らない(´д⊂)

3EE95BBF-BD80-40B6-A07C-236EFFFA0AA4.jpeg

車を入れ替えして、構造変更車検の書類作製の為の写真撮影しまーす

F0A29535-98CD-44DC-A62D-DDF7EEB70B46.jpeg

6速ミッションと、アッパーアームね

874A9EA0-3C77-47A6-8AAA-C48134AD46AA.jpeg

よし!OKだな(*•̀ㅂ•́)و✧任務完了

B81258BB-EFA2-471B-8A59-BE8F3A175787.jpeg

夕方早めに仕事終わらせて、ゆっくり温泉に入って

勝浦タンタンメン食べにお出掛けしまーす
(明日ね)

金谷食堂で夕食のつもりで行ったら休業中

BB5B0465-79E3-4F92-8939-4CCE923E7DE9.jpeg

ふらりと入った中華屋さん『幸徳

〒299-2117 
千葉県安房郡鋸南町勝山371−1

0875F4E3-890F-4564-B424-378A1D5F2A19.jpeg

サービスのトッピングを頂いて、超おなかいっぱい(*°∀、°*)

当たりのお店で良かった(*^^*)美味しかったよー!

E56A8969-4EBD-49E6-B6F2-B73A52D38D0E.jpeg

ギンちゃん、うんちしないから
1時間近くお散歩して、身体の芯から冷えたよ

ゆっくりお風呂に入って

903973A4-26A8-4800-84F1-7CD3B4B9A7C2.jpeg

今日は、道の駅 三芳村 鄙の里にて、おやすみなさい
posted by 3UPオバちゃん at 13:39| 車検・登録

2022年01月27日

何とか車検合格しましたよー

去年から作業している鎌形さん14シルビア
エンジンオーバーホールや、色々リフレッシュ作業

本日まずは、車検取って一区切りつきました

D2650473-AE13-479F-A1CF-AAC971444BA1.jpeg

とは言っても、車検取っただけです

これからエンジンの慣らし運転の為、オーナーに車を一旦返してから

手直しとセッティングの為、この先また預かる感じです


66AC3036-73D5-4F0C-AF5F-A6F75D7BD408.jpeg

ブレーキキャリパーなどもオーバーホールしたのだけど、

ブレーキの制動に左右差が生じてしまっていて
ブレーキパッドの減り方や、材質の変化、当たり具合、ローターの減り方やサビなど

原因は考えられるけど、車検でダメかなーって感じの左右差がある

不安だけど、ラインを通って見ないと分からないなー

907A4AA5-3CA3-418A-923D-8AB3D32239D1.jpeg

ロービームは、車検不可レベルで光量が出ないけど

年式的にハイビーム検査なので、ハイビームは大丈夫でしょう

とにかく、車検合格すれば、、、
年明けから休み無しで働いてた三上さんもお休みが取れますね

54CFE2AA-B3E5-4F85-B0B1-43FD64C8A036.jpeg

マフラー音量を計測する時に、エンジン回転数5800回転程回します

エンジンオーバーホールしたばかりなので
6000回転いきなり回すなんて、ちょっとー!

な状況なので、、夜な夜な三上さんが慣らし運転してました。

マフラー音量はOKです٩(ˊᗜˋ*)و

0C993BA7-FCC2-4CFE-B80D-7A6AFEFF97A9.jpeg

無事に帰社してーの。

ナックル製作の続き

47AC1B53-6E92-4418-B018-B751D35027AC.jpeg

明日で完成して、発送できるかなー?

大変お待たせして、申しわけございません
m(_ _)m

262FD132-CB45-4A36-9B6A-8D3332B84E7E.jpeg

一段落したので、近くの温泉へ

チャーシュー山ちゃんから頂いたご招待チケットで、のんびり温泉に浸かりました

1C5CF6A4-A308-4E5D-A9A8-3EA624255167.jpeg

帰ってきたら、ギンちゃんとベッタリして
添い寝してましたよ( ´艸`)

さて、早速明日はセッティング車両預かります

けど、少し三上さん体休めよう
千葉の温泉と、勝浦タンタンメン食べに行こう
posted by 3UPオバちゃん at 23:31| 車検・登録

2022年01月17日

今年初の車検無事にOK

大物作業でリフトが埋まっているので
その他の作業を一時預かり中止していますが

期限のある車検取得というお仕事は待ったナシですからね

青空整備しています(*^^*)

7E7B63EA-1697-4DC5-9094-436C655336B4.jpeg


8D42558E-E322-4248-8F3A-CFEF4FEEFA7B.jpeg


57BD217B-CB5A-41B1-BC3D-C76FAEE444C6.jpeg


EFB0B66F-AD23-4AF3-8A70-3B964743F807.jpeg


EEBCDFB9-C4DE-4C9C-BE22-9696D66C076D.jpeg


0F12BED6-F210-46D6-8131-D68BC39B2AA3.jpeg


80292838-BB71-4E28-9EB0-27695E725B32.jpeg


3ACC5256-1FA7-4FDD-8384-3B116A1872B2.jpeg




727C1F1A-3077-48DC-8932-D9DA587EC759.jpeg


2D5C4A55-CDD6-4BA1-844A-E2E19D1C6951.jpeg


E7E0C25A-46C9-4A43-8E1D-26A08A87BD7F.jpeg


BC0907F8-C753-483C-9A0B-5D2F55431806.jpeg


0297772C-C6D5-4938-935A-9F9557F8F16E.jpeg


posted by 3UPオバちゃん at 00:53| 車検・登録