
お次は・・・ 末永直登氏と遭遇
ってか、狙って一緒にコースIN
ナックルの特性的に「まぁ〜ほどほど走れる」という事が分かった三上
最初は先頭で末永兄が2番目。私はついて行けないのでビデオ撮影班( *´艸`)
S15タービンでブーストUPしているにも関わらず
三上180sxは低回転も、高回転もないうんこエンジン
あまりの遅さに・・・( ゚Д゚)
末永兄の鬼のブレーキ&サイドでの減速
上手いわぁ〜
続いて、入れ替えて 兄先頭。三上後ろ。
んで私はショボショボと頑張れるだけ頑張る!
上手い人が前だと、少し引っ張られて(目線が先になる)
いつもの岡崎単独走行より速度が速くなる
でも、シフトUPごとにだんだん離れちゃって・・・(私の車は速いのに〜)
1コーナーまでの3発振りでは大きく離され

安心して「追いつけ〜」って走ってるから
三上が「はっ?」の角度でスピンのエビバックした時には
私もパニくって、しなくていいスピンしちゃいました
とっさの動作が遅い40代中年です
その次の週は、岡崎先頭で、次が末永兄、三上の3台
何度も注意されている「突っ込み過ぎ〜」で
本来アクセルの場所で、まだブレーキ引きずってるものだから
そのままコースOUT寸前まで流され〜の、自分勝手に復帰して( *´艸`)
兄に恐怖感だけを与えて岡崎ギブアップです('◇')ゞ
タイヤの減りが速い「東コース」4〜5周でツルツルな予感
南コースに戻ります

南コースにて、チーム員同士の団体走行
タイヤのエアーを冷間5kに設定したので、何とかドリフトが続く状態になった
SPLショックに変更したら・・・正直私の腕前じゃキツイ
私には、ノーマルモデルショックで十分だけど
雨の時の「安心感」という恩恵も捨てられない。という
欲張りな40代中年( *´艸`)
巷では・・・あんまり食わなくて長持ち。というどこかのタイヤを履いて
多分、温間6キロ以上になっていると思われるタイヤで
岡崎の一生懸命走行するけど・・・
遅くて遅くて後ろは「待ち」が大変らしい( *´艸`)
色々と順番が入れ替わり〜
みっちゃん先行の三上、私、サッチーの4台
勢い余ってか?みっちゃん、急に下りをドリフト走行しだして・・・
ずっと下りを真っ直ぐグリップ走行で走っていた三上は対処しきれず
振り返してきたみっちゃんのRと三上が衝突
みっちゃん、コンクリ^ト目がけてぶっ飛んで行きました〜!
はぁ〜( ゚Д゚) ビックリした。

三上は、HEY MAN シンGとのバトルで全然話にならない位
全然一緒に走れなくて・・・
シンGの凄さを見せつけられて「参った」してました
時田さんや、A沼氏とも絡んで走りましたが・・・
Rナックル割れ&オイルが漏れて来て・・・マシンが終了しました
暇人みっちゃんは、Rロワアーム付け根のRメンバーが千切れて
こちらもマシーン終了
さて・・・腕前に問題があるが、マシーンは絶好調のその後の私は・・・
ひたすら走りまくる「中年走り屋」に変身し
14:30〜15:30頃の1時間
1回も休憩することなく、走り続けました
汗も出なくなり、若干脱水症状になりかけながらも
水温・油温は程よく正常値なので(一応見てたっていうアピール)
色んな人と勝手に団体走行し、
上手い人の前で、ノロノロ走行(私は必死)して邪魔したり
やるやる。言っていた
東京ジャイアン(HEY MAN 昌世氏)との追走練習風味をし・・・
減らない。食わない。というタイヤをワイヤー出すまで走り続けました!(^^)!
「秋祭り」残り、30分
急いでタイヤを履き替えて〜
東コースのハッピータイム ラスト10分に参加!
今回の祭りは「赤旗常習犯」のデブブが居ないので
誰が赤旗出せるか?って賭けをしていたのですが・・・
1番人気のみっちゃんは不在(昼間に赤旗出したけど)
2番人気のシャァがやってくれるか?!

かろうじて・・・シャァECR33、トシシ180sxと走れただけで
4週ほどで、そんなにハッピーじゃなかったけど・・・
無事に2日間の「エビスサーキット 秋祭り」が無事に終了いたしました
赤旗は・・・ハッピータイム前に、すっごい多重クラッシュが起きていたようです( ゚Д゚)
絡んでいなくて良かったわぁ〜
先に脱落した三上がほとんど片づけをしてくれていたので
私の車をチャチャっと積んで、タイヤを積み込んであっという間に片付け終了!
皆でお風呂に行って〜汗を流して「柏屋」です

子供の居ない岡崎ですが・・・
意外と子供の扱いは慣れていて・・・意外と子供には好かれる(^_-)-☆
トシシ愛娘2名 つーちゃん、すずちゃんをママとばぁさんと3人で
お風呂に入れながら・・・
私も無邪気に遊びながら、久しぶりに長風呂しましたわ〜
幼女2名を一人でお風呂に入れるって・・・メッチャ大変なのね〜
勉強になりました!

トシシファミリーとご一緒しながら
皆で美味しい柏屋の夕食!
この年になっても、こうやって仲間と楽しくも切磋琢磨しながら
走れる事を、幸せに思います。
取りあえず、身内で大きな事故なく追われて良かったです。
お疲れ様でした〜!
次は 12/3 ウィンズオート主催:日光で〜す