2023年08月30日

厳しい日程の中Z作業終わったぁー頑張ったー

切羽詰まった作業日程の中で、明日の取材の為に足回りのアーム、車高調、アライメントなどなど2台分
用意できた日は2日間
何とか、かんとか、終わりそうな気配が見えてきた?

いつも通り早起きのおじいちゃんは、7時から作業開始

IMG_4237.jpeg

奈良県シルクロードさんと3UP監修のZ33.z34の車高調や調整アーム類

33と34、少し違うのねー

IMG_4238.jpeg

アライメント調整完了した後は


IMG_4235.jpeg

トラクションコントロールのカットスイッチ
付けましたよー


IMG_4236.jpeg

お昼食べたら、ギンちゃんとイチャイチャTime

IMG_4239.jpeg

さて、お次はZ33のアライメント調整

6月のウィンズオート日光にて、外国製のGTテックの加工ナックル装着した割には
適当にメジャーで合わせただけでアライメント取ってなかった

測ってみたらトーイン6ミリだったって

うーむ?だから、ハンドル切り始めのアンダーっぽい癖が出たのかね?

IMG_4240.jpeg

普通にパッと見ノーマルのフェアレディZ

アルミホイルもノーマルだけどねー(Z33)

一応、水洗い洗車しまーす

IMG_4241.jpeg

ギリギリ、ホントにギリギリ作業終了できたー

明日は朝から取材陣、奈良からシルクロード小河さんやカメラマンなどなど
DAIGOランドで集合、取材です

IMG_4242.jpeg

ギンちゃん、お口の中見てみたら
1週間歯磨きしてなかったら、バッチリ歯石が黄色く付いてて悲しい

頑張って毎日歯磨きしていたのにねー
お鼻もお口も臭いギンちゃんです

IMG_4243.jpeg

三上さんより私の方が暑がりになった
更年期障害かねぇ?

ギンちゃんとくっ付いてなんて、私は眠れません
今日は、エアコン付けないで寝るって言うので
私はエアコンキンキンの居間で寝ますよ( ˆmˆ )
posted by 3UPオバちゃん at 23:59| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2022年06月29日

ウィンズオート主催日光サーキットへZ33車高調テスト

やっべー暑さが続く関東地方

5:20起床 5:50出発
何かありそうな予感?なのでZ33を積載トラックに積んで行きます(〃▽〃)

海釣り用の大きなクーラーBOXに、キンキンに冷やした飲み物と氷とぎんちゃん用アイスノンを大量に用意してサーキットに向かっています


5C44C3C7-5A61-43EB-A311-2EE8EB356057.jpeg

Z33もエアコン効いて快適だけど

でかいクーラーボックスや荷物あるし
ギンちゃん抱いていると、めっちゃ暑いし重いので
積載トラックで正解だわ〜

まずは、日光サーキットの周りでお散歩

うん。宇都宮もちゃんと暑いね

278181E4-3A17-415C-994F-EBF5FBEAAF4B.jpeg

今日は、色々とテストしたいので朝から張り切って走行!

試作第1弾のZ33車高調

F12k R8kでの走行は・・・Rが固くて動かないので却下

街乗りでもしなやかな足で、スポーツ走行が出来る
大人の車高調にしたい

D5586137-C474-4F90-AF8A-93AE8C309FEE.jpeg

大吉は、3ヶ月くらい前にひっそり事故ってて

車を修理して動くようになったのがつい最近の事なので

S14シルビアに乗るのも久しぶりだったりする

1ヒート目、結構頑張って速く走ってたけど・・・

曲がらなかったのか?曲げ方忘れたのか?

コースアウトしてビビって、ヒヨってました(^^)/

2CE92A0C-27AB-4354-AC81-298AB99F9667.jpeg

ま、積載トラック出来ているから大丈夫よ!って感じだけど

修理するのは三上さんだし、破壊するとお金かかるし
車に乗る時間も無くなるし、部品も高いし・・・

ぶつけて良い事なんて一つもないもんね〜

私が初めて日光サーキットで走った時は、AE86
デビューその日で横転・廃車でしたけどね〜

FA7B6599-051B-4D84-9C5C-F7823203450A.jpeg


Z33では車高調を装着して
街中を少し転がしただけなので、サーキット走行
張り切って?行ってきます


ふ〜ん。こんな感じなのかぁ〜

F234568F-23F7-4286-9D4E-4C04E5C9C8AC.jpeg

Fショックは真ん中固定で、Rショックの動き変化テスト

最初に走ってコースINして、私が適当にショックをいじって
三上さんが何も知らずに走って変化を見るというやつ







FF284393-93DD-4288-9375-1B7B623A608D.jpeg

三上さんも私も、爺さんばぁさんなので
しなやかな足がいい

で、スピード出しても、カーブ曲がっても、雨降っていても
怖くない足がいい

Z33で、バリバリドリフト大会で勝てる足まわりなんて
さらさら求めてないからね〜


FA6161BE-547D-4442-B1BC-943F848484AB.jpeg

5段ショックを緩めてみた。2〜3週走った三上さん
「ショックあげただろ?」って言ったけど逆でした〜

その後も、内緒で最弱にして走ってみたけど
めっちゃ、アンダーに化けてて、急にオーバーに変化

Rは食う足になるけど、Fが負けているのか?
ハンドルが効かなくて乗りずらそう


78A287FF-A493-4399-B7CF-D66269C71894.jpeg

「アケも乗って来てごらん!今が一番乗りやすくなってるから」
というけど・・・

見てる限り・・・乗りやすいとは思えないよねぇ〜



そもそもさぁ〜

アライメント取った時、調整アームじゃないから
Rトー0に調整できなくて、Rトーイン4〜5ミリにしか
出来なかったから、そこが問題なのよねぇ〜

まずは、調整アームが先じゃない?

97E5A2B0-2397-40C9-A045-AB08BBDC5D2A.jpeg

他で営業廻りしていたというワコーズの若林さん
日光サーキットへ登場

ひぃぃ〜、こんなに暑いのにスーツかぁ〜

ギンちゃんも日陰でハーハー
日向に出ると、足が熱いみたいで「イヤ!」って
歩かなくなります

EC58ACF4-EDDE-4CC4-A58E-25E400EEAB6B.jpeg

マスターガレーヂの社長、ラビィちゃん

久しぶりの方たちとのおしゃべりは楽しいネ

0FB66654-FED5-4397-B050-1AAE2A4367D3.jpeg

4ヒート目のドリコン審査

ギンちゃん、心配過ぎて審査員席に連れてきた

828FBFC0-53E5-48A4-BFBB-1B9844BEAB36.jpeg

全員の走行写真を撮る任務

今回は、途中から連写モードで撮ってみた

これなら失敗が少ない

36233457-4E4F-4EBB-B38C-9F7DEC02CFE3.jpeg

えーっと
唯一のお仕事、全員のドリフト走行写真撮影
真面目に審査員席でカメラ構えて、、、

ドリコン終わってPITに戻ってきたら
『アケ、顔色やばいよ』と三上さん

9AEF9B4F-39F2-4D30-A6FA-80257A617825.jpeg

ギンちゃんもハーハーだし、私の顔は紫だし
積載トラックでエアコン全開にして2時間ほど涼んで
体力復活  ☆復٩(ˊᗜˋ*)و活☆

これが熱中症の始まりなのかしら?
ギンちゃんもダラーんと伸びてる

DA69C7AA-4D73-4219-A7AD-A1C1D3329780.jpeg

結局、私は1回だけ5〜6週走って見た

私が個人的に感じた事だけど

フロントが負けて、ハンドル操作が効かなくて
コジってケツ出すのが難しくて、サイド使えないから
オーバースピードで飛び込んで、ロールでケツ出すのが
初心者には難しいだろうなぁ〜って

ブレーキングしながらハンドル切っても、舵が効かないんだよなぁ〜
バネが弱いのかなぁ?

車の知識がないから、思いつく操作だけで乗って
楽しい!とは、あまり思わなかったけど、スピードだしても
怖くはなかったね

83DF0CA0-7C50-4070-8A12-C542FD011968.jpeg

7ヒートの走行が終わり、表彰式なんだけど

本日6月29日は、大吉21歳の誕生日

ワコーズさんから、思いがけないサプライズ
チリ紙・Tシャツ・貯金箱のプレゼントをもらいました

大吉!お金貯めて沢山オイル交換してね!って事だよ( *´艸`)

AC09807A-74EF-4B13-9AB9-BB4934283326.jpeg

今日は三上さんの息子

『大吉21歳のbirthday』で、一緒に夕食を食べて
デザート食べてお腹いっぱい!

プチブレゼント渡してお祝いして帰宅し


E9ABCA18-3CC0-471B-84B6-1A2A012A758E.jpeg

バタンキューでーす

ウィンズオート小畑さん、ひろみさん
お世話になりましたm(_ _)m

今日、私達に関わってくださった皆様
ありがとうございました(´>∀<`)ゝ
posted by 3UPオバちゃん at 17:28| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2022年06月03日

Z33車高調開発 始まりました

ニュートラルスイッチの入荷に時間が掛かりそうなので、代わりのセンサーを取付して

79923FD6-4581-4B39-9495-7B572917CEA6.jpeg

セッティングに備えて整備中です(*^^*)

778901A2-F07F-4A1F-8838-0196E0E06D24.jpeg

宅急便が届きました

なんと、お客様からお中元が(。☉∆☉)ワァオ☆

なんか、すみません
お気遣いありがとうございます

ありがたく頂戴致しますm(_ _)m

7DFD3095-0865-43F6-8310-4D71C01D989B.jpeg

綺麗な薔薇入りだったので、玄関に飾りました

お昼すぎから雨&雷の予報

遠くに真っ黒い雲が見えるねー

2D2DE466-F998-40D7-A2BE-FF4CAE8436B6.jpeg

さて、3UP工場では

フェアレディZ『Z33』の車高調開発です

0C4AFAED-90AC-4C6B-82AC-43A207DAAF56.jpeg

コンセプトは、『楽しく車遊び出来る車高調』

もちろん、奈良県シルクロードさん製作で
試作?製品第一号の装着、走行テストです

走るのは6月29日(水)
ウィンズオート日光ドリフト走行会です

走行会の受け付けも開始していますよー

E08B829A-9988-4453-A5CE-1D992F4C618A.jpeg

フェアレディZ、型式Z33は平成14年から20年位に製造されてました

2002年〜2008年くらいか?

て事は製造から20年過ぎてるのもあるんだね

DAAFF53E-0FF6-4BD1-BA33-82FE28049622.jpeg

現状、ノーマルの足回りで、サイドブレーキも走行中触れない左側のまま

日光サーキットで、緩くドリフトして遊んでます

B4CEEE7E-1EAA-45B9-81D2-C3C390236E3E.jpeg

ま、そーんなに車に興味のない私

緩く、たまーにドリフトして遊べる位でちょうど良い年頃(^0^)/

ノーマルの足って、かなり粘り強くで、それでいて唐突にタイヤが滑ってブレークする

大きなロールは、スポーツ走行には邪魔になる
けど、ロールがない車高調は怖い

6FD33CD4-5664-4427-A5A2-A21A0EE4365E.jpeg

Z33ってリヤのショックとバネが別々なんだね

興味ないから知らなかったわー

それが、今回の車高調はショックとバネが一体式の形状だよー

4FA88C1D-85E4-4431-899B-A05DC093EE1F.jpeg

ショックの調整ダイヤルは、後で触るとして

車高調整して、下回りのチェック

ハンドルをめいいっぱい切ってみて(少し切れ角アップしています)

A788645F-3A6E-4CE0-A392-41840FD608BA.jpeg

ハンドルをロックtoロックでめいいっぱい切ってみて、どこかに干渉しないかチェック

EC770498-53CE-4B32-A3A7-F04EF3C4447C.jpeg

雷やんで、晴れたから町のドッグラン行ってくるよー

9681EE03-8A00-4F2D-89D1-BE4A6696C4D1.jpeg

さて、試走しようと思って、ショックのダイヤル調整しようとしたら

あれ?あれれれれ?ショックの頭どこよ?

8A66B5BC-C4F5-4DDB-B49C-EBA1B4BA0FFB.jpeg

ヒィー。ここかぁー(´д⊂)

リヤのストラットがガッツリ覆われているフェアレディZ

ショック調整する為の穴開けないとだねー( ˆmˆ )

99A57C85-12CA-4349-824B-7441A40786EA.jpeg

そして、少し近所を動かしてみました

すんごい良い感じなんだけど?

足がいいの?Z33がいいの?

後は100キロ以上で横向いて走って見なきゃ分からないねー

C28E9A4B-6327-4D41-AD69-B12AE2734427.jpeg

長崎カステラ本家『福砂屋』のカステラ
美味しい( ˆpˆ )

今日は2枚ずつ( ˆmˆ ) 明日も楽しみます
ありがとうございますm(*_ _)m

1DD8EC1E-2B4B-4909-934F-29AA5E590027.jpeg

毎日、歯磨きした後のご褒美と豆乳待ちしているギンちゃん

じぃじと寝てーって言っても、歯磨きしないと起きてきます

可愛すぎるー
posted by 3UPオバちゃん at 23:30| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2021年07月06日

キャラバンの網戸装着したよー

いつもより早めの朝散歩だけど蒸し暑いね

天然のクーラー木陰は涼しいけど靴がドロドロ

98B26B7F-124B-44EA-8408-6D2466B6DA0C.jpeg

朝の散歩が終わってから、10時に事務所にいるなんて、年に何回あるだろう?

カムシャフトはHKS製をチョイス

C62ED75A-1FC9-4F25-A8CA-4B7744DF22A8.jpeg
『写真撮ってー』はーい。

私の仕事は、blog用の写真撮る係(*^^*)

35ED3154-C958-4DE9-9404-9BCA70CB0A0A.jpeg

え?ダメです?

お昼ご飯ですけど、何か?(*´艸`*)

0824FEBD-3B5D-41E5-A7FD-126D67C5AC35.jpeg

えーっと、写真だけ撮ってですねー

F3494406-4102-486F-9A84-0D7B98E4E0AF.jpeg

ドリル片手に脚立に登って

B712F5F5-EAEF-4566-834C-2876CAAAE2CA.jpeg

私はソーラ電源の外灯の取付けを頑張ってました(*>∇<)ノ

DEEB5DF4-9A70-4723-AA17-E60EA2D60430.jpeg

6月24日に奈良に出発した翌日の25日に入れ違いに届いていた(→o←)ゞ
NV350キャラバン、ナロー幅、ハイルーフという特殊車両専用の網戸

スライドドアと、リヤハッチを開けっ放しにしても虫が入ってこないで風が取り込める優れ物

1ヶ月待ちだったんだけど、奈良県旅行の時にあったらもっと便利だったなぁー

92D4BF01-AB29-4FE0-A0B2-86846193AE00.jpeg

夏に車中泊する時は、標高1000m以上の場所にいかないと眠れないし、ギンちゃんがくっついて来て暑いし
夏の車中泊は考えるだけでしんどいけど、

上手く外の風を取り込んで、室内の高湿度の空気を排出すれば結構、快適度がupします

その為のオススメのグッズ網戸(^^)bGood!

E0149253-9ADA-4187-B92B-2F112352A09E.jpeg

ドッグランへ行っている間に、ナックル製作

5513226F-5478-4056-B754-DD7FD0351401.jpeg

無事に外灯付いたけど、電源がソーラからの充電なので、直ぐに電池残量なくなって点灯しなくなりました

梅雨の間は、ソーラ充電厳しいかなぁー?
posted by 3UPオバちゃん at 23:43| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2021年06月16日

怪我の為、作業出来ないので奈良県へ日帰り打ち合わせ

昨日突然決まりましたが、急遽突然
奈良県シルクロードさんの会社にお邪魔しています

昨日の夜21時出発して、4時頃に到着して車中で仮眠してからお邪魔しました

15157D8A-78E7-4D89-B141-7E54EB107D5C.jpeg

本当はね、ライトエースのリフトアップ試作品の装着テスト
部品一式を送って貰って、ライトエースに三上さんが取り付けして実験するはずでしたが

小河さんblog

左手の怪我のお陰で作業が出来ないので
ライトエース自走で試作品取付けて貰いがてら

その他、開発部品やら何やら遅れ遅れになっていた打ち合わせをする事になりました

F0248892-015F-4523-A6E2-9AFEE0C80583.jpeg

沢山、打ち合わせする事があるんだけど
今日一日で終わるんかな?

また、また近々キャラバンで打ち合わせに来るんだけどね(*>∇<)ノ

C4578ED6-1475-432A-822C-1712D3064D92.jpeg

リフトアップキット付けまーす(*´艸`*)



お昼ご飯は、三輪そうめんで有名な
三輪山本 直販店へ

〒633-0072 奈良県桜井市箸中878

275A807D-7199-40FE-97B7-09768D4DFB8B.jpeg

お店で食べるとめっちゃ美味しい!
こうやって食べるのね?

蕎麦みたいにザルにあげて食べてましたわ
知らなかったわー

ビックリなお値段だったけど、0.6ミリだからこその喉越しで、ホントに美味しいそうめんでした₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡

ご馳走様でした(*>∇<)ノ

0DCD3848-7084-46D5-B03C-08DFDE00BC88.jpeg

リフトアップキット試作品
無事に取り付け完了しました

小河さんblog

新型のライトエースの4WDの車高より少し高いくらいかな?

乗り心地は、両極端のシャコタン仕様と比べたらフワフワする感じ&ロールの遅れが気になるけど、
ちゃんとトーを合わせて、リヤの車高をもう少し調整して前後バランスが取れれば、もっと良い感じになるかな?

と言う事で、16時
諸々部品の持ち帰りで荷物満載になったライトエース

待ちに待った『逃げスタビ』やっと入荷したので持ち帰ります(*>∇<)ノ

リフトアップしたので、荷物満載だけど、タイヤがフェンダーに当たることなく快適に帰宅出来そうです

2B74D7D4-33C5-4444-9F3B-1FF593CACA0C.jpeg

やっぱり奈良県、遠いよねー
日帰りなんて勿体ないわー

鹿見たかったなぁー

昨日の夜に埼玉出て、奈良で10時〜16時まで打ち合わせして、今帰っても23時頃到着だもん(笑)

ジジ&ババ力を合わせて運転交代しながら帰ります

018BFF81-ECBD-4383-A4AA-74B75819E8C5.jpeg

夕食は静岡SAでね(笑)
ここは、緊急事態でも、蔓延防止でもないので
食事処が営業していて助かります(^-^)

4BB12E5B-0480-4419-A458-F5A88DAEEEE3.jpeg

何とか、無事に埼玉へ帰宅しましたー!

明日は、手の具合を病院に店に行くので
明日も仕事出来ないんじゃないかな?

抜糸はいつ頃できるのだろうね?
それによって、また作業の予定など組み直しです
posted by 3UPオバちゃん at 14:26| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2021年06月04日

3UP監修 RB25DET用エキマニ装着テスト

ECR33スカイライン&ER34スカイライン用
3UP監修のRB25DETエキマニの完成品の装着テストをさせてもらいまーす(*^^*ゞ

B814DF2C-D7EA-4A3F-8C46-EBC0C128ADFE.jpeg

3気筒ずつの集合部分の排気干渉をとても重視しこだわって作ってもらったんだって

制作依頼したのは、もちろん奈良県のシルクロードさんです(≧∇≦)/


65E447D0-85D4-49A3-861F-0665140EAFE2.jpeg

こだわりのポイントは、まだあるのだけど
わかりやすい比較はこんな感じです

エキマニの材質はステンレスの3mmなので
丈夫だけど、重いですね

さて(*^▽^*)取り付け作業している間、
雨降ってギンちゃんの散歩行けないから
ギンちゃん用の雨がっぱを適当にチャチャっと作ってみたよ

ビニール生地だから滑りが悪くてミシンが大変でしたわー

FB5B9F62-C210-4F3B-8D5A-55BDB8D56433.jpeg

全く伸びない生地だから、大きめに作ったつもりだけど丈が足りなかったなー

この丈じゃ、お尻が濡れちゃうねー

4594BDDC-FD11-41F9-867B-38473BCE16A5.jpeg

早速、雨がっぱ来てお散歩行ってこよう!

ADC6F73B-8423-4BB3-B695-722DA5E5C292.jpeg

純正の経年劣化したゴム製品をシリコンホースに交換しました(全ての部品はオーナー持込み)

AA404209-ED8D-47EB-93BF-28B0DC78D0CA.jpeg

せっかくの熱に強いシリコンホースだけど、耐熱材巻き巻きして耐熱処理します

タービン&エキマニの周りの温度
舐めたらアカン('ω'乂)ですよ

162D93C7-F85D-47DB-BBE7-448DA1591CC1.jpeg

3UP監修エキマニの装着テストはバッチリ
と聞いています

この写真類は、LINEで大量に送り付けられたものを、覚書きのようにupしています

A99C788A-E3E8-4FA7-8FBE-DD222EE35B15.jpeg

なので、説明文は全く分かりません

E4AC5F4F-4625-4F3A-A031-D5618AC91593.jpeg

後から三上さんから説明聞いて追記するかもです

8E7B030A-03A6-46F9-B7DA-CCC988BE1772.jpeg

この間、私は愛犬と雨の中お散歩

0534D0AE-38BB-4EC2-8932-A33AECFC8490.jpeg

小雨になって、雨が止んだねー
せっかく雨がっぱ着たのにねー

畑の脇道はドロドロで長靴が真っ黒|( ̄3 ̄)|

8A09132F-2033-418E-AFF4-298E9303BCBF.jpeg

お散歩から戻ったら、マツが車を運んできたよー

内容は聞いていないけど、ひとまず置いていくみたい

いつから作業に入れるのだろう?ね

3月から4月へ、そして、5月のGW明けから6月へ
奈良県シルクロードに開発中の部品製作の打ち合わせに行く予定がズレにズレまくっていて
そして、仕事が急がしすぎて、鬱になりそう

2C1DFF95-EBC1-4B70-AE46-D018BF199447.jpeg

20時過ぎまでマツと話し込んでー
今日はここまででーす

6D717D09-27F5-43A5-8FCE-45FF26D8BA54.jpeg

三上さんには強いギンちゃん(´˘`*)


posted by 3UPオバちゃん at 23:06| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2021年05月19日

NA15シルビア用の4-2-1エキマニ装着テスト

もう、梅雨に入るの?
グズグズお天気で、雨が来る前に朝のお散歩

A2B6FDEF-022A-495F-9647-13928B6E66CA.jpeg

1時間25分のお散歩で2.8キロをのんびり散歩


少しだけ、歩くの辛くなくなってきたかなー?

でも、まだ、ぎっくり腰が全快してないからさ
歩くの少し遅いのよねー

そのぎっくり腰の原因のガラシ13シルビアのオーナー引取りに来店でーす

エアコンが付いたから少しは快適になったよね
雨の日のフロントガラスの曇りも取れるしねー

1B5D4309-CB92-49B1-B896-333C7229D552.jpeg

『おばさんの三つ編みやめろ!』
私に対するガラシの名言です(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"

オイル交換で来店の堀切くんに、差し入れのコーヒーを頂きました!ありがとう٩(ˊᗜˋ*)و

私はコーヒー握りしめて、テスター屋さんと陸運局へ行ってきます

2D2679FB-6F44-4B83-8B6F-6472B0EFA989.jpeg

アッパーアームの公認車検撮るので、明日、東京方面に車検に向かいます

今日は、テスター屋さんで色々調整

86B7681A-665B-4539-B6E7-0388EED59CCB.jpeg

ブレーキのオーバーホールしたので、効きも左右差もバッチリだね(*>∇<)ノ

排ガスも大丈夫だね!優秀でーす

4448F15F-9944-448A-B315-EA38BB69B4AF.jpeg

ライトもハイビーム、ロービーム共に調整

トーはOUT6ミリだったので、右を3/4伸ばして調整しましたー


2309DF66-1047-4BBE-ACA6-FF10F09049E2.jpeg

バケットシートは、ガラシのと違って、ちゃんとスムーズにシートが動いて前に行くので
明日は自走で東京の陸運局へ1人で行ってきます

さて、今日届いた大きな荷物の中身は
奈良県のシルクロードさんより
開発の部品『販売品』の現車へ装着テスト

B6EBF806-39A0-4E20-A6DC-8369DC204652.jpeg

差し込み式2分割の4−2−1の見栄えの良いロングタイプのトルク重視のエキマニでーす

三上さんの息子、大吉号のNA15シルビアにて装着テストです

A2282598-9CA8-4D9C-AE51-F7A591C1A176.jpeg

試作品が完成して、ずっとテストがてら装着テストしていて、取り外してみたら
2分割の差し込みの所のバネを止める輪っかが
割れてどっかにいってたね

干渉する場所等のチェックはバッチリOKです

が、欲を言えば、もっとフレームの中に収まるくらいだと嬉しいなぁー

そうだなー!?3〜4cm上にあげたいねー
聞こえてるー?小河さーん?おーい(≧∇≦)ノ

AA146168-200F-416E-AB9D-0BB4B6742360.jpeg

エンジンルームは、矢印の部分の部品
取り外してからエキマニ付けるとスムーズですよ

6D8EC6D3-74D6-4A0E-9CE3-8B017F232B2C.jpeg

タコ足はターボみたいでかっちょ良いよね!

周りの耐熱処理はきちんとやって下さいね!

47B79408-5521-4465-989D-D6AAB4F19E90.jpeg

全体的にはOKでーす

こちら、試作品と新品の色の違い
焼けて黄金色になると、なおかっちょ良いね!
₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡

919EC80A-99F5-4D19-BAC1-0C93A50BA18D.jpeg

さて、取り付けテスト完了

ちゃっちゃも元のエキマニと交換してーの
次のお仕事に入りますよー

8D38A90B-E11B-4A54-B3DE-4BD8B818CE66.jpeg

夕食はつけ汁うどん
4人前のうどんをぺろりんちょ(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
posted by 3UPオバちゃん at 23:54| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2020年04月16日

RB25DET用 R34 EXマニ製品開発〜第3弾? ギン狂犬病注射

昨日から装着テストしている「RB25DET」用のエキマニ

6982DD39-8715-4F58-B99B-EC0E4D2AC6B8.jpeg

フルノーマル(純正タービン)R34スカイラインにて
装着テストをしています

5849CAEB-F3C6-4015-B0F7-A99C6A7E0701.jpeg

第1弾がECR33に装着テストしたコレ
(ブログには第2弾って書いてあるな)
シャァさんECR33にこんな感じで装着したみたいよ

第2弾のブログはコチラです
こんな感じに装着し終わってから、
今回の改良バージョンが第3弾です

30B51F33-C188-4AA3-B85A-FA47C56183FC.jpeg

説明はしませんよー

24651BF2-6DA4-44C1-A4AF-630A4D8BC20B.jpeg

三上さんだけが分かる?

FA40A899-1F2C-4F83-9D61-E2C222AC91AE.jpeg

自分用のメモです

B684AE5A-3251-4938-A925-4B744BEEE2EB.jpeg

純正タービンって色々な付属品があり

BE66DD3D-740F-4317-A8C2-533FE6DC28CC.jpeg

大変なんだねー

767F7A4A-F987-4811-845F-4D8CC7648E6D.jpeg

結局ねー

装着出来ませんでしたー(*꒦ິ⌓꒦ີ)

B81EAA0B-1C57-461B-A64F-FA76DE2A7F5F.jpeg

はい、終わり

元に戻します

F8983EA6-5F7C-4833-AEC1-4E518AC0DC84.jpeg

私はねー、ご飯の後

ぎんちゃんを狂犬病の注射しに行った

207AF185-DD2B-4FA9-B6D3-42AA19E8F8AE.jpeg

それだけー(≧∇≦)/

B095151B-A5F9-453E-B9DC-2ABF9DAF635A.jpeg

オイコス ストロベリーをぺろぺろ



狂犬病注射したけど、元気いっぱいだね(^-^)

41B1F122-15B3-4488-9E9B-DD398D264285.jpeg

毎日プリズンブレイク(´ε` )


posted by 3UPオバちゃん at 18:29| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2020年02月28日

入院前検査とバス釣り友達と試作品タコ足第2弾

昨日バビューンした大盛り爺さん13シルビア

B9FB152A-0DD1-4DDB-AB49-1DA610903486.jpeg

冷間時点検も無事に完了して、戻ったら


0527F480-3BAC-466D-804F-11DF6B1FD034.jpeg

恐怖の伝票(請求書)作りまーす |゚Д゚)))



というのも、今日も私は病院なんです
別にたいした病気でも無いんですけどね
子宮腺筋症で、温存が辛い状況なのだ、腹腔鏡手術にて卵管&子宮全摘出しまーす

の、手術前検査に来ています
相変わらず、意味の無い予約と、予約時間を1時30分経ってから呼ばれて先生と面会


AB67832E-7127-443F-9FFF-4F349A51CB1C.jpeg

先生は、私の顔を1秒も見ないで、パソコンしか見ていませんでしたね |゚Д゚)))

この担当医に全く信頼もありません(╬•д•╬)

検査終わって、結果出るの3時間かかるけと待つ?って聞かれましたけど
そんな暇じゃありません『帰ります』と

次にまた検査結果聞きに来て。3月6日ねって言われたけど
時間決めてないけど?良いのこんなんで?

まぁーいいや。今日はやること満載なので
こんな事に構っていられません



90DE3665-B40F-43D4-952C-8E2BCCA9C6F8.jpeg

先日、いきなりエラーが出たドラム型洗濯機
修理しに来てくれました

7年ほど経つと、壊れてするんですってー
基盤の交換修理してもらったので、暫くは持つかな?

08B7FEDA-3688-41A4-853E-800CBCD84AF7.jpeg

スカイライン用タイプ2ナックル溶接

一気に熱を掛けすぎても、ベアリング痛めるし
デリケートに溶接しているんですよー٩(ˊᗜˋ*)و


3EE5748B-184B-409B-9E74-BC65FECD608A.jpeg

さぁー、この試作品は15シルビアのNA
ノンターボ用のロングエキマニ〜フロントパイプ
なのですけど、とりあえずは実車に装着して干渉等テストですね

形がとてもセクシーで、これ見ながらごはん食べられる(*˘︶˘*).。.:*♡ってオタクが言ってる

71209F58-9376-45E3-87D3-CA98DE8730ED.jpeg

第1弾の試作は、1本物で出来ていて、4−1タイプで高回転向き

今回の試作品は、2分割の4−2−1タイプで
中低速も力を感じる味付けで
NAのロングマニホールドが『ターボ』に見えるーってのが味噌だったのだけど

装着してみたら、ロングと言うより
ミディアムですかねぇ?って感じ


F0710673-750D-49C3-B96B-01749756EEDA.jpeg

ちょいちょい、取り付けにあたっては、改良点がありますかねー

53342D05-6859-47AD-9F84-672940051092.jpeg

自分メモ用の写真を残しています

E328352A-6D48-444E-90E8-E98F0B852309.jpeg

おぉー٩(ˊᗜˋ*)و
カッチョイイジャーン(*≧m≦*) 

走って焼けると、黄金色に変わるのだけど
それはそれで、またカッチョイイよー

719E91BD-B5B3-4BD7-89AF-B5DDF77D468D.jpeg

下から見るとこんなです

打ったら、排気漏れするかねぇー

9D055763-8E26-4DA7-9DCE-2BFE75F9920E.jpeg

今日は?今日も?お仕事頑張ったので?
ぎんちゃんドッグランは行く時間作れなくて
近所のお散歩したよー

たまにコースを変えると新しい発見があって楽しいねー

E40D9756-DED7-41E4-AFA4-6970CB69F6F0.jpeg

本日、千葉の片倉ダム『笹川ボート』でブラックバス釣りしている埼玉のお友達と飲み会

最近はご無沙汰しちゃっているけど、
やっぱり熱く釣りオタク話で盛り上がりー

あ、私はね

オタクじゃありませんから(*≧m≦*) 

166B2788-77E3-479C-8F6D-9DBBC6ED5FB6.jpeg

気がついたら5時間経過して25時でした

あー、ヤダヤダ

オタクはやだなー(*≧m≦*) (*≧m≦*) (*≧m≦*) 
posted by 3UPオバちゃん at 02:59| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2019年11月20日

RB25DET用 R34 エキマニ試作品 装着テスト 第2弾!46歳の抜歯

何とか既存の歯を残したくて、
いろいろ治療してもらったけど
根っこが縦に割れてしまって噛むと痛い
下の6番の歯と、今日でお別れです

4A92CE94-4042-4D17-B2BF-DFB2439B3A8D.jpeg

この年になって抜歯はイヤだなぁ〜

音声なしの抜歯の様子



こんなに簡単に歯って抜けるんだー?

痛そうな顔しているけど、痛い訳ではなく
ミキミキ言ってて怖いのと、
抜いた歯の根っこが臭い!と、騒いでいます

(´×ω×`)

さて、昨日装着した試作品RB25DET用エキマニ
まだ、手直しが必要ですけど・・・

CF17E777-95DC-4268-AFE1-C49D9CF1DDDC.jpeg

いろいろと実験しています

なんやかんや2年とか掛かっちゃうんですよねぇ〜

1ED789FD-6325-43F6-8F1F-E5C64E9C4B9E.jpeg

そして、お次は・・・

SR20DE用 エキマニ装着テスト

車両は、S15シルビアのNAです

955CBC7E-5A83-4DC5-89B2-EE123F93D036.jpeg


2つのタイプを作りたいのですけど
ひとまずは、Part1の法の装着

0548016D-2D29-41A1-AA62-D5B4AE5076A5.jpeg


車両は、22万キロオーバーの
完全フルノーマルのNA15シルビア、
ノーマルのマフラー、ノーマルの足
ノーマルコンピューター

エキマニ(タコ足)だけ変えてみたら
何か変化するかしら?

342C5232-2FBB-42AE-A98B-25F7033D4C1C.jpeg

はい。装着しましたー

三上さん、試乗してきたけど
排気効率が上がって、レブまでキレイに
エンジンが回るようになったって

✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。

仮称タイプ1、これはこれで良しだけど
もう1つ、タイプ2も作りたいなぁーと

AD70C6B8-9CBC-4DB5-A2A9-B83CD7F149E0.jpeg

うんうん。よしよし。

部品開発٩(ˊᗜˋ*)و 楽しいねー

ま、ビンボー暇なし
楽しくても、ビンボーはビンボーです
(*゚ε´*)プゥ

4E5E6746-0D23-4749-88EB-E680A6AAB98F.jpeg

ダイエットはどうしたー?
posted by 3UPオバちゃん at 18:10| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2019年11月19日

部品製作の為の試作品タコ足Part2取付け

今、開発しようとしている部品2つの内の1つ
試作品を実際の車両に取付けします

車両は、シャアさんから借りました
ありがとうございます

2BE380B4-1245-43D3-9038-61FCF06433CB.jpeg

RB25エンジン用のタコ足
純正外してポン付け出来るタコ足(エキマニ)

試作品第2号のこちらを車輌に装着しま〜す

試作品1号は、1年くらい前かな?
車両に取り付けが困難な状態でした

03F5D32B-0529-4F1E-9530-7D178E9CF675.jpeg

位置関係は装着して見なきゃ分かりませんからね

2F3C511C-5A0D-4689-9ABD-E495DB1B2069.jpeg

装着して、位置関係の確認

ノーマルのエキマニはずして、試作エキマニ付けて、タービン、アウトレット、フロントパイプ付けたら、、、

3センチほどズレがある

A096E196-C540-4A32-AC5F-698CC8439855.jpeg

タービン回して、この3センチが解消できるかな?と、一度付けたタービンまでを外して
調整してみました

うーむ(´×ω×`)

やっぱり、ズレちゃうんだよなー

改良点を拾い出します

シルクロード尾川さん日記はコチラ


68DC4687-7F55-45DA-8632-01D0B8C8B61D.jpeg

16時〜17時 ドッグランでお散歩の後

少し事務仕事を

70B96730-39D2-4BB3-862C-6BC4E18E972A.jpeg

入金確認しました ( ̄^ ̄ゞ
定形外郵便で発送しますね

夕食は塩鍋をお野菜沢山美味しく食べました

食後のデザートのリンゴ
食べたくて騒ぐぎんちゃんの動画


たまに、こんなアフォになります

ぎんちゃんには1/6のリンゴを小さくして用意して、ちゃんと食べました

CDD6BAB5-71A5-425D-A8D8-6A351E38DCA5.jpeg
posted by 3UPオバちゃん at 22:46| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2019年02月05日

特別仕様のFメンバーと新ナックル

チューニングショップではなく
レストア屋さんになりつつある?3UPです

IMG_4696 (600x800).jpg

最近、注文する部品は

パワーUP部品のタービン・タコ足などでなく
消耗品部品ばかりです
(*´▽`*)

IMG_4697 (600x800).jpg

新ナックルを製作し
本日、テストしてもらう3名へ

IMG_4715 (600x450).jpg


岐阜・MJスタイル三好君のお客様
青森県 MSP 小橋まさのり君
へ、発送しますよ

IMG_4698 (600x800).jpg
福島の美味しい朝採りイチゴ

ゆっくり食べたいのだけど
昨日から、食事制限が始まった

大腸内視鏡検査の為、前3日の食事を
制限されています

IMG_4699 (800x600).jpg

イチゴは、食べちゃダメ。食品に
しっかり記載されているので
チビチビ食べたいのに勿体ないけど
ガブガブ食べてギンちゃんにもお裾分け

新ナックル(テスト商品 仮称:タイプ5ナックル)

と同時に装着したいFメンバー製作中

IMG_4701 (600x800).jpg

こちらがノーマル(純正品)

高さの比較ね

IMG_4702 (600x800).jpg

特別仕様で、かさ上げしています

何でかは?聞いてません

( *´艸`)

IMG_4703 (600x800).jpg

デブブのS14に、特別仕様のFメンバーと
新ナックルを装着する様です

とっても手間暇かけて作っているFメンバー

IMG_4704 (600x800).jpg

溶接の面をしないで作業して
顔の皮膚が日やけしてベロンベロンと
皮がむけて、大変な事になっています

毎度、毎度 同じ事の繰り返し

IMG_4705 (600x800).jpg

こちらが完成した新。特別仕様Fメンバー

IMG_4706 (600x800).jpg

分かる人には分かるのかもね?

私は・・・興味ありません
( `ー´)ノ

IMG_4709 (600x800).jpg

溶接作業って、身体堪えるみたいです

とっても疲れちゃうみたいで

マッサージ機にばかり乗っています

IMG_4712 (600x800).jpg

ギンちゃんが・・・
可愛すぎる

こちら、新ナックル発送しましたよ!

IMG_4716 (600x800).jpg
posted by 3UPオバちゃん at 14:02| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2019年01月10日

まだ後悔している

4年前の今日、1:00  父が他界した

厳密に言えば、1月9日23:30頃に
病院で息を引き取ったのだが
私や母は自宅にいて、父のいる病院に到着してから
、死亡確認したので1月10日が命日となった

あれから4年経つのに、まだ後悔している

何で、父が死んだ、あの日に限って
家を出る前にいつも父に毎日言っていた
行ってくるねー。を言わなかったのか?

母と妹が病院へ行っている時、千葉から私も病院へ向かえば良かった

父が死ぬ4日前には、床屋連れてけってうるさくて、
3日前には、病院に薬取りに行ってインフル菌もらって
2日前には、風邪ひいたーって騒いでて
1日前は、ひたすら大人しく寝ていて
当日もずっと寝ていたから良くなるって思ってた
まさか、肺炎こじらせて他界するとは思いもしなかった

今でも思い出すと、やっぱり涙が出ちゃうんだ

心の中にはいつも父がいて、いつも話をしているし、
何故か夢にも沢山出て来ます。
昨日の夜も、父含む家族全員で工具屋にお買い物しに行った夢を見ました

と言う事で、
父の命日の今日は母とお墓参り行きます

E7A9A268-C90C-434A-B110-A58205936848.jpeg

午前中に、川越霊園へ

お昼頃には10度くらいになるって予報だったから、ギンちゃん連れて行った

A9A61105-4A0C-41C7-A418-39E6717562C9.jpeg

ビックリする程寒くて、ギンちゃんガクブル

お父さんに挨拶して

FEF1C314-1884-4B1D-845D-90CDEC8E02AA.jpeg

お隣にあるドッグランへ

90EC783B-7C44-4611-846E-C273E7FA809D.jpeg

あまりに寒いのと、大きなサルーキに
ビビってギンちゃん帰りたいアピール

こんな寒い日は、三芳町の嘉津味屋に
暖かい鍋焼きうどんでも食べに行きますか!

BF52097B-FE96-488E-A529-60E5D7E7A76D.jpeg

美味しー

母のお気に入りの鴨鍋うどんです

母のご飯まで平らげて、ダイエットは
一時中断です(^-^)

18E84D43-A8DA-4FD0-B354-741E7056A1D2.jpeg

14時 関東の営業回りしている、奈良県
シルクロードの小河さん

開発中のRB25タコ足
ダメだし中で〜す!( *´艸`)

まずは、三上さんと美味しいラーメン屋へ行って

明日は、一緒に東京オートサロンへ

チケット頂きました
いつも、すいませーん

F6C17BC1-2FE0-4F8E-A6C9-7D4A603C7CC0.jpeg

一応、お仕事も チョローっとしていましたよ
(o´艸`)

やりたくなさげ。でしたけどねw

IMG_3025 (600x800).jpg

外環がずっと湾岸線までのびたので
三郷から下道で第10体しなくて済む

3upからも、企画的幕張メッセまでの距離
短縮できたので、三上さん家に泊まれば良かったのに
今回幕張に宿取らなくて良かったのにねー

来年は小河さん泊まって行って
ジンギスカン&麦ジュースパーチーしましょうね

34B79EA8-EB63-46DC-96A7-3F724A88AFD5.jpeg

夕飯後は暇ゆえ?ファスナー壊れたジャンパーで、サラっと羽織るギンちゃんコート制作

すっかりやる気スイッチ入っちゃって

AED354C8-CCDA-4316-A1FF-4EA4A0852D52.jpeg

失敗して、大きくなっちゃったんだけど
鹿柄?のサロペット完成しました

94A5145F-5491-4A24-B4FC-9B698A09A1D8.jpeg

もう、やる気スイッチoffしちゃったので
手直しはそのうち?ね
posted by 3UPオバちゃん at 01:38| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2018年05月31日

BMW X1 純正足回り戻し 続き アライメント

昨日、お散歩に行けなかった(雨で)ので
ギンちゃんは不服そうでした


横柄な態度で、三上さんのおでこに
足を乗っけています


IMG_5551 (600x800).jpg

これが、ヘソ天です

可愛い。ぎんちゃん
IMG_5552 (600x800).jpg

夜の連ドラ見てたら、こんな格好していました
( *´艸`)

さて、本日も昨日に引き続き
BMW X1 純正足回り交換の続きです

IMG_5626 (600x800).jpg

比べる車種がシルビアやスカイラインの
昔のスポーツカーとの比較ですけど

アームが多すぎる!
センサーが多すぎる!

なんて複雑なの?

IMG_5627 (600x800).jpg

ロワアームを無理やり外しました

ショックとスプリングを脱着し
ロワアーム戻すだけなのに・・・
ネジが入らない

というか、アームがねじれる

IMG_5628 (600x800).jpg

四方八方から色々な力が入って
すべてのアームを緩めて
それでもなお、キツイ

複雑奇怪なアームの多さに
まさかの苦難

いやぁ〜
BMWのリフトアップの足回りの開発なんて、
絶対ヤダ! 面倒! 無理!
って事になりました( *´艸`)

IMG_5629 (600x800).jpg

リヤ廻りに、時間が掛かっちゃって
ちょいと仕事押しちゃいましたネ

かなりのシャコタンだったから
ブッシュも変形しちゃってたんだと思います

今回は無理やり付けちゃったけど
ゴムのブッシュも交換したい所です

IMG_5630 (600x800).jpg

先週の日曜日に熊谷の物産直売所で購入の
トマトの苗を植えに来てくれました

ってか、面倒なのでお願いしました

毎年トマトを植えていますが
転々と場所買えないとダメなんですよね〜

今年も沢山のトマトが出来るといいな!

IMG_5631 (600x800).jpg

三上さんが大のお気に入り
よしかわ 川越店に行きました

珍しく空いていて
待ち時間無しで食べられてラッキー!

限定の鶏スペシャル1000円

ほんと、美味しい!
( *´艸`)


IMG_5632 (600x800).jpg

もう31万キロも走行の
キャラバン 最後の車検になるかな?!

チャチャ 車検預かりです

水道屋さんでアチコチ走りまわっているから
1年で5〜6万キロ 平気で走ります

いっぱい、壊れて修理したよね〜

最近、洗面所が排水臭くて
見てもらったら一撃!
洗面器の下の臭気止めゴムが浮いてた

これで、臭いにおいから解放されます
( *´艸`) 良かった!

IMG_5633 (600x800).jpg

前回のヘドロ状態のエンジンオイル
交換してから350キロ走行しました

フラッシングのつもりだったので
今回もオイルとエレメントを交換

ま、なかなか汚かったけど
気分はスッキリ!

さぁ!アライメント調整をお願いします

IMG_5634 (600x800).jpg

アームが沢山あるから
どれ動かすと、どこが動くか?
研究楽しいみたいです
( *´艸`)

フロントのキャスターが合わなかったけど
リヤ廻りは、思ったより調正出来ました

IMG_5635 (600x800).jpg

おぉぉ〜! だいぶ車高高くなったね
車が大きく感じます

せっかくSUVなのにシャコタンじゃ勿体ない
って思うのは私だけ?

純正より大きなタイヤを4本注文したので
また、キタザワ 松葉副店長に
タイヤの交換・バランス
やって頂こう ( *´艸`)


さて、バラバラにしたリヤの内装
取り付けは、私が頑張ります

IMG_5636 (600x800).jpg


チャチャの車検基本整備中

ブレーキオイル全部交換中
( *´艸`)


IMG_5643 (600x800).jpg

19:00 はっちゃん久しぶり!

お待たせしました(*´▽`*)
引き上げ入庫してから半年ぶりだね

まずは1000キロ位エンジンとミッション
慣らしの旅を頑張ってね

IMG_5641 (600x800).jpg

サッチーに代車で貸していたら
クラッチワイヤー伸びちゃって
クラッチが切れなくなったアルトワークス

やっとこ修理します('◇')ゞ
posted by 3UPオバちゃん at 10:52| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2018年05月30日

BMW X1 足回り交換 車高調から純正足へ

木下旦那さまのLSD
GT-LSD Pro 組込・交換完了しました

ので、テスト走行してきます

で、いとこの廃車にするエスティマを
解体屋さんへ積載トラックで運んだら
BMW X1 私の愛車
PIT INします

IMG_5515 (600x800).jpg


皆、車高下げたくて、乗り心地をシャキっとさせたくて
車高調入れたりダウンサス入れるのに
まさかの?!
車高調からノーマル足へ変更します

だって・・サーキット走る車じゃないのに
車高下がってるの、ヤなんだもん
乗り心地が固いの、ヤなんだもん
SUVに乗りたいんだもん

で・・・

IMG_5516 (600x800).jpg

スタートです

ドクターから渡されたノーマル足
並べてみたら・・・
ただ、交換するんじゃ無いみたいだね

足回り見るのは初めての車

研究しながら、交換開始しました

IMG_5553 (600x800).jpg

アッパーの部分は、移植して使う見たいですね

シルビアみたいに、ポンって交換じゃないので
なんだか大変な予感満載です

まずは、色々なセンサーが付き過ぎ!
そして、ショックが・・・
挟み込みで刺さってるの?! 
ビックリ!( ゚Д゚)

IMG_5554 (600x800).jpg

外車ですからね
多分、インチの工具なのでしょうけど
主に、16.18ミリのBOX使います

てか、普通持ってません
通常の工具Setにも入っていませんよね

日本車では8.10.12.13.14.17.19.21.22mmで
ほぼほぼ何とかなりますから

16.18mmの工具探しから開始でした
( *´艸`)

IMG_5556 (600x800).jpg

何がどうなっているのか?
まったく知らない車種なので
いちいちチェックしながらの作業なので
全然進みませんが楽しんでいます

へぇぇ〜
アッパーにベアリング使っているとは
ビックリです

こういう所、日本車にはないですよね

IMG_5557 (600x800).jpg

グリースが少なくなっているので
グリスアップしておきます

もう、多分 足回り触らなそうだしね
( *´艸`)

IMG_5558 (600x800).jpg

とにかく、日本車では使わない
工具のサイズばかりで楽しいです

片側の移植が済めば勝手が分かるので
反対側のお手伝いしますよ

意外と力が要る所もあるので
二人でやって丁度良い感じです

二人して、しっとりデブ汁出ています
(*´▽`*)

IMG_5559 (600x800).jpg

さて、次はリヤ廻り

三上さんが下回り担当で
私は、内装外し係です

そうか。内装がついているシルビアとかって
少ないから、足回り交換簡単だけど

普通の車って内装バッチリ付いてるよね〜

Rショックのねじ頭が内装に隠れているので
私はトランクルームに入り込んで
ひたすら内装と格闘です

どこがねじで止まっているのか?調べながら
一つずつ取り外していきます

また、プラスマイナスじゃなくて★星だし〜
面倒臭いなぁ〜

IMG_5560 (600x800).jpg

パソコンでググったら
内装取り外しの場所を教えてくれているブログ発見

助かるわぁ〜

参考にしながら、内装の取り外し
無事に完了しました

IMG_5561 (600x800).jpg

超簡単に言えば、ロワアームのねじ1つ外して
ショックとバネを外して
純正品と交換するだけなんだけど

長くなったショックとバネを入れると
外したロワアームが上がらなくなって
無理やりあげたら・・・

えぇぇ?
まったくネジが元の穴に入る気がしないほど
位置関係もずれてるしねじれちゃうし
意味が分かりません

どこのアームを緩めると
どこがどう動くのか?
ひたすらやってみるしかありません

という事を三上さんに任せて
私はドクターーの所へ

IMG_5550 (600x800).jpg

水曜日は歯医者の日です

毎週通っているのに
虫歯が減らない私の口っていったい・・・

診察が終わった後は、ドクターのBMW
4シリーズを見せてもらって
自分でできるらしい
コーディングについて教えてもらいました

まだ、BMW初心者なので
不自由を感じていないし
何が出来るのかが分からないので
じっくりゆっくり勉強します

と言っても、私が10歳の時から
私の父はBMWに乗っていましたけどね〜

確か、BMWは
318・320・525・M5・735・740IL
6台位乗り継いでたと思う

私が免許取って、初めて運転したのも
父のBMW7シリーズで
初めてぶつけたのも7シリーズ

家の車庫の壁に、Rフェンダーからドア2枚
やっつけておきました

修理代90万かかったって言ってた
(*´▽`*)

私もなかなかやるでしょ( *´艸`)
posted by 3UPオバちゃん at 15:49| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2017年06月17日

HB21 HB11 アルトワークス用 切れ角UPナックル発売

今日は、出社前にギンちゃんの病院へ

8日間、オヤツ無しの完全フードのみ生活
体重測ったら・・・
1週間前は8.4kだった体重が、今日は8.0kでした

IMG_2684 (559x700).jpg


先生曰く、ぎんちゃんの今の体形を見たら
決して痩せ過ぎではない

むしろ、今位が丁度良いけど
もう少し絞って足に筋肉付けて
8k位が丁度良いんじゃないかって

もっと、ドッグランに行って
走りまわってもらうかね?!

薬が効いているのか?
食べ物か?シャンプーか?
原因は分からないけど湿疹は凄く少なくなっているので
この際、しっかり直してしまおう!

と、お薬1週間
オヤツ無し・シャンプー無しであと2週間
様子を見る事にしました

湿疹が直ってからの方が、また出来た時に
原因が分かりやすいからね
('◇')ゞ ギンちゃん頑張ろう!

IMG_2683 (559x700).jpg

うちのギンちゃん

朝1時間位のお散歩(歩くだけ)
朝ごはん  今はフード50gのみ
ガウガウ暴れてからお昼寝
お昼は フード45gをコングで遊びながら与えて
ガウガウ暴れてからいつの間に寝てる
お散歩行ける時はドッグランへ1時間位
夕ご飯 フードのみ50gのみ
ガウガウ暴れてからいつの間にか寝てる

犬って・・・ほぼ一日中寝てるなぁ〜

IMG_2685 (559x700).jpg

アルトワークス用 切れ角UPナックル
発送します


てか、販売開始しました

IMG_2660 (600x450).jpg

3UP HP「お買い物コーナー」から
購入可能にしました
お客様の純正のナックルを加工する形です

ご質問等は直接TELかメールでお願いします
('◇')ゞ


神田君S15作業は、今は後側を

IMG_2704 (563x750).jpg

Rメンバーリジッド加工済みのメンバーへ脱着

もう20年選手のリヤメンバー。
ゴムが生きている訳がありませんネ

って事で、死んでしまったゴムを取っ払って、リジッド加工しちゃいました
ゴムの寄れがなくなりダイレクト感に感動します
( *´艸`)
ついでに、千切れやすい箇所に追加バーや、追加鉄板で溶接し
リヤメンバー補強しちゃいます。

IMG_2703 (531x600).jpg


リヤメンバーのリジット加工は、
基本的にお車をお預かりしての作業となりますが、
遠方のかたでもメンバーを外して
送っていただければ加工いたします。

IMG_2705 (563x750).jpg


さて・・・ 夕食の準備しよ〜

今年、初収穫のトマト 1つGET

IMG_2806 (563x750).jpg

三上さんの大嫌いなナスも
育っています( *´艸`)
posted by 3UPオバちゃん at 16:04| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2017年06月09日

3UPスタビ 装着後は・・・

ネットショッピング
私はポチポチしまくっていますけど・・・

IMG_2049 (450x600).jpg


最近三上さんがネットで「ポチッ」とお買い物
覚えちゃって困ります
(*´▽`*)

支払いは・・・私のカードで
('Д') 倍にして返してもらいますけど?

IMG_2072 (537x680).jpg

みっちゃんS15 3UPオリジナル Fスタビ
29Ф 中実(中身が詰まっている)

定価31000円(税込)

装着できました

取りつけの穴が2つ開いています
短い方が・・・強い。 んだって

しらんけどw

午後からアライメント調整で〜す

IMG_2073 (565x680).jpg

12:30 お魚ちょっと食べたら
ゲーって吐きました

9:00に食べたご飯がそのまま出ちゃったね

具合が悪いのかな???

背中の湿疹も酷いから
病院いこうかね???

昼休憩の時間に・・・
突然

片倉ダムでは超有名な
小林プロが来てくれました

IMG_2074 (510x680).jpg

三芳町にお仕事だったらしいですよ
(*´▽`*)

ほんとは・・・

仕事じゃなくて・・・

キャスティングふじみ野店が
目的だったんじゃないのぉぉ〜
( *´艸`)

ぷぷぷ

IMG_2075 (510x680).jpg

ま、バス釣りオタクの3人

私にはワケが分からない話ばっかり
( *´艸`)

いやぁ〜ねぇぇ〜

三上さん、すっごい嬉しそうに話していました

IMG_2076 (510x680).jpg

ついでに・・・

「ハゲ薬」にも食いついていた
小林プロでした

(^_-)-☆

IMG_2077 (567x680).jpg

14:00 奥田りーさん

Rタイヤ交換して〜アライメント&オイル交換

7/1.2 エビス南の大会用に
タイヤのテストしてみるそうです

いつも使用しているFEDERAL SS595
と比べて
今回組んだ 595RS−R

サイドウォールが固いので
組みつけに大変苦労していました

44歳の私でさえ一人で組めるのに・・・
りーさん、ジジィになったんかな?!
若く見えるけど46歳 だっけか?な

IMG_2078 (567x680).jpg

エビス南コースの下りの1つのコーナーで
どんだけ話せるんだっつ〜の

私はお菓子に夢中でしたけど

IMG_2080 (567x680).jpg

さ! ギンちゃん

近所の病院行ってこようかね?!

IMG_2081 (567x680).jpg

背中の湿疹、前から掻いていたけど
こんなにひどくなっていたとは!

いつも、服着せていたから
気が付かなかったよ

湿疹の原因は、沢山要因があるから
お風呂禁止
シャンプーも勿論禁止
フード以外のおやつ禁止
洋服は家では禁止

で、1週間様子を見ます

IMG_2082 (567x680).jpg

戻ってきたら、みっちゃん号

アライメントが終わって、お外で待機

IMG_2083 (567x680).jpg

今日預かった奥田りーさんS15入庫

アライメントを取る前に・・・

3UPみんなが付けている
S15「クスコ製 30Ф 中空 Fスタビ」
S13は28Фね

ふむふむ 

フレームから30ミリ出てるのね

IMG_2111 (600x600).jpg

銀ちゃんお散歩行ったら

暇人みっちゃん夫婦
車両引取りに来てた(*´▽`*)

IMG_2115 (541x600).jpg

スタビの話してて

クスコのシルビア用スタビは、たしか
前後とも中実だったと思う
って三上さんが言うから

岡崎の記憶では
フロントは、中空で(中身が空洞)
リヤは、中実だよ!(中身が鉄で詰まってる)

カタログで調べたら、うっかり私が言った通り
たまたま記憶が正しかった

時のドヤ顔がこちら

IMG_2116 (600x450).jpg

これは、やらせの2回目

1回目の方が、ムカつく酷いドヤ顔だったらしい
Byみっちゃん

IMG_2128 (539x600).jpg

銀ちゃんの湿疹の薬

器用に薬だけ残しちゃうのね〜
何とか食べさせましたよ
('◇')ゞ


posted by 3UPオバちゃん at 11:29| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2017年06月08日

小河さんに逢えました「3UPスタビライザー」装着したよ

今日は、朝一番で営業で回ると連絡があった
奈良県シルクロードの小河さん
遅刻( *´艸`)

のお蔭で、いつも逢えないのですが
遅い出社の岡崎と久しぶりに逢えました

IMG_1955 (525x700).jpg

三上さん、昨日一日中、溶接していて
眼鏡しないからこういう事になるんだよ〜

三上「アケちゃん(私)と同じ目になっちゃった」
ですって

大変でしょ?!瞼が重いと・・・
分かってくれて嬉しいわ!

IMG_1956 (525x700).jpg

最近、シルクロードで「スタッフブログ
を担当している小河さん

結構、為になる記事満載です。けど

頑張っている感満載で
そのうち、放棄しそうな気がします
(^◇^)

小河さんブログで「3UP批判」されたこの記事
ぶふふ

今更?!
シルビア用のスタビライザー
急いで作って!って頼んだ割には

放置してもう何か月経つかな???

はいはい!分かりましたよ( `ー´)ノ
そろそろ、付けますよ。 

その後の小河さんブログがコチラ

IMG_1957 (525x700).jpg

午前中いっぱい、色々な話(仕事5割)して
今日、奈良に帰社するそうです

泊まってけばいいのに・・・
って言ったら、月曜から「海外」ですって

体調管理、頑張ってくださいね!

お昼ごはんは、キャスティングふじみ野店へ
部品注文ついでにラーメン屋へ

IMG_1978 (600x497).jpg

偶然、先日折っちゃった テムジン「電撃」発見!
直すけど(適当に)9800円なので即買いです
(*´▽`*) わ〜い!

私のベイト4つは全てPEです
で?何??? ( *´艸`)

IMG_1970 (571x700).jpg

欠品中だったFEDERALタイヤが入荷

ガリリのFタイヤ
1本組んでタイヤ交換しています
ハブボルト、何故か1本だけ短くて
噛みが浅くて危ないので・・・
何かある前に(舐めて面倒な事になる)
交換しちゃいましたよ

IMG_1992 (600x600).jpg

昨日、ご注文頂いたナックル

本日2つ 無事に届きましたよ

という報告

一生懸命製作しますので「三上さんが( *´艸`)」
しばし、お待ち下さいね


IMG_1975 (571x700).jpg

PITの中の 暇人みっちゃんS15

切れ角の点検しています

で・・・

ま、普通はこうなってる。

スタビに干渉してブレーキが掛かっちゃうから
ロワアームストッパーで調整して
切れ角を少なくせざるを得ない


IMG_1976 (571x700).jpg

3UP 逃転ロッド2で、テンションロッドは
タイヤに干渉しないけど
スタビライザーに当たるのね
('Д')

だから、どんどんフロントタイヤばっかり
ワイド化しちゃうんだけど
後ろと前のタイヤの出方が極端で
バランスがどんどん可笑しくなっちゃう

そこで登場!

IMG_1977 (600x497).jpg

製品化依頼して1年以上
製品として届いて3か月以上放置し・・・

今日、やっと装着してみました

そうそう!
その時同時に製品化をお願いしていた

SR20DET用 タコ足
トルクUPの為に・・・長くなってます

そして、実は身内で装着している車両があります
幡場はっちゃんS14で〜す

効果・・・分かるかな?!

さて、スタビですが

某、強化スタビがこの青いスタビライザー

IMG_1994 (575x700).jpg

そして、こちらの黒いスタビが

3UPオリジナル スタビライザー

IMG_1993 (575x700).jpg
見比べると「微妙」だけど、

効果絶大な位置関係が分かると思います
IMG_1982 (600x450).jpg


テンションロッド(3UP製 逃転ロッド2)より

スタビが内側に入った分

タイヤが干渉しなくなり切れ角がモアUP

しちゃうんですよね〜(*´▽`*)

ブフフ
posted by 3UPオバちゃん at 14:42| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2017年05月01日

FRアルトワークス IN 本庄サーキット 動画あり

奈良県のシルクロード
小河さんからの指令

本庄サーキットへアルトワークスの取材???
に行ってきます

三上さんじゃ、走るのかな?
写真撮るだけかな?

良く分からないです

私はギンちゃんと遊んで見学です

IMG_7538 (553x600).jpg


のんびりと8:00過ぎに出発
関越道の三芳PAから乗れるので
1時間かからないで到着しちゃうのね〜

午前中は、グリップの走行会

いろいろな車が走っているのを見るのも
とっても楽しいのですけど
グリップって・・・
アンダーの音が怖い

IMG_7539 (553x600).jpg

さぁ〜て、

今日の取材とは・・・どんな感じかな?
三上さんがお話をしています

私は・・・
ギンチャンお散歩に行こうかなぁ〜


IMG_7753-d7272.JPG

天気予報じゃ、お昼に雨が来る雨
その前に、お散歩いこ〜

本庄サーキット前の道の川
ここは、桜並木で見頃の時は素晴らしい景色

残念ながら、見事な葉桜(≧∀≦)

IMG_7754.JPG

他にもお散歩してるお友達がいて
遊びたくなったギンちゃん

水に濡れるの嫌いなくせに
遊びの為なら、川を渡る。と言う
(; ̄ェ ̄)

私が無理だよー

今日はアグレッシブで、草むらにダイブして
エライコッチャ(; ̄ェ ̄)

IMG_7756.JPG

途中、通り雨に降られたけど
お昼になるので、サーキットに戻ります

さて、、、


アルトワークスの雑誌取材だから
本庄サーキットに行って!
と言う、シルクロード小河さん指令

よく分からないけど
アルトワークス本の取材らしい

IMG_7757.JPG

小河さん、福岡の山本さんを通じて
業者の輪が広がり、繋がって行きます

IMG_7758.JPG

今日、初テスト走行の試作ナックルが
どう言う扱いになるのかは分かりませんけど
ひとまず、テスト走行出来るなら
たのしみたいです

IMG_7759.JPG

お昼休みに土砂降りの雨が
路面はしっかりウェット

今日はグリップのフリー走行なので
講習を受けて、フリー走行

IMG_7760.JPG

故意じゃなく、出ちゃった。なら仕方ない

という、タイヤエアー5キロオーバーで
グリップ走行してみるテスト
(≧∀≦)です

グリップ走行で・・・
ついついウッカリ、ケツが出ちゃった
という設定ですが

シャッてサイドの音???




IMG_7761.JPG

凄い!
日光で走った時とは大違い


切れ角増えると、ラクそうです
(≧∀≦)楽しそー

せっかくのあめ、思いっきり横向いて
走りたかったなぁー
あくまで、グリップ走行ですからね

試作ナックル大成功( ̄^ ̄)ゞ

posted by 3UPオバちゃん at 09:00| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2017年04月29日

アルトワークス用加工ナックル取付

9:30 加治じい様出社( *´艸`)

爺さんの朝は早い

結婚して、埼玉に家を買って
今日は3UPまで20分で到着

早く到着しすぎて
車中で待ってたみたい

IMG_7161 (600x420).jpg

この写真見て、何か気がつく?

そうなの!

爺さまの顔、正面から撮ると
デコの真上の髪の毛は、まったく
写らなかったんだけど
(耳の上のサイドの毛だけ写る)

ホワホワ、生えてきてますよ!

IMG_7160 (555x680).jpg

あっちのヤク

1日1回 飲んだ成果で
今までおさらばしていた産毛が
力強く育ってきました

ただ・・・
身体中・顔中の毛が濃くなって、
髭がリューチェルみたいに緑になった事
が副作用かな〜って

ある方がまとめた副作用
ま、薬ですから副作用はあるでしょうね〜
読むと怖いのですけど・・・

しかも、私の間違えで
1日3回飲んでた時もあって
3か月分を2カ月で飲んでしまいました

三上さんの浮腫み
この薬の副作用とかあったりする?

IMG_7169 (600x495).jpg

今日は、顔も若干浮腫んでて
朝は、私の瞼みたいに目が腫れてた

相変わらず、ひどい浮腫みです

さて・・・
アルトワークスの切れ角UPナックル
装着編ですが

IMG_7162 (600x495).jpg

このナックル
シャコタン専用に特別仕様で
作ったものでした

アルトワークスのこの型は
(他のは知らないけど)
タイロッドエンドが上からナックルに
刺さるタイプです
(シルビア系と逆)

ですが、シャコタン設計で
ロワアームのバンザイ防止で
下からタイロッドエンドを刺すように
ナックルを製作しました

IMG_7170 (578x700).jpg


ご存じの通り、
タイロッドエンドの棒?は
テーパーになっています

なので、タイロッド逆万歳になりすぎて
下から入らないから
じゃぁ〜上から入れる?
って、簡単には行かないのですね〜

という事で、簡単には付かない
さぁ〜どうする

今日1日しか、作業する時間が取れない
って事は・・・
無理やり付けるしかない

IMG_7171 (578x700).jpg

テーパーになっているナックルの穴
上からタイロッドエンドが入るように
穴の拡大加工しちゃいました

三上さんが乗る実験用なので
危ないのも承知です

ってか、こうでもしないと
今日一日で作業完成は無理!

明日4/30はギンちゃんのレースで
5/1に本庄サーキットで取材なんです

IMG_7172 (578x700).jpg

左右、装着終わり

後は、ひたすらタイロッドを伸ばして
トーゼロになるように調整

アライメントは、メジャーで
お客様のじゃないので、だいたいで

ほぼトーゼロに調整したら
切れ角が上がったことによる
ボディ干渉のチェック
これは、とても大切です

IMG_7173 (578x700).jpg

素晴らしい!
狙ったかのように左右どっちに
最大切ってもボディに当たらない

ただ・・・1G(ワンジー)状態
の時の話ですけどね〜!

IMG_7159 (555x680).jpg

オイル購入の木下夫妻ご来店です

ミッション・デフOIL(共通)
8Lお買い上げで〜す

3UPでは、オイルの量り売りもしています
入れ物は持ってきてくださいね!
手数料なしのオイル代のみです
(*´▽`*)

さて、アルトワークスPIT外に出して
フロントタイヤ新品組んで
初めての洗車します

IMG_7183 (536x650).jpg

おぉぉ〜
ワコーズの洗浄液使ったから
白い車になった〜( *´艸`)

A型の私は超適当なので
洗車って言ったら、見える所だけですけど

凝り性のB型は
見えない所まで綺麗綺麗します

IMG_7182 (536x650).jpg

これなら・・・取材
許せるかな???

このノーマルチックが素敵
だと思うのは私だけ?!

5/1 本庄サーキットでは
カッコ良い走りも出来なそうだけどね

パワー無すぎて
せっかくの切れ角
使えこなせなそうですけどね
( *´艸`)

IMG_7212 (600x600).jpg

千葉産のタケノコ三昧!

明日はギンちゃんのルアーコーシング

楽しみだなぁ〜
posted by 3UPオバちゃん at 16:22| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2017年04月28日

アルトワークス用 切れ角UPナックル

昨日の夜、風呂に入る三上さんが
「何これぇぇ~」って

見れば、足首が無くなって
ふくらはぎが、子持ちシシャモの様に
腫れあがって浮腫んでいた

ってか・・・
いつも、それぐらい太い脚じゃなかった?

足首を指で押してみたら、
指の後がクッキリ見事に凹んだまま
戻ってこなかった

足首("^ω^)
私の方が断然太いけどね
IMG_7037 (600x509).jpg

寝れば直るかと思ったけど

今日もばっちり浮腫んでいたので
午後から医者に行く事にします

IMG_7040 (477x600).jpg

アライメント調整が終わり
さっちーPS13練習マシーン

セッティングを待つだけとなりました

ナンバー無し車両なので
セッティングはサーキットで
エビスサーキット春祭りで
セッティングします。

IMG_7041 (477x600).jpg


サッチー運転だから
とっても不安ですけどね・・・

(*´▽`*)

IMG_7039 (600x509).jpg

昼食食べたら、一番で病院行ってくるそうです

ま、ただの浮腫みでも
何か大病の前兆かもしれませんから
念には念を!です

そうそうついでに
あっちの薄毛治療ヤク
飲み始めて3か月過ぎました

大きくは見た目は変わりませんが
いつも育たず抜けさる産毛が
フサフサそして、若干黒く
育ってきた感じなんです

IMG_7038 (600x509).jpg

ネタとして飲み始めて
薬を飲み忘れう事も多く
期待もしていませんでしたが

ちょっと、本気でもう少し続けてみようかな?
って感じですよ!

病院から帰ってくるのが
何時になるか分かりませんけど


さて、この後は・・・
シルクロードの小河さん経由で
急遽サーキットでの取材が入った
「FRアルトワークス」ですが

雪ドリ後に、1回日光サーキットで走行して
ドリフト出来たけど、ノーマルでパワーないし
切れ角もないし、大変だったね〜
のまま、放置していて何もしていない

IMG_7052 (565x700).jpg


実は、3UPオリジナルで
アルトワークス用の切れ角UPナックル
作ってあるんです(2種類)

5/1 本庄サーキットで
ちょっとした取材があると言うので
こういう時しか作業しないから

超多忙ですが、
ナックル取付をぶっこみました

IMG_7056 (565x700).jpg


試作品で装着してないから
インプレも何もないし
販売も出来ません
って事で、5/1が楽しみです(^_-)-☆

14:50
聴診器でひっかかり
心臓のレントゲンと採血しているそうです

IMG_7063 (565x700).jpg

結果、すぐに出るのかな?

昨日のバス釣りもダメだったし
今年はまだ50UP釣っていないので
覚悟は出来てないそうです

IMG_7059 (565x700).jpg

ギンちゃんが遊ぼう遊ぼうと
元気すぎて困ります
(*´▽`*)

三上さんが病院から戻ってくるのと
入れ違いに私は歯医者さんへ

予約をドタキャン(忘れてた)して
3週間ほど行ってなかったから
ドクターが痩せてるのにビックリ!

IMG_7098 (573x680).jpg

写真嫌いなドクターなので
分かりませんけどね

うちら、中年(初老)
身体のガタが一気に出る年頃です
不調があったら、病院いきましょ!

という私も、乳がん検診
放置して行ってませんけど

IMG_7099 (573x680).jpg

三上さんの足のむくみ

パワーUPしました

IMG_7100 (573x680).jpg

怖い

なにそれ〜

キモい (´・ω・`)

こんな三上さんを放置して

IMG_7103 (590x700).jpg

17:50
日の入りまでの40分だけ
航空公園ドッグランへ

ギンちゃん、今日は初
他のワンちゃんと喧嘩しました

デカイワンちゃんに飛びかかり
悪い顔するギンちゃんを捕まえられず
確保されたデカいワンちゃんに
フリーで吠えまくる

たまに、興奮しすぎちゃうんだよなぁ〜
飼い主に似て?!

IMG_7102 (590x700).jpg

さて、少しでも進ませないと!

アルトワークスのナックル交換
初作業です

19:38 開始
片側でも終わればいいなぁ〜

と、作業開始して
結局断念しました

詳しくは、明日の日記で!
posted by 3UPオバちゃん at 14:09| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2017年04月21日

逃げて曲がったトーコン

元祖 ジャイアン 澄花
第二子を無事出産

FBから勝手に拝借した写真を
シミ消し加工して天使風にアレンジ

酷い垂れ目は修正出来ませんでした
( *´艸`)

IMG_6509 (450x600).jpg

さて、仕事の話


逃げてるトーコン「闘魂
この曲がったトーコントロールアーム

IMG_6503 (563x750).jpg


Rメンバーが千切れたり劣化して
カラーを装着した車両に必須です(#^.^#)

シルクロードでも売ってますけど
考案したの、三上さんですから〜
(*´▽`*)

ちなみに・・・
コチラで3UP車高調を作ってもらっています
小河さんブログより)

IMG_6504 (563x750).jpg

ま、普通にS14,S15シルビアで
足が良く動く車両も
当たってしまいますけどね

IMG_6505 (563x750).jpg

これ、かなりGOODでしょ!

足をちゃんと動かして走る車両には
必須アームです

ガラシには、勿体ないけどね
( *´艸`)

これで、アライメント調整に入ります

IMG_6506 (563x750).jpg

テンデ、バラバラな足回り

アライメント調整は
時間がたっぷり掛かりそうです

IMG_6507 (563x750).jpg

という、昨日の夜のネタでした

4/18 バス釣りの日記は
少しずつUPしています

午後一番で、次に作業に入る
サッチーのPS13 練習マシーンを
3UP車両置き場から持ってきます

IMG_6528 (600x517).jpg


ガラシ号は・・・

アライメント調整が終わってから
ロワアームストッパーを製作します

キャスターが左右で違っている場合
ストッパーの厚さを正確に
決められないですからね

IMG_6530 (525x700).jpg


今日は、その流れで
アライメントを立て続けに行っています

IMG_6537 (600x600).jpg

ワーゲンです

IMG_6538 (600x600).jpg

測定だけ何ですけどね

業者様からの依頼です

完了!しました
納車したら、サッチーの練習マシーン
入庫します

って事で、三上さんお出かけ。
寄り道してきそう・・・

私も負けじと?近所のGU
行ってみましたけどね

IMG_6529 (600x517).jpg

おばちゃんが着れそうな物
なかった。
ヤングな服ばっかり( *´艸`)

今日は、ちゃんとお散歩に
行けなかったギンちゃんの為に
南側の庭(駐車場)解放したのに

IMG_6544 (600x600).jpg
寒いそうです。

(−−〆)
posted by 3UPオバちゃん at 09:00| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2017年03月16日

アルトワークス用 切れ角UPナックル

小河さん
昨日は22:00頃に気を失って爆睡
6:00までグッスリ眠りました

岡崎の遅い出社10:00
あれ?まだ小河さんも三上さんも
パジャマだし( *´艸`)

今日はぽかぽか春の様気
ギンちゃん毛布4枚の洗濯物
沢山洗いま〜す

IMG_3227 (600x600).jpg

今日もナックルDAY

早ければ明日に発送できるかな?
栃木県 Tさん用 4537ナックルです

そして、
まだ試作品ですけど

IMG_3228 (600x600).jpg

アルトワークス用の切れ角UPナックル

福岡の山本さん分は
本日発送しますね!

IMG_3230 (512x600).jpg

2種類作ったのですが
えぐい方は(キツイ)そのうち
三上さんが実験走行します

山本さん用は
少しマイルドにした感じ。だそうです

さて・・・ちょっくら
ドッグランへ行ってきます

IMG_3269 (553x600).jpg

ただいま!
戻って来てすぐに風呂場で足を洗います

洗い方が気に入らなかったのか?
ギンちゃんに反撃食らいました


IMG_3273 (450x600).jpg

また、洗濯です

さて、PITでは・・・

栃木県Tさんの4537ナックルが完成し
只今乾燥中

明日には発送できるかな?と思います

IMG_3270 (553x600).jpg

タービンのエキゾースト側の
ボルトがポキポキで泣いています

潤滑剤しみこませて
放置してたんだけどなぁ〜

どうやって、救出しようかな〜?!

IMG_3271 (553x600).jpg

タコ足・タービンを外した

蛭薙さんS15

格闘中です(^_-)-☆

IMG_3272 (450x600).jpg

焦っても仕方ないので
一つずつ、ネジ救出します

20:30 今日はここまで〜!

明日に持ち越します
posted by 3UPオバちゃん at 11:32| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2017年03月07日

あっちのタービン(;_;)/~~~

ジョージPS13
今日は、下回り(足回り)の作業を終わらせて〜
チミチミタービン取付する予定

IMG_2630 (548x600).jpg

もう20年選手のシルビア
勝手に千切れるRメンバーは

溶接補強しておきます

その鉄板切ってたんですけど
ギャァ〜
機械に鉄板挟まって大変な事に!
って事で機械をバラしています
余計な作業が増えた

( *´艸`)

IMG_2638 (501x600).jpg

よし!取れた

ちゃっちゃと鉄板切って〜

IMG_2637 (501x600).jpg

ほい

こんな感じにね

IMG_2636 (501x600).jpg

ちゃちゃっと?完成

3UPオリジナル Rメンバーの作業はこちら

さて、アライメント調整を・・・

三上さん一人でやってます(^^)/
私は整形外科にお出かけ

IMG_2643 (501x600).jpg

色々とガタが出てきてイヤァ〜ネェ〜

整形外科で、腱鞘炎の注射してもらって

ドッグランへ20分

IMG_2641 (501x600).jpg

誰もいなくてね・・・

そして、雨降ってきたから早々に引き上げ(´・ω・`)

さてさて、
ジョージシルビアメーンイベントの作業

「あっち」のタービン取付&セッティング

作業に入りました

IMG_2634 (600x450).jpg

さすがですよね!

想定内ですけど

付く訳ない穴位置に脱帽

IMG_2635 (600x450).jpg

うそ「なんちゃって」 HKSタービンです

あっち製品のクォリティーには
散々、笑かしてもらえます

( *´艸`)

どうしてソコ、
もう少し考えて穴開けてくれないのかな?

IMG_2639 (600x450).jpg

そもそも、純正のタコ足を付ける想定ではないのかな?

インテークパイプも、簡単に
装着させてくれません

凄いなぁ〜

さて、どうすっかなぁ〜( *´艸`)

楽しい事ばっかりですネ

IMG_2787 (531x600).jpg

明日は、今年初

ウィンズオート主催 日光ドリフト走行会で〜す
posted by 3UPオバちゃん at 18:36| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2016年03月02日

4537ナックル「パート2」初走行 ウィンズ走日光

今年は年に3回 3/2 6/1 10/19
今年最初のウィンズオート主催 日光ドリフト走行会
いつも通り審査員として日光サーキットに向かっています

シャァさんECR33を積載トラックで運んでます
スカイライン用 4537ナックル「タイプ2」の
初ドリフト走行で・・・何かあったら・・・大変ですからね

IMG_8272 (600x600).jpg

愛犬ギンちゃんのキャリーバックがないので
普段、サーキットに自動車部品入れて持っていく
プラスチックカゴに毛布を詰めて行きます

めっちゃ寒がりなので、多分ご飯と排泄の時以外
外には出てこないと思う

IMG_8271 (600x600).jpg

本日、チーム3UPからの参加者は
チーム一、やる気の初老?鈴木オヤジPS13
そしてメカニック件個人監督としてアムロ招集

そして、重要任務としてスカイライン用
4537ナックル「タイプ2」の初走行
ECR33シャァさん

IMG_8273 (600x600).jpg

朝のドラミ(ブリーフィング)

本日の走行は、15分×7ヒート
中年・初老殺しの お腹いっぱい過ぎ走行会です

4ヒート目のドリコン
上級クラスは1週丸々審査です

楽しみ!

やっと陽が出て暖かいのだけど
風は冷たい

釣り具用の防寒着来て寒さ対策していますが
紫外線対策の日焼け止めを忘れるという(−−〆)

今日一日で顔真っ黒に焼けるだろうなぁ〜
はぁぁ〜 ウッカリしちゃったなぁ(;_;)/~~~

IMG_8274 (600x600).jpg

今日は、2人の室内ビデオを
しつこく撮って、ネタにします(今後の勉強材料としてね)

腹黒シャァさんは、ソニーの高い室内カメラ
自費で装着してますけど
見せてくれないって言う・・・
流石腹黒(−−〆)

IMG_8275 (600x600).jpg

親父さんも、練習内容決めて頑張ってた風味だけど
シフトミスが続いて、くじけてました
( *´艸`) そんなもんです

練習あるのみ!

IMG_8276 (600x600).jpg

4537ナックル「タイプ2」
シャァさんなりのセッティングと
三上さんがやりたいセッティング(口に出さないけど)
内容が噛みあわない( *´艸`)
ナックルが変われば当然
足回りのセッティングが変わってきます

良い部品もセッティングを出せなければ
悪い部品になっちゃいますからね( *´艸`)

IMG_8277 (600x600).jpg

車高換えたり、色々やって
シャァさんECR33 面白い動きするようになって来たので

1週まるまる審査のドリコン楽しみだったんですけど・・・
やっぱり「やなぎした」さん。失敗してました( *´艸`)

ま、初ナックルでセットアップ中だしね
お昼頃からハッチャンが見学で登場
イタ車のお友達が参加しているので一石二鳥?
見学する事って、ほんと大切です

あぁ〜顔がヒリヒリしてきたなぁ〜
顔がかっさかさのヒビヒビ、シワシワの顔になってた
はぁぁ〜 やだなぁ

IMG_8278 (600x600).jpg

最終ヒートには

やっとこ用意していた12kのフロントバネに交換して
かなり良いフィーリングで走ってました

へたくそでも超楽しく走れるセッティングに
なって来たようですね(*´▽`*)

三上さんいわく
俺だったら最初にバネ変えるけど?!

IMG_8279 (600x600).jpg

久しぶりに逢ったヤマケン

40歳になったヤマケン
もぉ〜ドライバーはキツイ。今年で最後かなぁ?
と、初老発言してました。

うんうん分かる。確かにね

今日は、沢山走れて・・・羨ましかった
ちょっと・・・走りたい気持ちが( *´艸`)

IMG_8280 (600x600).jpg

イタグレのギンちゃんが居るので直帰です

三上さんはギンちゃんの奴隷?
必ず三上さんの身体(お腹)の上に登って寝ます
( *´艸`)

なにげに、三上さん ギンちゃんLOVEで
親バカしています


posted by 3UPオバちゃん at 00:00| 試作品テスト・試作パーツ・実験