2006年03月30日

フェデラルタイヤ テストINエビス南

AM3:00ごろ就寝〜7:00起床。軽いめまいはしますが、グッスリ寝ました。コンビニにて朝食を購入後、トラックにてご飯を食べながらエビスへ出発です。自走する三上への一般車からの視線が熱いというか、冷たい?路面はウェットですが、雪は積っていない様で助かりました。

54_2

積載車の高さが3m95cmなので、東北道を潜るいつもの道のトンネルが通れないので、遠回りして結構時間が掛かってしまいました。

ゆっくり目でスタートしましょう。と言う事でしたが、フェデラルの担当者様には「到着したらすぐに走れるように、バッチリ準備しておきます!」と豪語しておきながら、実際には、到着された時には、まだ荷物すら降ろしておりませんでした。山崎さん!すみません!

急いで準備して、取り掛かりました。

55 このテスト用タイヤの山、山、山。何が辛いって・・・この寒さです。もうすぐ4月に入るというのに、雪が降っております。というか、山から風に乗って雪が舞って来るんですね。 東北生まれの私としては予想通りでしたので、持参した足まであるダウンジャケットをはおって、寒さをしのげますが、一年中暖かく過ごしやすい台湾から来日された開発担当者様は本当に、本当に辛そうでした。

56 日差しはあるのですが、路面はハーフウェットでテスト開始です。本当に真剣に見守る中、路面状況・路面温度・タイヤの内圧・表面温度・減り方・ドライバーの感じ方 本当に色々な状況を把握しながらテストが進んでいきます。もちろん、英語はおろか、台湾語が出来るはずも無く、通訳を通してお話します。

路面が乾きそうなので、少しだけ早く昼食を取る事になりました。交流の意味を込めて昼食を取りながら団欒・質問・意見等、色々とお話出来る場となります。「お好きなものをどうぞ」という、ご担当者様の声に、みなさんは「どれでも・・・結構です・・・」とか言っているんですけど、すかさず

「肉・肉・バーベキュー!美味しいんですよコレ!」と、のたまい「一番高いセット」をオススメし、オネダリしました。三上のゴオラァの顔を見て、またやっちまった。言っちまった。場の空気が読めないオバちゃんパワー炸裂させてしまいました。

本当に、申し訳ありませんでした。 台湾の開発の方は、お口に合わなく、苦手なようで、ピーマンしか食べておりませんでした。本当にすみませんでした!深く反省しております。

午後からは、路面が乾き、ドライとなりましたので、先ほどのデータの状況と、違うテストとなってしまいますので、最初からやり直す事になりました。

57 やはり、ドライの方が試作のタイヤ3種類の違いが明確に出るようで、三上も熱く開発の方と話をしておりました。こと細かいデータを取り、着々とテストは進みました。タイヤの交換を担当者自ら手伝って下さり、真剣さをヒシヒシと感じました。

そんな合間に、ちょっとだけ走行してみましたが、とにかく「食う」の一言です。私には、早いかも・・・。

58

三上も、頑張りました。やったことの無いエビス南でのタイムアタックに、見ている私の方が怖かった。ドリフト走行7週もきちんと走り切り、全身に神経を集中して走って、きちんと伝えていました。少し、いや、結構、尊敬しました。

そして、フェデラルの皆様の真剣・真面目さにも本当に脱帽です。この寒い中、本当にご苦労様でした。お疲れ様でした。有難うございました!

59
 

今日は泊まってエビスに残り、明日は私がNEWタイヤを履いてテストしてみます。夕食を摂り、ホテルに到着すると風呂も入らずに一瞬で三上は寝てしまいました。ご苦労様です。

でも、「オヤジ臭」漂ってるから、朝お風呂入ってね・・・。

posted by 3UPオバちゃん at 22:36| D1SL 三上S14.ECR33

2006年03月29日

毎日が新鮮です

いやぁ〜北風がスゴイですね。ココ3UPの周りは畑だらけ。とても見渡しが良く、自然に囲まれた良い場所なのですが、マスクは必須です。風邪は治りかけですが、コレでぶり返しそうです。Himg0005_3Himg0001

鼻の中は真っ黒で、10分に1回ホジくってます。おかげで、鼻血ばかり出ています。

さて、明日30日は、エビス南にてフェデラルタイヤのNEWタイヤ「595RS」のタイヤテストです。本当に真剣に取り組む会社さんで、明日は本社台湾から開発設計の方がはるばる見えての本格的なテストとなります。

テストのメインは三上(S14)ですが、ちょっと問題が。F235−45−17R255−40−17での3種類(試作)を試すのですが、180SXのF に235−45はでかくて、ハンドルが切れません。下手くそな私がドリフト中ホイルハウスにタイヤが当たってそれこそ、どっかにブッ刺さってしまうので(通常時でも刺さりますが)、少しだけフィーリングを見る・・・という感じで私、岡崎(180SX)も一緒に付いて行きます。

2台のテストですので、放置していたMY CARもきちんとブーストが掛かる様に、三上オススメのブーコン?を急遽取り付けてもらいました。わ〜い、わ〜い!今年初のオニュー部品だ!ルンルンです。これで、パワー程々のMY CARでタイヤに食われそうになったら、ブーストUPでルンルンのはずです。

今日は、早く仕事を終わらせ(途中でやめて?)PM8時過ぎに出発です。積載には、三上S14と軽トラック(タイヤ15本積んで)、私の180sxは自走。高速でブーストのセットをしながらエビスに向かいます。ある程度の数値は三上がセットしてくれたので、確かめとフィーリング合わせをチャッチャとして、快適にエビス着する。予定でした。が、あれれ?ブースト全然掛かりませんが???トラブルですか?こんなに長い高速の直線で、4速でひたすら踏んでるのに、いっこうに0,9以上掛かりません。???電話で色々と指示を受けながら設定を変えて、フラフラしながら、今度は3速でのテスト。ブースト掛かる前に、レブが当たります。ダメです。ちょっとプッツン気味でしたが、言われたとおり操作しても全然ダメです。基本的に操作がわかりません。分厚い説明書を読まない私がいけないんですね。ちょっと反省しました。

無駄にガソリンを使っておいて、途中のパーキングで三上と交代。すぐに電話が。「掛かった掛かった。ちょっと何とかが何とかだった」何を言っているのか用語が理解できませんでしたが、要は三上が何かのセットを間違えたらしく、ソレを直してすぐに掛かるようになった。と。

要は三上が何かヘマをした。と言う事だ。まぁ、直ればいいんです。

と思ったら、またまたトラブル発生。積載を運転する私を、ブーストセッティング中の三上が運転する180SXが積載を抜いたと思ったら、いきなり左車線に移動。と思ったら出口方向に・・・。???と思っていると電話が「吹けなくなった。出口でて!」と出口方向に。無理です。全然無理です。私、運動神経ゼロの積載車。もう減速する時間も、車線を2つ移動する時間も距離もありません。出口を過ぎて後ろを見ていても、来ません。180sxに工具は一切積んでいません。ヤバイ!戻るのか?高速降りてまた戻るのか???うそ〜ん!?

結局、三上は出口からスーパーバックして高速に乗り直し、次のパーキングの那須高原で待ち合わせになりました。少し遅れてデロデロデロデロォ〜明らかに3気筒サウンドで180sxが到着。まさにインプレッサの水平対向エンジンサウンド。これはこれでカッコ良いのですが、吹けないんじゃ話しになりません。

一見、見えませんが生真面目な三上は、明日のテスト日の朝、早起きして直し始めて、最悪部品が無くて直せない可能性があるなら、今壊れている場所を発見して、ない部品が出たら朝一でKスタイルさんに行けばたいがい直せる!。という事で、パーキングで修理することになりました。三上の予想は、ロッカー飛びか、コイル・プラグ・燃料トラブル。今までの経験である程度は予想が付きますね。コレ位なら部品は持ち歩いています。どんな所でもエンジン開けちゃいます。いわゆる日常茶飯事です。

ただ、またまたまた問題発生です。寒いです。ありえません。雪が降ってきました。

Himg0023_3Himg0026_2

ってか吹雪ですよお兄さん!みるみる積もって行きます。っていうか、車修理というより、エビスまで辿り着けるのか?はたまた明日のテストが出来るんですか?問題大発生の重い雰囲気の中、まずは修理に取り掛かりました。さすが三上!ものの10分で問題箇所発見・修理。コイルを持って来ている三上に感動しました。

Himg0028_1Himg0027_1

一応直りましたが180sxの全開テストは出来ません。この雪の中、自走するなら確実に走れる三上S14が自走決定。180sxを積載に積んで、取替えっこします。そして雪なので、自重が重いトラックの運転を選びました。CDも聞けるし快適だしね。

Himg0048Himg0038

高速道路でも所々白くなっております。チェーン規制で外に出される前にとにかく爆走します。ボロカメラの為、夜写真が取れないのが残念ですが、福島に着いても雪が降ってます。テスト出来るのかな〜?明日になってみないと判りません。とにかく、早く寝て、体力を回復させる事です。

実に色々あり過ぎて精神的にも体力的にもクタクタです。こんな毎日だからこそ楽しいんですよね。

Himg0047_1おやすみなさい・・・

posted by 3UPオバちゃん at 23:16| D1SL 三上S14.ECR33

2006年03月20日

ドリフト天国 車高調テストINエビスサーキット

取材の前々日の夜、大量の車高調が届きました。バラバラにしてショックテストが終わった後で、車高調の形に組み上げてあるんだけど、部品が反対だったり、逆さまだったりで、大変でした。しかも、明日の撮影の為に、全部の車高調をテスト車輌の三上S14に取り付け、車高を合わせ、キャンバーを合わせ、1日すっかり終わってしまいました。

Himg0067_1

Himg0026_1Himg0035Himg0023Himg0041

テストのエビス行きは、あまりにクタクタの三上のくぼんだ目を見たら、運転は任せろ!と張り切っちゃいました。というか、いつも昼出勤なので、夜は強い!

私の今日の仕事は、車高調の取り付けのメカニック。ハッキリ言ってあまり?、全然やった事がありません。今回は三上だし、まぁ、なんかあっても三上だし。最悪の事がおきても三上だし。こんな社員を持つ三上がかわいそうで仕方がありません。でも、ご安心を!お客様の車に手は出しません。危ないですから・・・。

Himg0070_1Himg0081Himg0067_1

この本数を付け替えるなんて、朝からブルーです。ドリ天の誰か手伝ってくれるかな?なんて甘い考えはすぐに打ち砕かれました。皆さん手一杯です。三上が走って、インプレを聴取している間に、取り付け。もちろん一人きりじゃ出来ないので、三上に手伝ってもらいましたが。私を信頼しているのか、私が取り付けた車高調で走る三上が頼もしく見えました。

Himg0116Himg0087_1

                                                                  でもね・・・途中何回か帰ってきて「ガタガタ音がする!」と文句。閉め忘れが多数有りました。だから言ったでしょ!私じゃ危ないって! 完全開き直りです。 ショックの段数は「真ん中」だったのですが、2セット調整するのを忘れ、全硬状態で走らせてしまい「コレ、絶対ショック違う!」と文句。だって、しょうがないじゃない!忘れちゃったんだから・・・!

お昼はドリ天さんのおごりで、エビスのおいしいジンギスカンをご馳走になりました。がぜん、やる気が出て・・・こないんですね〜。だって、雪降ってきたじゃん!それにご飯食べて、眠いし・・・。

Himg0117Himg0121

まぁ、仕事は仕事です。きちんと読者の方に伝えるためにお仕事です。最後に、ショックを勝手に変更して三上が判るのか?テストをしました。日頃の感謝を込めて危ないセットにしてやりました。ウヒヒ。本当に内緒で乗って来て、ピッタリ言い当てた三上に感動しました。が、本当にぶつかりそうになってました。

夕方、無事に車高調テストを終えた訳ですが、ドリ天のインプレは、あくまで「三上が感じたインプレ」であり、万人共通では有りません。ショックにおいても、真ん中でのテストでしたが、少し替えるだけで全然違うフィーリングになります。車高だって前後で少しいじっただけで全く違います。各社それぞれ特徴を持った良い車高調だと思います。このテストのおかげで、三上共々、とても勉強が出来ました。ドリ天さん。有難うございました。そして、お疲れ様でした。

posted by 3UPオバちゃん at 23:51| D1SL 三上S14.ECR33

2006年03月18日

MSCチャンレンジ茂原に参加

昨日、AM12時に3UPを退社し、5時間後のAM5時に3UP集合!と言う事で、三上社長と岡崎で待ち合わせ時間ピッタリに集合しました。積載トラック行きの運転は、関越〜外環〜首都高までが三上担当。直線的になる湾岸線から茂原サーキットまでが岡崎運転です。

この2台積みの積載トラック。ただ真っ直ぐ走るだけでも、結構左右に揺れるんです。ちょっとした路面の傾きでも高さ3,6M程の高さになる上下2台の車の重みで、上からのしのしとハンドルを取られるので、甘く見ていると結構怖い目に遭う。

私の普段の愛車が軽自動車。燃費の良いお気に入りのセルボモードは、父に貸したその日に廃車にされ、今は速いけど燃費の悪いダンガン君。車幅感覚のウトイ私は、MY180SXを街中ちょっとの移動で縁石にゴン!するのに、積載トラックなんてとんでもありません。(お客様の車の移動では、すれ違いの時は、よくいる「これ以上寄せられません!」と、ピタッと止まるオバサン運転になります)

Himg0049_1Himg0055

遡る2年ほど前、エビスに向かう高速道路の久喜〜佐野位までの永遠直線を、具合の悪い三上に替わって無理くり運転させられ「上手いじゃん!」なんて褒められ良い気になっている私の気持ちを逆手に取り、トラック運転の目線、車線変更、合流など、基礎から教えられ、「上手い!じょうず!」と褒められ、乗せられているうちに、佐野〜二本松までの上り下りのぐにゃぐにゃ道・一般道と慣らされで、今ではすっかり当たり前に運転出来ると思われております。 まぁ、慣れて甘く見ていると事故したりするものですが、先日お知り合いの2台積の積載車が簡単に横転した事件を聞き、また慎重に運転する事を誓いました。

おっと、話が脱線しましたが、今日のMSCチャレンジ、第1戦茂原のスタートですが、出発時に必ずジュースを買うのですが、ジュースを買っていると「オェェ〜ゥゥオエェ〜オェェ〜」とよくオヤジが歯磨きの時に唸るあの声が聞こえます。三上です。

最近、体の不調をよく訴え、他業者様に心配されている三上ですが、今日もあまり体調が良くないらしい。運転したくない「演技か?」と思いましたが、かわいい?「ひとくちゲ○」がトラックの前にありました。まぁ、調子が悪いアピール本当だったようです。

他人に厳しい私ですが、この時ばかりは「運転しようか?」と聞きましたが、平気、大丈夫、有難う。とやさしい?三上が不気味でしたが、激しく道を間違える私に、大会の日の茂原までの旅は任せられないようでした。

パーキングで運転を替わるのですが、お腹の調子も悪い三上はトイレから戻ってきません。どっかで倒れているんじゃないか?と本気で心配になって来た所、青白い顔をして戻ってくるなり、毛布を被って寝てしまいました。そして、茂原サーキットに着くなりトイレへ。積載から車を下ろしていると、またトイレ。大会受付の列の途中でまたトイレ。今日はトイレからは離れられ無そうな様子です。

今日の天気は雨〜晴れの予報で、いろんな路面状況が試せました。三上に置いては、大会というより、新しいフェデラル595RSのテストということもあり、ウキウキとセットを楽しんでおりました。岡崎においては、DEEPSメンバー3人での初トリプル出場と言う事で、これまたウキウキしておりました。(個人戦で車を壊すわけには行かない!)Himg0024_1

Ph_rd01_no114b
 

結果のほうは、MSCHPに載ると思いますので、そちらでチェック!(画像で分かると思いますが・・・)

三上は楽しく走っていたようですが、トイレと車の往復に多分10回は行って、○○がヒリヒリする!痛い!と騒いでました。

私の方は、まぁいつも通りの走りで、2次予選落ち。初のトリプルにおいては、先頭を走るので、まぁ気がラクです。が、私のよくやる技「大森」だけはやらないよう、心に誓いました (「大森」とは、某チームの青いS14の方が発祥の技で、ツインやトリプルのように、真後ろに後続車が居る状況で、自分が上手く進入出来なかったり、気分が乗らないと、いきなりドリフトを止めたり、止まったりする大技で、気分が乗りすぎると、先頭のくせに大スピンしたりします。) 2台目がDEEPSリーダーの友紀だったんだけど、速いから逃げるだけで精一杯。3台目を確認なんて出来ません。ってか、いったいどうだったのか知りません。

結果発表では、毎度の事ですが、このくそ寒い中、水攻撃に盛り上がっておりました。

Himg0058_1

最後に、もし優勝したら、帰り全部運転する。という約束でしたが、体調不良&お疲れの三上が頑張って運転して帰りました。まっ約束は約束です。お疲れ様でした。

Himg0043_1

投稿者 あけ姉 時刻 1523分 趣味 | 固定リンク | トラックバック (0)

posted by 3UPオバちゃん at 23:54| D1SL 三上S14.ECR33