2011年09月29日

GT−1 タンクガード 取付レポート

8月24日に このタンクガードを装着して、1ヶ月以上経ってしまいましたが
やっとこレポートです。

取付してから、鈴鹿・日光・エビス と11日間 走りました!

今の所、大きな衝撃は与えていませんが、ネジの緩みも無く完璧です!

さて、取付レポート 行きます!

1

大きなものですので、1人で装着するのは大変かもしれません

ひとまず、仮付けからですね!

8年以上ドリフト専用マシーンとして、あっちこっちぶつけまくって可愛そうな180sx
Rの車高調の長さが左右で3cmも違うという岡崎ボディだと・・・
歪んだバディーに当たって、タンクガードの収まるスペースが無かった

大ハンマーでぶっ叩いてスペース確保です。

2   
これで、仮付けして位置だしして穴開けて、デフのボルト2本外して装着!なのですけど

3   
私のRメンバーは、補強材が入っているので説明書どおりには装着できません
ハイキャス車両・ハイキャスキャンセルロッド・URAS製ポコチーナなどが装着されている車両
も私と同じです

4   
なので、切っちゃいます!

5   
これにて、穴あけして本締めして終了!

6   
デフの上に見えるホース3本
これ、燃料が通っているんです。

エビス夏祭り エビス西で三上炎上事件は・・・ ココが劣化で亀裂が入り 燃えたものでした

もしかしたら、大クラッシュの際にタンクガードが大きく変形する事があった場合
近くにある燃料のホースに接触してしまう可能性もあるかもしれません。
念のため、保護する何かクッションやゴムを巻いておいた方が良いかもしれませんね!

今の所、岡崎お得意の「クラッシュ破壊テスト」はまだですので
何かあったらまたレポートしますね!

posted by 3UPオバちゃん at 18:24| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2011年03月04日

ECR33アッパーアーム 改造実験は?

そうそう、結果発表を忘れた。

三上のECR33スカイラインで怪しい実験をした結果は・・・ 大成功らしいです。
最後の2ヒートは、とっても「疲れずに楽しく」走れた。

感覚的には「シルビア」っぽくなった。と三上は言いますが、たしかに その意味は判った。
でも、実際にドリフト走行していない(ハンドルを握っていない)から、私には言葉では表せない。

41

不気味に「うっしっし 大成功だよ」と笑う三上  ハゲる前の三上写真を発見(一番下)
外から走っている姿を見てたら、違いが判るのかなぁ? 

今度運転させて!と言ってみたが「お前が乗るの?却下!」即答  

42

昨日、末永氏に聞いたユーチューブの話
私はあまりユーチューブを知らないのですけど(年10回位見るけど)
三上の走りを日記からリンクしてみてもらうって言うのも良いよね〜。無料登録とか簡単に出来るらしい?

せっかく動画が取れるカメラをいつも持ち歩いているので
地方戦「クラッシュ集」なんて、いっぱい出来そう。 うっしっしっし

シャァ土手登りVS加治さん土手上り下り とか サッチー芝刈り走行VS三上ドリフトランド土手当たり実験 とか
ただ・・・私無言で動画を撮れない。思った事がすぐに口に出てしまうので、私が撮ったビデオは・・・
後から自分で見て恥かしい位「暴言」を吐きまくっている。

三上の実験は、アッパーアームの位置をちょっとずらしたみたい。
何が起きるか判りませんけど・・・「オレ 実験したいです!」とかっていう奇特な人。いませんかねぇ?
ECR33のアッパーアーム 車輌から外した物を左右持っている人なんてどう?
でも、責任は負いませんけどねぇ〜 イッヒッヒ

43

去年はそれほどでもなかったのですけど、毎年恒例3月は車検場が混み始めます。

昨日、あっ今日で車検切れだ!と気が付いた三上の愛車 キャラバン
整備レスで継続車検です。

44

今日も、事務所前近くまで混んでいたけど、三上キャラバンにはブラックバス釣りのDVDが沢山!
なので、待ち時間なんてあっという間でした。
今日だけは「もっと混雑してくれてても良かったのに〜」ってな感じです。

ただ1つ、不安要素があったのですけど、指摘されませんでした。
勉強の為に質問しようかな?とも思っていましたが、ソレによって不合格になってもイヤなので
次の機会に聞いてみます

45

取りあえず、車検任務は完了!

本日のPIT写真。 テツPITは針本君180sx作業中 三上PITは、神田君S15をリフトUPしたのみ。
今日は、ナックルの製作でTIG溶接してます

s15のオイルパンが凹んでいる事を発見。 S13と違って「対作品」になっていますが・・・良くはない
オイルパン、新品で部品が1諭吉位。 

神田君、自分で好感できると思うから、やっておいてね。
3UPのHPの「日々作業」でトラブル集があるので、時間がある日とは見てみてね!

人気ブログランキングへ お付き合いクリックお願いしま〜す

関係ないけど、昔(伊藤)マンちゃんブログに貼ってあった小熊映像。超お気に入り

只今22:42 暇人みっちゃんS15のセッティング開始から1時間。 
ちょこちょこ走って様子を見ていますが「う〜む・・・」らしい
バババッってなっちゃう。って事でプラグ見たら「ノーマル」でした。

41

posted by 3UPオバちゃん at 20:35| Comment(0) | 試作品テスト・試作パーツ・実験

2011年03月01日

三上ECR33実験室

昨日、同じ時間を共有した「久保川澄花」の風邪菌を近距離で吸いこんでしまったようで、今日は若干咳が出る
ちきしょ〜

11

久々にECR33を動かした三上は、明日のウィンズオート走で、実験をしたくなったようで・・・
何かやっています。

12
 切って溶接して・・・取付けするようですけど、三上実験室はいつも何か起きるので楽しみです
まずは、試作品を装着できるか?が問題です

明日、何が起きるか楽しみにしていてくださいね〜!

人気ブログランキングへおつきあいクリックお願いします!

posted by 3UPオバちゃん at 20:18| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2009年12月10日

1週間遅れのレポート GT−1 新Rブレーキパッド「スーパーD」サンプル2

12月3日 ウィンズオート 日光ドリフト走行会にてテストしたブレーキパッド
GT−1製 Rブレーキパッド「スーパーD」試作品 パート2です。

パート1のテストが、あまりにも「悲しい結果」でしたねぇ
そういえば、ちょい前にも何か試作品をテストしたんだよなぁ〜。
覚えていないって事は、ダメだったんだなぁ〜 今回は期待してますよ

マイカーは吹けない病のまま放置プレーしているので、シャァ180sxを拝借
この車輌は、マイカーとまったくと言って良いほど同じ仕様
タービン・ミッション・ファイナル・車高調・F&Rブレーキパッド
かなり違和感無く乗れます

違和感があるのは、シートが曲がっているのと、ハンドルが遠いのと、
クラッチの左にある、左足を置く所?がガクガク動く所です

Rパッドは、現状「サイドD」が装着されています。
まずは、そのフィーリングを確かめる為に、シャァ180sxを早々に拉致
ふむふむ。そうそう、こんな感じだ。
まずは、コレを基本にテストしていきます

20 23_2 26_2

サンプル品に交換するのは、三上
シャァは上級クラス・私はゲストor他のクラスをちょい走らせてもらう
ブレーキパッド交換は、慣れていれば10分もあれば出来ちゃいますが・・・
危ない所ですので、判らない人はメカに任せたほうが無難ですネ

29 32 34

まず、パット見た感じブレーキパッドの素材が違う感じです
現行のタイプDは使っていたからか?ツルッと金属的な輝きがある。

38 39 40

キャリパーを上下外す三上。
上下、ネジを緩めておけば、片側だけでも交換は出来るのですが
三上は外しきってしまうタイプです。結局一番早いらしい。

シャァ180sx 
ローターは見事な円盤模様です。 ローターも結構減るものです。
あまり減りすぎると、ローターが熱ごもりして、ヒビが入って割れることも有ります
ドリフターって、あまりブレーキには感心が無い人が多い気がします
しょっちゅうRタイヤ交換しているのですから、たまにはチェックして下さい

41 42 43

一気にパッドを取ってしまうと、パッドを止めている金具が落ちて
「どうやって付いていたっけ?」となってしまうので、片方ずつ交換をオススメします

専用工具で、押し出されたキャリパを押し戻しますが、ココは要注意です
ネジを締める方向に回しながら、押し込んでいくのですが
たまに固着している車輌や、ゴムが劣化して切れてしまっている車輌
もしくは、回している最中に切ってしまう方が多い。

シャァ180sxは、順調に行きましたが(押し戻す必要のあまり無かった)
潤滑剤をゴムに塗っておくとスムーズに作業が進むかと思います

47 51 49

ブレーキパッドには、よく見ると凸ボッチがあります。
押し戻したキャリパーの溝を合わせないと、きちんと収まりません
実際に、見てみれば意味は判ると思いますが・・・
関係有りませんが、上右の写真。 加治さんがシャァに敬礼してます

なんといっても、シャァは加治さんが持っていない「D1SL出場権」
持っているんですよ〜!

52 59 57

パッド交換が終わったからって、あせって出発してはいけません。
最初のブレーキングで、冷や汗 かくことになります

最初に書けば良かったが、ブレーキのキャリパーを押し戻すので
エンジンルーム内のブレーキフルードを若干抜いておく必要が有ります
(シャァ180sxは、パッド残量が新品と変わらなかったので抜かなかった)

53 54 55

ジャッキを降ろす前にやっても良いのだが、簡易ジャッキUPなので・・・
必ず、平らな所&輪留めをして、タイヤを装着します。

サイドブレーキを数回引き、足でブレーキを数回踏み込みます。
最初はスカッと何の踏力も無いはずです。
ブレーキパッドとローターの間に隙間があるので、2〜3回空振りします

慌ててパッド交換をして出発してしまうと、最初の2〜3回はブレーキが
まったく効かないまま・・・イキナリぶつかってしまうかも知れません
慌てて2〜3回ブレーキを踏みなおせる人、あまり居ませんからね〜

63 65 67

さて、本題に入ります。
さっき履いて居たタイヤのまま、初トライです。
タイヤはフェデラルSS595 サイズは・・・235/40−17 だったと思う。

しょっぱなの1ヒート目は、諦めていました
だってさぁ〜、すっごい円盤模様だったでしょ?1ヒートじゃぁ当たりつかないよなぁ〜

と思いながら、2〜3週グリップ走行+適度な熱入れしてみます。
といってもレーシングドライバーじゃないから、適度と思っているだけかも

さてと! 危なくない6コーナーでサイドを引いてみた。
いきなり「ガツン」とロック。 えぇ?(。・w・。 ) もう効くの?
正直驚きですw(゚o゚)w

サイドDでサイドを引いた時より、はるかに軽い力でロックできます
へぇぇ〜。このパッドは慣らし要らないかも?!

ブレーキを踏まないでサイドを引いても、力任せにロック出来ます
サイドDの時は、グゥゥ〜〜〜って引っ張らないとロックしなかった

高速コーナーと直線ではサイド卍をやってみる。
うん。効く効く。凄い効く!
今まで発売されていたスーパーDのイヤな所「張り付き感」が無い
サイドを引いた分だけロックして、サイドを降ろせば転がる。

いいじゃん。 イキナリ合格じゃん! でも、私一人の意見だからなぁ〜
不安なので、シャァにも乗ってもらって(シャァの車だもん)意見を聞く

シャァ「すごい。確実に今付いているパッドよりガツンと効きますね!」

やっぱ、そうか。 そうだよね〜。効いているよね〜
付けたて、交換後早々からちゃんと効いてた! うん。良いんじゃない?

68 72 1_2

2人が走った後、ローターが青くなっている部分発見
まぁ、見事な円盤が出来ているローター(歪んでいる)だから、熱の掛かり方がバラけてしまっているんだろう。

あたりがバッチリ付いていないのに、100%ローターと接地していないのに
この効き具合なら、当然合格なんだけど・・・

人には厳しい私。 更なるテストをしてみます。

次は、フェデラル595RS−R に変更 タイヤサイズは同じ
フェデラルタイヤの最上級スポーツタイヤです。
グリップが上がれば、路面とタイヤの摩擦抵抗力が上がります。
そうすると、ロックするのも大変になりますよね。 さて、どうでしょう?

やっぱりね。 フェデラルSS595の時よりは、ロックするまでに
ちょっとだけ時間が掛かります。
その分、少し強めに引けば問題ないのですが、加重移動を起こさないで
ニュートラルでロックさせるのは、やはりさっきより少し力が要ります。
でもこれは、か弱い細い左腕の「レディ」の私の場合(注:中年)
シャァは「何の問題も無い さっきより、少し力を入れるだけ」と軽く言います。

まぁ、正直 ハイグリップタイヤをわざわざ後ろに履いてサイドロック
させる方も少ないのかもしれませんが、大会ではこういうシチュエーション
有るんですよね〜。

3〜4速全開!で、サイド進入で、パキッを向きを変える。これやってみよう!

一応お客様の車だから慎重に、日光の1コーナーは3速まっすぐ立ち上がって、
ブレーキ併用(加重を前に移動)でサイド侵入!
スパッとロック。(*^m^) いいじゃん!
ここで、振り出したいって所で「カツン」と確実にロックしてくれる(゚m゚*)

そのまま、2コーナー手前をちょいサイドを引きずりながらクリップを取って、
3〜4の振り替えしでまた、ちょいサイドを入れてみる。
うん!いい 張り付かない! 6コーナーでは横向いて飛ばした後
ブレーキだけ引きずってみる。 良い感じで平行に飛んでくれる。
その後、足りなかった!と仮定して、クラッチを踏んでサイドを引いてみる
いいねぇ〜後ろ向きにバックするよ〜

高速コーナーは3速のまま一瞬アクセルOFFしてサイドで進入(怖いから)
直線で3発振りは、全部サイドブレーキで(加重移動あり)

こうやって、日光1週するのに、7〜8回 サイドブレーキを使ってみた。
ブレーキパッド、こんなに苛めてどうする?
苛めなきゃテストじゃないじゃん!? とっても「S」な私。
とことん苛め抜きます。

2人で交代交代に運転しているので、車にもブレーキにも負担を掛けています
シャァ180sxは、機関は冷えひえなので問題なし
ブレーキは、前後ノーマルで(私もノーマル)タイヤは前後595RS−R

だいぶ、車にも慣れてきたので、終始サイドブレーキ多用して、熱ダレチェックです

たぶん、こんなにサイドを引くことは居ないと思いますけど・・・
とにかく苛めたかったんです(担当者を・・・( ̄ー ̄)ニヤリ)

相変わらず3速サイド侵入で、高速コーナー後は、わざわざ2速に入れ直して
2速卍5発 左腕が痛くなるほど、サイドブレーキを何かしら入れて
周回します。7〜8週した所から、ちょっと異変が起きてきました。

まぁ、ずっとブレーキ引きずっているんですもの。
いつか来ると思ってましたけどやっぱり、熱ダレしてきました。
一体ローター温度が何度になっているのかは判りませんが・・・
ロックさせるには、加重移動がないと苦しくなってきました。

そのうち、ロックさせるのに、かなりの力が必要になってきたのと、同時に
独特な臭いにおいがしてきました。
丁度チェッカーが出ているので、10分以上走行したのだと思いますが
PITに帰って、車輌を止めると ローター付近から若干煙が・・・
ブレーキパッドがフェードしたようです。

よっしゃぁ! 苛め抜いたぞ! でも、思っていたより遅かった。
初期にガツンと効くパッドは、早々にフェードするイメージがあったから
1週丸まるサイド引きっぱなしに近い走行をしていたので、5週位でフェードする予定だったんだよねぇ〜

3 5 6

でもねぇ、煙を出してフェードしたパッドだけど、シャァがそのまま乗った
別に違和感は無かったって。
ふ〜ん。冷えれば、それなりに普通に効くらしい。

綺麗にあたりも付かないまま、二人で9ヒートほど走った後、
痛めつけたブレーキパッドを外してみる
あれれ。 炭化してしまったような黒い焦げ跡がある。
そりゃぁ〜そうだよなぁ〜。あんな激しい使い方のテスト。
普通しないだろうからねぇ さすが、ドS の私。

でもまぁ、初期から効くパッドは高温で甘くなるのは当たり前ですよね
0度から900度(位高温になるらしいよ)まで安定してガッツリ効くパッド
あるなら見てみたい。使ってみたい。
超高温対応パッド(サーキット・競技専用パッド)は初期(0〜200度位)
まったく効きませんからね〜
ブレーキパッドは、サーキット・使用のシチュエーションによって
使い分ける物ですけどね。

9 12 15

シャァ180sxには、元々付いていた「サイドD」のパッドを取り付けて
両方外したサンプルパッドは、苛め抜かれてこの有様です↑

きちんと当たりがついたら、もっと効果を発揮するのだと思いますが
パッドを見た限り、50%位しか当たりが付かなかったようですネ
って事は、減りはそんなに早くないのかも!?

でも、その効果は凄かった。50%でこれ?
かなりガッチリ効くRパッド「スーパーD(試作サンプル2)」です
マイカーだったら、3ヶ月位付けっぱなしに出来るから
もっともっとテスト出来るんだけど、1回目でコレなら超合格です!
自他認める「人に厳しい」私が言うんだから、間違いないです( ´艸`)プププ

16 白いホイールを履くシャァ180sx
初期からガッツリ効くブレーキパッド
でも、ブレーキダストも出ます。
キィィ〜っていう音は出なかったなぁ

ダスト(汚れ)は、簡単に落ちました
ダストが気になる方は・・・
効かない減らないパッドで一生懸命力を入れてサイドを引いてください。
ラクしてドリフト状態にもって行きたい方は、これ装着してみてください

以上、辛口岡崎のGT−1ブレーキパッド サンプル品 レポートでした!

posted by 3UPオバちゃん at 23:58| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2008年10月04日

JZA70ナックル

カラフルー!

P1060955 P1060957

昨日早上がり下私は、↑JZA70スープラに乗るナベさん達が来たのを知りません。
やっぱり、カラフルな駐車場だとウキウキしますね

2_001_2 ←前の写真がけど、こちらの方がナベさん

サーキットで1回見たら絶対に忘れられないこの車。
実は、試作のナックル(水色スープラ)が装着されています。

ナベさんに今付いている試作ナックルはとってもマイルドなので、黄色いJZA70に移植してね、もっとエグイ?試作ナックルをナベさん用にこれから加工してみます。

P1060958 P1060959

今日、3UPの車輌置き場から久しぶりに私の180sxを運んできた。

明日、エビス西に走りに行くのでタイヤの準備

P1060963 P1060964

これは、走行後の廃タイヤではありません
明日の為に、わざわざ組んだ保管していたタイヤです

フェデラルタイヤってね、溝がどうこうじゃなくてね〜
ゴムが付いていれば「食う」んですよ〜
まぁ、雨の日は別としてだけどね!

生ゴム成分が多いらしくて、新品からワイヤーが出るまで、グリップ感が安定しているのですよ〜エコですよ「エコ」

P1060965 P1060967

タイヤの準備が終わって完成!

なんとなく撮ってみた私の180sxのRブレーキ付近
GT-1のワイドトレッドスペーサ タイプU装着
練習用にオフセットの違うアルミを履く時に、3・5・7oのスペーサーで調整が出来てとっても便利なの。
そして、ブレーキパッドは、スーパーD 女の子にオススメ
私みたいな非力なレディーでも(ノ∀`) バッチリ、ロック出来ますよ

P1060962

イグイグこと、Kスタイルの井草さん用に作っているスカイライン用ナックルです

明日、エビス西へ行くついでにナックルを渡したいので、頑張って急ピッチで作成してます

三上、今日の朝 事件を起こしました。

P1060960 P1060961

100均一の緊急用パンツ
コレが必要な事件が起きたんですって。

社長の名誉の為に「なぜ変えのパンツが必要になったのか?」の詳しい事は書きません。Σ( ゜Д゜)ハッ!判ると思うけどね・・・

P1060972 今日のお昼のお弁当

仕出し弁当のおかずが自分の好みでは無かったので・・・

昨日志村さんに頂いた焼き鳥の味噌を宣言どおり頂きました。
ピリ辛の味噌最高でした!

P1060973_2

午後からHPの打ち合わせ

メカニック:テツの弟 ケンコリ(あだ名)
少しずつ、3UPHPをリニューアルしていく予定です

乞うご期待!

さて、明日は4:00出発で早いので・・・
20:30 私は帰っちゃうよ〜

posted by 3UPオバちゃん at 20:12| Comment(1) | 試作品テスト・試作パーツ・実験

2008年09月24日

イッパイの反響有難うございます

R32・33・34用の「切れ角UPナックル」の件ではたくさんのお電話を頂きました。

私のブログを見てくださる「暇人」の皆様( ̄ー ̄)ニヤリ
結構間違えた事も書いているので、この反響にビックリです

スカイライン用のナックルの発売は、三上と直接お話をして納得していただいた方に販売させて頂きますので、3UP04-2946-2000までご連絡をお待ちしております。

P1060551 P1060550

C33ローレルにナックルが装着されました。
後は、男のクラッチを付けて・・・今調整中。
以外に軽いのね。スッゴククラッチが重くなるのかな?って思ったけど、コレなら私にも乗れそう!

P1060552 P1060554

そんなC33の室内を「勝手」に激写
やっぱ、扇風機はあると便利ですよね!( ^ω^ )
昨日の日記で「R33の野沢君」って間違えたら
即、本人から「苦情」が来ました。(;;;´Д`)すんません!

今日は、お出かけばっかりでした。
久しぶりに陸運局へ行った。うわぁ〜混んでる〜
車検ではなく、名義変更だったけど、この時期って混むんだっけ???

陸運局の帰りに実家へ戻りました。
大工の父から、丸ノコを借りる為です

P1060569 P1060570

一旦、退院して自宅療養中の父
ゴルフの素振りしてました・・・。

P1060555 P1060556

ここ1年ほど、ずっと療養中の愛犬エス君。
散歩とご飯の時しか、目を開けません

P1060571 P1060572

私から見ると「叔母さん」になるのかな?
利栄オバチャンが来ていた。
母が心の病になりそうで、心配してくれる。
父の病気の再発や、他の合併症・治療方法や将来の事で、気が気ではない。
でも、そうだよな〜。自分の旦那だもん。
私の旦那が同じ状況だったら・・・
人生の伴侶・旦那が居ない私には・・・良く判らない。
でも、本当に、皆様に支えられて、私達は生きているんだなぁ〜って。

P1060573 P1060574

JXA70のナベさんにも試作ナックルが入っている
数値を測定する為に、来店してくれました。
また、新しい数値のナックルを試作してみます
もうねぇ〜実験し出したら止まらない三上。
オタクってか、ほんと好きなんだねぇ〜

P1060575 P1060576

積載用のシャコタン対応の止め板が片方無くなった。
急遽、積載を貸す事になっているので、作製!
なれない丸ノコで気を切って・・・2流大工仕事

P1060577 P1060578

一応、出来た!
どこまで耐えるかは判らないけど、無いよりはマシなはず

良く頑張ったなぁ〜私( ´,_ゝ`)ハイハイ

P1060579 P1060580

今日、ゆうびんで届いた「ブツ」

3UPのアケさんへ  ナンだろう???
恐る恐る開けてみると・・・「岡崎ナンバー」のマウスパッド

お手紙が入っていました。

う〜む・・・誰だろう?吉祥寺駅前の消印。
私をアケさん と呼ぶ人・・・。

なおき? かじさん?の字じゃないな シャァ?
判らん・・・。

どうも有り難う!使わせてもらうね(・∀・)イイ!
で、名乗り出てくださ〜い。いい事あるかも?ψ(`∇´)ψ

posted by 3UPオバちゃん at 22:26| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2007年11月20日

昨日帰宅時

昨日帰宅時の老犬エス君 今日も寝顔しか見られませんでした

11_016 11_013

自前の毛皮を着て、なおかつ室内のくせに、布団に丸まるエス君

11_015  11_022

今日の朝は、無理やり起こされて「いってらっしゃい」と顔をみせて
くれました。
うちのママさん。

11_02111_019

父がシャリオを廃車にして、次に購入した マークXなんとか。
でかい車のクセに、まっすぐ車庫入れ出来ない母を思って、ラインを
引いてあげた。 Fタイヤの停止位置も測って・・・。
これで私が帰宅して、エビリィーを入れるスペースを確保できる!

11_011 11_012

と安心したのが そもそもの間違え。
このくらいの曲がりならまだ良いのだけど・・・
うちには 自分中心な「父」が居る事を忘れていた。
母がラインに沿って頑張って車庫入れしても、反対側に停める父の
エブリィーが大幅に私の陣地を占有している事もある。

3UPから帰って、私の最後の仕事は・・・
両サイドに曲がって停車されている、ど真ん中に左右同じ位の車間を
保ちながら車庫入れする事。
どっちも曲がっているから、どっちにも合わせられない。
こんな両親から誕生した私が、駐車場で「谷口止め(2台分使う)」して
しまうのは、血のせいなのだ。

車輌間隔が無いのと、車庫入れが下手くそなのは諦めてくれ。

11_026 11_023

20日のリフト。 別に三上が血迷って色気付いたのではない。

11_024 ステンレスのFパイプを削る時の
防眼めがねです。

いつも眼を保護しないで作業する
から、何かが入ってイテェ〜〜〜
眼が開かねぇ〜!何も見えない!

とくだらない怪我をして、「帰る」と
言うのを防ぐ為に装着させました
予防が大切です。

11_031 11_025

実験車に3UPアイテムが装着されました。
三上は少し飛ばし気味にテスト走行して・・・「いぃ!!!」と満足げ
想像以上に100系のRメンバーで動いているんですね!
かなりビックリしました。

11_028 11_030

3UPで売っている中古車。 180sxとS14後期
2台とも社外タービンの現車合わせCPU 即ドリ仕様です。
180sxはオールペン込み。お客様の好きな色に塗装します。

気になる方は、実際に見に来てくださいな!04-2946-2000 3UP

posted by 3UPオバちゃん at 16:20| Comment(0) | 試作品テスト・試作パーツ・実験

2007年11月18日

JZX100テスト

まだ発売の予定ではなかったのですが、ドリフト天国の取材のお陰で
強制?で発売となってしまった? JZX100など、トヨタ車の
グニョグニょ動いてジャダーが出ちゃう「Rメンバー」のゴムを取っ払って
リジット化した 3UPオリジナル商品を、もう一人にきっちりテストを
してもらおうと、テスト車輌を借りてきた。

11_003_2 11_005

この車輌は、「カラー」を挟んで、イヤなジャダーや、へんなラグを消す
対策をしているんだけど、3UPの「偏心リジットマウント」は
軸を1センチ上に移動して、アクセルオンの時の加重移動が早く
トラクションが掛かる仕様になる 本気組の商品です。

11_013 11_014

この微妙な1センチの持ち上がりが分かるかなぁ〜?
左の緑が3UP製「
偏心リジットマウント」 ノーマル下取り25,000円
ちなみに、現車のRメンバーを補強した 「
対策済み強化メンバー」は
60,000円 工賃15,000円です。
この2つを一緒にやると、ピッタリ10万円。 どう?

11_009 この車輌(JZX100)の持ち主
と、トラクションの違いや、足の話
いわゆるオタク話?に盛り上がり
トヨタ車について、色々な話をして
いました。

他にも装着の車輌があるのですが
実験は多い方が良い!
この車輌に実験パート2として
装着し、インプレを聞きたいと
思います。

11_006 11_007

今日も、昨日に引き続き私はナックル製作!
三上はお話(金土日はお話の日) テツは・・・↑何かやってる

11_010 11_011

昼間はけっこう暖かいので、お洗濯のオバちゃんに変身!

11_015 乾燥した事務所に、フローラルの
香りの柔軟剤でちょっと良い感じ

でも、三上臭が付いちゃったり
するんだよなぁ〜?

今日は来客のラッシュでぇ〜す。
事務所の中は、だいぶ熱い
トークで盛り上がっている。
こんな感じ!

11_012

隠し撮りするつもりが・・・みんなカメラ目線じゃん!!!
狭い事務所ですみません!

posted by 3UPオバちゃん at 18:59| 試作品テスト・試作パーツ・実験

2007年11月15日

雑用大好き!

思いついたら、今やら無くてはいけないことをスッカリ忘れて
それだけに頭がいっぱいになってしまう私。

末永直登氏のように、熱中すると他が見えなくなる典型的な性格
仕事中にインプレッサをプリントアウトして、屋根とピラーを黒く
塗り絵していてはいけませんよ(笑)

で、今回熱中して作ったのがコレ!

11_024 11_025

私はエビスサーキットが好き。そしてエビスホテルの大内オバチャン
が大好き。濃い味が苦手な私は「ちょっと薄めにして」というリクエスト
をすると、絶妙な特製のミソラーメンを作ってくれます。

今日はエビスサーキットのHPを見ていたらひらめいちゃった!
あぁ、この写真可愛い! これで、張り紙したら気分良くない???
という事で、頼まれもしないのに「トイレ」に貼る小さな張り紙を作った
しかも、パウチまでして・・・。

この満足感!
沢山あるトイレにわざわざ貼る という人の事をちっとも考えないで
セッセと作っちゃいました。

11_021 昨日いただいた お菓子の
詰め合わせ。

わぁ〜、高級お菓子!美味しそう

開けたら最後です。
誰にあげる事無く、全てのクッキー
を私一人でモクモクと平らげ・・・
無くなってから気が付きました。
やべぇ・・・。

11_017 11_018

昨日、サーキット帰りに3UPに寄ってよくれたお客様。
180sxが愛車で、バケットシートの後ろには・・・乳母車です。

11_017_2 11_016_2

身長150センチそこそこの子持ちギャル!
なんとか工夫してクラッチを底上げしていますが・・・
これでも 「足ピィ〜〜〜ン」状態になってしまうらしい。

小さな女の子って、本当に大変なんですね?
私一応女の子ですが、顔も態度も身長も胃袋もでかいですが何か?
私のバケットに座れない「メタボな三上」も苦労していますがね

11_019 という事で、試作のクラッチ
ペダルを作成してみます。

前にも作った事があるんだけど
女のリクエストって細かいので
どのように感じるか・・・

えぇ、私のリクエストの合格幅
メッチャ少ないですよ!
私の中の快適温度の幅なんて5〜6度しかないと思います。

メタボと生きる三上と同じ車に乗ると・・・
三上は暑い!と室内温度を 25度にするけど、私は寒い! 
三上、お前が我慢せい!
そして28度に設定したは良いが・・・今度は暑い。
結局、26度〜27度を行ったり来たり。 女ってわがままなんです。
多分・・・。 私だけ???

posted by 3UPオバちゃん at 23:18| 試作品テスト・試作パーツ・実験